【ゲイの朝ドラ】虎に翼☆5
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
【NHK朝ドラ公式】
連続テレビ小説「虎に翼」。主演は伊藤沙莉。
日本史上初めて法曹の世界に飛び込んだ、一人の女性の実話に基づく
オリジナルストーリー。困難な時代に立ち向かい、道なき道を切り
開いてきた法曹たちの情熱あふれる姿を描く。
【作】吉田恵里香
【音楽】森優太
【主題歌】「さよーならまたいつか!」米津玄師
【語り】尾野真千子
【キャスト】伊藤沙莉 / 石田ゆり子 岡部たかし 仲野太賀 森田望智
上川周作 / 土居志央梨 桜井ユキ 平岩 紙 ハ・ヨンス 岩田剛典
戸塚純貴 / 松山ケンイチ 小林 薫
前スレ
【ゲイの朝ドラ】虎に翼☆1
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1711439930/
【ゲイの朝ドラ】虎に翼☆2
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1713665112/
【ゲイの朝ドラ】虎に翼☆3
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1715851484/
【ゲイの朝ドラ】虎に翼☆4
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1717379829/ 趣里も父ちゃんの臨終の時に子供みたいに泣きじゃくってたけど
この頃の流行りなわけ? ↓ネタバレかもだけど、楽しみよ。
明日、道男は花江に謝罪、寅に久々の再会を果たす人が現れて、その人が道男を救うらしいわ。 >>1乙しなきゃいやだっ!いやだぁっ!やだぁぁぁっ!! >>4
田中要次でしょ
んで、弟子にしてめでたしめでたし
予想が付くわ よねのウザさはいつ解消されるのかしらね
自分の理想に沿わないと気に食わなくて敵意むき出しにする
無能な人間をよく表してると言えばそうなんだけど 涼子様に「お気立てに難がおあり」とハッキリ言われたしねえ
よねは決してサバサバかっこいいキャラではないのよ
むしろ出来の悪い側 >>1乙よありがとう
よねさん寅子と同い年なら今34,35歳かしら
その歳であの拗らせ具合っつヤバいわよね
屋台行っても銭湯行っても喧嘩してそうだわ 自分でも寅子の何に怒ってるのか分からなくなってそうだわ
仲違いから5年以上たってんのよね? よねは自身の不甲斐なさと認められなさも相まって拗らせてるから厄介よね
アタシ達はメタ的にゆり子の状況分かってるけど道男が逃げ出したか放り出されたかくらいの理解かも知れないし あたしもそれ思ったけど
あれで変わるなら普通はよねさんのワンカットでも入れそうよね
明日あたりに叫びシーン回想でよね側の別カットが入る感じかしらね 史実だと父親の死より10ヶ月早い
1947年の1月に洗濯物を取り込もうとして
あんな感じで倒れてそのまま亡くなったらしいわ
脳溢血だったんですって
養女時代の養母からの厳しい躾、
女学校出てすぐに婿取り、
21才でシンガポール駐在妻、
裕福な銀行員妻からの戦後の没落って
母親もなかなか壮絶な人生よね >>15
銭湯に行って男湯に入ろうとするのかしら?
逆に、女湯に入っても番台や他の客からギョッとされるわ。 いや普通に女湯でしょ
銭湯なんて顔馴染みだし髪の短いだけの女よ
裸になれば胸はあるんだしチンポもないわ
マンコの思考ってなんでそんなにズレてんの? よねが司法試験に通らないのは
性格とか人となりに根本的な問題がありそうよね ってかヨネさんいまだに司法試験受けてんのかしら?
戦後は憲法も刑法も民法もごっそり変わって
試験勉強やり直しなんじゃないの? いや、つまんなくないし至極真っ当よ
マンさんたちはヨネをLGBTか何かだと思ってんの?
少しは教養つけた方がいいわよ 調べたら新憲法下での司法試験は1949年からみたいね
ちょうど今やってる年なんじゃないかしら
初回の合格者は265人、合格率は10.31%らしいわ
第一次試験 - 大学卒業程度における一般教養科目
第二次試験 - 筆記試験(すべて論文) *当時は短答式試験はナシ
よねさん更に合格は厳しそうだわ で、何でマンコが同サロに居着いてるわけ?
しかもIDコロコロ替えて
朝ドラのマンスレなんて幾らでもあるでしょ
そっちで無能同士の書き込みしてなさいよ >>27
transvestiteも知らないで教養を語れるの? >>32
いろんな意見があってもいいけど、たいした事のない主張に必ずマウントとマンコ認定が付いてくるのねw ゆり子の退場が急すぎてビックリだし、寂しいわ
道男を連れてくるなら、よねさんも一緒に来て欲しかったわ
道男を預かるエピソード入れたのは、ゆり子退場に絡ませるため?
小さい子でもないんだから、初めから轟弁護士が預かれば良かったのね 私も疑問なのよ。
16歳あたりだと当時なんて、もう大人扱いじゃないの?
今の方が子供よね。
轟事務所でも何かの戦力になるだろうし、なんかチグハグなのよ。
しかも、何かにつけては「大人はズルい!」とかって子供じみたことばっかり言うし。 「もう大人だから自由にさせて」と「まだ子供だから許して」を使い分けている難しい年代なのよ いい回だったわね。
道男が鍵かけてから、扉向こうの寅子の声に応じる道男の表情だけの長尺。
花江は芝居心があるのね。道男が来てからの襖障子閉める前後の小芝居やら、ちらちら寅子を窺う小芝居やら、なんでもない動きにも目に留まる人だわ。 子役の子も良かったわ。
はるが花江のことに触れたとき、振り返って花江を見たのよ。 前スレ>>975
沙莉で女刑務所シリーズやってくれないかしら
毎回フワちゃんとかあのちゃんみたいな、キワモノばっかりキャスティングすんの 涼子様はパンパンに堕ちていると思ったのに出てこないわね 凉子様は超お嬢様で英語が達者ってところが久米愛さんと同じだから、後に国際会議に出たり
活躍するんじゃないかしら
久米愛さんがスラックスが似合ったってところはよねにつながったのかもしれないけど、
むしろ凉子様に似てるわよ
久米さんは関西の電力会社社長の娘で兄はハーバード卒、本人は津田塾も卒 それと涼子様づきのお女中も英語を勉強していたから、英語で活躍するようになるんじゃないかしら とりあえずもうすぐ出てくるみたいよ涼子様
とだけ言っとくわ >>45
あたしも涼子様は議員か外務省、玉ちゃんはエアガールになるんじゃないかしらと思ってんのよね
玉があんな頑張って勉強した英語が無駄になるわけないと思うの 三淵さんの後輩で日本初の女性裁判官の石渡満子さんをモデルにした人って登場しないの?
多分同じ建物内で働いていたと思うんだけど。
結婚後に訪ねてきた後輩がその人にあたるのかしら。 よね
寅のソウルメイトとして描かれるはずが
発達障害か人間性に難ありのキャラになってしまった。
この有様を脚本上どう収集するのかしら >>44
久米愛モデルって中山パイセンじゃないの?
三淵嘉子と中田正子と同時期に弁護士になってるし よね、女の顔になってきたわね
そろそろ男装卒業かしら 昔の朝ドラと比べると1.5倍速で見ているように感じるわ
サクサクサクサク、、今の人にはこんな感じのスピード感の方が飽きが来なくて良いのかな 今日も涙だわ…。
やっぱり金曜日は心が浄化するわね。
寅と花江のシーンはアドリブなような気がする。
来週、梅子の高笑い、楽しみだわ。 >>53
だったら、もう誰も愛さないくらいやれば良いのよ
素敵な笑みで勝ち誇る、伊藤かずえが翌朝にはゴミ箱でバラバラよw >>53
カムカムは100年分を半年分割だからもっと早かったはずなんだけど
るいの大阪期とかひなたと文ちゃんのあたり割とのんびりダラダラ進んでたような
今回は何回最終回があるのかしらって気がする ジャニーズが消えて
魅力的な若手が出てくるようになったわ 道男は子供が大人ぶった役をやってるのか大人が悪ぶった子役やってるのか判んわ! >>51
久米さんの要素は複数のことは人にあると思うけど
中山先輩の泣き虫なところにはあまり久米さんとの共通点はなさそう
そういう人でも受かる人は受かるって感じで入れたのかしら
久保田先輩の夫が出征したり、地方に行ったのはほぼ中田さんね 道男役の子の下唇がふっくらしててセクシーなのよね
この子はちんこでかいわ 道男顔はいいけど演技が受け付けなくて出たらミュートしてたわ 道男くんの人、ヤンキーがよくやる様な首振りながら話すの上手と思ったわ みちおフェロモン凄くてゲイもまんこも発情しまくりね >>50
ラスボスなのかしら。にしてはドラマ的に飼い殺しだけど。 よね裏切られたと思い込んでるけど、戦争時のご時世考えろよ よねは寅子に恋愛感情抱いてんの?
違うわよね?
友情としてまた傷つくのが怖いってことかしら >>60
戦後すぐのなんでもありの動乱期
子どもでもあんな風に大人びていないと
生き残れないと思うと
いいキャスティ具だったと思うわ。
戦災孤児の人のドキュメンタリーを見たけど
道夫みたいなケースはまれで
想像を絶するような困難を
過ごされた人が多かったみたいね よねが轟の花岡への気持ちを推測した回で、よね自身が、私の前では強がる意味がない、って言ったのはそういうことかと思ってるの 今日は轟が俺の前では強がるなみたいに言ってたしね
対比かとも思えたわ
ただ初めて出来た仲間たちが次々に去って
寅子から何も言われず勝手に裏切られた気分になって
友情というものを信じられなくなってるのかとも思ったわ 大人や他人を信じなかった道男が猪爪家の人々と出会って心を開いたように、よねにも信じる心を…っていい大人なんだしどーでもいいわねw >>71
戦争孤児問題は20年間に及んだってナレだったけど、それにビックリしたわ。
確かに、戦争の一番の被害者かもね。 戦前の人々が徐々に再登場してきたわね。
一人ずつ回収していくのかしら。
まだあと3ヶ月以上もあんだし、全然やれるわよw 梅子は虎に優しそうでよかったわ
よねと韓国人はウザいから退場でいいわ >>80
白眼向いてた同級生や、後輩のオカリナまで回収してほしいわ
あとは荷物背負って橋の欄干歩いてた婆さんとか >>74-75
アタシもそう思ってるわ
だから轟が言う「生きていれば別れる時も交わる時もある」が効くんだと思うわ
道男は子ども時代をごっそり削られて身体だけ大人に近いから余計誤解されて辛いわね
良いキャスティングだわ >>80
>まだあと3ヶ月以上もあんだし
「ブギウギ」は5スレで陥落したけど今回は6スレ目までは続くわよね? 先週のニュースーン
滝藤が中の人
独身であることが違うだけで
実在する人がモデルになってるのね当然デフォルメ強いけど
髪形、ちょび髭、居眠り、滝行も変な運動も 弟分のタケシかわいい
猪爪家では上の甥っ子がかわいい >>91
たけしのほうが、目がキラっとしてたから道夫よりイケメンなりそう。 今日のはるの日記で「寅子ならこれくらいいけるはず」って将来の収入予算のやつ。
母の期待と信頼感にこっちまで泣けたわよ…。
あのときの2人、演技じゃなくて本気で泣いてたわよね。 >>93
このバージョンで出てきたら花江ちゃんと一線越えてしまうかもだわ >>97
最後の方はアドリブぽかったわ
あんなに泣く予定じゃなかったんじゃないかしら 「すすまないわネ」って首かしげるのアドリブっぽそうね
あたし鷲尾真知子の名前初めて認知したの「プリンプリン物語」のワット博士だわ
もう45年も前なのね >>103
古すぎ。私は火星人に似てたからあだ名が火星人になったわ。 >>101
田中要次が復活してきたから、出番はありそうよ
たまり場があの甘味処からアルヨ寿司になる可能性もあるわ >>105
竹もとの夫妻がモブ化してきたわね。それと虎に翼劇場と 今さらだけど穂高先生って渋沢栄一の孫なのね
あんな老害のまま退場させないでフォローして欲しいわ >>97
あそこ日記で親心が伝わったの良かったわ
あと10年(と言わず永く)生きていて欲しいと思ったわよ あの時代なら賞与を賞與と書きそうだと
思ったけどすでに新字体だったわね 花子とアンでもキャベツと言ってたけど
戦前なら「かんらん(甘藍)」のはず
説明するのも面倒だからなんだろうけど >>110
それなら書き方もじゃない?右から左に書いててもよさげ。あの年代って早々アップデートできないでしょ。 奇跡の帰還に期待しちゃうんだけど…。
「虎に翼」次週予告にネット混乱&期待 直道の台詞“俺には分かってたよ”「どういうこと?…まさか?」(スポニチアネックス)
https://news.yahoo.co.jp/articles/76f9329960f29b16fe913c0358cbd9e5dbd2df12 >>110
>>112
ヤフコメに、菊じゃなくて現代的なかすみ草が供えられてたのがおかしい、弁当箱がわっぱだったが逆に高価で当時はアルマイトが主流なはず、とか突っ込まれてたわ。 でも猪爪家、戦前からクッキー食べていたり調度品や家具もオシャレだったから菊よりカスミソウだったのかも
空襲で焼かれていないから曲げわっぱも焼かれずに残っていたのよきっと >>113
声が兄貴じゃなかったような
直人とかじゃないの? もともと上級だしね
それでも買えないほど高かったのかしら? >>112
右から左書きは広告や新聞の見出しだけで
普段書き文字で使われることはなかったそうよ
この時代はまだ縦書きばかりよね 寅子が新しい憲法をノートに写すとき
横書きで左から右に書いてたわね >>116
たぶん、それよね…。
でも、横井さんモデルで帰ってきたら嬉しいわ。 金曜の終わり方って『デスパレートな妻たち』風に感じたのは私だけかしら。 直道帰還あり得るかしら。
シベリア抑留から帰ってくる時期よね?
ていうか、梅子って離婚してなかったの? してたでしょ。
三くだり半突きつけられて「子供たちにはもう会えると思うなよ」まで言われてさ。
梅子の連れてった三男坊が遺産相続の対象になってひと騒動って展開かしら。 道夫って、隣の芝生は青く見えるに、チオビタ平山の子役で出てたのね
見てたわよ、北村匠海が眞島秀和とイチャイチャしてたドラマよねw >>126
あら、そうなのね?
ドラマ観てたのにすっかり忘却の彼方よ 予告の声は完全に直道だったけど
シベリアから帰ってくるのかしら?
人格変わってたりしててほしいわ
梅子は旦那の臨終にも座ってたから
結局は別れられなかったんじゃない? 寅が依頼するイベントの歌手が梅子の夫の不倫相手だったりして ソ連抑留から帰ってきたら、婿に入っていた旧家にはすでに新しい夫がいて、
その後にうちの親戚と再婚した人がいる
直道が帰ってきたら、いろいろ解決ね >>139
でも元々アクション女優だから色気があるイメージはそんなには無いわ
実際に登場しないとわからないけど
期待ね >>140
史実だと餓死した裁判の妻は画家活動もしていたけど、60年代くらいから調停委員も
していたのよ
普通は何らかの資格を持っていたり、地域活動で実績がある人が選ばれるらしいわ
妻は父親が大審院判事でもあったらしいから救済措置って感じがするわ >>145
デビューした頃?デビュー?CMで瓦割りやってたわよね。
むめ子の次男坊、なんかやさぐれてるわね。お父さん、兄路線に続けなくて一家の厄介者なのかしら。 不倫相手が財産よこせっていう裁判を起こす、寅が担当する、家族側の弁護士事に轟(+よね)を紹介する、かしら。
でも、不倫相手が単なる悪者にならなそうな気もするの。 >>54
そんなこんなあって、これよ
その梅子の姿で、快哉を叫ぶわよ!楽しみ 婆さん出てきてるんだから
婆さんvs梅子vsプシューなんじゃないかしら 離婚したのに一緒に住んでたのかしら?
ていうか、鷲尾のあなたのせいよ、長男の俺のものになるはずだったのにって、どういうことなのかしらね。
全部不倫相手に持っていかれることになったとかかしら? やさぐれ次男がかわいそう
長男みたいに優秀じゃなくて母親に捨てられて >>151
戦前の民法なら長男総取り
戦後の民法は妻1/3(その後1/2)、残りを子が均等に分ける(ただし当時は非嫡出子は
嫡出子の1/2)に改正されてる 梅子さんこの10年もひどい目にあっていて、今回さらにボロボロになる展開みたい
あんなに出来た人なのにひどい
最終的にはハッピーエンドにするとは思うけど その怒りを寅にぶつけたりするのかしら…。
よね、朝鮮人のクソ万個仲間に続かなきゃいいけど。 >>153
不倫相手が後妻に収まってて、全部そいつに残すって遺言書だったとかなのかしら。
弁護士だったんだし、そういうことしそうよね。 梅子、元旦那にも息子にも疎んじられ可哀想
醜女だからかしら?
ブスでも居るとその場がパッと明るくなる雰囲気だったら良いのにね >>151
元夫から死ぬ前に会いたいと言われたとか三男にも相続権あるとかで呼ばれた可能性ないかしら? よねと轟が弁護人になるんでしょう
何はともあれ明日待ちね 道男って口元のいがみ具合がちょっと本郷奏多に似てる 小学校で3割、中学校5割、高校で7割落ちおぼれ
IT時代はこの残り1割のエリートが愚民を完全支配する
40年以上前のドラマ熱中時代で語られていた 梅子の泣き高笑い、あれは勝利宣言だと期待したいわ… 2サスのクライマックスの松尾嘉代みたいだったわよね >>166
アタシも 今まで苦労した分勝ち誇って笑って欲しいけど
妾に財産全部持っていかれて「自分の息子にすら何にも残さなかったわね!?!」と姑の育て方を嘲笑う気がするの >>169
週の序盤にくるパターンてことね
それであっても小気味いいわ
そっから寅登場で一緒に闘うと盛り上がるわね 道夫がエロいのって
声もありそうね
若いのに、いやらしいわ ねぇ、クレジットに(四男)ってなかった?
妾に息子がいるの? 道男が普通に飯食っていてビックリしたわ
あんた住込みよね?!
住み込みで働く意味わかってんのかしら
親方の夜の相手も込みよ >>179
福来スズ子も名前だけ出るかと思ったわ。 >>176
あの場では無視するしかないでしょ
判事が昔の友人だと分かったらいろいろまずいもの >>183
法律を学んだ梅子は妻ポジが大切なことを理解してたから、とかじゃないかしら? >>184
それよね。
寅の迷惑にならないよう、姑に余計な首を突っ込まれないよう…。
確か寅と梅子が抱き合ってるシーンがあったような気がする。 なんでよねさんはプレミアムトーク無いのかしら?
あさイチ来て豆腐持って一回転しただけの女だわ 新光三郎は横浜流星と三浦春馬を混ぜてバター塗って焼いたような顔ね 「虎に翼」道男に希望の光 第60話18・1% また番組最高更新!金曜4回目「裁判官編」も視聴率好調(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/55e154916061baddbadbe6e913e4de695897c7d4 視聴率順調ね
ストーリーが速いからまだ折り返しにも行ってないことにビビるわw 滝藤賢一の役のアクが強いせいかアッチに持っていかれている感じあるわね 振り回してくれるくらいの人がいないとスーパーウーマン寅子の話になってしまうちょうどいい 脇を固めるのが本当にいい俳優ばかりだから演技に関しては安心感があるわ
戦争終わったら若手とお笑いしか残らないとか悲惨だもの 次回予告、気になって目にしてしまったわ。
梅子と再会を喜んだ後、轟事務所に案内するのね。
でも、「猪爪家では花江が一人で切り盛りする状況が続いていた」っていう不穏な文が。
ね、大丈夫よね?
そこで、例のセリフとともにヒーロー直道登場なら私の涙腺は崩壊するわ。 その前に花枝と道男が姦通してなくちゃ話しはおもしろくないわ? 今日の花江と道夫のアイコンタクトは怪しかったわ
あれはもうやったわね? スカーレットで旦那がちむどん子に寝盗られるの止めた朝ドラよ
ドラマ10枠なら余裕で濡れ場もぶっこむでしょうけどw それで、再婚とかって話になって「俺にはわかっていた」って夢に出てくるとかかしら。
下手したら親子くらいの差よ?
気持ち悪いわぁw 道男はまだ16〜7の設定よね?
姦通なんて…(/ω\)イヤン 最終的には妻でいる事が有利なのよね
梅子三行半突きつけられても結局別れなかったのかしら?
光三郎ちゃん利発で美形まじで育成成功だわ 道夫ならアタシ股開くわ16でも
ちゃんとおタチやってくれるならね! >>203
あれは付き合い始めて世間から非難され幕引きまでが本当に良かったわ
スカーレットは日和ったのかしら >>208
そこよね。
予定通り帝大だと思ってるんだけど。 次男坊、長男に思いっきり叩かれていたわね
結構な音したわw >>212
戦争から怪我して帰ってきて、何もせずプーらしいわ タバコは吸ってなかったわね
まだ入手困難だったのかしら >>209
あの弟子役、黒島じゃなく嫌われ役上等で名前売りたい無名女優で寝取るとこまで描けば良かったのにと思うわ
いつまでも語られる朝ドラになったと思う
勿体無い事したわね 梅子の旦那は民事の講師もやる弁護士だったのに
遺留分の請求のことは知らなかったのかしら? そこまで計算の上での遺言状だったのかもね
業突張りな妾にぬか喜びさせるために 病気?で寝込んでる間に新民法になったの知らなかったのかもしれんわね 妾に全財産贈与したいなんて本気なわけないでしょ
家族に憎悪の一発食らわせれば後は揉めても知らねえってことよ >>209
その間、花アンでは思い切り略奪まで描いてるけどね
胸やけしそうな演出忘れられないわ
カーネは主人公がする側、花アンはあくまで友人の話、スカは主人公がサレ側と立場もいろいろね
主人公が略奪したのってちむくらい?不倫ではないけど 花アン、史実はひどいわよ
結核で亡くなった先妻の息子(夫の実子)を引き取り拒否して牧師に預け、その子は
関東大震災で亡くなる
これは村岡花子の伝記を書いた妹の孫も弁解できないと言っていた
夫のモデルはクリスチャンで、そのいとこ夫婦は貧困地域でのボランティア活動した時に眼病に
感染して、ふたりとも失明の危機まで経験してる(いとこの夫はノーベル平和賞
候補になったこともある)
いとこは片目を失明してもボランティア活動を継続した人なのよ 花江がまんざらでもない感じで良いわね
寅子と花江って今30前半ぐらいなのかしら? >>226
今1949年ならちょうど35歳かしらね 今日は「脚本協力 足立紳」って出てたわね。
本当に笠置シヅ子が出てくるのかしら? テレビ覧に仲野太賀の名前があって楽しみにしてたら写真のみでズッコケたわ
遺産相続問題までやるのね そんな歳上をちゃん呼ばわりだなんて年増はひとたまりもないわね!
色気たんぽぽも大爆発よ ブルースだと家裁に合わないかしら
淡谷さんは慰問ではイタリア歌曲も歌ってたのよね
山口淑子も見たいわね。美人だし >>232
(写真)の出演率異常に高いわよねこのドラマ。キャスト・OPの水増しかしら。 公式によると梅子長男も弁護士らしいけど、旧民法の長男総取りを主張してるあたり、
弁護士としてはどうなのかしら
遺留分の発言もなかったし そういや長男帝大の法科で遭遇した花岡や轟がスンとしちゃったわね プシューに子供がいた場合は取り分はどうなるのかしら? 妾に勝訴して梅子がやっと大庭の家に認められるとかいう安い週かしら。
光三郎が兄さん兄さん言ってたから、梅子は大庭の家には早いうちに戻ってたのね? このドラマがそんな家父長制を補強するような展開になるわけないわね。 やっぱなんかあるのかしらね
フェミドラマで家事は私にまかせてとか伏線だし >>222
私も妾の捏造だと思うのよ。
遺留分の件を知らないわけがないし、そこを疑問点に偽物だと突いてくる展開と期待。 道男と花江の妖しい感じ、世間でもなんか評判悪いわね あと、優未もそろそろかしら。
「いい子を演じている」ってキャラ説明、怖いわ。
あと、今週の予告で「花江は梅子にある秘密を告白する」ってのも気になるわ…。 寅子の立場を慮って名乗れないもどかしさ
再会の喜びの涙を必死に堪える梅子 >>247
女学生の頃から実は大嫌いだったの とかかな >>249
10代の男の子っていいわよ〜、果てしないの〜、とかかしらw 生還する直道も親父と同じ帝大出?
直明は帝大に行けず? 直明も帝大でしょ?東大か一橋大か知らないけど
それより明日の朝イチのゲストに鷲尾真知子よw 鷲尾真知子さん、お元気ですか何よりだわ
私は独眼竜政宗の「と、とりかぶとー!」が好きなのよ
あとうる星やつらのサクラ先生 平埜生成って、ジャニーズ→アミューズ→アルファエージェンシーなのね。
脱ジャニはかなり若い頃に実行したみたいだけど。 光三郎好青年と思って検索したらチャラすぎて引いた
朝ドラこんなんばっか ありえるわよ
昨日の話はブギウギの脚本家が「脚本協力」でクレジット出てたから ちょっと、妾はもう退場?
展開が相変わらず早いわw
福来スズ子、名前だけじゃないと思うわ。
出るかもね。
収録時期は重なってたでしょうし。 重なってたと言ってもスタジオは東京と大阪でしょ?
趣里酷使されすぎねw 醜い遺産争いね
長男夫婦ムカつくわ
次はきっと花江さんが過労で倒れる展開よね 梅子の怒髪天を衝く前のゴゴゴ…期待しちゃうわ。
明日は犬神家の一族の大吉・鷲尾にワロたわ >>259
なるほど、重なってるのね
鈴木アナが、マネージャー変わった頃ですねとかいうのも匂わせかしら
寅がカズJrと交渉するシーンがあるのかしら >>255
光三郎ちゃんの中の人、好きだったゲイビモデルに激似でムラムラするわ
COATよw 梅子の、私は放棄しませんよ!が痺れたわ
あと最後の写真が三姉妹の犬だったわねw 光三郎はゲイビに出てても絶対おネコよね
興味ないわ 昨日職場での世間話で寅に翼の話が出たけどローソンCMのコンビニ店員と桂場が同一人物だと気付いていない人って結構いるのかしら?
今は韓国ばかりで日本のドラマ観る人少ないらしいし。 >>270
マンコにくれてやる餌なんてありませんよ! 花江が倒れるとかっていう安直に流れにするかしら。
直明除いて子供3人でしょ
はるは、もっとやってきてたのよ。 ハルは寅子も女学生で手伝ってたし
また違ったんじゃないかしら?
今は寅子と直明の飯炊きまでしなきゃだし
あたしは花江は倒れるんじゃなくて
ブチ切れるかノイローゼになるんだと思うわ 今朝の内容はキツくて見られなかった人居るわね
遺産相続のゴタゴタは心削がれるわ >>276
蓮に似てる〜?
もうちょい似てる人いたような気がするんだけど。 あたしは遺産相続が近いから勉強になってるわ
遺留分を貰って相方とマンション買うわ >>274
ちょいと!
アンタ失礼なオカマねっ!!w
>>276
ありがとー♥ >>282
そこに、相方も巻き込む?のはあまりよろしくないと思うわ… >>279
妹の旦那が男3兄弟で相続争いをやってて
それはそれは醜いもんよ…怖いわ >>284
相方は巻き込まないわよw
そもそも遺言があるかすらわからないし
多分ないと思うからあたしは25%だと思うわ
母と姉がいて長男だけど姉も子なしなのよね ピンポイント嫌な女役に武田梨奈にしろ岡本玲にしろそこそこの燻り女優使うのね 包丁持ってまた来そうだけど
朝ドラが血まみれになるのも斬新だわ 妾がでっち上げた3人の証人の住所、武蔵小山と都立大学と奥沢住まいだったわ >>291
轟、よね、寅に梅子はそう説明してた
でも妾も10年一緒にいたような話をしてる
介護もしてない妾をあの姑と長男がそのままにしておくかしら
手切れ金を渡して別れてって倒れた梅子夫にも言うんじゃない?
結婚話まであったんだから家族は妾のを知ってるでしょ
妾もまひがある男に10年もぶら下がっていたって、なんか無理があるわ >>275
大変な要素ないわよね
一日中ご飯作ってるわけじゃあるまいし >>299
子ども2人は学校行ってるし優未も幼稚園だから
昼間は1人でゆっくり家事ができる時間はありそうね >>300
家電なんてない時代なのに何言ってるの…小学生でももっと想像力あるわよ >>301
昼寝する暇あるわよ
あんたこそ足りない頭で想像力働かせなさいよ あの時代4人5人の子持ちなんて普通にいただろうし
結局は専業主婦も大変ってことにして
専業主婦からのクレームが来ないようにしているだけでしょ 優未は愛情が足りないってグレるのかしら?
べっぴんさんのディスコ娘みたいに 優未は愛情が足りないってグレるのかしら?
べっぴんさんのディスコ娘みたいに 私は放棄しませんよ!って言う梅子に痺れたわ
好きでもない男を10年も看病したんだから当然だわ 愛人の十年連れ添った云々が気になるところだけど偽造した女の発言なんてスルーかしらね 弁護士一家の大事な話し合いの場にどこの馬の骨とも判らない轟一味が同席を許されたのが不思議
証人調査なんて煩わしいしそこは梅子に一任されてたってことかしら >>308
轟を弁護士として雇ったんじゃない?
梅子の推薦を受け入れたってのは不思議だし、長男が自らの伝手で優秀な知り合いの弁護士はいると想像できるけど、そこはまぁ…w
それに、連名署名が偽物だなんて、そんなのすぐに自分達で調べると思うけどねw 気になるフラグ
・花江のワンオペ。梅子にある秘密を打ち明ける。
・梅子の高笑い
・優未が聞き分けの良い子を演じている
・コンサートに福来スズ子の名
・直道の声「俺にはわかってた」
・道男の花江へのフル勃起 >>310
>長男が自らの伝手で優秀な知り合いの弁護士
あの長男の性格からして家内の揉め事を自分の繋がりのある弁護士に頼みそうにない気はするわ
長男と嫁の人間性が透けて見えて嫌だわ
轟の闊達さが救いね >>318
>>311の"・道男の花江へのフル勃起"じゃない? あたし専業主婦sageたいわけじゃないのよむしろ専業主婦やってる女って凄く素敵だと思う
でも過労死は無理あんのよそれを指摘したいだけ
三つ子育児中とかならまた別の話よ? 過労というかストレスでぶっ倒れるのはあるかもね
あの頃は精神分裂症=基地外として精神病院の檻に放り込んで
死ぬまで放置隔離するしか術がなかったからそういう展開はナシよ? >>324
一般家庭への洗濯機の普及はもうちょっと後よ。
家族が6人もいて寅子が旦那みたいなものだから、本来ならお手伝いさんも雇いたくなる感じだわ。 花江ちゃん、ゆり子がそつ無くこなす主婦のお手本だったし、寅子や直明には負担をかけさせず私がやり抜くという気負いはわかるけど、戦後まもなくなんて子沢山でワンオペ育児家事をする主婦なんて数多いたんだから、キレて道男とできて家出してしまうとかはやめてほしいわ >>326
一日って24時間あるし子供たちの世話なんてもうほとんどいらないのよ
本当脳みそついてんのかしらあんた お味噌汁かなにかこぼしたりしたときも花江がやろうとしたり
直明が手伝おうっていってるのに断ったり
一人で抱え込もうとしすぎてるわ 単純に考えて2人分の仕事が1人に伸し掛かってるのに気負いすぎよ
火は薪でしょうし水道も無いし洗濯も洗濯板で全部手洗いよ?
お風呂沸かすだけでも大変だと思うわ
ゆり子の時は稲さんというお手伝いさんいたし寅子も手伝ってたじゃない? それにはなは実家の旅館で小さい頃からきたえられてる
花江はお手伝いさんがいた家だもの 花江は道男と関係を持ってしまった罪悪感から1人で家事をしてるんだと思うわ お手伝いさんくらい雇いなさいよ
良い給料もらってんでしょ >>331
稲さんは花江の実家のお手伝いよ
ゆり子には関係ないわよ >>333
関係持ってないだろうし罪悪感を感じる必要もないわ >>335
キャラクターの説明みたらそうだわね
でも時々寅子の弟の子守や手伝いしてなかった?
田舎に帰る時もゆり子に挨拶して行ってたし >>329
まあ完璧めざそうとして勝手に追い込まれるのはありそうね
でも虎が羨ましいとか言い出したらさすがにうざいわ ここで花江が泣くかキレるかして
猪爪家で田中真弓か玉ちゃんを雇うパターンかしら? あっちに書いちゃったわ。
梅子はもう長男・次男を全うな人間にしようという野望は潰えたのかしら。 >>342
もう大きい子供抱えて過労とか馬鹿すぎだから黙ってなさいよ >>334
短絡的ねえ
まだ三人大学まで行かせるのよ ハルさんは寅子の年収の予想はしても
花江の家事負担の予想まではしてなかったわね >>337
花江の結婚式の準備で
赤間麻里子について来て猪爪家の手伝いして
新潟に帰る時は花江に挨拶に来たんでしょ >>346
直人や直治の大学まで叔母の寅子が面倒見るのかしら?
まあ花江に家事全て任せてるんだからそうよね
直道の遺族年金とか貯金はどうなってんのかしらね 直道が生きて帰ってきたら収入少しは増えるといいんだけど ただ、直道が戻ってきたとしても、怪我してたりして使い物にならない状態だとしたら、また一人穀潰しが増えるだけ。
そして疲れ果てた花江は、道男の若茎の虜に…w >>261
久々にインスタ上がってた
ブラックペアン2に出るって これ、不穏すぎるわ…。
『虎に翼』寅子は梅子を案じて… 第63話場面カット(オリコン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f6c8d5499fe80a44f939d1b9d00a95d3ffb8490
今回は、大庭家の問題は解決せず、家裁に調停の申し立てが行われた。梅子(平岩紙)は息子たちが均等に分けることを望むが、長男・徹太(見津賢)は他の兄弟に相続放棄を迫る。
当初は徹太の相続に同意していた常(鷲尾真知子)だったが、長男夫婦の世話にはなりたくない、三男・光三郎(本田響矢)により多く相続して欲しいと言い出す。裁判官としてしか関われない寅子(伊藤沙莉)は梅子を案じていた。 福来スズコが出てきたらまた視聴率最高を更新するわね
19近くはいくんじゃないかしら?
視聴者ってそういうの好きよね 花江が梅子に相談するって話だけど
梅子さんが花江を諭して
あたしは三男しかまともに育てられなかった
花江ちゃんはハルさんからも愛されて
子供や優未ちゃんみんなに愛情注いで
しっかりやってて偉いわよ
とか褒めて花江が持ち直すパターンかしら 轟とよねはいいコンビだけどよねはいつまであの瞬間湯沸かし器な性格なのかしら 沙莉があの変なパパママ言う歌やらジャングルブギを歌えばいいのよ 竹野内豊の人間の証明で路上ミュージシャン役で弾き語りしてたな >>360
以前Мステで歌ってたのはそこまでだったな >>360
餓鬼レンジャーのアルバムの曲はいい感じだったけどレコーディングモノなので何とも言えないわ 稲(田中真弓)は花江の実家のお手伝いさんよ
猪爪家にお手伝いさんはいないわ
森田望智が脚本家だかプロデューサーに、当時は社会に出ずとも家を守ることを立派に務めあげた主婦もたくさんいたからその誇りを持って演じて欲しい的なことを言われたらしいから、道男との間違いが無いことだけを願うわ >>356
梅子の最後の希望の三男も取られてしまうってことかもしれないと思って 三男はすごくいい子に育ってんのに長男次男がクソ過ぎて胸糞悪いわ 役作りにあたって次男坊は宮本浩次を意識したのかしら ちょっと光三郎イケメンすぎない?
なにあの完璧なルックス… ちょっと、花江と道男の件、笑い話で済まなくなってきてるじゃないの。
どうすんのよ、これ。 すでにロックオンされたわね
HANAE
直道&スズ子の出番ないじゃない 予告の梅子の高笑いのシーンって梅子が子供裏切るか3男が梅子裏切るかのどっちかよね >>375
性悪脚本家の書く本よ?
三男が裏切るに決まっているじゃない
そのために一人だけあんな良い子設定にしているのよ
性悪がやりそうな事よ 三男にそんな演技力があるのかしら?
顔だけの俳優に見えるけど 直人と直治ちっとも大きくならないけど何歳の設定なのかしら? 三男、実は隠し子がいて、とか。
で、全部持っていってとんずらとかかしら。 >>349
貯金なんか戦後の混乱や超インフレでほぼゼロよ。ただ登戸の家や土地は持ち家だったら残ったわね。売らないと金にならないけど、相続税はどうだったかしら?
旧軍人の恩給や遺族年金はGHQ統治下で廃止されたけど、日本の主権回復した後の昭和28年に復活した。
ドラマの現時点では無かったわね。
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/onkyu_toukatsu/onkyu.htm Nクールの人出てるわね
Nクールも大庭家もひんやり 道男の存在が花江の中で日に日にでっかくなってるわ
早くセックスしなさいよ
BL脳サイコー BL脳って男と男をくっつけたがる人よね
花江って男だったのね! 再婚で脳内直道の台詞フラグかしら?
寅子の再婚で優三登場だと思ってたんだけど先にこれやられたら太賀ちゃんもう出てこないじゃないのよ! 婆ラブと勘違いだったりしてw
おねショタ的な意味合いでw >>389
BL脳は天井と床でさえ擬人化して「いつも適度な距離を保って愛し合っている。尊い〜!」と妄想しているそうよ。ソースはねほりんぱほりん
BLやっている事は旦那や周りにも絶対に秘密だそうよ。バレたら頭おかしいと思われるって。実際におかしいのだけどw >>390
優三は憲法擬人化だからもう出てこないわよ
諦めなさい >>397
判例擬人化でゆり子が犬になったみたいに? そういえば優三さんが生きてた頃にやってた
寸劇ってもうやらないのかしら 寅、新潟に赴任するわよね。
優未は連れて行かないのかしら。
放置?
その後、岡田将生と再婚? やだネタバレ?ということはやっぱり花江は道男と再婚するのかしら マンコがあたし実はもう知ってんのよって
得意げにネタバラシするの本当キモいわ
そりゃ社会で空気読めずにいつまでも売れ残るはずだわ ネタバレって私のことかしら。
赴任や最高裁長官?の息子との再婚は、史実に基づいたことを言ったまでなのでごめんなさいね。
ドラマは改変するかもしれないし。 鷲尾のババアがあのまま納得するとは思えないわ
なんとかして梅子から相続分を取り上げるわよ 光三郎ちゃんが意外と背が高かったのに驚いたわ
あの顔なら165cmぐらいでもよかったのに 光三郎どこかで見たことあるって思ったら
優里のレオって曲のMVに出てくる彼氏役だわ
髪長いと個性消えるタイプね
今の方がスッキリして男前だわ この時代の主婦は針仕事もやって洗濯機も冷蔵庫もインスタント食品や冷凍食品も濃縮出汁や顆粒出汁も無くて大変ね。
平野レミ並みの手抜き家事が出来たら良いんだろうけど。 ネタバレになるかもしれないが、多岐川と寅子の出演するラジオ番組の司会者は村岡花子説も 伊勢志摩また出てくんのねw
ほんと作った役を全く無駄にしないドラマね 梅子の泣き高笑い、結局は子供達全員に裏切られて「子供に尽くしてきた私の人生ってなんだったのよ!」なのかもね。
そして、一人で生きていくことを決意。
=戦後の女性の自立、として取り扱いそう。
できれば、轟事務所や涼子様と一緒に働けるといいんだけど。 >>417
じゃ、あっという間に退場したあの妾も再登場するのかしら… 来春朝ドラ『#あんぱん』
ヒロイン今田美桜の家族キャスト発表❗
🏡朝田家の人々
父:加瀬亮
母:江口のりこ
妹(次女):河合優実
妹(三女):原菜乃華
祖父:吉田鋼太郎
祖母:浅田美代子
祖父の弟子:細田佳央太 素敵♪
NHKドラマさん(@nhk_dramas)が0:20 午後 on 水, 6月 26, 2024にポストしました:
\#朝ドラあんぱん キャスト発表/
ー朝田家の人々ー
のぶの祖父
朝田釜次(あさだ・かまじ) 役
🎊#吉田鋼太郎 さん🎊
役柄:
「朝田石材店」三代目で、その道一筋の石工。手先は器用だが、人への接し方は不器用。
2025年度前期
#連続テレビ小説【#あんぱん】
https://t.co/3Ti4pMsFM6 https://t.co/le1t9SKLWJ
(https://x.com/nhk_dramas/status/1805803324438151437) 加瀬亮と江口のりこの娘に河合優実はいいけど今田美桜と原菜乃華は… 加瀬亮と江口のりこから今田美桜と原菜乃華が……?
祖母が浅田美代子だからギリギリセーフかしら >>424
もういいわって他にどこでそんなに吉田鋼太郎見るのよ >>418
寅子に子育てで感動させてるし三男は裏切らないのが物語のセオリーだからそれは無いわ >>426
蓮子様の再婚相手は演じたけど、朝ドラ家族は初めてよね >>428
この脚本家はセオリー通りにやらないわよ うちの地域ファミマのCM多くて吉田鋼太郎頻繁に見るからか
あのウザさがちょっと腹いっぱい感あるわ ネタバレサイトを読んだマンコたちが
まさか!もしかして?!と、さも思いついたように
Xやヤフコメ書いてんの白々しいわ恥ずかしくないのかしらw >>427
でも今の朝ドラは脇で出て次にヒロインがありだから 梅子とあの旦那から
光三郎みたいな綺麗な顔が生まれるとは思えないけど
隔世遺伝の爺ちゃん似かもしれないわね
色の白さは梅子にそっくりだわ >>436
423のようにあんぱんも隔世遺伝設定かしら >>422
両親はミスキャストね
戦争で直ぐに死ぬの? 私のことかしらとか言っときながら何なのかしらこいつ >>441
こんなシーンまであるのね
妾いくつなの。妾だけで少なくとも10年やってるんでしょ
父の妾で遺言書を捏造するような女に籠絡されるなんて、弁護士を目指しても多難ね 次からスレタイに
※ネタバレ禁止(史実を除く)
※マンコの書き込み禁止
って入れてくれないかしら? マンコ用というか一般用の朝ドラスレもあるんでしょう?
しかも実況も通常スレも
なんでわざわざ同サロ来てつまらない臭い書き込みばかり
してんのかしら?
ほんと社会のゴミねマンコって やっぱりゲイのほうがウィットに富んだ書き込み大いから羨ましいのね
でもお断りだわ >>448
どんぐりのせいで書き込めないみたいよ
または嫌がらせかしら?
以前別のドラマスレも密航が来て変に荒れたわ
史実や当時の生活様式を教えてくれる姐さん方には感謝だけどネタバレは嫌だわ 史実だけど、ラジオ出演は多岐川のモデルが村岡花子が司会をやっている「婦人の時間」
に出演したのよ
x.com/nippyo_law/status/1801421646785560696?t=lX9-UIfb32Kj8uSC6ryepQ&s=19
でも、その時には三淵さんは出ていない
なぜ多岐川モデルが村岡の番組に出たかというと村岡さんは調停委員も務め、
以前出てきた民法改正審議会委員でもあり、裁判所とつながりがあった >>441
今日はまだ第63話よ。それは明日観て驚きたかったわ。 >>413
平野レミが包丁を使わないのは複雑な切り口の方が味が染みて美味しいという実体験に
基づくポリシーがあるのよ
手抜きじゃないわ
父親の平野威馬雄はハーフで差別された経験があるから(アメリカ人の父親は威馬雄を
かわいがっていて経済的には裕福だった)、戦後にアメリカ人との混血児が社会問題に
なった時に家に引き取ったり相談に乗っていた
レミは家にいるハーフの子たちに10代の頃から料理を作っていて料理を作るのが好きになった ネタバレサイトを先に見てる女って
ドラマの何を楽しみに生きてるのかしら
他人に言いふらして自己満足感じるの?
勝手にXでマンズリしてて欲しいわ >>455
自分で見るのは勝手だけど、ここに自慢気に貼るのは頭がどうかしているわ あと、すでにネタバレ読んでるのに
もしかして◯◯になるのでは!?とか予想風に語る女ね
らんまんのネタバラシしてきたマンコをあたしは許さないわ
マジしねって感じよw 花江と道男が気になるわ…。
ホントにそんな脚本にするかしら?
今のバカ主婦達には若いイケメンをゲットできるなんてステキ!ってなるのかしらね。 思春期の息子達がいるのに若いイケメンを母親がゲットとか
フェミニスト的に許せるのかしら そこでイマジナリー直道の「俺には解っていたよ」で再婚を許す流れだったら嫌すぎよw
直道還ってきてくれないかしら… 岡田くんの登場はまだかしら
この世のものとは思えないほど美形だわ
岡田将生は迷わないLOEWE 誘惑の選択
https://www.webuomo.jp/fashion/special/a01_loewe2406/ >>460
そうなのよ…。
それで、妊娠とかまで行ったらかなり地獄よ。 三男、なんか昭和の二枚目俳優的なルックスよね。
カマ受けはしないと思うわ。 やっぱり男はクラシカルな髪型の方が男振り上がるわね
デコ隠したらダメよ ひゃだ
息子3人ともクズだったのね
て事は梅子もほんとはクズ人間なのかしら 本田響也イメージ駄々上がりそうだったのに父ちゃんの妾と関係持つ役じゃ無理ね
とことんぶち壊してくる脚本家ねw >>468
大庭常&徹の血が濃すぎるのよ
梅子のせいじゃない まぁ、妾があんなにすんなり退場するわけがないと思ってたのよね… 今ブルーモーメント見てるけど
花江の長男が出てるわ
台風で吹き飛ばされて倒壊したビルの下敷きよ 妾は親子丼してたの?
それとも父親死んで遺言書で家族と対面してから取り入ったの? 梅子の高笑いって、まさか気がふれるわけじゃないわよね。なんかここまで踏みつけにされると正気を保てるのか… 直道って、べっぴんさん、まんぷくにも出てたのね
イケメンでもインパクトある顔でもないから印象に残って無いけど
ダブルチート でムカイリと同じ交番勤務
>>473
日高が自分よりイケメンは雇わない唯一の例外と思ってたけど
坊主で学生服になったらイマイチと納得 梅子の言う三男の「お人好し」。
これさ、もしかしたら妾とのこと梅子は知ってるんじゃない?
妾にマンマと騙されるお人好し。
で、最後は梅子が1枚も2枚も上手だったっていう結末を信じたいわ。
じゃないと、あまりにも不憫よ…。
岡本玲の時みたいに法律を逆手になられるようなことは寅子も二度と繰り返さないだろうし、話し合いや感情で決まらない時に法や裁判が登場するっていう脚本のスタンスが崩れると思うの。 プシューも憎たらしさ悪くはないけど
岡本玲はやっぱり演技上手かったわねぇ >>479
後々登場してカルテットの吉岡里帆よろしく人生チョロかったーって言い放って欲しい位に憎々しいいいキャラよねw
助けて下さいは嫌よ フィギュアや高齢婚活女、高齢ジャニ女の事もあるし、このドラマで更に「女の多くは30代過ぎると大幅年下男を性的な目で見るようになる」という認識が広がるかしら?
案外脚本家もそういう欲望あるかもね。 マンコがどう見られようがどうだっていいわよクソマンコ 昨日の寅の「なんか手伝うことある?」は駄目よね。
あれを旦那が言うと、自分で見つけろとかって叩かれまくるセリフ。
あの脚本家は、わざと言わせたんでしょうけど。 平岩紙素晴らしい演技だわ
梅子はこの後どう生きていくのかしら
梅子のこの後のドラマをみたいわ 梅子の高笑い、スッキリしたわ。
本人が言うように白旗、敗北かもしれないけど、三行半を突きつけ忍耐の終了を告げる高らかな解放宣言よ。 >>495
それよね。
寅もお互い子供のある人と再婚するけど、史実では息子は姓を変えなかったんでしょ?
なんか嫌な予感するのよね…。 芝居対決で武田梨奈は平岩紙の相手にもならなかったわね相手が悪いわ
でもドラマの中だと父親と息子のチンコ知っているオンナ、、良いわね
アタシ飯田基祐さん好きなの ラジオを聴いてる時の花江を見つめる息子の表情、あれは何を意味するのかしら。
花江が道男とやりまくりたい >>500
武田さん上手くなれば週末婚のあのセリフ言わせたいわ 石井ふく子が家庭の中にこそサスペンスがあるってよく言うけど大庭家はまさにこれね 梅子は姻族でよかったわね
さよーならまたいつか!できちゃうもの 平岩紙、難しい場面だったけどやっぱ上手いわ
笑い泣きのシーン、きたきたきたぁー!って思っちゃったわよw 光三郎ちゃん、あんな顔して妾のマンコにチンポをズボズボ入れてたのね… 光三郎はあおむけに寝てるだけで妾が跨って腰振る構図じゃないかしら 今日は朝ドラ受けも盛り上がってたわー
730条の神保教授ゴリ押しの回収、見事! あれが15年前なら光三郎も23,24くらいかしら?
プシューは15年以上妾やってるなら35くらいかしらね 光三郎、お人好しにもほどがあるわよ。
って、一番のお人好しは、梅子なんだけどね。 梅子は寅子のラジオに背中押されて、
寅子の告発で光三郎に踏ん切りついた感じかしら
妾との関係がばれなかったらどうなってたかしらね 朝ドラ受け、見たかったわ
後でプラスのあさイチみるわ 触れるところありすぎて茨田りつ子に触れる前にコーナー始まっちゃってたわね そうだったのね
女性アナがゴリ押ししてくると思ったけど よねの笑顔も良かったわ……
なぜかそこでウルっちゃった よね良かったわよねw
寅子ともまた普通に話し始めてるし
梅子さんが居候してるし最後はまた5人+玉で
集まりそうな気がするわ 今回ばかりはよねに共感したわ
梅子はまた弁護士を目指すのかしら 今回ばかりはよねに共感したわ
梅子はまた弁護士を目指すのかしら 涼子様はナニしてるのかしら
絶対また出て来るわよねぇ 今日のは内容が濃くて、もっと長く面白く描けるのに、
1日でさらっとって勿体ないわ たしかに今日は2日分くらいあったわね
ラジオもさらっと始まりすぐ終わって
光三郎は何の匂わせもなく抱き合って
家族会議も5分で解決
茨田リツコも知人設定でいきなり登場して
竹もと復活からの早速合流
具沢山すぎたわ
あしたのメインはたぶん花江よね 「誰かの犠牲に〜」って寅子がラジオで話してる時に
花江が涙目で聞いてたの
なにかの伏線だったりするのかしら 敢えていえば、梅子があの短い間で三男への思いを断ち切れるものか?というのが残るけど
「お人好し」の部分を描いている時間もなかったし、上二人を落としてとことん三男上げに終始してたからこその、今日のどんでん返しだったわけで……いや脚本家ホントに性格悪いわw
誉めてるわよ 光三郎は可哀想な母をずっと見守ってきたからこその
可哀想な女を見過ごせず騙されたのよね
マザコンを拗らせたタイプだわ >>533
短い間ではないのよきっと
あの三男ですら色々積もり積もってるの >>535
なんで一昨日のを貼ってんのよ
いつも貼るだけなのにロクに仕事もできないわね
昨日の視聴率は17.5%よ?
>伊藤沙莉がヒロインのNHK連続テレビ小説「虎に翼」(月〜金曜)
26日に放送された第63回の平均世帯視聴率が17・5%(関東地区)
だったことが27日、ビデオリサーチの調べで分かった。 哀れな女を見過ごせないタイプなんでしょ光三郎は
妾は駆け落ちしようと言ってたくらいだから
金目的ではないと思うわ
男でしか悲しみを埋めれないただのチンポ狂いね
あたしと一緒だわ 若手といっても中身は25歳だから
別にもう若手でもないわね
顔も演技も悪くないのに25歳まで跳ねないって
弱小事務所なのかしら? 花江ちゃんはわざわざ神田の竹もとまでお汁粉を食べに来てきたわね。今日はお昼寝をしなかったのかしら?白にピンクのきれいな浴衣が色っぽいわ。
梅子と花江の対面って今後の布石なのかしら? 今時の若手で跳ねる子なんてほとんどいないわよ
時代が違うわ どんな事務所か見てみたら目ぼしい所属タレント
DAIGO、松井玲奈、ほしのあき、福原愛、芹奈
だったわw >>543
花江は梅子に毒饅頭づくりの時に
「あたしはお嫁さんの気持ち分かるわ!」
って励ましてもらってたから
それの伏線回収じゃないかしらね >>546
15年前ってあの時か!でもまだ伏線回収ってほどでもないわ。
中途半端なネタバレサイトによると明日、何か告白するみたいだわ。 光三郎&妾、道男&花江を対比させてる感じなのかしら? ラジオを聴く花江を見つめる息子が意味深だったわ…。
何か(自立する女?恋する女?)が芽生えつつある母を察してるのよね。
花江の昨日のラジオ出演の話を聞いた後の溜息も気になるし。
寅子達に感化されて何かしら新しいことをしたい雰囲気ね。 >>548
それはあるわね。
明日は花江が動くみたいだし、このスレで冗談で話してたような年の差恋路線で進んじゃうとしたら残念だわ。 あとはあのかたが落ちぶれて女郎屋でパンさんになってるのを
寅子が救う話ね?
救うのはよねさんかしら そんなとこまで落ちるかしら…。
英語できるから渡米したり米兵相手の仕事をして、それで差別を受けて裁判、とかがいいわ。
その一方で香淑の在日差別問題が発生。
その両面を取り上げそうな気もしないでもない。 あなたの暮らし社でモニタリングの仕事か
キリアスの東京支店で裁縫の仕事がいいわね
もしくは岸和田に引っ越して糸子の下働きね 今日のエピソードに関しては駆け足朝ドラでホント良かったと思ったわ
こんなの長々とやられたら観ている側にダメージくるわ いいこと思いついたわ
涼子さまの華族仕込みのおしゃれセンスで
駐在員の嫁を相手にしたブティックを開店
玉が英語で接客、花江が縫製よ
よねは司法試験に合格して梅子は事務手伝い
香淑は子育て落ち着いたら竹もとの手伝いよ 花江がついつい口を滑らせて
香淑が日本にいること梅子に伝えてほしいわ
梅子になら香淑も心を開きそうだし 明日、まだどんでん返しが何個かあるのかしら?
>>558
確かに、花江は知っているのよね。守秘義務の概念も無いし。 光三郎ちゃんとドドメ色の三十路膣ねぇ
ホント汚らしいわw
花江とすし職人・・・・
なんかちらし寿司色の家庭になりそう お父さんのちんぽと僕のちんぽどっちが気持ちいい?って聞いてそう >>561
双子のホモのそれぞれとならヤッたことあるわ
顔や体格は同じでもチンポの長さや形は違ってて
興味深かったわ >>563
父親は長めの反剥け下反り
息子はツチノコ型の皮かぶりだと思うわ 長男の意地悪そうな嫁出てこなくて残念だわ
あいつにもう少し暴れて欲しかった あの嫁はこれから鷲尾婆さんをゴミのように扱うのよねきっと 光三郎はあのアバズレにもうチンポ吸われたの?!悔しい!!! 夫の遺産で家に縛られるよりひとつ身で自由になった方が良いって事よね
梅子には今後幸せになって欲しいけど
光三郎の性質を見抜いて惚れさせた妾もやり手なのよね
花江の長男が言ってた「おばあちゃんが人間どうなるかわからない」が頭を過ったわ 当時のラジオって全部生放送だと思ってたわ
寅子が家で放送聴いてて驚いたわ >>570
広報番組ってことと、そうそうたるメンバーを集めたってことで
何本分かまとめ録りしてそうよね 伊勢志摩みたいな現役国会議員の政治家が司会者なんて当時はあったのかしら? >>574
史実は>>452で村岡花子司会
ただ村岡花子は広岡浅子や市川房枝の参加する勉強会にも入っていた
前に寅子が見に行った女性議員の勉強会がそこに近い感じ いばらだりつこは暗いトーンの歌ばかりなのに有名人なら誰でもよいのかしら モデルの淡谷の方だけど、戦時中はクラシックのイタリア歌曲も歌っていたそうよ
史実だと新派の初代水谷八重子がポスターモデル >>575
活躍してる女性が少ないからすぐ繋がるわね 茨田りつ子がそのまんま茨田りつ子で笑えたわ
凛子の中ではとっくに消し去ってたでしょうに 史実と違うのは愛のコンサートと繋げたかったのね
ライアンの伝手で茨田なら違和感ないわ
ブギウギ観てたからちょっと沸いたわw 花江と道男が本当に恋愛してたら、なんか生々しいというか爽やかさ皆無で嫌だわ。 明日は直道かだれか高い声の男の「俺にはわかってたよ!」があるのよね? イマジナリー直道だと思うわよ
もしくは戦地で書いた手紙が今ごろ届くとか 桂場が甘いもの食べようとした時に
誰かが言って止まってなかった? 散々みちおと何かあると匂わせて(裏ではやってしまった)
金持ちの美男とあっさり再婚してほしいわ
そして出前を取るのお寿司 光三郎、一万年の恋も醒めるようなこと言うお妾に「あれ?」って思わなかったかしら?
一応ちょいキレはしていたけど。 スケベな時間を手放したくないお年頃よね
やり捨てにする気概があればいいけど
一生腐った穴に縛られるタイプかしらね 妾(&光三郎も?)は駆け落ち資金調達のために偽遺言作ったという事なの?
光三郎が関知していなかったとしたら、あの茶番の後でも
愛は醒めなかったという事? 三男はどう見ても遺産搾り取られて逃げられるか妾の良いように操られそうね
やり捨てなんか絶対無理だわ >>589
私も、あの妾の態度でもまだ「好きなんだ!」を通せるのだとしたら、ちょっと頭おかしい子なんだと思うの。 >>588
花江と道男の件だけが気になるわ。
子どもたちのいない昼間にやりまくってたら、ちょっと引くわよ…。 そもそも孤児ということは二十歳未満だつただろうし、花江も30近いババアのはずだから、当時なら淫売呼ばわりされたかもね。 大バカ三兄弟のインスタ、長男と次男はフォロワーそんな変わらんけど三男の子だけ桁が違ってたわ
そんな人気だったのね 梅子さんの御実家って大庭家より格上だったんじゃないかしら?
あんな人格者、お家が良くないといないと思うわ。 慧眼な姐さんに教えて欲しいんだけど
光三郎は前から妾とデキてて遺言書の偽装も相談の上、家族を捨てて駆け落ちするつもりだったって解釈ありえるかしら? 妾が「だから早く駆け落ちしようと言ったのに」って言うてたから
遺産が目当てでなくただの若チンポ好きなんじゃないかしら?
梅子の旦那は倒れてからは10年も麻痺チンポだし 偽造遺言書って不備だらけだったけど光三郎がすみれと作ったのかしらね 梅子が耳打ちするまで光三郎は遺留分のこと
頭になかったようだし、そういうことよね 大庭が倒れたら本妻に返したアタシこれと全く同じ事やった有名人知っているわ
そのうちは別れた元妻に返したんだけど やっぱり、金曜日は心が浄化するわね。
今日もウルっと来たわ…。 優三さんと直道が久々に出てきたわ
泣いちゃったわよ 今週も終わってしまったわ
週5だとほんとあっという間だわ
今週の見所は童貞ぶってた光三郎が実はマンコ狂いだったとこね >>606
いやーん、イマジナリー直道
待っていたわ! >>603
三船敏郎3号かしら?4号だっけ?ボケたから厄介払いで返した。
奥さんは世界のミフネの妻の名を捨てたくなかったので離婚に応じなかったと思う。
奥さんは三船の世話でクタクタになり、ミフネより先に死亡。三船は奥さんの葬儀なんだと分からないくらいボケてた。
梅子さんは常さんを捨てたけど正解。家を出たら血のつながらない者の世話をする義務もない。息子が死んでも召使扱いできるわけないっての。 朝市で虎様コメントしました
現在花岡君のプロミスシンデレラ再放送やっています #俺たちの○○てヤツ大っ嫌いだわ
万個たち調子に乗り過ぎ 純貴、口元がだらしないけど可愛いわ
母子家庭育ちかしら? 素の語り口調、誰かに似てると思ったら氷川きよしだったわ
危険だわ 私は東京建物のCMの頃から、チビノリダーの右斜上位互換って言ってるわ 来週、いよいよ岡田将生と出会うのね…。
ようやく折り返しよ? 道男と何もなくて安心したわ
あと不意打ちの優三さんだったわ >>616
あー!言われてみたらそうだしなんなら顔まで似てるわね モデルの人ならそろそろ亡くなるあたりよ
ってまたトラと穂高先生ケンカすんのね
トラの妊娠からとことん噛み合わない二人ね 何かのきっかけで
今までの関係が完全に修復不可になること沢山あるわ
何を言われても嫌味に聞こえたり腹が立ってくるのよ
正義の反対は悪ではなくまた別の正義ってやつね
滝川が言うように議論するだけ無駄なんだわ 言葉 女房百日、馬二十日
読み方 にょうぼうひゃくにち、うまはつか
意味 どんなものも、はじめのうちは珍しがられるが、すぐに飽きられてしまうというたとえ。
妻は百日、馬は二十日もすれば飽きてしまうとの意から。 梅子のおにぎりが香淑に届いてたけど
寅子は香淑のことを梅子に話したのかしら? 公三郎と妾のアレコレ答えてくださった姐さん方ありがとう
三船敏郎と女達の晩年もすごいのね…
梅子の判断に説得力が増すわ
イマジナリー直道と優三出てきて泣いちゃったわ 梅子のおにぎりってやたら美味しそうなのよね
梅とたくあんとワカメかしら >>630
あのおにぎりだけで言葉なんていらないわ 話してないのにどう言いくるめて香淑の分を作らせたのかしら?
香淑はすぐ梅子のおにぎりって分かったでしょうし
梅子が戦争を生き抜いたことも同時に分かって
嬉しかったでしょうね 岡田将生ほっそ!ってなったわ
戦後だからアレでいいのかもしれないけど 寅の娘、プロフみたら何かしでかしそうね
まあ朝ドラにはありがちだけど
https://i.imgur.com/IevayXd.jpeg >>自分(と家族)へ梅子がくれた物を
寅子が香淑旦那に持たせたんだと思ったわ >>637
娘の反抗 どんなんかしらね?
花江おばちゃんの方が好き とかかしら >>635
梅子はただ寅子の家族に持ってきてくれたんじゃない?
6人分だから多めにね
それを汐見に渡したんでしょ
花岡へのチョコと同じ、虎子のお裾分けが誰かの救いになってるのよ >>642
それよね。
梅子は寅子家にって持ってきたんだろうけど、自分の家族よりももっと喜ぶ人…って汐見に持たせたのだと思うわ。 オープニングテーマって最後まであれなのかしら苦痛だわ 予告の最後のお葬式は穂高先生?
喧嘩もするみたいだけど、あんなに期待して信用してくれて言い合える恩師なんてありがたいわよね。 仲野太賀から岡田将生って顔面偏差値と身長がグッと上がったわね
視聴率もこのまま上がるかしら >>612
男じゃなくて女が、俺って言ってるの寒いわよね おひさまのオープニングは途中から歌入りになったりしたわね
出来がいいわけじゃなかったけどw >>612
#俺たちの○○ ←コレの意味わからないのよね
俺たちの菅波(おかモネ)
俺たちの泰時(鎌倉殿)
俺たちの轟(今作)
希望の光と言う意味?菅波先生みたいな人間おいそれといるわけ無いと思ってたから
「俺たちの」って何?となってたわ >>619
あれが手抜きならちむどんなんて手が引っ込んで出てこないわ?
トラ子が「アッラ・フォンターナ」に勤めてたら全国に支店網拡げられたわね ちむどんは記憶から消してしまったわ
まれとべっぴんさんもほぼ消えかけてるわ ウチのパパママははじめてワンコーラスフルの披露かしら 梅子はどうやって暮らしていくのよ?
胃酸全部放棄したら一文無しじゃないの?!
なんでそんなにヘラヘラしておにぎりなんか作ってられるのかしら???? >>654
ここはときどき的外れの書き込みあるからスルーが一番よ >>657
そこ気になるわよね
実はうまいことヘソクリしてガッツリ貯めてたりして
まあ轟んとこ手伝うから賃金は入るのよね 史実だと穂高先生のモデルの人は
戦後は東宮職でいまの上皇さまの最側近をしてたみたいね
上皇さまも朝ドラ見てんのかしら? 梅子はあの時代のあの世代であれだけ地頭良くて
法律の勉強もするくらいだから
実家も割と太めの上流階級じゃないかしら?
お手伝いさんがいるなんて普通よねぇ、とも言ってたわよね
あの時代なら上流階級じゃなくても
商売やってるような広い家なら女中もいたのかしら? 結婚指輪を質に入れてたとかかも
あの時代に質屋が通常営業だったかは知らないけど 道男が来ると亡くなった旦那が夢に出るってのもどうかと思うんたけどw 花江にその気はないで話終わったけど道男にその気はないの? 大好きなお義母さんと云ったわ
「うん、もうちょっと甘め」でほんの少し揉めてたけど、直近では華麗にパスしたシーンがあったし細かいわ お汁粉にしろおにぎりにしろ
食べ物で懐かしい記憶が蘇るのがいいわ
梅子の中でおにぎりは光三郎の大好物で
結局はその光三郎にまで裏切られたけど
よね轟や香淑がまた喜んで食べてくれるのが
「女子部の時代が一番輝いてたと思いたくない」
という梅子の未来に続いてるように感じられて
良い演出だと思ったわ
香淑もあのおにぎりで、梅子がまだ生きてて
寅子と繋がってることを一瞬で把握したわよね 道男を直明と重ねて見てるから夢に出てくるのよね
花江は気づいてないだけで道男の事を好きなのよ >>630
話してないでしょ?
梅子はもちろん、轟やよねにも話してない。
言いそうになって止めたシーンがあったと思うわ。 ヒャン子がおにぎり食べながら泣きそうになってるのよかったわ。泣き+食うってシチュに弱いの(再) 泥だんごみたいなまんまるなおにぎりってあんまり見たことないんだけど、なんだか食べにくそうね >>652
それが心配。
寅子が岡田将生と結婚して優未を連れて出ていったら猪爪家4人の生活費と直明達の学費はどうするのかしら?
家を出ていったのに花江に仕送りって花江のプライドを傷つけないかしら? 確かに今後の息子たちの学費どうするのかしらね
まあその頃は花江も働きに出られるかしら 花江は誰か書いてたけど、裁縫武器に自宅でお仕立てやったらいいわよ。 日本が主権回復したら直明は登戸火工を花火や工事用の発破の会社として再興させ、BBS活動で集めた子供たちを安価で働かせて儲ける。 史実的には寅子の兄弟はみんな会社役員やら医者やら国役人やら凄い面々なのよ。
直明も相当出世すると思うわ。
あと、そろそろ遺族年金とか支給されるんじゃないかしら。 遺族年金は28年から
しかも上等兵程度じゃ微々たるものだから寡婦には職業支援よ 1956年8月、裁判官の三淵乾太郎(初代最高裁長官であった三淵忠彦の子)と再婚だから
案外平気なんじゃない?花江 いまドラマは1950年かしら?
あと6年もあるなら直人も成人するかしらね
しばらく直明と寅子が面倒見てくれそうね 轟の朝イチ観たけど母親のクセが強いわ
水商売臭いしボッシーかしら
母親が勝手に応募ってよくあるけど
この母親なら本当にやりそう りつ子さんはブギウギの頃よりは話し方が淡谷先生ぽくなくなっていたけれど、歌は上手になっていた。
ブギウギでは主役のほうがずっと上手だった。ww 菊池凛子って今あんな感じなのね
最初誰だかわからなかったわ まだマンコ住みついてんのね
マン臭きついからさっさと消えて >>685
直明のモデルの人
史実では、花火会社を経営しているのよね。
最近、朝日新聞に記事が出ていたわ。
有料記事だけど
https://www.asahi.com/articles/ASS6N21DBS6NUBUB00BM.html
大曲の花火大会は、特に好きだったみたいね。
NHKで毎年、中継があると思うけど
ゲストで、直明役の人とか出ないかしら? 昭和の頃におにぎり屋なんてあったかしら?
小僧寿しのドラえもんピクニック弁当に入ってた
おにぎりくらいしか心当たりないわ
おはぎや団子屋なら家の近所にもあったけど 梅子さんは大庭のゴタゴタがなかったらあの時に試験受けて寅子たちと一緒に合格出来たのかしら >>699
当方50代。子供の頃よく浅草に行っていたけど、おにぎり専門の店は観音裏に既にあったわ。
確か昭和三十年代にはとっくにあったと聞いているわ。初代店主の旦那様がろくでなしだから店の名前は宿六という名前にしたというのが子供心に変わっていると思ったわ。
初代店主は朝ドラのモデル向けかもしれないわね。 >>699
団子屋でお稲荷さんも売ってた気がするわ >>704
浅草の宿六は昭和28年創業
大学が複数あって日曜は四谷大塚の試験場になっていた茗荷谷にも、昭和におにぎり屋があった気がするわ
間違えてるかもしれないけど
そこじゃないかもだけど、大塚のぼんごが昭和35年創業なのね
www.onigiri-japan.com/archives/7828 >>706
寅子と話してる時は前髪を上げていたのに、舞台では前髪が突然あったわね 下町は昔から共稼ぎ多いからお惣菜屋やおにぎり屋は繁盛しそうね 梅子や涼子、試験間近になってゴタついてってのは分かるんだけど試験だけでも受けりゃいいのにって思ったのは私だけかしら。 おかず横丁も古くからあったわね
商売やってる家も多かったから >>710
口頭だけ残して、優三が試験を受けるのを止めるのも釈然としない 鷲尾真知子も昔からクソ大根だけどだからこそ見応えがあるタイプね やっぱり土曜日のまとめ放送だと良さが全く伝わりづらいわね
梅子が民法言うところも端折られてたし
香淑のおにぎりもなかったし
イマジナリー直道まで消されてたわ >>716
本放送がまとめ放送みたいに雑なところあるから仕方がないわね
私は好きだけど説明が足りない!駄作!って層がいるのもわかるわ >>695
煙火製造業に入るってあるけど、経営なの?社会党書記になったなんてのは朝ドラには不向きね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E8%97%A4%E8%BC%9D%E5%BD%A6
1921年4月 銀行家・実業家の武藤貞雄の二男として東京府にて出生
1943年9月 旧制東京高等学校を経て、東京帝国大学文学部美学科卒業
繰り上げ卒業後、陸軍に従軍。敗戦後は、『新夕刊』記者、社会党書記などをへて、煙火製造業に入るも倒産
1961年 日本煙火芸術協会の設立にかかわり、事務局長を務める
1962年 社団法人日本煙火協会設立とともに専務理事に就任し、その後、副会長・広報委員長を務める >>718
出版社のサイトからだけど
https://www.web-nippyo.jp/34846/
「次男の武藤輝彦(面会当時65歳)。
株式会社「海洋化研」という花火を作る会社の代表取締役である。」
さっきの朝日新聞の記事にも
「1976年には北海道で花火会社「海洋化研」を立ち上げた。」」
と書いてあるわ >>695
三淵さんのwikiには、昭和化工の重役の記載もあるから色々やってたんでしょうね 方言訛りなのはキャラクター作りなのね。
ようやく合点がいったわ。
「虎に翼」汐見圭役・平埜生成インタビュー「人の価値観は脆く曖昧で揺れやすいもの。その価値観の変化が、このドラマの見どころだと思っています」
https://steranet.jp/articles/-/3280 新憲法下の司法試験はたしか1949年からだから
今は新しい六法を勉強してんじゃないの?
知らんけど >>695
生き残った弟が史実では3人いて、煙火協会の人の他に北大出医師、東大出林野庁職員(後に民間企業)がいる
直明は役人になりたいと言っていた気がするので林野庁?
ドラマなので所属は変えるかもしれないわね
それと優三が法を学ぶ楽しさを知ってもらう本を描きたいって言っていた話は寅子か
優未が継ぐと思うんだけど 土スタに滝藤さん出てるけど
梅ちゃん先生、あまちゃん、半分、青い。に出てたのね
アタシ半分、青い。はなんか嫌になっちゃって離脱したのよね ここ10年ぐらいので本当に酷かったのは
まれと半分青いとちむどんよね
次の橋本環奈も絶対クソだと思ってるわ >>727
梅ちゃん先生は食事処三上の夫ね
当時のインタビューで若い頃は朝ドラオーディションに落ちまくっていたと言っていたわ あんぱん期待してたけど江口のりこ嫌いだからきついわ
朝からあんな能面見たくない 半分青い突然面白くなくなったわ 漫画家辞めたあたりから 突然斎藤工とかが出てきて あんぱんは期待していたのに、主役と夫のキャスティングで関心薄れたわ
脚本が良いといいんだけど 道男が来ると旦那が夢に出るってことだけど、なーんだ、よかったー、じゃ済まないわよ。
深層心理的には道夫を受け入れててしかも異性として見てるってことよね。
きっと、若い男の匂いがそうさせるのね。 単純に、はるさんに旦那の名前は道男だったかもしれないと言われたから連想するのもあると思うわ 半分青いは何したいのかわからん脚本で早期離脱したわ
その後やたら脚本家が「神回!神回!」って騒いでて、見続けなくて良かったと思ったわ >>730
☓おにぎり
◯おむすび
ファミリーマート、デイリーヤマザキ→おむすび
ローソン、ミニストップ→おにぎり
セブンイレブン
・食べる直前で海苔を巻くもの→おにぎり
・それ以外の商品→おむすび >>732
虎に翼も、安っぽい雰囲気イケメンがでてくるから黄色信号ね。ブスなヒロインに釣り合ってないし
でも、マンこさんたちには自分の身に置き換えて穴が熱く火照るのかな? >>728
まいあがれが圧倒的にクソだったわ
ちむどんは鼻差
まれとか半分青いはおかえりモネとかと同じくらい あたしはべっぴんさんも脱落したわ
悦子さまは好きだったんだけどね
あとはまれ、半青、ちむどん、まいあがれね まれは田中夫妻は良かったわ
無駄遣いだったかもしれないけど
まいあがれは背骨がなくてぐにゃぐにゃしてる朝ドラだったわね
半青もだけど
題材のいくつかは面白いのに、要素を詰め込んでまとめきれないのよね
カムカムもなつぞらも、まだマシだったけどそういうところはあったわね 福原愛のおむすびを思い出したわ
いっそのことおむすび作る会社だったらよかったのにねえ 20年代朝ドラなら
1エール
2カムカム、虎に翼
3らんまん、ブギウギ
4おかモネ、おちょやん、まいあがれ
5ちむどん
この順番かしらね 完走したのがブギウギしかないわ
虎翼も全部見ると思うし虎翼が一番だと思うわ >>741
話に背骨がなくて何したいのか見えてこなくてストーリーがグチャグチャになるのはおしん も一緒なのに、何が違うのかしらね? ここ10年くらいで完走したのはとと姉ちゃんとひょっことらんまんだけだわ
カムカムは深津絵里が好きだったけど
仕事がクソ忙しい時期で週まとめしか見れなかったわ
スカーレットも好きだったけど
黒島結菜が出てきたくらいで脱落したわ ブギウギは東京ブギウギ以降つまんなくて最後のひと月で切ったわ >>735
それに加えてスーツがトリガーとなって「直道」という個人を特定しているのよね
トラつばは一貫して「個」を尊重した物語だし男性キャラにしても同じ、深層心理だの何だのは完全に読み間違いね 受信料の振込用紙に入ってたチラシのメインビジュアル眺めてたら
法服の中のイラストの中にちゃんとおにぎりが描かれてたわ
でも三角の普通のおにぎりだったけどw まれはしょこたんの存在
半分青いは耳が聞こえないくだりのどうでもよさ
モネはとにかく妹がずっとネチネチしてたわね
ブギウギのYouTubeの公式動画明日で消えるっぽいから保存するなら今よ >>750
やだおむすび屋開いてたなんて知らなかったわ〜 梅子さんをヒロインにしてもなかなか面白いドラマになったと思うわ。 嫉妬深い妹は脇役だからいいと思うのよ
最たるはヒロインのモネ本人がモサくてパッとしなくて煮え切らない性格なのに、とんとん拍子に人生が開けていくわりには最後どうなったかも記憶に残らないっていうね
要は全部ダメだったと思うわ 主題歌の歌詞、唾を吐くだったかしら?よくクレームが来ないわよね?あたしは早送り 天に向かって唾を吐くっていうことわざも知らないホモなのね 米津の曲、毎日聴いているから歌えるだろうと一緒に鼻歌で合わせてみたら全然歌えなかったわ
BBAだから裏拍でリズム取れないわ 月曜日バージョンだと白目のマツさんとか出てくるわよね
タイトルデザインの唐草模様は法服の襟飾りから、
つまり法の世界で奮闘する女性たちを、
周りに散らばる野の花は市井に生きる女性たちを
表現してるらしいわよ >>723
汐見のイントネーションが標準語じゃない時があるのは役作りだったのね。
てっきり平埜生成の地が出てるのかと。
でも平埜生成は東京都出身のようだし、変だなあとは思ってたのよね。
月曜放送回のクレジットに「盛岡ことば指導」とあって、盛岡弁キャラなんて、居たっけ?、と思ったわ。
汐見のことだったのね。 そういえばイバラダさんの最後のスピーチはインフルエンサーばりに
寅子への依頼が殺到しちゃうのかしら
それはそれでありがた迷惑よね >>699
阿部定も出所後におにぎり屋をやってたからあったんじゃないかしら >>764
予告によると、茨田さんの発言というよりラジオ出演で依頼殺到するらしいわ。
人手不足なのに、何をしてくれちゃってるのよね。 梅子の泣き高笑いで民法877条を叩きつけるところ、条文内容は息子のどちらかに言わせたほうが良くなかったかしら。 バカ息子たちは民法諳んじれるほど
賢くないんじゃないの?
遺留分を指摘したのも梅子だったし
梅子は寅やヨネと同じで新憲法が
読んで覚えるほど嬉しいんだと思うわ それはそれで、(あら、言えないのね?)って、子供達を育てたっていう自負がある姑にも打撃を与えられそうじゃない?
私が意地悪なのかしらw >>765
梅子役の人は阿部定とかやってほしいわね やって欲しいのわかるわ…アタシもよ
でも阿部定御本人の方がお綺麗なのよ あまちゃんのブスな事務員役の人が阿部定の一人芝居とかやってたわね。 滝藤さん、あまちゃんで何演ってたかずっと考えてるけど思い出せないわ
太賀、伊勢志摩、田中要次は覚えてる >>774
ほんととくちょチョイ役だったわよ。あまちゃんの取材で来たテレビの人だっけ?よく考えたら太賀もでてたのよね。 この頃や半沢の頃はよかったけど、最近気持ち悪いわね。 >>776
アキがNGを出すと代わりに怒られるAD役ね
ふたりともちょい役からの躍進すごいわ よねはまだしも、梅子を人手不足の裁判所で雇ってあげればいいのに。
役に立つわよね? 梅子みたいな専業主婦でも調停委員になれるのかしら? 資格は特に必要ないけど、求められる要件はバリバリ厳しいヲチ
https://bengoshihoken-mikata.jp/archives/6462#i-0
>離婚調停委員になるために、特に資格は必要ありません。
また、法律に詳しくなければならないといった要件もありません。
>調停委員になる要件は、最高裁判所の出す下記した要件のどれかに当てはまり、かつ、人格見識が高く、人生経験も豊富な40歳以上70歳未満でなければなりません。
1.弁護士資格を有する者
2.民事・家事の紛争解決に役立つ専門知識を有する者
3.社会生活において豊富な知識を有する者 おのまちとタキトゥの関係はクロね
ゲテモノ大好きなのねぇ >>787
あの寝小便垂れのほっしゃん。と不倫してた女よ。滝藤ならキレイな方よ。 >>786
餓死した裁判官モデルの絵画妻も1960年代には調停委員になってるのよ
各種資格がある人や地域活動などで他の人が認める実績がある人がほとんどなのに、
救済措置って感じだわ
父親も大審院判事だったしコネはあるわね
40になるまで何か勉強したかもしれないけど でも梅子は大学法学部で勉強した経験もあるし、轟事務所で実績を積めば可能かもしれないわ 梅子さん悪い人じゃないけどアル中の息子に酒とツマミを笑顔で提供するあたり無意識のうちに子供をスポイルする親だと思うわ
だからお互いに縁が切れたのは良かった
梅子さんと一緒だと息子たちはみんなダメになる またマンコが書き込んでるのね
あんたの居場所はここには無いわよ
ごきげんよう! あぶれた人の居場所みたいなところ(カフェー)があるのはこの物語の逃げ道と思うのよね
みんな甘やかされて手ぬるくて牧歌的
そんな時代だったのかしらん? 今は木の雨戸つかってる家なんてさすがにないわよね
ガバって開けるのやってみたいわw ひゃだ梅子さん竹もとで働くのね
おはぎでもつくるのかしら?
大卒なのにもったいないわね >>797
実家は10年間くらいに建てかけて
コンクリートの四角い家だけど
親の趣味であえて木の雨戸にしてたわね
ちゃんと戸袋まで木で出来てるわ
コンクリ×木の雨戸ちょっとおしゃれに見えるわ >>796
旦那が死んだ後だから離婚のしようがないわ。
この時代に旦那と死別してから名字を元に戻す事が出来たのかしら? >>797
今もビルの谷間にそういう家が残っているわ。住んでいる年寄りが亡くなったら相続税が高そうだと勝手に心配しているわ。 >>794
山田よね「いい加減にしてくれ。あんたの時間稼ぎにこの場所を使うな。日常生活から逃れられるならなんでもいいんだろう?他にも興味本位や腐女子の暇つぶしとか、私はあんたらと違って本気なんだ。本気で弁護士になって世の中を変えたいんだよ。」 でも余計なお世話だけど
みんな身綺麗にしてるわよね
入浴は数日に1回が世の習慣だった時代だけど 昔みたいに総理がころころ変わればいいんじゃないの? 直明が井戸の前で裸で行水してるところへ
花江が茄子と胡瓜を冷やしに来るのは明日かしら >>804
今は昭和24年よね?
あと5年間ぐらい吉田茂内閣が続くわ。 >>805
黒木香が芳恵になったみたいでございますわ >>803
うち家族全員 風呂ギライだから
数日に一回よ >>811
https://legacy.ne.jp/knowledge/now/souzoku/101-inzokukankeishuuryoutodoke-itsu-donnatoki-dare/#i
姻族関係終了届とは?
姻族関係終了届は、夫婦のどちらかが死亡したあと、生存している側が配偶者の血族(配偶者の両親、祖父母、兄弟姉妹、従兄弟姉妹など)との関係を終了させるために役所に提出する届のことです。
姻族関係終了届が役所に受理されて姻族関係が終了すると、たとえば義理の父母の扶養義務がなくなるなどの変化があります。「死後離婚」とも呼ばれています。 録画を見返してるんだけど、光三郎が立派に育って微笑む寅子のシーンでため息出たわ… >>792
私、梅子さんいい人だろうけど実際にいたら息子にとってはちょっとイラッとくる母親だと思うわ。
基本的に子供って親と思い通りに育つもんじゃないでしょ。
梅子さんは他の子にはまともな事言っているんでしょうけど、息子には自分の思い通りになる子を求めている感じ。そうでないとスルッと「失敗」なんで言葉出ないもの。
娘なら流せるけど息子だと大人になったら母を護らないといけないと感じながら育つ分、そういう母親のエゴを感じると反発したくなるだろうし。 らんまんやエールは晩年までやったけど
寅ちゃんはまだまだ働き盛りみたいなとこまでで終わるのかしら
スカーレットはそんな感じだったわよね そういえば、優三に渡して返ってきたお守りは持ち歩いてないのかしら。 汐見は早く帰して、寅子は残らせて歌まで歌わせるなんてねぇ…。
昭和では考えられないわw >>814
梅子さんに娘がいたら、「妾が何人も」の父の非道さはさすがに感じるから味方になったんじゃないの
あの兄弟三人とも、梅子さん反乱前は母を守るなんて考えてなさそうだったわよ
何も言わずに大婆の面倒を見てくれるくらいの感じで
三男だけは大婆が梅子さんをいじめないように口約束させたけど、自分は妾を連れてくる
つもりだったんだから 人の顔色を伺う八方美人の3男が1番クソだわね
職場にもこういう奴いるわ。 父親の妾に手籠めにされるとか、頭おかしいとしか思えないわ。
目の前で家族に悪態ついてる姿を見ても、好きなんだ、とかどうかしてるでしょ。 タダでできるエロ処理機なんだから簡単には手放さないでしょうよw 直明いま帝大生よね?
梅子の長男は帝大だったけど三男は帝大生じゃないのかしら?
帝大生なら三男と直明は先輩後輩になりそうなもんだけど >>826
史実では、戦後に生き残った弟3人いて東大文学部、北大医学部、東大(学部不明だけど
後に林野庁勤務)よ 大庭梅子⇒竹本梅子
甘味処に養子入りしたのね。
店ごと乗っ取る気かしらw 朝ドラ、もう歌やめて欲しいわ
と願っても叶わないだろうけど
インストの方が良いわ 昔、同サロに「おかまださき」ってスレ立ってたわよね >>822
騙せると思ったのにバレちゃった〜みたいなこと言ってる女を庇って好きなんだとか狂ってるわね 今日の岡田将生との出会いのあたり、いくら今後の再婚相手だからってあんなに長く尺取る必要ある?
いつもはバッサバッサやるのに。
しかし、二人とも気持ちに見えないのよね…。 >>820
実際にああいう母親がいたら当時の息子は反発しがちなのはリアルだけど、息子、男の心理を理解出来ているとは思えないのよね。
制作側がダメ男キャラ出して欲しいという要望に応えただけかもしれないけど。
戦後のフェミニストのイメージ操作で今は誤解されがちだけど、裕福層でお妾を何人も持った人ってほとんどいないわ。
大抵1人。今回のお妾も再婚予定だったのに出来ないまま10年ずっと付き添っているし、この間に子供出来ないまま三男の世話している内に暗黒面堕ちちゃった裏設定あるかもね。 演出の人が変わったのかしら?
今日は隅々まで演出が良く感じたわ
>>831
月曜日はロングバージョンだから
いつもは無い歌詞が付け足されるのよ
見上げた空には燕が飛んでいたとかなんとか >>828
竹原梅子よ
さずに竹もと夫妻に養子入りしたら意味分かんないわよw 梅子なんて、普通に就職したらちゃんと仕事しそうだけどね。 普通に司法局での仕事ありそうよね
事務でも家裁相談でも 不穏な花江は先週でおしまいと思ったらまだやるのね
いいわよ
どんどんやったんさい
道男と白蛇抄よ!! 花江の問題っていうよりは
花江が心配する優未の問題よね? 今日から優未役変わったのね。
良い子をいつまで続けられるかしら。
積木くずし的な展開?
で、あの判事補の娘が!みたいに、週刊誌にすっぱ抜かれるのね。 米津の歌は好きでも嫌いでもないんだけど、シンヤマザキの映像は素敵だわ
カラフルなのに華美にならない、色と色が全くケンカしないのよね >>815
スカーレットはヒロインのモデルがまだ生きていたから代わりに息子の死を取り上げたのかも。
でも本人も2023年12月22日に亡くなったわ。 >>835
伊藤博文と渋沢栄一と松下幸之助は例外だけどね
経済的に可能なのと花街で頼まれるのもあったみたい
貧富の差が激しい社会だと必要悪になるのよね
妾の実例については歴史的に有名なメディア黒岩涙香の萬朝報(幸徳秋水もいた)の
「蓄妾の実例」みたいな報道も明治にはあったわね(後に文庫になって今も電子版がある) 寅子が色紙に書いてたサインが
クッソ達筆だったわね >>835
妾が何人もいるのは元から女好きだったのでしょう。
妾が1人だけというのは本妻に何か性格的欠陥があって落ち着かなかったのも。チャールズとダイアナ、カミラ夫人みたいに美醜は関係ないのね?! >>845
妾を囲うことを「蓄妾」っていうのね
知らなかったから勉強になったわ
この先の人生で使うこともないでしょうけど 相当お上手なのねあの妾
バカな3男
見返すとバカだしクズだわ
婆さんに意地悪禁止令出したって
あの淫乱オンナとひとつ屋根の下で暮らすなんてママゴトみたい うちの相方がノンケ上がりのバツイチホモで
離婚の原因は元嫁の不倫なんだけど、
最初は光三郎を可愛い可愛い!って言ってたのに
妾と光三郎の関係が分かってからは
光三郎が一番キモい!見なきゃ良かった!って
週末もずーっと言ってて面倒くさかったわ https://x.com/musicapiccolino/status/1807565536525680899
ひぞっこ@musicapiccolino
#虎に翼【連続妄想小説】「半分、なつぞら。」
「あなたこそ、妹の なつさんが東洋動画に入る際 社長に 売り込み過ぎて、結局 彼女の入社を妨害した、“あの” 奥原咲太郎さんですよね。」
「ん?」 岡田将生は昭和の髪型にするのNGなのね
色も茶色いし 今日からやっと後半戦だけど、この後どんだけネタが待ってるのかしら。
涼子様の登場はあると思うけど。
なんとなくライアン繋がりで?
しかし、YouTube時代ならではのサクサク進行ね。 目標に向かってる時が一番おもしろいからね
だからか知らないけど目標ころころ変わるヒロイン多い 確か、史実的には同時期に判事になった女性がいたと思うけど、全然出てこないのは何故かしら…。 >>860
照明じゃない?誰が買うんだかわからないような高級間接照明 >>859
作り手がひとつの目標で話を広げられないから、場所や周りのメンツを変えながらパッチワークみたいに話をつないでるドラマが多いよね。キャラもぶれぶれで、まわりの登場人物もストーリーを動かすためだけのコマみたいに使い捨てで見てるほうがうんざりしてくる。
虎に翼は、その点、法律という線が一本通ってるのがいいわね。 まれ半青ちむどん舞いあがれとか酷かったもんね
何したかったのか分からん >>868
ちむどんはずっと料理人じゃない?
沖縄料理の感覚でイタリア料理ってのに無理があったけど。 伊藤沙莉と岡田将生はマクドナルドCMで共演してたわね >>871
岡田が合成でクネクネ変な動きしてて気持ち悪かったわ 最後の岡田将生と寅子の間
含みを持たせたかったんでしょうけど
たっぷり過ぎたわね
>>854
ずっと視てる人ってこういうの好きなのかしら?個人的にはちょっと嫌悪感あるわ >>855
オールバックにでもすればかっこよさそうなのに残念
本人都合かどうかなんてわからないけどね >>829
よね〜。
主題歌は一瞬だけどテーマ曲は永遠よ。
朝ドラ主題曲集聴いてるともちろん生まれる前の曲もあるんだけど、見ぬ世の人を友とする、じゃないけどほんとそう感じるわ。 最後のオノマチのナレーションにイラッとしたわ
しつこいのよ あたしは笑いの沸点低いから
尾野真千子のめんどくさ!は笑ったわ >>878
優未世代ならロカビリー喫茶に入りびたるとかじゃない?
六本木野獣会あたりと同世代よね? >>854
最近 目の調子悪いんだけど
岡田将生の髪 茶色い???? 60年安保の中心世代は昭和10年代前半生まれ
優未は昭和19年生まれで60年安保の時はまだ中学生くらいだね タモリが昭和20年、たけしが22年生まれ
優未はプレ団塊の世代って感じ? >>884
70年安保と違って中学校の中で暴れた人は居なかったのかしら? 朝みんなが出かけてからの花江の横顔が意味深だったのが気になるわ まだ芽がでてないイケメンを発掘してきてほしいところね 岡田でもいいけど、茶髪とあの髪型はないわね。なんで髪型変えない奴をオファーしたのかな。 また岡田か...だものね
花江ちゃん髪型少し変えてたわね 今日の竹もとでのひとコマ
愛のベクトル
頼安⇒桂場⇒寅子 >>887
高校時代から政治活動していた人はいたみたい
70年安保も高校紛争があったけど 私が教わった大学の先生はその頃有名私立高の教員だったんだけど、他の先生たちと一緒に校長室に監禁されたらしいわ。
でもなんでこんな話になったんだっけ? 岡田の役は無名のイケメン俳優にやらせればよかったのに 戦後育ちで親の愛情がどうたらって甘えすぎよね
育てのおばさんが献身的で何が不満だっていうのかしら
現代の話なら分かるけどみんな寝る間を惜しんで働いた時代なのにぬるいわ
ガキの糞エピソードいらないわ アタシも虎翼に不要なエピソードだと思う
朝から晩まで野良仕事してご飯は婆ちゃん頼みで子供らは寂しがってた構図なんて珍しくもないし虎子だけが特別寂しい思いさせてたわけじゃないわ ホントにね。
稼ぎ手いない一家、しかも5人よ?、それを寅子一人で抱えてんのよ。
戦後の生きていくだけでも必死な状態で、親の愛情とか、生ぬるいこと言ってんじゃないわよ。
番組的には家庭を顧みない寅子って方向に仕向けたいみたいだけど、これ男女逆なら違和感ないんでしょ?っていうお得意の問題定義かしら。 最近のNHKってそういう表面的な問題提起だけしてりゃ
局としても作品としても成功してるとうぬぼれてる気がするわ
なんでもオカマやゲイキャラぶち込んでれば多様性、みたいな浅さが腹立つし
みんな必死に昭和感出そうと演じてるのに岡田将生みたいな甘っちょろい役者を起用したり適当だわ >>889 >>890
イケメン目の保養になっていいじゃない NHKラジオ版「君の名は」は昭和27~29年、佐田啓二&岸恵子の松竹映画が昭和28年
ラジオの「お父さんはお人好し」は昭和29年12月放送開始〜昭和40年まで
さすがにもうコラボはくどいわよねw
寅子がストールの真知子巻き位するかもだけど オープニングの群舞の中に真知子巻きの人いるわよねw
>>905
銭湯から女性客が消えたと言われたくらいのヒットだったんでしょ?
花江が夢中になったりしないかしら >>897
今だけじゃなくて年取るまで演じるわよ
岡田は昭和元禄落語心中で80代まで演じ済よ
>>898
この時代はきょうだいも多いし、親族の誰かに育てられた子は珍しくないわ
何より戦争孤児がたくさんいる中で、母親が働いてるくらいでぶつからないわ
史実だと再婚後に三淵夫の実子とぶつかったことはあるみたいだけど、そこを実子と
ぶつかる話にしていく伏線かしら? また、サクッと死んでいったわね…。
ガラス越しのユミがホラーだったわw >>904
引き立て役としてうらじぬのやオカリナもどきも必要。
伊藤沙莉もどちらかというとブス枠だし これで優三さん成仏出来たわね
優未が心配でまだ側にいるか まさか火曜日で本が完成するとおもわなかったわ。
娘のこじらせ注意報発動ね。 たった一回で相変わらず詰め込みまくりよねw
本日のハイライトは序文の読み上げ、影のMVPは小橋ねw 史実と変えて息子じゃなくて娘にしたのも、拗らせ祭りをしたかったからかしら。
なんか、子供って邪魔でしかないわね。 優未に将生の連れ子、、寅面倒見れるのかしら
こんなに仕事大好き人間で
夫婦で高給取りだから家政婦雇うか 岡田将生
何か40代になったら、こういう顔になるが確定してきたわね 土スタの滝藤のVTRゲストで、平埜が出てきたけど、ムチャイケメンね。
髪型なのか役なのか違って見えたわ。
あと、小橋も出てきたけど可愛い顔してたわ。
稲垣はそのままだったw 小橋の中の人好きよ
もはや小橋の嫌味演技も楽しみでしかない >>920
義祖母の百合さんになついてそうだから、そこがややこしいのかしら
花江とその子どもたちをどうするかもあるわよね 平田満さんの朝ドラは印象薄いわね
風間杜夫(ゲゲゲ)
松坂慶子と比較してしまうわ 平田満さんにインテリ役がこなせるとは思っていなかったわ。どうしても蒲田行進曲のヤスを連想してしまうの。 >>928
「ゲキカラドウ」の谷岡室長は好きだったわ
主役も好きだったけど 平田さんの前書きの朗読とても良かったわ
知らないガキまで拍手してんのは疑問だったけど なんか、これから重い事件がいろいろ起こりそうよね… 娘がこじらせてもこの調子なら2日で解決しそうで何より >>935
でも骨子としては家裁と民法の範囲内だから
あんまり政治的な話は取り上げないんじゃない?
モデルの人がどの分野まで携わってるかにもよるけど 優三の夢が法律の本を出すってのはどうかと思ったわ
本日放送回で回収するために言わせた、取って付けたような夢だわ その時寅子は「腕利き弁護士佐田寅子の夫として、いつでも本は出せる」と励ましたのよね
その後に苦労したけど意気揚々の頃だったから
私はもっと後で、寅子か優未がその言葉から本を書くと思ってたのよ
その可能性もまだあるけど
優三が、寅子を通じて望みを叶えさせてくれた航一にバトンを渡したってことなのかしら 758みたいな人がTV局にクソつまらないクレーム入れるのね スクロールしてみちゃったわ
噛み付く程の事でもないじゃない 優三が本を書くのは長年挑戦し続けて叶わなかった夢のかけらを違う手段で形にするためよ
どうして娘が出てくるのよ その優三の夢を思いがけず自分が形にすることができたことに感謝と喜びを得た寅子なのよ 脚本は寅子が死ぬところまでやるのかしら?
だとしたら最後は優未40歳くらいかしらね 実際の息子は何かグレたとかやらかしたとかもなく、スクスク育ったみたいだからドラマもそれほどのことはないんじゃない?
息子の面倒を弟の妻に見てもらいながら<女性法曹のパイオニア>として飛躍した『虎に翼』モデル・嘉子。ただし特段「女性の問題」に熱心だったわけではなく…
https://fujinkoron.jp/articles/-/12779 発芽玄米の中の人、名村辰って調べてみたら凄く多才で優秀な人なのね。
劇団立ち上げたり作演出したりギターやピアノ弾いたり、TOEICも900点以上とか。
しかも、明治大学卒だとか奇遇。 「トラツバ」って略すのだけは負けだと思ってるわ
だってたった6文字を2つ略す意味なくない?
でもあと3ヶ月も耐えられるかしら 竹もとの、のれん
何て書いてあるのかしら?
心に残った台詞:出がらしにしては味も香りも上等過ぎますね >>960
>>961
「し(志)」と「こ(古)」は変体仮名ね。 オードリーって見たり見なかったりだけどまあまあ面白いんだけど
当時の評価はどうだったの? ヒロインが暗いってコラム見た気がするわw
岡本綾どうしてんのかしら 岡本綾、浅田次郎原作のクソ映画でも堤真一の不倫相手役で辛気臭かったわ 岡本綾、すっかり見なくなったわね。
朝ドラ女優にしては稀有? 今日もなんか詰め込みすぎだったわ。
優未の件は、誰か言えばいいのに。
なんで生暖かく見守ってるのかしら。 >>966
元々素行が悪かった上に中村獅童との不倫がバレて2007年に事務所クビで引退よ 優未、テストの点書き直しているのよね
弟気づいていそうだから注意しなさいよ >>968
あー、そういえば。
しかし、あの男と関わると碌な事にならないわね。 >>969
よく見ているわね!
84点でも誉めてあげないっていうモヤモヤかと思ってたわー
そこからブレイクして、木曜金曜は寅自身の家庭を見つめ直す、寅の働き方改革って流れかしら >>942
上手い下手以前にガラガラ声が活かされ
つか一番肝心な所で突然無音になって何事かと
>>966
岡本綾と藤本綾が・・・
どっちも同じような道を >>971
アタシの勘違いかも
8の数字がやたらイビツに見えたから書き換えたのかな?て思っちゃった
8に換えられるの3しかないから34点は流石に無いわよね >>968
二人の女を不幸にした歌舞伎クソ野郎は子煩悩パパで出まくるのがうざいわ 仕事中心でも子育て上手くいってると思い込んでる寅子にガツーンと来るのね だれか文学部とかじゃない?って言ってたけど
直明もやっぱり法学部っぽいわよね?
まあ文学部でも一般教養で法律はあるでしょうけど >>974
いまプラスで見直したら3が8に書き直されてたわ
一年生で34点ってなかなかヤバいわね
優三さん似たのかしら… >>978
いやいや
34点なら大学の法学部に入れる素養が無いわよ 伊藤沙莉、NHK朝ドラ「虎に翼」17・7% 改稿した著書に寅子の名前も載る
伊藤沙莉がヒロインのNHK連続テレビ小説「虎に翼」(月〜金曜)2日に放送された第67回の平均世帯視聴率が17・7%(関東地区)だったことが3日、ビデオリサーチの調べで分かった。
平均個人視聴率は9・9%だった。平均世帯視聴率の最高記録は第60回の18・1% 視聴率上がってきてるわねぇ
安定して17%超えてきてるわ >>955
子供の男女をわざわざ変えたのに史実通りにドラマが進むと思うの?
男女は変わっていないけど「カーネーション」ではコシノジュンコの娘がテレビを指差して「うち、あんなヤンキーにされてる!」と叫んだと、ジュンコが横浜育ちの娘の発言を岸和田弁変換して言っていたわ。 寅子のことだから、優未の寂しさに向き合ってとかってよりも勉強ができないってことにショックを受けて、つきっきりで勉強を見る、それで優未は喜ぶ、みたいな斜め上の方向に行きそうだわw >>979
それよね。
小1で80点以下なんてありえないわ! 大丈夫よ
どんなに娘がぐれようが問題を起こそうがこのドラマなら二日で解決よ >>985
それね。
このドラマのサクサクっぷりは、ネガティブな時に助かるわ。
私、暗い話とか嫌いなのよ。 逆に娘問題はもう少し引っ張ると思うわ
サクサク進むのは他人の家庭の問題よ
家裁の仕事だから少しでも早く解決しなきゃだけど自分の娘のことになったら
ちっとも上手く行かないっていう 詰め込みすぎなのよね
今まで母娘の描写なんてほとんどなかったのに母娘問題をぶちこんでくる >>988
ほとんどない=寅子が構ってなくてそれが可視化されてる段階でしょ
懸念してる感想はあったわよ
あなたが鈍感なだけで 寅子と娘にエピソードもなければ思い入れもないのよね
だから親子の愛情がーとか今更やられてもって感じよね ただ、戦争で片親亡くしてるのに、当時の他の家庭に比べたらかなり恵まれた環境よね。
叔母や伯父、従兄弟に囲まれて、食べるものにも不自由しないし。
それだけで愛を感じるはずよ。
それなのに愛情がどうこうとか、令和的思想が始まっちゃうのがイラッとするわ。
逆にキラキラせずにイヤイヤ働いてる様を見せつけるほうがいいってのかしら。 突然ブギウギの母娘関係みたいなのみせられるのかしら
もう1回 梅子の長男、髪薄くしたり、嫌な老け方に見えるように調整してんのかと思ったら
あれ普段とそう変わらないのね 梅子の子供たちのオフショット見たら仲良さそうで何の文句も言う気がなくなったわ
それぞれとやりたいわ 俳優の伊藤沙莉さんが主演を務めるNHK連続テレビ小説「虎に翼」の第68回が7月3日に放送。生理休暇が描かれ、ネットで反響が寄せられました。
この日の放送では、昭和22年に生理休暇が労働基準法に盛り込まれたと説明。生理痛が重かった寅子でしたが、「これだから女は」と言われないよう、痛みに耐えて働く姿が描かれました。
ネットでは、「そんな昔から生理休暇があるのに、今も休みづらい風潮がある日本ヤバい」「労働基準法に、生理休暇ってのが存在するの今日初めて知ったわ」
「生理休暇って70年以上前からあるんか。取得してる人ほとんどいないよね」「生理休暇がこの時代からあったことに衝撃…!」など驚く声が寄せられ、Xで“生理休暇”がトレンド入りする注目を集めました。 >>996
昔は山口百恵いじめる役やってた秋野暢子に嫌がらせすることとかあったし、
インスタでオフの写真あげるのも大事なのよね このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 13日 2時間 24分 9秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。