【ゲイの朝ドラ】虎に翼☆6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
【NHK朝ドラ公式】
連続テレビ小説「虎に翼」。主演は伊藤沙莉。
日本史上初めて法曹の世界に飛び込んだ、一人の女性の実話に基づく
オリジナルストーリー。困難な時代に立ち向かい、道なき道を切り
開いてきた法曹たちの情熱あふれる姿を描く。
【作】吉田恵里香
【音楽】森優太
【主題歌】「さよーならまたいつか!」米津玄師
【語り】尾野真千子
【キャスト】伊藤沙莉 / 石田ゆり子 岡部たかし 仲野太賀 森田望智
上川周作 / 土居志央梨 桜井ユキ 平岩 紙 ハ・ヨンス 岩田剛典
戸塚純貴 / 松山ケンイチ 小林 薫
前スレ
【ゲイの朝ドラ】虎に翼☆1
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1711439930/
【ゲイの朝ドラ】虎に翼☆2
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1713665112/
【ゲイの朝ドラ】虎に翼☆3
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1715851484/
【ゲイの朝ドラ】虎に翼☆4
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1717379829/
【ゲイの朝ドラ】虎に翼☆5
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/gaysaloon/1718855616/ >>1乙&前スレ1000GJよ
梅子さんはもう弁護士諦めたのかしら
今50歳くらいかしらね? >>1もつ。
航一(おかまださき)、戦後5年程度であのヘヤースタイルはありなの?前髪系じゃない。発芽玄米くんみたいなデコだし拒否なのかしら。「なつぞら」ではどうだったの? あの髪型はないよね。
っていうか、もうアレンジできる状態じゃないとか…w >>7
あら、やだ。前髪を上げると多岐川みたいになっちゃうのかしらw
>>6
『なつぞら』では前髪を上げてポンパドゥールにしてた時期もあったわ。 梅子さんのリアル旦那のバンド活動休止なのね
フジファブリックは志村時代の方が好きだけど 前スレの話だけど
言われてみれば確かに、カーネみたいに母ちゃんが好き放題やってても娘らは勝手に自立して育っていきましたって方が、この時代なら説得力ある気がするわね
ブギウギみたいにガキひとりぼっちならともかく、ユミには従兄らがいて構ってくれるわけだし
従兄らとやんちゃな遊びばっかで生傷絶えなくて手に負えない方が面白そうだけど 直言直明も帝大卒?だし花江も女学校卒だから
直人や直治もおそらく賢いわよね
優三さんだって父親は弁護士だったんだし
なんで優未だけあんなに頭悪いのかしら
一年生で34点なんてだいぶヤバいわ? 34点を84点に書き換えても回答のとこも書き換えたのかしら? 今週の予告で葬式の場面なかった?
誰かしら、穂高先生?
その前に穂高先生の退任式で一悶着でしょ?
また、ナレ死でさっさと済ますのかしらw 優三さん昨日みたいな回想シーンなら良いけど写真だけならクレジットに載らなくていいわ
優三ロスの人の為かもしれないけど 静止画であろうと出演するからにはクレジット出さなきゃいけないってことじゃないかしら >>13
花江息子とグルで回答を直したのよね?
寅なら子供の間違え方をしっかり検証しそうなものなのに、ミスはしっかり復習するのよでスルーしたのが違和感 花江は加わってないし、
直人直治は加担してたけど
後ろで直明は落胆してたじゃない
間違え方も検証できないほど仕事忙しくて
毎日疲れて手が回らないってことでしょ
いったい何を見てんのよ >>20
あんた、予断を以て物事を判断してると仕事で失敗するわよ ごめんなさい
>>19よりは余裕で仕事はできると思うわw あんみつおいちそう
団子も美味しそう
竹もとのシーンがあると演者の皆さん嬉しいのかな 今日のは何一つ良いところなかった。
穂高先生へのあそこまでの感情も消化できないわ…。 寅子は昨日、尊属殺人の判決が変わらなくても、意見が記録に残ることは無駄じゃない
って自分で言っていたのに 栄治のお母さん佐倉しおりに似てるわね
「お疲れ様でした」ならぬ「ご苦労様でした」はわざとかしら 穂高先生に渡す花束、白と紫でお葬式用のアレンジメントみたいだわ 穂高先生がガックリきてさらにヨボヨボになっちゃった😭 >>28
あー、それだ。
誰かに似てると思ったら。 なんかさ、やっぱりジェンダーとやらを意識しまくってるのね。
『虎に翼』第9〜14週の“週タイトル”の意味を解説 物語とシンクロする秀逸な言葉の数々(リアルサウンド)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f17352d72012b0119811d95c2163ef050e6269f よねの時も思ったけど寅子も理想を相手に押し付けすぎじゃないかしら トラはなぜ穂高先生に腹を立ててるの?ちゃんと観てないからわからないわ あそこまでになる理由は分かんないわ。
って、どうやら皆さん同じ感想みたいね。
ヤフコメだからアレだけどもw
「虎に翼」寅子の穂高への態度にネット困惑「何でそんなに怒ってるのかわからない」の声も(日刊スポーツ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/09d4f0e619f2b2a9553799192a9060ba0339b56d モデルは家族に対してはああいう感じの人ではあったらしいけど
無理筋でも主張を曲げない
でも仕事では菩薩って言われてたのよね >>22
このおっちょこちょいが仕事出来るとは思えないわ〜www で、明日は葬式?
誰のか知らないけど。
後悔しかないじゃない。
なんか、これは後半駄作になる予感ね…。 穂高が死んで寅子は言い過ぎた事を後悔するのかしら
まぁそんなタマじゃないわねあの女 あさイチも穂高先生いたたまれないコメントだわよね
来週でどう落ち着かせるのコレ 今日ので寅子嫌われキャラになったかもねえ
子供にそっぽ向かれてザマア言われる未来 「結局私は大岩に落ちた雨垂れの一滴に過ぎなかった」
「でもなにくそともう一踏ん張りするには私は老い過ぎた…諸君、後の事は宜しく頼む!本日は本当に有難う!」
ここにキレてんのよね 視聴者みんな
ガキ!!にそうだそうだと思ったろうね >>39
自分のトンチンカンな見解は棚に上げて
仕事仕事ねぇ〜wwマンコ思考キッツイわ クソマンコは相手コロコロだからNG出来ないのよね
こっちがNGしてもらえるのは願ったりかなったりだわ
クソマンコになんてこっちの書き込み読んで要らんし絡まれたら迷惑よ >>48
自分の力だけでは変える事が出来なかったから、後は後輩の君達にタスキを渡します。って事よね?何キレる要素があるのか分からかったわ。
寅子のあの言葉で生きる気力失くして穂高先生も逝ってしまうのかしら? 昨日子供たちに
反対意見は無駄にならない、判例として残る、
将来誰かの希望になるって言ってたから
穂高先生もその気持ちだろうと思ってたのに
本人の口から何も残せなかったと聞いて
辛くなったんじゃないかしら?知らんけど それならそう言わないと
あれじゃ桂場の言うようにただのガキよ >>36
ちゃんと見ててもわからないわ
寅子がただのヒステリック女に成り下がっちゃって残念 実際ガキだと思うわよ
全く小1の母親にも見えないし
女学校の頃から精神が成長してないわ あんなんじゃ、子供のことまで気が回らないわよね。
寅子に託されたんだって受け取れないのかしら。 朝も昼も観たけどキレるポイントが全く分からんわ
脚本家が生理の時に書いたんだと思うことにするわ アップの間涙溜めているけど流さなかったのが良かった
こんなヤツに涙流すもんかって怒りを感じたわ
でもなんであんな事したんだ、、って苛まされそう >>61
寅子が生理じゃなくて脚本家がなのねワロたわ おじいちゃんおばあちゃんには更に意味不明でしょうね でもフェミってよくあんなふうに発狂してるから上手く描けてるんじゃないかしら? 自分の父親の裁判を引き受けて
助けてくれた恩人によくあんな悪態つけるわね 本当だよどんだけ助けてもらったと思ってるんだよ
老いた恩師にあんな叫び散らすなんて狂ってる 穂高先生のおかげで父親無罪になったのにね
猪爪家の大恩人なのに あの時、私は辞めざるをえませんでしたが、先生のスピーチでこの仕事に戻ってよかったと改めて思いました。
先生が私にくださったキッカケを大事に後進としての勤めにこれからも励みます。
が普通よね〜
いくらドラマだからって 愛のコンサートの楽屋では
この仕事が好きなんです!とか言ってたのに
忙しくなったら精神崩壊し始めたわ
怒ってる暇があるなら仕事片付けなさいよ ガラス戸に張り付いてた小橋に「はて?」と言って欲しかったわ 法学部に女子部を創ったからといって実際に法曹界に入れるのはごく一部なのは最初から分かり切った事なのに、寅子は何を怒っているの? 私も結構このドラマ好きでちゃんと見ていたはずなんだけどあそこまで寅子がブチ切れたのにはこっちがはて?だったわ
同じ感想の人がかなりいるのね
別にこれだけで駄作とまでは言わないけど 寅子がすっかり天狗になって、恩師にまで物言いするようになったら人間として終わってるわよね 寅子の幼児性がずっとこのままなら駄作になる
それぐらい今日の寅子は痛かった 新しい旦那役もキャーキャーわーわー話題になってないから、キャスティング失敗だったね。 途中からウザくなるヒロイン多いわ
それで役者も苦手になったり
杏とか高畑充希も朝ドラ後はしばらく苦手だったわ NHKプラスで配信終了追っかけ
一週間遅れで観てるけど
妾が遺言偽造バレて遺産取り損なって
次はムスコに手出して
よね「これだから男は」
女の敵は女、不倫ですら旦那より不倫女憎む時代?(今も?)
「こういう女が居るから女の立場が」って妾の方を憎むものじゃないの? よねはとにかく男が憎い…かも
轟は心の中が男じゃないかもしれないから許せる よねも辛い事が色々あっただろうけどあんな優しいマスターの元で働けただけでも幸せだと思うのよね
お店のお姉さん達にも可愛がられてたみたいだし この寅子の行動に対して視聴者の間では賛否が巻き起こり、ネット上には「納得できない花束は渡さないで良いんだよ」「めちゃくちゃ共感できる…」「貫いてる寅子カッコイイな」などの声が寄せられる一方
「穂高先生、ちょっと可哀想」「寅子のあの態度はあかん…」「寅ちゃんの怒りもわかる でも先生の歳になればわかることもある」といったコメントも相次いでいた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/273aa3ee90e8aaeb76929884f2030c798fdc618a
ヤフコメは寅子否定多い アタシも良く分からないけど
穂高先生ほどの人が「雨垂れに過ぎない」と言ったなら女子部の女性達は「雨垂れ」にもなれないわね
百合の花に涙が流れたのは多分「雨垂れ(涙)たる女性達」の表現だと思うわ
何となくだけど「お国のため」と死んだ特攻隊と天寿を全うした軍の長官みたいな構図に感じたわ 今日のトラの言動を賞賛するようなやつとは男女問わず相容れないわね
そもそも脚本家が穂高が悪いと決めつけて書いてる感じがして嫌だわ 年を取ると人間は一人で生きてるのではなく、いろいろの人との関わりの中で、いろいろな人の
おかげで生きていると思えるようになるわ
穂高先生の雨だれはそういう心境もあると思うんだけど、寅子はまだ若いから一人一人の
存在意義をはっきりさせたいのね
でもさすがに40くらいになれば、他人との関わりのありがたさがわかってくる頃だと思うんだけど はるの言ってた地獄に自ら飛び込んだけど、その地獄の門を開けてくれたのは穂高センセ。学友やらフランス人とのあいのこやら、理想と理想とのぶつかり合いとか、上手く行かない八つ当たり感がすごかったわね。好き(尊敬)だからこその反動ではあると思うけど。 アタシはどちらかというと 穂高 先生みたいなタイプの 人間よ。
そんなアタシが聞いていても穂高先生のスピーチは
「それって ちょっと どうなのよ」
と思ったわ。
「穂高 先生のなしたことを 雨だれのひとしずくで片付けてしまうのはいくらなんでも雑すぎる」
と。
穂高 先生はこの手のスピーチの定石通りのことを述べただけに過ぎないのかもしれないけれど。
アタシですらこう思うんだから 寅子がブチ切れるのは仕方がないことかもね。
とはいえ 寅子の穂高 先生に対する「感謝してるけど 許さない」という気持は解らないでもないけど、寅子は 大人気ないわ。
穂高 先生は、 寅子からこんな風に言われても仕方がない面があるにせよ 、ちょっと気の毒だったわ。
今回の件で、 穂高 先生の アクセルとブレーキを両方 踏んでいるような 二面性が、 又は敢えて誤解を恐れずに言えば “男流”である様が、 はっきりしたように思うわ。
穂高 先生も「頭はいいけど ワカッテない」ってタイプのキャラなんでしょう。
穂高 先生には酷なことかもしれないけれども 穂高 先生は 自身の功罪に 真摯に向き合った方がいいのかもしれないわ。
そうすることが 「出がらし」である 穂高 先生の最後の「役目」なのかもしれないわ。 結局は穂高先生の理想と寅子の理想があって
お互いの理想と軌跡は似たように見えて
相容れないってことかしら?
相容れないというか、寅子は仲間たち含めて
捨て駒にされたことに怒ってんのかしら? 今日の寅子は、ちょっと駄目でしょ。
余程の回収ストーリーで後始末を仕上げてくれないとねぇ。 穂高先生には雨垂れなんて下に降りて来てほしくないし理想の在り方で藻掻いている時に恩師が白旗上げてる姿は見たくないわけ
尊敬しているからこそ反発も大きいし疑似親子だから甘えてる 確か 多岐川が寅子に
「喧嘩は無駄だから分かり合えないなら 分かり合えないままでいればいい」
といったようなことを述べてたわよね?
穂高 先生と寅子はそんな風になるのかしら? 大人としてスンッとしつつも花束渡して後からサシでぶちまける展開だったらそれはそれでシュールだわね 一回法曹界から離れた出戻りのくせに
敗戦を経験して、アメリカにいいようにされながらもずっと法曹界に携わってき穂高先生にあの言い草はないと思うけどね
長年携わってきて自分の無力さも感じられていたと思うし
優未も母親にかまって欲しいけど我慢してる箇所が何回もあるから、今週は寅子のダメダメ部分をクローズアップした週なんだと思って見てるわ 寅子の最後のシーンは穂高先生に言ってしまった事を後悔してるのか、自分が雨垂れにもならない存在に悲観してるのかどっちかしら? 今週の山場は平田さんだったわね
穂高先生も亡くなるんでしょうけど
寅子が後悔したまま終わりな気がするわ 来週にはハーフの少年問題も穂高先生問題も引きずらないみたいだし、明日の15分で解決がつくのかしら? 昔の少年漫画なら、険悪になった後に河川敷で決闘してガス抜き、肩を組んで夕陽見ちゃうんだけど >>106
ほんとね 竹もとでのシーン聴かせたわよね >>107
出番が少なくてあっという間に退場だったけど、ワンシーンでキャスティングを納得させてしまう
さすがよね
大賀の演技も納得の連続だったけど >>113
少なくとも、送られる人に恥をかかせちゃいかんよ ヤフコメだけじゃなくtwitter界隈でも、???な状況で荒れてるらしいわね。
これ、脚本家にも届いてるでしょうけど、今更どうしようもない…。
ただ、あんな訳の分からないシーンでも、演技を全うした伊藤沙莉は流石というところかしらw 主演女優ならこんなセリフはおかしいこんな演出なら私はやらないって監督につっかかるくらいじゃないと >>68
私もマンコあるあるを描いていると思ったわ。
敬意や好意抱いていた人を勘違いであっても一度失望すると、その相手には無意識に粗探ししてしまい、感情をコントロール出来なくなる女がいかに多いことか。
女性だと思っていたのに、人間関係ちょっとでも拗れるとあっさりマンコに堕ちる。酷いのになると今で言うツイフェミまでに堕ちる。
亡くなってから年月流れて優三が広く作ってくれた心の余裕がもうなくなったんでしょうね。 >>117
轟ゲイ設定の時脚本家がXで開き直ってたから今回も同じだと思う >>119
これから最終回までずっとマンコ脳だったら
キツすぎるわね
再婚したらまた女性に戻るのかしら? まだ救いは穂高先生かわいそうって見せる演出にしてたことね ちむどんどんの急いで独立しようとして、叔母のアドバイスを嫌がる主人公を思い出したわ。
そこから、ドリフみたいな最終回... 今回は脚本家のX解説は無いのかしら?
轟で散々叩かれて懲りたかしらね 穂高先生が主役の日なのに
寅子は自分の正義が強引すぎるわね >>117
さすがと言うかそれが仕事だからね
難儀よねえ ヒステリー寅子イミフでついてけないわ
何をそんなに許せないのかもポカーン
それでも裁判官になれるなんてデタラメね 日本の脚本家っていつからこんな低レベルになったのかしらね
3か月分で息切れするのがもう当たり前になってる気がするわ
民放の連ドラなんてたったの10回分もまともに書けないのもいるし 八つ当たりの単なる拗らせマンコ
伊藤紗莉も制作側に文句言わなかったのかしら >>119
史実の三淵さんについて、実息子は再婚によって心の余裕ができて良かったと言ってるし、
本人も断崖に立っていたかのような心理状態が再婚で救われたみたいなことを言ってるのよね
でも心の余裕のなさや断崖に立ってるかのような状態は、穂高先生に関係なく表現できるわね
そのあたりは描かれるのかしら 明日は、穂高先生と寅子が話し合うらしいけど、その後すぐにナレ死なのかしら…。
すごいスピードね。 穂高先生相手にギャーギャー騒いでんな
明日は寅子が心底咎められる金曜日になるわねって
思いながら、ながら見してたわ このドラマのいい所は主人公を欠点もある人として描いている所なのよね。
朝ドラにありがちな主人公のお陰的な展開じゃなくて、専業主婦や男たちのサポートがあって乗り越えていく展開。
だからこそ、ツイフェミに叩かれると思ったんだけど好評みたいだから「私と同じだわ」と錯覚してんのかしら?
>>132を見て、ツイフェミで有名だったのに結婚したらまともな呟き増えた人を思い出したわ。
男と違って、独身貫くとか子供イラネとか言っていたのに35歳過ぎると婚活始める人の中には
親代わりの依存相手探しだけでなく無意識に心の余裕を求めている人もいるんでしょうね。
稼ぎでなく内面をみていたからなのか、婚活男性不足の割にはあっさり結婚して丸くなった女友達数人いるわ。 >>134
決闘じゃなくて穏やかな仲直りだったわね 栄二くんの面談シーン、寅と栄二の事じゃなくニトリの顔ばかり見てしまったわ
ニトリ舞台あらしだわ恐ろしい子、、 なんか、今日も怒涛の詰め込みだね。
星も穂高も元気にお話してたのに、あっさり死ぬw
来週はいよいよ、猪爪家崩壊ね。
なんか、面白くなくなってきたわ…。 クソフェミの周りってみんなこんな被害受けてんのかしらね 結局自分・女性・能力・仕事を肯定してくれない人に
楯突いてる気がして、正当性が感じられない… 優未、やっぱりロングスカートはいて紫色の口紅したりすることになるのかしら… 栄二のおばさんがいい味出してたわ
ほとんど映らないのに細かい演技してた 松ケン歯が強いわね
差し歯芸能人には無理ね今日のアレ
来週はキツそうね 色々アレだけども、三淵家親族からクレーム入らないのかしら…。 あれは皿っぽい消えモノかと思ってたけど
割れる音はSEよね?
でも「アイへイチュー」直前で終わらせるなんてヘビの生殺しねw >>150
あたしも思ったわ
セリフ拾われてなかったけど良かったわよねw
厳しくも正義のある優しい人って感じがしたわ >>140
ニトリの顔芸も良いけど
もう一人の着物のおばさんも良い味出してるわよね
台詞回しに隙が無いわ 予告の花江に対する口の聞き方で更にアンチ増えるわね
子育ては花江の方が遥かに先輩なのに >>157
子育てに先輩後輩もないわ
寅子だって学童まで育て上げた育児経験者よ
花江に偉そうに叫ぶ資格なし 他人の子供に関わる仕事してても自分の子は、ってあるあるよね
学校の先生なんて典型的 来週はダークそうだから、撮り溜めて週末に見ることにするわ…。
一気に見ないと消化不良起こしそう。 ほとんど仕事で帰宅して飯食って寝るだけ
手伝おうか?と言うだけ
朝も寝坊して食事の用意すらしない
子供はそういう寅子しか見てないからな
仕事なんて知らん >>159
今回みたいに判例で処理すると思うわ
朝だし
その時の大法廷トップは桂場
桂場のモデルの人は政治献金は違憲じゃない判決も出してるし、退官後は超右翼みたいな
団体にも関わっていたんだけど、ドラマでは良いところだけ掬うつもりね >>169
一家の家計支えてんのよ?休日だってあるわよ? >>171
見てるだけで胸焼けしたわ
桂場は皿割ったから竹もと出禁でいいわ 先週の大庭家のゴタゴタがおもしろかっただけに今週はゴミだったわね 花江にどのツラ下げて何その言い方なんてセリフ吐けるのかしら
子供の世話から何から押し付けといて 箸休め週だったわね
平田さんの序文朗読だけは良かったわ 今週は
老兵死す
将来の旦那との出会い
どうでもいい家族の話 >>176
押し付けてないわよ働いてもらってるんだから
そもそも小学生にもなったら子供の世話なんてほとんどないわよ まるで小学生の子供を育てたみたいな言い草ねカマのくせに 従兄弟のお兄ちゃんたちに囲まれてお姫様状態なのに何故やさぐれるのよ 花江はなぜ優未を一人で寝かしつけるのかしら?
小1なんだからまだ直人や直治と一緒に寝せればいいのに >>183
だったら育てたことのないカマなんてもっと何も言うべきではないわね ローカルルールも守らず何その言い方
だからマンコはバカ呼ばわりされるのよ 寅子下げると湧いてくる変なのキモいわ
ドラマ板だってそっちに流れてるのに >>187
あんたカマなのに子供育てたことあんの? 同サロに毎日必死に書き込むマンコって
もれなく不幸な人生送ってそうだわ
何が楽しくてカマと語りたいのよ? リアルではゲイバーにもイベントにも出向けないマンコの成れの果てよ
日がな一日同サロに入り浸ることでその気になってるだけ >>14
最高長官が?本作ってすぐ死んだって
桂場と穂高センセが葬式のあと飲み行ってウイスキー持て余してる言うてましたやん 「来週も楽しみ」 と毎週金曜を見終わってからの感想だったけど
今日は、特に何も感じなかった、初めてのことだわ。
離脱していいかしら? まじで土曜ダイジェストで良かったわね今週
岡田将生も真面目キャラでパッとせん 理論詰めしたり嫌味を云わない岡田将生なんてつまんないわよね そもそも岡田じたいに魅力がないわ。史実通りでなくていいんだから、マツケンとくっつけた方がドラマの雰囲気も壊さないし盛り上がったと思う。 今週来週は、その後のカタルシスのための布石なのかもと思うことにするわ。
性の不平等、家庭を蔑ろにする父親像、戦争孤児、恩師への反抗的態度、両親ではなく叔母に引き取られる子供…。
いろいろ理想のために頑張ってきた自分が、実は自身も抱えてた、そしてそれを一番近い人に叱られて見つめ直して、さらに理想の自分に近づくことになった…。
そんな展開であることを祈るばかりだわ。 やはり、梅子の 「ごきげんよう!」 がピークだったのかしら
涼子様は、どのような問題を抱えて再登場するのかしら 涼子様は華族制度がなくなり、高額納税を求められて家屋敷は手放してるはず
夫とも死別か離婚している可能性が高いわね
あの毒母もいないのかしら
子供の記述もないけど ヤヌスの鏡みたいにユミがもう一つの人格を持つのかしらっ!?
たっちん、行くよっ!! このドラマでそんなありがちな零落展開を見たくないのに、いろんなスレでそういう書き込みあるのよね 没落華族がクビをくくるなんて珍しくもなかったでしょうしドラマだから零落展開見たくないっていうのはちょっと >>209
お馬鹿さんはありがちなものを求めがちよね。 だって人に寄り添いながら、法的な問題の解決の糸口を探すドラマでしょ
それに能力もあり、努力家でもあった涼子様が簡単にそこまで追い詰められないわよ 先週がスペシャル過ぎたから
通常運転の今週が駄作呼ばわりされるのよねw
馴れって怖いわ~ ていうかフランス息子、親の愛情を受けられないから非行に走って窃盗と思ってたけど
両親捨てたってことは窃盗は元々やりたくてやったってことなのかしら 愛情を注いでくれる叔母の家に行きたいって言ってるんだから
親(かそれと同等)の愛情を欲してるってことでしょ
それを両親がくれなくて唯一愛情を注いでくれてた叔母は父が引き離して自暴自棄になって窃盗を繰り返したってこと 華族、詐欺師にでもなっていたら
面白いかしら?
美人局とか
M資金関係とか
皇室詐欺とか
戦後だと色々とありそうよね 戦後とパンパンは切り離せないから涼子が赤線落ちしてても驚かないわ
正直、涼子さんの再登場はどうでもいいけど、お母さんの筒井真理子さんはもう一度出ていただきたいわ ドラマでは外交官とフランス人の混血児だったけど日本で子供を作ってアメリカに帰還した軍人も多かったんじゃない?
その象徴として今回あの子なのかしら
草刈正雄さんのファミリーヒストリーを思い出したわ なんか、子供なんて作るもんじゃないわね、ってことになるような内容ばかりね。 来週の予告の寅子が
年増のパンパンみたいだったわね パンパン堕ちするのは、何の才能も努力も志もないようなのがやるんだと思ってるんだけど。
自ら法の道を志したような人がそんなことするかしら…。 涼子さまこそ英語の家庭教師の仕事とか
いくらでもありそうだわ マンコはいつでも関係ない話するわよね
「関係ないけどさ」といえば許されると思ってんの
そういう図々しさが嫌われるのよ >>224
三谷幸喜の「わが家の歴史」ってドラマで東大に行ってた長澤まさみが家も親も何もかも無くしてパンパン落ちしてたから、賢いからパンパン落ちしないってことはないと思うわ
戦後に華族制度が無くなって元華族のマンコが普通に働こうとしても妬み嫉みで働き口も見つからない、なんて普通にあったと思うわ
婿養子の旦那か、現実をなかなか受け入れられない筒井真理子ママのせいでパンパン落ちしてる展開もあるんじゃないかしら? >>228
マンコのあなたは毎日気になって仕方ないんでしょうね
あなたがここから出ていけばスッキリするわよ? やっぱり演じてた本人も困惑してたのね
脚本家が生理だったからと思うことにするわ…
― 第69回(7月4日放送)、穂高の退任祝賀会でのやり取りも印象的でした。
演じていていかがでしたか?
伊藤:演じるにあたっては、「なぜ寅子は穂高にここまで怒るんだろう?」と悩みました。
その気持ちを監督に話したら「表現としては怒りかもしれないけれど、ここは寅子から穂高に
愛情を伝えるシーン。ここで2人は、ただの仕事相手や師弟関係じゃできないけんかをしている。
もはや、ある種の親子げんかであって、これは大いなる愛なんです!」と。そうした視点で
脚本を読み返したら、腑に落ちたんです。
きっと寅子は、穂高先生の挨拶を聞いて「今までやってきたことすべてが
雨垂れの一滴だと言うの?すごいことを成し遂げた先生を尊敬していたのに、
そんな後ろ向きなことを言わないでよ!」と感じたんですよね。
怒っているときって、根底にあるくやしい気持ちや悲しみ、恥ずかしさなどが
怒りとして表れているんだと思うんです。ここでも寅子の声色や温度感は怒りに見えますが、
根底にある先生への愛と敬意が怒りとして表れたと捉えていただけたら嬉しいです。 華族がなくなったり財閥解体はGHQの方針だから、同情する人も多かったんじゃないかしら
旧華族でも、商売の話を持ちかけられて失敗した話は読んだことがあるけど、
子供の就職や結婚はそれまでの信頼があるから、わりと良いところに収まってる 「華族のパンパン落ち」は、嘗てフィクションによく登場した「死体洗いのアルバイト」みたいなものかしらね。 >>234
とと姉ちゃんでもべっぴんさんでもやってなかったかしらパンパン落ち
悦子さま好きだったわ モノクロのせいか、学生服でもあまり違和感ないわね
多岐川はちょっといきがってたのかしら。帽子はあみだ。ボタン止めてないわ
https://i.imgur.com/XvIFYaW.jpeg ブギウギのパンパン役の娘たち
役もらって親に知らせたのかしらね
お母さん、朝ドラパンパン役決まったよ〜って 虎に翼で
オープニング曲のダンサー役に決まったの!
って報告してアニメにされた子達も可哀想だわ 涼子様は自立して立派にやれてるけど、もしかしたら、娘に絶縁された涼子ママが落ちぶれてパンパンに… 没落で父親も家出夫も戦死して
借金で夜逃げ、体の不自由な母親を荷車に乗せて
死んだら骨壷だけ抱いてパンパンに あのお屋敷が娼館になっていて筒井真理子がやり手婆になって欲しいかも
絶対無いだろけど 華族解体ってお屋敷もボッシュートなの?
固定資産税払えずボッシュート的な? 佐良直美アニキのお屋敷はGHQに接収されたらしいわ
あんな顔してるけどお嬢なのよアニキ >>250
財産税ね
最高税率90%とか実質
しかも最高税率かけられるのもそう莫大な財産でもなかった https://x.com/asadora_nhk/status/1809136009566900370
朝ドラ「虎に翼」公式@asadora_nhk
🐯 #トラつばの箱 🪽
桂場が食べたお皿…
実は本当に食べることができるお皿なのです😲
ベースはクッキー生地で、焼き時間や温度などを調整し、実際にお皿が割れるようなパキっとした硬さを再現!お皿の色を合わせたり、膨らみを削り陶器に見えるようにしたり…スタッフこだわりの一品です👀
#虎に翼 ゆみは演技派ね、キレる花江もいいわあ
もっとやれもっとやれ 岡田くんの美形度半端無いわ
彫刻を見てるかのような目の保養 ユミは台詞回しは普通だけど
セリフ前に少し含みを持たせたり
汚い物を見るかのような冷たい目が上手いわ 松山ケンイチと岡田将生って
大河ドラマ平清盛以来の共演? はぁ〜
これから金曜の見逃し配信を見るけど
気が乗らね〜わ >>255
そういう表現をSNSでしばしば見かけるけど、ドラマで見る限りは普通のオッサンじゃない? なぜフランス人家族の問題をやったか分かったわ
寅子は両親じゃなくても栄司がいちばん幸せな人と
一緒に暮らすのがいちばんって言ってたけど
優未が寅子より花江と一緒がいいとか言いだして
自分のことになると辛くなるとかそういう伏線じゃないかしら? 18%超えるかなと思ったけど、この感じだと16%後半に落ち着きそうね。 岡田さんは写真だと美しいけれど
動くとそれなりよね
なんか安い感じになるの 穂高 先生は立派な 「出がらし」だわ
常に自分を疑い続けるって 難しいわよね
寅子は自分を信じすぎてしまうようだけれど
勝枝伯母さんが栄二の監護者になって良かったわ
勝枝伯母さんが 栄二の親権者になればいいのにと思ったんだけど そうも行かないんでしょうね
寅子が栄二に 語ったことは全部寅子 自身に返ってきそうね
皿の割れ方で本物の皿でないっていうのはわかるし そもそも 本物の皿を使うわけがない けど 桂場の口から血が流れていたりしてなかなか リアルな演技だったわ<皿食い桂場 旧華族の世間知らずが災いして、儲け話に乗っかってしまって詐欺の片棒担ぐハメになって訴えられる、とかあるのかしら?
涼子のパンパン落ちより、そっちの方がありそうだわ
>>261
出来た、良い伯母さんがいて良かったわよね
平山祐介のバッタもんみたいな父親と、佐倉しおり似の母親、どっちもクズ過ぎたからね
ドラマとはいえ、轟とヨネのところに身を寄せてた戦争孤児、浮浪児がこれ以上増えるところやら、生きて行くためとはいえ子どもの犯罪は見たくないもの >>265
岡田将生はリーガルハイの続編に出演してフットサルしてた頃のシーンまでがピーク >>266
やんちゃだった頃の若い小林薫を知ってるから、出がらしという言葉が心に染みるわ >>255
このドラマにはあってないと思うわ。なんでこの流れで岡田?ってがっかりするわ。 >>269
姐さんのレスで思い出したけどあの役良かったわね
アタシは太賀もいた「ゆとりですがなにか?」も好きだったわ
もの静かで知的よりも振り回されてわあわあ言ってる演技が好きだわ >>272
大豆田とわ子の三番目の夫役も良かったわ
とわ子が警察に捕まった時か何かで、感極まって「ウタを宜しく頼みます」のシーンが最高だったわ
美しすぎる酪農一家の主人公の生き別れの兄もだけど、朝ドラにはちょっと恵まれてないわね 私は桂場の酔っての笑顔が凄い演技だと思ったわ。毎日ローソンでハイテンション店員映像見ているから余計に。
酔ってゆっくり横になるシーンでのあのフォームだと結構腹筋使うわよね。脱ぐと意外と筋肉あるのかしら? 来週の寅子「誰のおかげでご飯食べてるの?」って言い出しそう まあ実際にはそうよね
男女の夫婦の場合は割とスルーされることが
寅子と花江で女同士の場合はより際立つのが
脚本家の狙いなんでしょうね そういや2000年代は働く女にも主婦が欲しいって声がよく出ていて、性別関係なく夫婦の片方が家事&パート&地域活動メインという形が主流となると思ったけど
共働きでないと生活できない政策と女の昇降婚願望に邪魔された感じね。 寅子が再婚する時には
花江が収入源が奪われるってハラハラする流れかしら? 星息子と再婚の時ってほんと花江はどうすんのかしら?
星家から結納金が入ったりすんのかしら? ハーフ子供の件は、家事部と少年部が初めて手を取り合って対応したっていうエピソードを作りたかったんじゃない? >>280
その辺の説明が無いから分かりにくくてモヤモヤするのよね
スピード感大切だけどある程度意図がわかる場面が欲しい 史実的には最近は40代半ばじゃなかった?
優未も成人するくらい?
花江の息子二人もとっくに働いてるだろうし、子どもたちが面倒見るんじゃないかしら。 >>282
竹もとってこと?
梅子がおにぎり屋でも始めんのかしら? >>286
コタツ記事なんか高視聴率からいい情報を拾ってるだけよね >>257
岡田将生と平田満は昭和元禄落語心中で師匠と弟子よ
岡田将生がステラnetで私にとってはずっと師匠で、今回はそれが父親になった感じ
って言ってるわ
岡田自身も他の人とセリフのテンポが違い演じにくかったそうだけど、今後過去や
人となりが掘り下げられるみたい そういえば、直明の相談にもまだ乗ってあげてなくない?
あれ、優未のことも言いたかったんだと思うのよね。 戦前戦中戦後、公的初上級キャリアウーマンの朝ドラ
キャリアウーマンあるあるじゃなくて
古い価値観の時代をどう切り抜けたかに重きを置いたら、前回木曜のハテハテ回は無いんじゃないかしら?
まあ岩ちゃん崖から突き落としちゃったは、ギリギリの描写だったけど >>280
いろんなものを詰め込みすぎて、端折り過ぎなのがわかりづらくなってる。 >>286
ほんとの傑作脚本は、死んだ恩師の話と、ハーフの子の話をうまくつなげてひとつのテーマにまとめるけど、これ、ふたつのテーマを同時進行で詰め込んでるだけだしな。傑作ではない。 ちょっと最近伏線みたいなのを貼り過ぎな気がするわ
香淑との関係は結局どうなったの?
マッチの内職どうなったの?爺さんどこいるの?
直明の孤児保護活動どうなったの?
よねさんの司法試験は?
人手不足なのに轟は法務局戻らないの?
狭い世界なら雲野先生やニキ弁護士にも会うわよね?
日本でいちばん有名な弁護士になったのに
先輩二人や後輩たちから全く連絡ないの?
そもそも女子部は今どうなってんの?
女性弁護士全然出てこないわよね?
みたいな疑問がどんどん湧いてくるわ
色々広げすぎて世界観がぼんやりしてきたというか いつものように失速しそうね。
同級生話でうまく話をつなげられたけど、そのネタも8割ぐらい収束して話を作りづらいから、無理筋な話作りで送別会で怒鳴ったりチグハグになっていきそう ゆみも子育て放棄されてるようなもんで、おばの花江にしか守ってもらえない淋しい我慢の生活送ってて、両親に構ってもらえないハーフの子と同じ境遇なのに、まるで自分の足元には気付かず他人のお節介ばかりしている寅子って感じで好きになれないわ
色気づいてるのか来週は化粧濃くなってるし 憲法記念日に法の泉の話持ってきたり
端々に小噺や回収があったりもして
最初の方はスピード感あって上手いわねぇ
と思ってたけど今は1日見損ねただけで
話が分からなくなるレベルだからキツいわ
脚本家の低迷期かしらね
まあでも2000年以降の朝ドラの中では
今んとこまだ上位には食い込んでるわ 轟は弁護士で裁判所にいたことはないわよ
寅子は桂場に売り込みに行ってまずは事務官として採用された
ヒャンちゃんやよねとの関係は来週フォローあるみたい
化粧濃いのは密着取材されるからみたいよ 化粧濃いのはアメリカ視察帰りだからよね
月曜はアメリカから帰ってきたとこから始まんのよきっと 7月が踏ん張りどきかしらねぇ
8月は原爆裁判とか合わせてくるかしら?
1948の東京裁判の判決はもう終わってる設定よね? 来週は渡米したり、逆恨みで刺されそうになったり、家庭で怒鳴り合いになったり、異動になったり、これまたジェットコースターのようだけど、ちょっとダークな内容っぽい。
金曜には落ち着かせるんでしょうけど、来週はまとめて週末に見るほうがカタルシスになって良さそうね。 さてさて、今日の夕方16時35分から前半の総集編放送よ。
前半までは傑作かも?だから、見ときましよw 久しぶりに玉ちゃん観れるのが嬉しいわ
あと優三と直道を堪能するわ あたしは轟の軌跡を自分でまとめるわ
多岐川と滝行に行くシーンを追加してほしい >>300
田中絹代みたいにアメリカかぶれって叩かれないかしら。 >>306
アタシもそれ思ったわ
美智子様もご成婚前?に海外行ってお手振りがブンブンと大きくて"アメリカかぶれ"と批判されたと聞いたわ >>307
パパ兄って誰?結婚式の時にでも出てた? みんな思い出して。
寅子は、自分の仕事のために誰でもいいからって結婚をするような質の女なのよ?
マトモな感覚の持ち主ではないのw そうね
額面通りに生きていけるなら「はて?はて?」と言わないわよね
パパやはるや優三さんがいたからソフトに感じてたけど間違ってもいたものね 初期は花江の喋りが気持ち悪くて苦手だったけど
今は苦労人なのもあって一番まともに見えるわ でしょ?
寅子はマトモな人ではないという前提に立って、寅子の矯正ストーリーとして楽しむのが精神衛生上良いと思うのw 確かに第一話の寅子がいちばんぶっ飛んでたわ
軽くASDなのかしらと思ったもの >>292
確かに寅子に突き落とす意思は無かったわね なんで梅子のキチガイ笑いを端折るのよ!
前半の見どころでしょうが!バカ!! 既にあらすじだけになってる本編のさらに総集編だから なんかナレーションをひたすら聞いてるような総集編だったわ
直道兄はほとんどカットだし 玉が一言も喋らなかったわ
岡本玲やプシューも端折られたわね 直道、優三、直言、はる、花岡が生きてて、男子部女子部でワキャワキャやってた時は楽しかったわね
直言、疑獄事件あたりがピークだったのかしら? >>321
年末は1週間のまとめの再放送をぶっ通しでやって欲しいわ 国語偏差値70の人向けのドラマね
描写・説明が省かれ過ぎて
洞察力・理解力がないとついていけない これのヒットでサラサラ流れていく朝ドラになっていくのかな 物議を醸してる木曜はアプリの2倍速で見たわ
まず最初に桂場の誘いを断ればよかったじゃない
それと
桂場とらいあんと滝川が金曜亡くなった教授の門下生?
そんな説明あったかしら?
しかも
帝大じゃなくて明大出の割には3人とも出世しすぎよ
帝大出のライバル的キャラは白ヒゲ爺だけ? 高名な法学者だったんだから帝大でしょう。
定年後に私大に移るのって今でもあるわよ。
女子部を立ち上げるために明律大から頼まれたとかかと。 寅子が教え子だから寅子に花束持たせようとしたんでしょ
桂場が教え子なら自分で渡すんじゃないの? まあ
そうかもしれないけど
カットされすぎ
ホント倍速推奨の朝ドラなんじゃないかしら
松山ケンイチも、何で?と思いながら皿噛みしたんでしょうけど15分内に違和感なく消化成立させてて実力を感じたわ
伊藤沙莉の木曜は、どんな女優でも台本でハテ?になるわ 私の違和感は、穂高も寅子も「雨だれの一滴」をネガティブに使ってるし受け止めてるとこ そういうのは読みたい人が見にいくものだから
目くじら立ててギャ一ギャー騒ぎ立てるもんじゃないわよマンコちゃん なんか、今週も次々と詰め込むみたいね。
しかも先週に続いてネガティブなことか多そうだからちょっと気が引けるわ…。 とりあえず来週の寅子が作品の中で
いちばん性格やばい時なんじゃないかしら?
花江がうまく改心できたら良いわね >>323
妄想猪爪劇場、毒まんじゅう事件とかもう一度見たかったわ >>340
うわ、すごいわ。
ここまで作り込んてるのね。 松岡茉優田中みな実滝川カレンのドラマの一話ゲストの一人が白目女ことうらじぬのだったわ >>345
森田望智 Misato Morita@moritamisato
今週もありがとうございました
気づいていらっしゃいますか?
最近はるさんのお着物を着させて頂いておりますのよ
来週もよろしくお願いします🐯
#虎に翼
https://pbs.twimg.com/media/GRzB2UNacAAZA1Y.jpg >>340
あらサンクスですわ。
教授のかけ持ちって珍しくないわよね。 >>348
国立と私立の正式な教授の掛け持ちもあるかさら? >>349
アタシの恩師は国立の教授で私学でも講義してたわよ >>351
ええ、だから講義だけ明治大だったとか?
もう一度あの紙面、読まなくちゃね。 >>340
皇太子の御教養に専念…とあるわね
今の上皇様にお教えしてたのかしら モデルの人は敗戦直前に皇太子(現上皇)の教育係になったのよね 今週は週末にまとめて録画視聴いたしますわ。
しんどそうだから。 この頃もうヤバいヤバい!なんて言葉あったのかしら? 男社会でバリバリ仕事しているとオッさん化しちゃうのね >>358
ないわけではないけどそんなに広まってないような
https://mag.japaaan.com/archives/85862
今日は花江と子供たちの外ヅラと内面がどんどん離れてく恐ろしい回ね
帰国直後のトラの細か仕草は好きだけど 男性が家事を手伝わないとかって万個は叫びまくるけど、こうやって働いてりゃ女性だろうが同じなのよ、っていう壮大な啓蒙なのかしら…。
と、思うことにしたわ。 空気読めない人間や傲慢な人間や狡い人間を書かせたら
やっぱり上手いから脚本家は相当性格悪いと思うわw >>367
とってつけたような展開のどこがうまいのよ馬鹿ね 話の展開じゃなくてセリフ行動ひとつひとつの嫌味たらしさよ
花江に英語の料理本あげたりわざわざ梅子の前で
法律の勉強は禁止されていたと言わせたり 花江や家族だけじゃなく梅子にまで疑問持たせてるのは良かったわ
外ヅラが良いって話じゃ収まらなくしてて この脚本家は自然な流れで盛り上げるのが本当下手だわ
寅子復帰前までの面白さはどこいったの
優三さんはいいところで退場したわね 戦後になってから急激に面白くなくなったわよねぇ
多岐川もライアンも魅力ない やっぱり女優がたくさん出てる時の方が
ワチャワチャしてて面白いわね ひき肉こねたボウルっていちばん洗いたくない腹立つやつだわw 私は別の視点から
直明ちゃん
帝大出て中学校の教師?
本当にそれでいいの? カネヨンはまだ出てないから
固形クレンザーで落とすしかないでしょうね
水滴がツツーと流れ落ちてて怒り風船の膨張に拍車かけてたわ >>379
笠置シズ子「磨〜き洗いはカネヨンでっせ♪」 そんなに暴走してんのかしら
女性のために働くのはいいけど女性自身が活躍したらダメみたいに見えるわね >>373
朝ドラあるあるで、ある程度、目標達成したとん、話がつまらなくなるよね。
これなら、裁判所に復帰するあたりを後半に持ってきて、もう少しじっくりやった方が傑作になったと思う 花江ってパラサイトよね。さっさと出て行けばよかったのよ。
そしたら、寅子も花江に甘えないで家事・子育てと仕事を両立して、優未を寂しがらせずに済んだのに。 そもそも仕事と家事・子育ての両立なんて無理なのよ。
これは今の日本の現状をよ〜く表してるわね。
できないものはできないって言えば良いのに、無理にやろうとするから、
保育園に預けるために電車のダイヤも改正させるし、小学校も早く開けさせて子供を登校させたり、他人への皺寄せが増えてるだけ。
どこが子ども真ん中よ?子どもはすみっこどころか二の次になってるでしょw 寅子が梅子の旦那や昔の家長とそう大差無いヤツっぽいわ
自分が稼いで家族を養って、たまに手伝って(ないけど)子どもの面倒も家族に見させてんのに両立させてる気になってる
「自分が稼いでる」が念頭にあるから、家族はみんな戦前の家長を見る目ね
人手不足、って台詞が何回か出てきてたけど、ヨネは司法試験を諦めたのかしら?
あれだけやる気だったのに轟の助手止まりよね 長年家事をやってて勉強もしてないのに英語本
頭膿んでそう 本以外にすぐに役立つお土産もあったろうに
でも当時から託児所付裁判所はすごいね
昔の東京の家裁は入り口に母子の彫刻があって、市民が立ち寄りやすい雰囲気づくりは
しようと思っていたらしいが 子供たちは毎回寅子帰ってくるから準備しようぜ!とかやってんだな
朝も芝居してて仕事行くと自由になれるとか終わってる >>393
寅子の脳内猪爪劇場じゃなくて、本当に芝居がかってたものね
そりゃ高橋努記者もシラケるわね 寅に勝手にシンパシー抱いていた不平不満まーんの皆さん今日の寅に裏切られた気分かしら >>383
これから「アメリカではー」ばっかり言うんでしょうね
これだから日本は遅れてる!ってプンスカしながら
自分は常に最先端を行ってる風に
しばらく寅子の厚顔厚塗りメイクが続くのね でも先週くらい?から視聴者をイライラさせてるしもう今週いっぱいで誰かぶちのめして欲しいわ >>399
とってつけたようなヒール演出に裏切られた気分になる奴いねーわよ 主人公を欠点のない完璧超人に描かないところがこのドラマ好きだわ
三流のドラマなら子供たちはなぜかみんないい子だし花江も何も怒らないし寅子は料理もするし後片付けもするわ 両立なんかしないわよ。適当な家政婦雇って今以上に荒れた家になってるわw 今までウィークリー単位で完結してきたんだから、このイライラ高慢ちきモードも今週で終わらせてほしいわね >>386
え?
弟は本当に帝大出で中学教師になったの?? 史実の弟は
東大出化工会社重役と煙火協会理事
北大出医師
東大出林野庁職員後に民間企業に移る 寅子が家裁に関わっているから、中学教師が動かしやすいのかな >>408-410
なるほど
姐さんサンクスですわ 花江は節約でハルさんの形見の着物を着てんのに
自分は舶来物のワンピースにストッキングなのよね
花江にも洋服買ってきてあげたら良かったのに
そもそも旅行土産にあんな重い本なんて
買おうとはならないわよ普通なら ロンドンでガーデニングとインテリアの本買って来たわ あたしはアムステルダム行ってきた時
無修正のホモ本たくさん買ってきたけど
入国審査では特に止められなかったわね
学生の時だからもう20年前だわ 直明は帝大から中学教師なのね
慶應か麻布か開成か学習院あたりなら納得だけど
普通帝大卒なら役所や省庁目指すわよね?
ロリコンやショタコンの線もあるわね こういう時によねが罵らないと
ついでにボディに一発 香淑に
「寅ちゃんみたいなのを、天狗になるって言うんですよね。日本語は面白いですね」
とか言われてほしいわ >>412
花江だって綺麗な着物着てる時だってあるし自分でほしけりゃ買うわよ 花江は経済的に寅子や直明に依存し過ぎのような気がするわ
これから息子二人学校行かせたいなら、外に出て働くか、内職するかしたらいいのに
前は内職してたわよね? >>421
それが協力ってもんじゃない?
お互いに補い合えって生活できればそれはとても良いことでしょ
実際花江も不満はあるけど寅子がいなくなったら大変、かと言って寅子だって花江がいなかったら大変になるわけよ
今の日本って自己責任論が増えたけど、協力して生活するってことを軽んじてるのも問題ね 花江達は寅子に養ってもらってることをありがたく思ってるから色々気遣ってるし感謝の気持ちを表してるけど、寅子は全てが当たり前になってるから花江達は不満なのよ 美山加恋のヒステリー芝居、舞台を見ているようだったわ 最近のボソボソしゃべるのが今の演技って意味ならこっちの方がいいわ 「佐田くんからも謝りたまえ」
「申し訳ございません」
素直だったわ寅w 今回は不倫女にブーイング
ダンナのメガネ男子はアタシがゲットしたいわ〜 美山加恋って一時期主役張りそうな勢いだったけどね
ブギウギの田中麗奈みたいな立ち位置かしら 編集でだいぶ端折ってるのかしら?
花江が急に泣き出してメンヘラ感じたわ
ラジオのボリューム下げるとこは好きだったわw >>432
そりゃあんたみたいなマンコが書き込むからよ
そんなことも分からないの?
やっぱりマンコって気づけないのね寅子と一緒 美山加恋って今は舞台女優なのかしら?
昭和の刑事ドラマみたいな奥行きのない演技だったわね
時代劇とかの方が輝けそうだわ BGM変だったわよね
敢えて重くしたくなかったのかしら? 一応何か
このドラマ変型したサザエさんだから、コミカルは維持したかったのかしら? また朝から目の覚めるようなバカオンナで清々しくさえあったわ
あれこそ誰だが思い描くだろうバカオンナの典型ね 娘は新潟に連れていかないで
視聴者全員がウンウン頷いていたと思うわ 花江や直明にネチネチ怒られるより
直接娘に「どっちと暮らしたい?」って聞いて
「花江おばさん」って言われる方がショックよね
娘はまた空気読んで「お母さんと暮らしたい」って
言いそうではあるけど 裁判所の寮があるのかもしれないけど、寅子の帰りが遅くなったら夕食も食べずに待たされる優未が不憫だわ。
もっとも、家庭局から突然喚び出される事は無くなるけど。 描写に無理あんのよ
子供はどんなに忙しかろうがママはママで好きなもんよ 女性芸能人の中には子供から「あら、ママ居たの?」と言われた人もいたそうよ。 ほんと毎回、親のシーンはワンパターンよね。いい加減、要らないわ ていうかこれ史実なの?息子が娘になってる時点で嘘だけど >>447
そりゃ不在が多いといてビックリってなるわよ
それと愛情云々は別の話よ >>451
某女性歌手の、芸能人は子供を作っても育てれないので作らないという流れで出た話よ。 >>448
優未「I HATE YOU」
寅子「HATE?」 >>456
子供はお手伝いさんに任せて母親はほったらかしという話よ >>437
それで正解よ
ちょっと足りない依頼人らしさがいいわ 美山加恋と福原遥、一緒にアニメ声優してたのに福原遥だけどんどん映画ドラマ決まったわね
朝ドラの影響力はすごいわ やっぱり美山加恋も岡本玲も
朝ドラオーディションまだ受け続けてるのかしらね
最近のヒロインは指名が多いから
受かっても助演とかになっちゃうでしょうけど 寅子が再婚しても花江と甥たちを扶養していくのかしら
それとも花江は梅子さんとおむすび屋をやるとか? 花江は社会進出したくない女性なんだから
花江と岡田将生が再婚すれば良いわよね >>461
不倫がバレて離婚切り出されても「謝ってるじゃない!」と開き直り、常識が通じない感じと、結局旦那にしがみつきたい厚かましさ
場を弁えず有名人見つけたらミーハーになるあたりの感じが頭悪そうで良かったわ >>468
もうデキてるとばかり思ってたから
何でこの家に道男がいるのか忘れちゃったわw 花江は直明とはいい関係にならないのかしら
ていうか直明はゲイかしら 地味に昨日のおやおや?が未回収なのが気になるわ
梅子とはどうせ後々この件触れるかもだけど >>473
梅子の母親が諭すみたいなお言葉で全てがいっぺんに解決つきそうな感じがするの ケンカの劇伴チャカポコしてたけど
あれシリアスな曲調だったら家庭崩壊を想像してしまうからかしら
花江は表情演技上手いから3人だと直明が浮いちゃうわね 花岡の怪我の時みたいになるのかしら?
梅子は子育て失敗してるから説得力ないわね 2人で新潟に行ってズタボロでゆみがグレたらいいのにねえ
その間に花江は再婚して新たな大黒柱を設ければいいのよ 不貞女に「相手を思いやった話し方を」ってトラが言ったけど、日本全国「オマイが言うな」と思ったはず。
ハーフ少年が実の親よりおばさんを頼ったけど、あの時と同じ状況になるのかな、明日? 「泣く女」二画。福田さんと花江とで随分違うわね。
不倫マンコはハンケチを寅子に返しなさいよw
美山加恋と岡本玲は見た目がちょっと似てるわ。『虎に翼』制作者のイメージする「不貞を働く女」って、こんな感じなのねw 田中真弓が暇を貰って新潟か山形に帰ったわよね?
ユミも連れて引っ越すけど、花江が気を利かせて
田中真弓をバァヤとして送り込むんじゃないかしら?
2、3回出演だかで無駄遣いしないと思うのよ 予告の激しいキレ方は明日のじゃないかな?
「あなたのその言い方よ!」ってとこ 「あなたのその言い方よ!」じゃなくて
「そういう態度よ!」よね?
今日もう終わったわよ? 普通にひとりで単身赴任すればいいだけの話だけど、
まだ単身赴任って考え方はなかったのかしら?
女×女だし別世帯だから話がややこしくなってるだけ? 花江は最初は直人や直治も連れて
直明除いた5人で新潟行くつもりだったのよね
それを急に優未と二人だけでなんて言うから
花江も不安になったんじゃないかしら?
寅子の稼ぎで生活してるわけだし >>486
んな、こたぁない
花江は本当に寅子に愛想尽きてるのよ 今現在も家の切り盛りは花江頼りなのに
知らない土地に優未を連れて行くのは厳しいと分かってないのよ 家事のこともあるけど、寅子の思いやりがない言い方に優未が傷ついてるのに気がついてないのが1番腹が立ってるのよ
ハーフ少年には愛情注いだわりに、自分の子や身の周りには厳しい 家事のこともあるけど、寅子の思いやりがない言い方に優未が傷ついてるのに気がついてないのが1番腹が立ってるのよ
ハーフ少年には愛情注いだわりに、自分の子や身の周りには厳しい そもそも寅子に不満があるんでしょ
前は楽しみにしてたラジオ出演もムカついて切っちゃうくらい 桃井かおりと岩下志麻みたいな平手打ちし合い見たいわ なんか
テーブル返しとか枕投げ思い出すわ
そして笑いながら仲直り
昭和アルアル 今回は金曜の予測がつかね〜わ
先週のハーフと恩師同時進行もわけわかめだったわ なんでよ
尊属殺人は穂高先生とリンクさせててハーフは子どもにとって誰といるのがベストなのかって今週前フリ、簡単でしょ >ハーフは子どもにとって誰といるのがベストなのかって今週前フリ
寅子は今のうちに目を覚まさないと、梅子さんの家庭みたいな親子で心がまったくつながらなくて溝が埋まらないようになるわ スンに疑問持ってた寅子が
いつのまにかスンされる側になってて
「気を抜くな。いつかは古くなるから」
と言われてたのに週明けには古くなったわね 昨日の回見返したらアバンが半分くらいアドリブっぽくって
芸達者だわー伊藤&滝藤 桂場さんライアンも寅子の最近の様子にはて?と気づいてたよね やると思うけど、今回みたいに判例として裁判官同士で話題にするみたいな感じでなんじゃない?
人間が出てくると朝には重すぎるわ 職場の同窓生2人や訛ってる男退場となると寂しくなるわー >>484
先週末の予告とカット割りが違うのかしら。 田中真弓が新潟に帰る前、
猪爪家に挨拶に寄って寅子に
「寅子さん、すべては手に入らないものですよ」
みたいに言ってなかったかしら?
あの時は何なのこのババァ…って思ってたけど
田中真弓再登板あると思うわ なるほど腑に落ちたわ
唐突に違和感ある退場だったものね 伊藤沙莉をピン子にして女子刑務所シリーズ再開してくれないかしら
美山加恋ちゃんも勿論殺人犯で収監よ
今朝の美山加恋の基地外芝居に女子刑務所が脳内スクリーンにパッと映ったわ >>496
違うのよ姐さん
ラストのストーリーは理解できるわ
金曜になるまで、どう終わらせるか予測がつきませんでしたの
ワケワカメって書いたのが紛らわしくてごめなさいね あたしまだ穂高先生に怒ったとこ
上手く理解できてない気がするわ おはよう日本のアナウンサーの人たち無理に朝ドラの話やらなくてもいいのに
おはよう日本には今日も暑いですが行ってらっしゃいくらいでいいわ >>511
今週評判悪くて数字落ちてるんじゃない?
指示が出たのよ、きっと、たぶん。 >>510
私も全く理解できないわ。
後半に入ってから、私的には「はて?」だらけだわ。 おはよう九州は毎日男性アナと女性アナが
くっだらないダジャレ言って朝ドラ突入するわ
本当に誰も笑ってなさそうなダジャレなのよ 今日の感想
3→8に前から気づいた姐さん方スゴい!
刃物?
なんて身勝手な女なのよ!
近藤春菜似の若手に
「家裁じゃ出世できないわよね〜」
まで言われる始末
普通は家庭不仲と職場ではプンプンが現実世界だけど、今回も木曜と金曜で何度かしてから新潟行きかしらね 華丸さんも言ってたけどカルタが
犬も歩けば棒に当たる
チリも積もれば山となる
知らぬが仏
なのは本当上手いと思ったわw なんかもう推理小説ドラマよね
朝ドラらしくない
早く終わって あの状況で「何があった?」と聞かれても困るわよねw 美山加恋の刃物ぶん回しは史実ベースだったみたいね
怖すぎだわ おやおやの回収、きたわね
寅ったら、端から見てる梅子でも気付く学生達の違和感も読めず演説をぶつなんて恥ず……てとこでいいのかしら
でも寅が云ってたことは別におかしくなかったし、学生のキャリア志向なんて視聴者は知らんしで、ヘンな展開だと思ったの 今のあなたたちは本当幸せよ、
私たちの時代は女は法律の勉強すら
出来なかったんですから
みたいに言ってた部分じゃないかしら?
当時も寅子たちは勉強できたんだし、
勉強や試験の難しさだって昔も今も変わらない
寅子の開拓者としてのただの自負よね 単に、私たちのときは…今どきの若者は…的な物言いへのイエローカードってことだったとか?
84点優実は捏造を寅に叱ってほしかったのかもね こんな時に優三さんが居てくれたらって思ってたら回想で出てきてくれた 展開的には道夫からもダメ出しされるわよね絶対
家族がいない道夫から言われたら説得力増すもの ていうか道男入り浸ってるのに気づかなかったのかしら >>476
おやおや?の回収
あの梅子さんで正解ね。母親のようにふるまわなかった。 研修生もスンとしてたけどまあ気にせず
次からは気をつければいいわよ
って寅子の傷口に塩を塗るのが梅子さんよね >>517
身から出た錆
医者の不養生
驕る平家は久しからず、とか読んで欲しかったわ
一寸先は闇、とかねw 小橋は寅子守ったわけじゃなくて寅子の前で転んでそうなったように見えたのね >>521
昔は美空ひばりにファンが硫酸かけた事件もあったし、結構物騒だったのよね >>522
ラジオでかみついた件、あちこちでもそう。
家裁に入ったら寅子から「私を見習え・従え」みたいにされるに決まってる・出世に響くと内心思ってるのに、私は開拓者って自慢されたら複雑なのよ 甘味処で研修生たちが影口を叩いていたときに
寅子から「ごきけんよう」って挨拶に言って欲しかったわ!
震え上がる春菜たちを見せて欲しかったわね。 金曜日には研修生たちにバッタリ会って
意味もなく謝るパターンかしら? くっだらね
虎ちゃんガキ共も花江も見捨てて転勤しましょ >>521
いかにもこれから切りますよ〜、はい刃物ですよ〜的なあのタイムラグはドラマのテッパンなのかしら。2サスなんかでも刃物やら銃やら出してぐちゃぐちゃしゃべるけど有無を言わさずさっさとやれやといつも思う。 >>543
あさが来たでラサールにガチで殺されかける波瑠なら... 15w(0708-) 16.6 17.5 **.* **.* **.* [17.05] 女房は山の神百石の位? >>544
あの時は実際に刺されて死にかけたわね
あれも史実なのよね衝撃的なシーンだったわ >>527
アタシなら田中要次としっぽり過ごすわ
美山加恋ってどんどん星野真里に近づいてるわね 全方向で弱ってくトラを見せるって上手い見せ方よね
カルタに「弱り目に祟り目」追加して欲しいわ でも優未のいいお母さんになれてないし、無我夢中でやった結果あちこち綻んでるし
優三さんの願いがかえって呪縛になっちゃってるわ
これをどう立て直せばいいの?みたいな これ、来週には改心したリニューアル寅になってことでいいのかしら。
まだ、この状態を続けるのは勘弁してほしいわ。 実況スレでうちの家も夫が帰ってきたら子供こんな感じってレス見たらそういうことを言いたいのかこのフェミ脚本家はって思った 実際クラスメートに親の前では良い子に振る舞って学校で荒れてる子いたわ
この人に限らず脚本家って性格悪くないと出来ない商売でもあるわね…と思ったわ >>557
主語でかいのよ
このドラマ見てよくそんな感想書けるわね ちびまる子ちゃんでモブだった伊藤沙莉とポジション変わっちゃったわね
芸能界って残酷だわ この脚本家、ジェンダーとかがライフワークなの?
なんか、どの作品もちょっとイラッと面倒くさいのよね。 正司照枝亡くなっちゃったわ
オノマチと小林薫と一緒にカーネーション出てたわね 昭和って外で働く方の保護者は子にムチ打つ存在で家事専業する方の保護者は子にとって飴的な存在だったのよね。
ドラえもんののび太のパパの両親もそんな感じだし、ウチ一族もそうだったわ。一族の飲み会で子供に厳しく接しないといけない辛さの愚痴を酔っての言う事をよく聞いたわ。
母親は子供の様子を隠さずに父親に報告してどう叱って欲しいか要望出していたものだけど、昭和の視点だと花江はやっぱり寅子の娘をよそ者扱いして甘々対応していると思ったわ。
男児たちは娘の事を姫さまみたいな事言っていたからマンコエリートコース歩んているわ。 優未がここのゴミマンコたちみたいに育ちませんように(>人 <;) 今週で家裁連中とお別れかしら
ちょっと寂しくなるわね 調停員の着物のおばさんが好きだったわ
ニトリともお別れね 滝藤マツケン沢村のトリオも見納めね
ちょっと前までこれに小林薫もいたんだから濃厚すぎたわよね 高橋克己が新潟編に出るのよね
エロ克己が見られるから良しとするわ >>514
あの男性アナは私たち界隈では有名よね
もうだいぶ昔だけどサウナでよくお転婆してたわね 今の直人、直治ともお別れかしら
直治可愛かったわ
次の直人直治どんなイケメンくるかしら 明日の金曜日は新潟なのね
予測不可能だったわ
娘に何食べさせながら育てるのかしら
この時代、家政婦いた? 自分が仕切って責められと謝るって
ただの自己満にしか見えないわw
まあ素直に謝れるだけマトモかしらね 新潟編のキャスト発表は明日の放送後かしら?
そろそろ涼子さまか玉ちゃんに出てきてほしいわ
新潟古町芸妓とかのスレた役で ここの性悪釜さえもそこそこ納得させらてるんだからスゴいもんね
今日の10分長回し+5分長回しの説得力
私には、桂場の理屈はわかったようなわかんないような気がしたけど、多岐川の愛で言いくるめられた どうせ優未との仲は解決してないんだもの
まだまだ地味な地獄が続くと思うわよ
再婚するならまた一悶着あるでしょうし
副音声は
「スンとした顔の優未。目をそらす優未」
だったわ 花江の家のベテラン女中さんだった人が新潟に帰るって、以前挨拶に来てたわね
その人に花江が頼むんじゃない? >>582
何をたくらんで新潟に行くと言ったのかしら優未
恐ろしい子・・・ >>576
戦争で旦那や息子亡くしたり空襲で1人生き残ったなんて身の上の女ゴロゴロ居そう
家政婦やお手伝いさんのなり手は今より多いわね 新潟編、高橋克実が弁護士役で出るのよね。
敵なのか味方なのか、謎だけど。 >>582
ラジオ消した時に漬物ポリポリしてた花江の食事が残り物だとか襲われた時に小橋は腰を抜かしてただとか副音声でちょこちょこ裏設定的なものをぶち込んでくるわよね >>586
三条にも昔はまるよしって百貨店があったわよ
今はないわ
コメリは三条発祥だけど、当時はまだ普通の米屋 ゆみ、新潟行き即答のあと目が泳いでて、寅子の希望・期待に沿ったものの動揺が隠せなかった感じだったけど、まんま連れてっちゃうのかしら。 >>592
即答だったわね寅子が頭を下げきるより早かったw
まあ母子ですものそれが自然よ
寅子の言う通りここで離れたら二度と分かり合えないわよ 自然かしら優未がスンッとなってお利口さん答えしただけで
何の解決にもなってないと思うし寅子がそこを本気で解していかないとね
今のままじゃ寅子の言うように母親の単なるエゴ
親子が一緒にいるべきなんて幻想よ 父さん、寂しいけど新潟に単身赴任だ。
言ってくる。
たまに電話する。
これの女性版をやればいいものを。
と思ってる視聴者はアタシだけじゃないw >>597
なかなか本性を表さない優未の件が引きずったままじゃねえ
髪の毛掴みあって転げまわる位修羅場になればスッキリするんだけど 沙莉と克実だとサントリー胡麻麦茶ね
どうせなら梶原さんにも出て欲しいわ 私は親の転勤で数回転校してて慣れっこだったけど、人によっては嫌なもんよね。
イジメられないといいわね。 >>595だけど
やだ失礼
言ってくる→行ってくる >>595
単身赴任なんてまだ一般的じゃない時代なのよ >>587
やっぱり、田中真弓が復活かしら。
それだと安心なんだけど…。 ついでに玉ちゃんが家庭教師で就いてくれないかしら? ルフィは花江の実家のお手伝いさんだったっけ?
花江が手紙出して寅子親子のお手伝いが決まる、ってとこかしら?
日仏クズ夫婦とハーフの栄治は今日のための伏線だったのね 明日の予告記事出てたけどまだ東京みたいね
新潟は来週からだわ >>589
主婦の昼飯なんか前日の残り物で当たり前だしゆみの態度も全部演出で見せてるしそれこそ設定でも何でもないわw
想像力やら読解力無ければ分からないのかしら 道男の「よし!優未に決めてもらおう」ってセリフ
明らかに「にょし!」って言ってるわよね?
あたしは読解力あるから「よし!」に変換できたわ >>588
高橋克実は三条出身だから新潟弁はバッチリね 笹山のおっちゃんと話して
道男「結局、花江ちゃんと俺が子供とかかわるのが合ってる」
唐突だわ。やっぱり付き合ってたってことよね? >>613
単に道明に近い人物ふたりがそれぞれから見てってことじゃない?
道男は笹ずしまで相談に来られたことでもあり
日常一番接してる花江抜きって訳にはいかない >>614
実際の場所とは違うけど、弥彦神社境内に撮影用の新潟裁判所三条支部を作ったみたいね
寅子が三条支部の門みたいなところから歩いてくる動画があったわ
家裁のペントハウス方式と同じ
でも撮影が終わった夏休みに観光客向けに公開するのはやりやすいわね
実際の支部に一般人が沢山押し寄せたら大変だもの 弥彦神社を知らなくてググったけど
建物が立派で雰囲気良いところね
キャストがガラッと変わって寂しくもあるけど
新潟編がちょっと楽しみになってきたわ >>609
ごちそうさんではメイコが朝から飯炊いたら緑子から「なんで朝からお温(ぬく)なん?」言われてたわね。 >>594
優未は「ハイ」って言わなきゃならない状況よね
新潟でグレてヤンキーにならないかしら?
東京編は今週いっぱい?
稲垣は虎子が落ちた試験の時に花岡と二人だけ受かってたのに優秀さを感じるエピソードも何もなかったわね
平埜生成はヒャンちゃんの旦那ってだけだったし
小橋の「羨ましい…」は本音ね 明日はよねや轟たちに新潟行きを告げに行くんじゃないの
来週からしばらく出番なさそうだし 小橋はマイナスからスタートして75%ポイントアップで、50点のまんま変わらない稲垣超えしたわ 再婚したあとも新潟なのかしら?
最後は東京に戻ってくんのかしら? 史実だとこの後行ったのは名古屋で新潟に行ったのは20年後の話なんだけどどうなってんのかしら 優しく接するというよりも、セリフが無いだけだった
https://www.nhk.jp/p/toranitsubasa/ts/LG372WKPVV/blog/bl/pEx1A07KvN/bp/pbjgv6q1pr/
稲垣 雄二
(いながき ゆうじ)
<裁判官>
寅子の明律大学時代の同期で裁判官。小橋とは違い、寅子に優しく接する。 >>617
彌彦神社雰囲気あって良い所よ
周りに温泉宿もあるから小旅行におすすめよ
新潟に着いていくかをユミに決めさせないの花江が別け隔てなく愛情を注いで育ててきたのが解るわ
ユミは条件反射で「ハイ」って言っちゃったのが不穏だけど
桂場ライアン多岐川とお別れ辛いわ
それぞれが良い上司ね >>628
平山祐介さんは「ブラックファミリア」での腹筋が最高よ 弥彦神社に恋人と行くとその後に別れちゃうからカップルで行くなって俗説があるのよね。
同性同士なら大丈夫なのかしらね? >>625
名古屋はロケ地で使ってるし聖地巡りも始まってるから
ここで来ても新たな地域活性化につながらないわ
笹団子好きだから甘味に使ってブレイクして欲しいわw 笹団子 あんこと草餅だけど笹の香りが美味しいのよね
桂場に送ってあげたりすれば良いのにw >>627
バーのマスターと新聞記者の顔が同じに見えてたけど
インスタ見るとマスターほうがイケるわ >>632
朝日新聞の記事によると、大きすぎる都市だかららしいわ
地方で何でもこなさなくちゃならない状況が欲しかったみたい
だから新潟でも裁判官が一人しかいない三条支部 小林 薫の教え子たち。沢村 一樹、滝藤 賢一、松山 ケンイチ
年齢が少しはなれてるよね
沢村 >滝藤>松山 で沢村と松山じゃ結構歳が離れてる 予告のBGMが変で面白かった
田舎のおじさん達と闘う新潟編でまたまーんの皆さんXで自分語りするかしら 史実ではライアンモデルと星航一モデルが同期なんだよね
結構年上 よく考えたら梅子さんだって寅と歳離れてるわ
気にしないようにしなきゃ 桂場はともかく多岐川とライアンは全く魅力ないキャラだったわね
もう二度と出さなくていいわ >>647
最後、じょんのびなぁ?って歌ってたわよね
やっぱり田中真弓の出番だわ >>645
筋肉もいいんだけど
美白だわ
お肌キレイ ヨネさんって司法試験受けてなかったのね
次会う時はちゃんと弁護士になってそうだわ >>648
再婚時点で星航一モデルの長女はすでに結婚、次女が20歳くらい、3女が18、長男が14くらい
寅子モデルの長男が13くらい 新潟編は8月半ばまで一ヶ月も放送があるらしいけど
何年間分になるのかしら?
史実を調べたら新潟にいたのは一年半だけだったわ
でもこのドラマのペースなら一年半ってことはないわよね? >>657
それは晩年に所長として新潟に行った時の話で>>636が書いてるように
史実での名古屋地裁赴任を新潟に変えたの
名古屋地裁は4年くらいだから新潟編もそれくらいでしょ カッツミーとあんなに顔近付けられるなんて羨ましいったらないわ 実はアタシにわかなの
前半総集編見て思ったのは、轟ってもしかしてお仲間?
「花岡に惚れてたんだろ」ってよねが轟に言ってた
そしてよねはLなの?姿からして似合わない名前ね
ヒョンちゃんはなんで朝鮮名捨てたの? 寅子も優三さんもそれなりに優秀なのに
ユミがなぜ小1で31点とるようなアホなのか
あたしずっと考えてたんだけど、
もしかしてユミも毎回腹下しなんじゃない?
優三さんの遺伝子でw
じゃないとあんな聡明な表情する子が
小1で31点なんて腑に落ちないのよね まあバカ息子で親が優秀なのはたくさんいるしね
でも優未が優三の下痢腹持ちだったらちょっと可愛いわw
そして優三の下痢回想シーンで泣かされる自信あるわw 優三は銀行に入行できて、夜間だが名律大学も卒業、高等文官試験の筆記も通るんだから、
小1では躓いてないと思うわ
優未をそういう設定にするかもしれないけどちょっと無理があるわね 親の優秀さを毛ほども受け継いでない子供っているわよ
学校で上の空か新潟に越してユミにとってはいい環境になるか…よね
劇伴の「じょんのび〜」がお土地柄のひとつかしら じょんのびじょんのび、って
田中真弓がチビ直明に台所で教えてたわよね トンビが鷹を産むことはあっても、親と雲泥の差に頭が悪いってのは見たことないわ 褌濡れてチンポ透けてたわよね
あたしは全然タイプじゃないけど 戸塚純貴と滝藤賢一
2021年テレビ朝日
ドラマSP 警視庁ひきこもり係
で共演してたのねTVer7月12日(金)23:59 終了予定 >>645
締めの挨拶を振られて固まる多岐川
急に立ち上がりおもむろに浴衣を脱ぎ出す
慌てる一同のなか一人察して準備を始める汐見
もしやまた……という顔の寅子
褌一枚で寅子に向き合って気合いを漲らせる多岐川
この流れ、お約束待ってました!という感じで好きだわw 崔香淑を捨てたって、梅子やよねに会ったっていいじゃない
経緯と事情を話して、汐見京子として付き合ってもらうこともできるのに 梅子やよねは兎も角発芽玄米に逢うのを控えたのは正解だと思ったわ >>676
せっかく家まで来た小橋や稲垣にすら会わないって感じ悪いわ
同じ女子部だったヨネや梅子と会いたくないのは、法の勉強を中途半端にして帰国した経緯があるからまだ理解出来るにしても、
稲垣や小橋の方が心情的には楽な気がするんだけど
在学中には一緒にピクニックにも行ってるのに 稲垣の酔っ払ってる姿見てるから
話せば良いのにとは思えないわ
酔った勢いでどこで口を滑らせて
身元がバレるか分からないもの
まだヨネや梅子に合う方が安心よ オードリー面白いんだけど
あたしズレてるのかしら
視聴率
2001前 ちゅらさん 22.2
2000後 オードリー 20.5
2000前 私の青空 24.1 >>676
ごめん、にわかだから教えて
事情と経過ってのを。総集編見てはてななのよ NHKプラスで前半まとめた85分総集編やってるから見てきなさいよ
たぶん今日までの配信よ 総集編では香淑端折られたのよね
滝川と汐見が終戦前に朝鮮に勤めてて
たしか兄たちの弁護をやってたのよ
それで滝川と塩見は引き揚げになったんだけど
香淑は汐見と別れられず着いてきたの
日本人として生きるために過去を封印して
近所の人間とも日本人として生きてんの
身元がバレたら差別される戦後すぐの話よ >>681
オードリーは一茂と大竹しのぶがクズすぎてみるのやめたわ
ここに来てちゅらさんが虎に翼より面白くなってきた >>684
ありがとー
そうか、差別を恐れてたのね。戦時中もいくらかあっただろうけど、一応日本人だったし 在日の闇を堂々と描くのもなかなかよね。
安田◯美にやらせりゃよかったのよ。
また降板されるかもだけどw 最後は小橋や稲垣にもバレるというか
ちゃんと打ち明けるのかしら
そういや小橋も稲垣もまだ独身かしらね?
もう40歳手前くらいよね >>685
各キャラの立たせ方がいいわよね
虎に翼はキャラの設定が?になる事が多い
一番はて?なのは
女子部存続のために勇気を出してエイエイオーしたのに、何かの縁でまた日本に来て再会したら暗いスンの韓国人女性
一番アッパレなのは梅子さんね 自分の意思で日本に来て日本人のフリをするのはただの工作員よね ちゅらさんは岡田恵和と菅野美穂コンビの集大成として見るものよ
向井理夫人がウザイけど >>691
うんでも
今年の大河ドラマで主人公の母なのに第1話で殺される役もやってたりよ 妖怪人間ベムの「早く人間になりたい」のポーズかと思ったわw
いやね昭和の婆は >>702
スゲーブスで一瞬話題になってからもめげずに女優続けてたのね
ババアになればブスも個性派で誤魔化せるからこれからね >>685
女の脚本家って自分の好みと偏った思考に突っ走るからつまらなくなること多いのよね
らんまんにあったBLとか脚本家の趣向かと思うとゾッとしたわ 直明がバキバキに踊ってラップやってんの見るとやっぱ本職はこっちよねと思ったわ >>712
やだ前職あったのねw
ご指摘ありがとう
でも歌い踊る姿は格好良かったわ >>711
杉田太郎ってだけでもフォーク歌手の杉田二郎を連想するのに、杉田次郎(田口浩正)ってなによ!
ブギウギの五木ひろき並みだわ。 >>711
やだ、遠山俊也さん、いつの間にこんなに老けたのよ
金田一の雪夜叉の音響係やってたわよね…… >>715
新潟市出身ね。
朝ドラもいっぱい出ているわ。影が薄いけど。
連続テレビ小説
ひよっこ(2017年) - 助川正二 役
エール(2020年) - 齋藤秀実 役
おかえりモネ(2021年) - 金子伸介 役
らんまん(2023年) - 笠ア太輔 役
ブギウギ(2024年) - 代々木勇 役
虎に翼(2024年) >>679
どこから何がばれて日本人にひどいことをされるか分からないからよ >>713
あたし三山凌輝はBE:FIRSTのRYOKIで認識してるわ。音楽の日よかったわぁ。 尾野真千子って出演するのかしら
優未の大人役でこれまで物語はみんな優未目線の語りだったとかあるかしら 音楽の日見たのに三山リョウキの件すっかり忘れてたわ
ビーファはかっこよかったしリョウキもきっとかっこよかったんでしょうね >>702
マチャアキの娘 って
♪フェロー フェロー 私 の フェロー♪
の人よね >>661
コロナ禍の当時では絶対無理だったわね
今はどこまでスキンシップ可能なのかわからないけど
>>670
何年か前までTBS系で「じょんのび日本遺産」っていう
ゆる~い旅番組があってすごく好きだったわ
ナレーションが森本レオと斉藤由貴のやらかしコンビの交代制なのも良かったわ >>715-716
色んなドラマでお父さん役をやってる印象だわ
湾岸署の巡査が出世したわよね
らんまんでのエマの旦那役が良かったわ
台詞も出番も少なかったけど
「私はお前のそのグズグズしたところが好きなんだよ」って一言が好きだわ
>>711
マツケンももう出ないのかしら? >>723
らんまんでエマの旦那役だったのね!
あの役素敵だったわよね
姐さんの好きなセリフで思い出したわ >>719
もうしれなるなら主演を替えないと見た目おかしなことになるわ つまんなくなりそう
初期の大学編の方が個性豊かな面々で良かったわ 上川周作が井之脇海と舞台やるみたいだけど、なんかイメージ違うわw
https://i.imgur.com/73WpaRr.png >>731
なぜ
朝ドラだとゲイ受けイケメンに見えたのかしら?
ツンデレとかメガネ効果とか髪型かしらね ていうか舞台のタイトルが「ボクの穴、彼の穴。W」ってなにする舞台なの? >>733
松尾スズキ翻訳の絵本をノゾエ征爾が舞台化。
戦場に残された敵対する二人の若い兵士。
今日も向こうの穴では、彼がボクに銃を向けている。
孤独に苛まれ、星空に癒され、空腹に耐えきれず食べるのかミミズを?トカゲを??
幾度も限界を迎えながら、やがて「彼」を知ることで、勇気をもって
新たな未来へと踏み出す希望の物語。
ボクチーム(井之脇海×上川周作)と彼チーム(窪塚愛流×篠原悠伸)のダブルキャストで上演。 朝ドラって素直に3か月で終わる構成にした方がいいと思うのよね
半年見れてあぁ面白かったっていう作品ここ最近ないし
長くて4か月・年3本でいいわ おしんは1年間見せきったわね
全盛期の壽賀子の筆力恐ろしやだわ おしん の評価は年月経ってますます高まってるわよね 今うちのケーブルテレビのチャンネルで毎日おしんを数話ずつやってるの
そのリピートも何回かあるし
もう過去に何度も見てるから途中の何話から見てもフツーに楽しめるのよ まあおしんはスーパーがどうのこうののあたりから徐々にトーンダウンしていったけどね
そこだけね惜しいの
カーネもババアになってからつまらなくなったし 放送されてから40年経っても見せられるドラマって中々ないものね
近年の三カ月一クールドラマですらもたせられない脚本家が多いから、
壽賀子ってなんだかんだ言っても凄い筆力よ 朝ドラって大竹しのぶの「水色の時」以前はすべて一年作品よ。平成に一年作品はあったけど。
平岩弓枝の「旅路」とか小野田勇の「おはなはん」、田中澄江の「うず潮」あたり見てから「おしん」と比べるべきだわ。 平岩弓枝ドラマシリーズを毎週おかんと一緒に見てたわ
「花祭」でディープキスというものを生まれて初めて見たの 比べちゃ悪いけど、田中裕子に比べたら伊藤沙莉でも小便臭い女優に見えちゃう。
娘時代から成人した息子の母親まで違和感なくやってのけてこそ女優よ ドラマ後、発芽玄米と平埜生成は売れると見込んでるんだけど、いかがかしら。 キナリはそれなりに売れてたでしょ
これからもそれなりよ 生成、もっと売れていいわ。
辞めジャニだから厳しいのかしら。
あと上川も、もっと売れていいわ。 >>750
上川は需要が増えそうよね
平埜生成はカムカム出て、その後、民放で端役やってたけどパッとしないわね
>>747
虎に翼はクランクインが早かったのよね 岡田将生の髪型が時代に背いてるわね
タイムトラベルしてきたのかしら ちょっとちょっと
今日の書記官イケてたわ!
ウリ専にいたら即買いレベルだわ!! 昨日BS11で深夜食堂やっていたから見たの
小林薫10年ちょっとでだいぶ老けたわね
朝ドラは老けメイクかしら お向かいさんとばったり会ったのにあんねあっさりで良いのかしら
引越のご挨拶してないなんてこたーないわよねぇ >>755
いま、ここにカキコミしてるのは、友達も彼氏もいない、テレビだけが娯楽の貧乏人ばかりよ。 万個うぜー
朝ドラ見てからアタシは海の日レジャーに出発したけど アンケート取りましょ
友達も彼氏もお金もない人手をあげてー! 書記官 ちょっとバタ臭さがありつつ昭和の風情が残ってて良いわ
「あーーりがとうございました」が良かったわ
でも岡田将生だけが令和の雰囲気なのよねw
高橋克実の新潟弁はやっぱり安定してるのね
何となくだけどいろんな地方の方言が混ぜて均してる気がするわ 岡田くんは目の保養だからいるだけでいいのよ
本当に美しいわ
ギリシア彫刻のよう 岡田将生美しいわね
ちょっと歳とって色気が出てきたんじゃないかしら?
目が死んでて何考えてんのかわからないけど
髪型は何か理由があるのかしら〜歳とっていく上で変えていくとかかしらね 家に帰ってきたら洗濯物を畳んで、ご飯炊いて味噌汁まで作っていた優未
全部花江に教わったことね
まだ寅子の前では感情を捨てた機械的な返事をする優未にボディーブロー食らわされてるのね
一人で家事こなしてたけど、キツくなって直明や直人たちに「手抜きさせて下さい」って頭下げてお手伝いするようになったこと、寅子だって知ってるわよね?
母子二人なんだから、洗濯物を畳むお手伝いはしてもらってもいいと思うけど
しばらくは引け目感じながら生活するのかしら? 三条から弥彦神社までかなり距離があるから単にロケ地として使われただけね。
https://x.com/musicapiccolino/status/1812660040966582292
ひぞっこ@musicapiccolino
#虎に翼【弥彦神社二の鳥居】寅子が新たに赴任することになった新潟地家裁三条支部。ロケ地は 新潟県西蒲原郡弥彦村の弥彦神社で、最初のシーンは 寅子が弥彦神社の二の鳥居をくぐってすぐのカット。
けさは弥彦村村民が大盛り上がりではないでしょうか。僕も行ったことがあります。#朝ドラロケ地リスト >>764
寅子はそれすら気付いていなかったってことじゃない?
BGMがスンッみたいだわ。 涼子が玉を引き連れてカフェ経営って・・・
水商売寄りのカフェ?
それも新潟で あの書記官てっきり夜中にレイプしに来たのかと思ったわ 新潟編、出だしからつまんないわ。
オードリーの方が目離せないじゃない 神社の中に庁舎は何だか変ね
他にいい場所無かったのかしら >>773
新潟地裁家裁三条支部は平野の街なかにあって、田園部だった名残か敷地も広いし駐車場も広い。三条は戦災にあってないはずだけど、神社に間借りする必要があったのかしら?
寅子の住む家も前の道がすぐに丁字路で登りの石段になっているのも朝ドラのセットあるある。 戦災がなかったから土地の空きがなくて神社の土地を間借りしたテイなのかしら? >>776
航空写真とストリートビューで新潟地方家庭裁判所 三条支部の周りを見てみて。土地は余りまくりよ。 汐見さん、裁判官になったのね
ずっと多岐川の秘書かと思ってたわ 岡田マサキは喋ると台無し
人形のように血の気がなくて怖い 昭和の髪型に変えれなかったのかしら?
変えられないほどハゲてんのかしらって
逆に気になってしまうわ >>782
多分、そうなんだと思う。
せめて黒髪にしてもらわないと。
地色なのかもしれないけど。 >>780
岡田将生は口元が邪悪なのよ
カッツミー、田口、遠山さんで「the新潟」だから、
岡田将生が東京から来たヨソ者の感じではあるけど >>782
今やってる深夜ドラマの方ではデコ出ししてるから役者の方のNGではないんじゃない?
時代考証担当がこれでOKしてるのは謎ね
岡田にとっても旨味はないでしょうに 新潟編つまんないわ
田舎独特の人間関係めんどくさそうだわ カッツミーは「ビューティ7」よりはマシな役って感じかしら
誰も見てないと思うけどw なんか、この前の穂積先生怒鳴りつけあたりからリアタイで見る気は失せたから、終了後にまとめて一気見するわ。 新宿野戦病院に岩居弁護士こと趙a和が出てたわ
どんだけ虎に翼キャストが出て来るのよw 15w(0708-) 16.6 17.5 17.3 16.6 17.4 [17.08] 女房は山の神百石の位?
16w(0715-) 16.0 **.* **.* **.* **.* [16.00] 女やもめに花が咲く? 高橋克実、悪い笑顔が素敵ね
高橋克実も胸毛男よね
褌姿で水を被るのは高橋克実にこそやってほしいわ キレイなやべっちな人ね
彼のおじさんは早くに亡くなったけど
モスバーガーが激怒して封印された「ガキ帝国2」に主演してたわ
眞島秀和にちょっと似てた 新潟編、不穏な様相を呈しつつあるのが良いじゃない
克則 もとい
克実の感じが怖いわ
岡田将生は田舎者どもの本質を見抜いてんのね 親切ごかしで取り込もうとされる虎
そこでお手伝いを頼むのかしら? >>807
アタシもそれが気になったわ
「休みの日は休んでます」 高橋克実って最近は気のいいオジサンな感じになってるけど
怖い役やらせたら結構ハマるわよね
今日の最後の寅子に圧かけるとこ笑ってるけど凄みがあったわ 地元の権力者に阿ってどうこうって新潟だから「田舎の権力構造」に見えるけど東京も全てが清廉潔白でもなかったわよね
民間ベースだから嫌悪が増すのかしら?
岡田将生の「ヨソモノ感」が殊更に浮いていていいわ
新潟って港町だし花街はあったはずだけどそういう遊びはしないのかしらね 新潟って魚が美味しいのかしら
米と餅と煎餅しか名物なさげなイメージよ 昔の東京の魚は生臭くて不味かったって叔父が昔話でよくしていたから新潟の魚は相当美味かったと思うわ 岡田まの髪型は朝ドラのいつものやり方でしょうが
キャラ付けや年齢表現するから時代考証は後回し、道夫だって分かりやすく変わったでしょ
今は謎の男だからアレなのよ
再婚したり歳とったらデコ出しになるわ やっぱ書記官カワイイ
今度、売り専で買った子にスーツのコスプレをオプションで頼んで読書してもらって、お読み込んでるわねって感じになったらセックススタートで楽しもうかしらね >>819
あたしもそう思うわ
重たい長めの前髪は読めない人物のキャラ付け+年齢で変化
眉毛が隠されると表情がわかりづらくなるのだけれどちょっと安易だわね
それより昭和の青年の風情が見たかったわ?雰囲気も出たでしょうに 仕事行きたくなくて駄々をこねているシーンを見つめる優未役の子吹き出しそうになるの我慢していたかしら なんかまとまってない回だったわね
飯作りながらでも飯食いながらでも
優三さんのこと話してあげたらいいのに 昔、田中巻子が言ってたわ
「ぬーがたの人間はいつでも他人に何かをあげたがる。私なんかもね、選挙運動で農村を回ってたら『持っていきなせえ』ってお野菜いただいたりね」
田舎の人って後がありそうでちと困りものね
都会でそれやると、かえって野良猫みたいにしつこくたかるヤツがいるけど あたしんちも田舎で野菜をあげたりもらったりするけどそんな裏無いわよ多分 >>829
すぐにお腹下すし生理は重いし…なんてなかなかハードね 2025年度前期 連続テレビ小説『あんぱん』出演者発表第4弾 阿部サダヲさん
2025年度前期連続テレビ小説 第112作『あんぱん』について、
新たな出演者と番組ロゴが決まりましたのでお知らせします。
https://www.nhk.jp/g/blog/xsj6u-n0msos/ >>833
今田美桜 北村匠海
ってのがねぇ。
朝ドラさがない。 >>835
そうなのよ…。
既に見る気力を失ってるわw 朝から橋本環奈のグロ歯茎を見せられるなんて耐えられないわね 堺正章の娘は方言上手いわね
優三は大学に入って、銀行にも入行してるから小一ではつまづいてないと思うわ
数を数えるだけの問題でなんで緊張するのよ >>840
アンパンはモデルがいるし脚本は中園ミホだし、加瀬亮も出るからちょっとは期待出来るけど
橋本環奈のは今からでも制作中止して欲しいわ 16w(0715-) 16.0 17.7 **.* **.* **.* [16.85] 女やもめに花が咲く? 川辺のシーン、昭和の人は目上の人に対して絶対服従みたいなところあるから、あんな現代っ子みたいにキレたりしないと思うのよ なんか辛気臭いわね新潟編
新潟の人たちもガッカリね あの川ぽちゃオフィーリアの死みたいねw
大河でもひと月前くらいの放送で、越前に赴いたまひろたちに次官たちが早速袖の下やら鼻薬嗅がせるみたいなことやるけど(為時は)固辞…既視感たっぷりだったわ。 越後北陸あたりは、賄賂文化ってことを言いたいのかしら?
マキコにドヤされるわよw >>844
その代わり 津山30人殺し みたいなことが起こるのよね 停滞期かしら、職場も自宅も鬱展開ばかりで全く面白くないわ 高瀬はクビになることもなく仕事続けるのかしら?
戦争で兄弟亡くした人なんてたくさんいるし、復学して奨学金もらって学校に通えただけでも十分恵まれていたと思うわ
まともな職にも有りついているしね
道男やホームレスのガキが到底たどり着ける位置じゃないのよ >>853
裁判所書記官になるための試験を受けて入所しているはずだけど、よほど試験の
点数が良かったのかしら
協調性があんなになければ、筆記試験合格後の採用面接で弾かれそうなものだけど 事務の女ってマチャアキの娘なのね
新潟弁がやたらナチュラルだったわ で、あの音楽でしょ
泣くわ
寅が胸詰まって話せないのもよおく分かる
ところで岡田将生のわざとらしい白髪は何のメタファーかしら 新潟編すごいわ……
田舎の嫌らしさが凝縮されていて年配者はデリカシー無く人の心の機微がわからない田舎者って描写だわ
だけど袖の下は得意分野なのね
脚本家はなんか恨みでもあんのかしら
「天地人」の世界と全く違う新潟県だわ あたし、都会に生まれてよかったわ。お釜が田舎の閉鎖社会で生き抜くなんて地獄よね 新潟なんて米と酒しかなくて娯楽ないからあんな人間性になるのも仕方ないわ
星の「休日は休んでる」って発言もなにもないよって言ってるのと同じで笑ったわ 新潟市の古町の花街は全国的にも有名だったし、三条の農村地域でも住人の素人歌舞伎
があったりしたのよ
テレビで全部平準化されちゃったわね
昭和20年代末頃はジャイアント馬場が三条実業高校の野球部で活躍していて、
高橋克実とも同窓(三条東高校)在学中の水野久美が中原淳一編集の雑誌「それいゆ」
の読者コンテスト(一次は写真+作文)でグランプリを取って地域の話題だったはずだけど
多分ドラマの製作者はそういう情報は入れないわね
三条私利図書館を改修した施設ほまれあで虎に翼関連展示があるんだけど、同時に
ジャイアント馬場没後25年展もやるらしいわ
www.kenoh.com/2024/07/09_toranitsubasa.html
三条市の「ほまれあ」オープンで20日から朝ドラ「虎に翼」展開催 衣装や小道具を展示 (2024.7.9)
www.city.sanjo.niigata.jp/soshiki/fukushihokembu/kenkozukurika/sports/taikai_evet/13076.html
ジャイアント馬場没25年記念事業
三条市名誉市民
大漢和辞典編纂者から、日本画家、建築写真の大御所〜ジャイアント馬場まで
www.city.sanjo.niigata.jp/soshiki/somubu/gyoseika/syomu/3194.html 春くらいだったかしら
キャナルシティ前の川沿いで多分おむすびの
撮影してたわ
最初ゴリエのMV撮影かと思ったわ 岡田が激しく違和感しかないわ
もっと地味でも他の俳優でやってほしかったわあの役
誰がいいかは思いつかないけど岡田は絶対違うと思うの 轟はすかし屋が好きだから
岡田将生と出会ったら墜ちるかもね >>866
わかる、せめて前髪は上げてほしかったわ >>850
平成でも、山口か広島の寒村での村の集会で「町おこし」を提案した40代がじじぃたちから「わかいもんは黙っとけ」と言われ続けて爆発して何人か殺して火をつけて「煙喜ぶ田舎者」って句を家に張り付けたのがいたわ 弁護士兄弟は賄賂のつもりではなく、お中元みたいにお互い信じあいましょう・助け合いましょうってつもりかも
悪い人が多いところはアダになるけど 某歴史オタのユーチューバーが言うには、越前の役人が黄金出したのは各地で必ずある新任祝い・ケーキや花束を渡す感覚で、賄賂ってほどでもないんだよ・・・とのこと 試験に受かっても生きづらさは変わらないって、令和のおぼっちゃまね
昭和30年代の大学生だった人でも、当時は「食えない」というのがリアルだったと回想してたわよ 克実と地主は地境を知り合いつつふっかけてたけど、書記が古文書発見したのを知って急に和解へと方針転換したってこと? >>861
三淵嘉子さんは昭和47年に新潟家庭裁判所長になったけど三条支部には配属されていないので三条市絡みは完全フィクションだけれどもね。もしかしたら元になる事件があったり、時代が20年も違うけど三淵さんが視察に訪れた事ぐらいはあったかもしれない。 >>872
そんな感じね。高瀬が江戸時代の古文書を見つけたというシーンを杉田兄弟が見ていたわ。
ところで、古文書よりも後に作られた地境協定文書の方が偽造で無い限り有効って事かしら?
>>874
そんな台詞は無かったわ。 アメリカは些細なことでも白か黒かきっちりつける風習でしょっちゅう裁判沙汰。時間が削られる。
日本のお歳暮は誰にでも失敗はある。大事でもなければなぁなぁにしようって風習。すんなり時が流れる。
しかーし、そのなぁなぁが「あの時きっちりやってれば。当の本人たちがいなくて、他の者たちが面倒を押し付けられた」になるのよね。 ここ最近見てなかったけど優未の反抗期の原因はなんなの?
あの子見ててイライラするわ >>878
ここ最近見てなかったから反抗期に見えるんだろうけど反抗期じゃないわよ
ていうか反抗期に見えるのあれ >>876
入会地の扱いって明治の登記の時に結構地域差があるのよ
登記というものがよくわからなかったから集落の代表の名前で登記してしまい、その時
は本人も地域も入会であることを了解していても、代が替わっていきさつが忘れられて、
代表子孫がその土地を売却しようとして長期の裁判になった小繋事件も有名よ。新潟じゃないけど >>799
野戦病院のゲストにヒャンちゃん兄まで出てきたわ
これはもう確信犯よねw それにしても、朝ドラのお父さんを経験した役者を豪華に使っているドラマね
小林薫、沢村一樹、滝藤賢一、高橋克実
それに大河主演の松山ケンイチと大河主演予定の仲野太賀 アタシ、遠い親戚が残した土地の件で弁護士から連絡受けてサインしろって
どうも、土地を買おうとした人が持ち主が二重になってる部分があるということで。ほんのわずかな部分。
何十年も前に死んで子供もいなくて。で、血のつながりがある者をさがして・・・となったけど、多くの血縁に分けたら結局6000円の配分で
それくらいなら連絡しないでよと思った。書類に配分される者全員の住所が記載されてた。
母をいびって葬儀の時も騒ぎおこした叔母といとこ。親戚の縁を切ったのに現住所を知られた悔しさ・・・ 全員分のサインがないと相続成立しないんだから探されるわね
縁切る時に相続放棄の正式文書突きつけないと 岡田将生あんなに言葉選びが下手でも
裁判官になれるのね
親のコネかしら >>872
昭和10年代生まれの新潟県生まれの母親に聞いたけど戦時中も米は普通に食べれてたって言ってたわ。
だから食うに困る事ってなかったみたいよ。 東京だって練馬や田無あたりは普通に食えてたらしいし
食えなかったのは都市部在住組よね
うちの婆さんは漁村だけど、男手がいなくて
女だけで船漕いで漁して村で分け合ってたと言ってたわ >>890
列車に乗って米を闇で買い出しに行くって事は田舎には米もあったって事よね。 >>872
高瀬の場合は身体が弱くて徴兵にも行けなかったって事でまわりからも馬鹿にされたんじゃないかしら? >>883
豪華なのは豪華なんだけど、それだけって感じもするのよ
皆さん思ってることを口に出し過ぎて明け透けで
新潟編のカッツミー、田口浩正、遠山俊也のただの田舎者に見えて、腹の中はヨソ者には見せない、裁判すらナアナアの独自ルールで済ませようとする排他的な人たちのお芝居は好きよ
東京編が豪華で明るい感じがあったから、こっちの陰湿で暗い感じが対照的だけど
役者は悪くないと思うわ >>892
まさに津山30人殺しの主人公ね
>>891
田舎に闇米買いにいく婦女を狙った
連続強姦殺人事件あったわよね
渋谷駅や池袋駅で農家に案内すると誘って殺すやつ >>889
新潟はそうよね
うちの身内も戦時中でも困らなかったわ
でも日本全体はまだ貧しく、職業柄困難な人生を送る人も見ているだろうに、随分
贅沢な悩みだなあと
それと試験に受かっても…周囲は変わらないが問題行動の核心だとしたら、兄の死との
関連はどうなのよ >>889
引き合いに出した大学生って、後に研究者になった人なんだけど、食べ物があるか
じゃなくて、当時の就職状況よ
研究者をめざしていたせいかもしれないけど、
いろんなバイトをやったみたいよ 岡田将生は戦争中に病気で亡くなった奥さんの死をまだ受け入れられずにいるってことかしら?
今のところ、何がどうなって寅子と結婚する流れになるのか見えなかったけど、
二人とも配偶者の死を受け入れられずいる者同士で、ようやく受け入れる流れになって結婚、てことになるのかしらね
新潟支部の寅子へのかまい方を見ると、現在新潟住まい設定で男ヤモメの岡田将生はもっとあっちこっち構われてそうだけど…
岡田将生が放っておかれるわけがないと思うの 寅が娘と上手くいっていないことを航一に話したのが意外だった >>893
新潟編のこのおっさん達の方が役者的には演じるのが楽しそうね
岡田は役作りに困ってそうだわ >>895
上野で子供たちに食事を提供するよねと轟たちの食材と財源はどうなっていたのかが不思議だわ。 >>895
>それと試験に受かっても…周囲は変わらないが問題行動の核心だとしたら、兄の死との
関連はどうなのよ
明日か来週に分かるわよ >>895
>それと試験に受かっても…周囲は変わらないが問題行動の核心だとしたら、兄の死との
関連はどうなのよ
明日か来週に分かるわよ >>895
>それと試験に受かっても…周囲は変わらないが問題行動の核心だとしたら、兄の死との
関連はどうなのよ
明日か来週に分かるわよ マンコは一生書き込んじゃだめよ
カビマンコでも掻いてて 新潟って長男がものすごく大事にされるのよ
「あんにゃ」って呼ばれるの
「兄様・兄さん」って意味なんだけど要は跡取りね
高瀬の兄は出来が良く社交的、自分は次男だから…と思ってたけど戦死してしまって周りのおっさんがわあわあ言い始めたのかしら
上の方のレスでもあったけどキャラが津山三十人殺しの犯人と重なるわね 航一の前髪は航一の「溝を自ら作りに行く たち」を表してるのかしら
正義と「なあなあ」、 難しいわ
正しいことと 良いこと、と言うか、 不正と悪とは 必ずしも一致しないわ
今のところ 新潟編はあんまりスカっとしない話だわ
まあ外から来た人が地元の人に対してスカッとすることをするって話はさすがにちょっとダメかもしれないけど 数本白髪を足してるのはそれなりに歳いってる設定なのかしら >>907
高瀬雄三郎は三男よ。戦死したのは次男坊。長男坊はどこに行った? >>910
そうなの!ありがとう姐さん
名前からして三男ねw
ちなみに「次男」は「もしかあんにゃ」よ
(長男に何かあった時(もしかしたら)の跡継ぎという意味) >>908
正解がない話だからスカッとしないのよね
杉田兄のやり方も決して悪というわけではないし
その中でもがく今の方がリアルなのよ
むしろこれまでがサクサク解決しすぎてたわ
>>909
航一モデルの人は三淵嘉子さんより8つくらい上でしょ
それと同じならもう40代半ばよ
確かライアンモデルと同期でもあったらしいわ >>911
高瀬は完全なおじ(次男以下の息子)だったのね 優未って、寅子よりもずっと大人よね。
優未を子供扱いせず、寅子は弱音を吐いたりして弱い部分をどんどん曝け出せばいいのよ。 >>912
それとモデルの再婚夫は、戦争中に陸軍総力戦研究所にいて、戦争が始まる前に、
長引けば日本は国力の差で負けるという報告書を作成してるのよ
その通りの負け方をしたのに、自分は裁判官で招集もされなかったから屈折はあるはずよ はやく涼子さまと玉ちゃん出てきて!
無理なら田中真弓か先輩たちでも良いわ もう少しマチャアキの娘に活躍してほしいわ
もしくは隣人がキムラ緑子か濱田マリなら良かったわ
家裁編からなんていうかアク強女優が不足してるわ 堺正章の娘ってのは前妻(家にお中元やお歳暮が大量に届いて置き場なくなるから離婚したなどと言われてた方? >>919
岡田美里。その父はE.H.エリック。叔父さんはファンファン大佐 明日は回想として優三さん出るかもしれないけど多分これで最後じゃないかしら
写真出演は別よ 三淵さんは遺言で、分骨して和田家のお墓にも入ってるし、実息子は和田姓のまま
だったから、最後じゃないかもしれないわ
三淵のお墓は新しく作ったけど、三淵氏の墓としたのよね
実息子も家族だけど、和田家のお墓に入るからかしら 太賀キュンは写真か回想だけっしょ
どうせなら新撮がよかった
優三さんが出なくなってから面白みがなくなった 森田ボーチ、黒木香役がステップアップでいろんな役やれてるけど、
昔ならしばらくエロ仕事しか来なかっただろうからいい時代になったものね
竹脇無我なんか似たような男前役しか来ないのが悩みだったみたいだし、
50年遅く生まれてたらいろんな役できたかもしれないわ 花江の中の人って、「さくら」の高野志穂ほどじゃないけど独特の訛りというか、帰国子女みたいな発音する時ない?加えてあのロリ声だからちょっと漫画チックに見えちゃうわ。 ユウゾウサンはもういいわ
出涸らしになるまで使いすぎよ 優三と兄貴と寅父は蘇っていいわよ
戦後からの登場人物でこの3人より魅力あるキャラいない 明律大女子部に入ったあたりが脚本家1番筆ノって書いていた頃かしらね
最近は悩み悩みて感じ 女優ね、、望月歩クン
涙溜めてから一筋涙をツツツっと流すシーン本領発揮よ 高瀬、ありーがとうのイントネーションが少し違う
岡田将生、新潟の喫茶店の話に寅子がノリノリだったのを戸惑う演技はちょっと良かったわ
脚本的にしつこく優三下げ(お腹ぎゅるぎゅるも含め)するけど、寅子の全てを
受け入れてくれる、あんな良い夫はいないと思うけどね
花岡は寅子にいろいろなことの本音を言わずじまいだったし、結局壁があったと思うのよ やっぱり地方のカフェで女給やってると落ちぶれ扱いなのかしら 7/20から新潟県三条市で、連続テレビ小説「虎に翼」展を開催!
開催期間:2024年7月20日(土)〜8月4日(日)
公益社団法人 新潟県観光協会
2024年7月18日 17時28分
prtimes.jp/main/html/rd/p/000000294.000090796.html 玉ちゃんもカフェで働いてるのね
有馬男爵とは離婚したのかしら? モンローのHappy birthday Mr.presidentって
出だしはすごくバカっぽく歌ってるんだけど最後にとても感情込めてるのよね
関係ないけどさ プレミアムトーク
華丸大吉の目のデカい方、
尾野真千子のこと嫌いなのかしら
一言もしゃべらない あさイチに朝ドラ出演者がゲストで呼ばれてヒロインがその人にコメントするVTRが流れるとこれから先の扮装で出てくるから何となくネタバレされた気分になるわ 裁判所のビルの喫茶店経営者ならなかなかなんじゃないの?
昼間営業の店だし
店名ライトハウスは灯台の英語訳で、轟事務所にあったカフェと同じね 寅子、優三さんと美味しい物は2人で分け合ったって話してあげれば良かったのに >>948
NHKなんて台本通りなんじゃないかしら…。
特にゲストコーナーは。 尾野真千子って不倫で再婚したんだったかしら?
今帰仁暮らし楽しそうだわ 尾野真千子のお芝居が流れると見入っちゃうわ
でも映画見に行きたいか?となるとうーんだけど 映画紹介つまんねーわ。
下手なエンタメ情報いらないわよ。。 語りが今までオノマチって気づいてなかったって…そんなんある?? >>951
私もそれ思ったわ
カットされちゃったのかしら >>956
この手の見た目の子は30代40代差し掛かってもあまり変わらないから劣化しないのよ
ブクブクに太ったりしたら話は別だけど 好きで一緒になったわけじゃないから娘に優三のいいところを一つも話してやれないなんて非情だわね
どうしてお父さんともこうして美味しいものをこっそり分け合って喜びを分かち合ったのよと話してやれないかなあ
カタルシスのないしけたシーンを見せられる視聴者...脚本悪すぎるわ 無理してオネエ風に書き込んでもバレバレの
マンコほど見苦しいものって無いわね
本人は上手く隠せてるつもりなのかしら? 優三との思い出が幸せ過ぎて想い出すと上手く言葉にすることができないんじゃないの?
アタシそう取ったわ やっぱナレーションで心情をちゃんと説明してあげないと>>965みたいなのが出てくるのね 寅は優三さんの死をまだ受け入れられてないから
思い出話すると辛いってことでしょ >>969
こういう登場人物の機微を察せずになんで娘に話しないの?とか脚本が悪い!って書いてるやつ見るのやめた方がいいわ
視聴者のレベルが下がりまくってるいい証拠ね 07/18木
*9.7% 17.3% 08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・寅に翼 #79 >>918
羨ましいわ
「美味しいものは二人で分けましょう」と言って分け合った二人の思い出に、ちょっとは浸らせてやんなさいよ
その旦那にソッキシなことをする娘に優三の遺伝子感じて「受け入れられずにいた優三の死」を克服する時期に来てるってことじゃないかしら
優三は優未の中にいる、ってことで
来週の予告見たら、優未は変顔返ししてるわね
だんだん寅子に似てくんのかしら? 涼子さまたちが新潟にいたってなんか都合良すぎだけど、寅ちゃんに関係する理由でもあるのかしら?来週わかるのかしら? 亡くなった直後は虚脱状態で、ラジオでも聞いただろう日本国憲法の情報も頭に入ってなくて、
優三と食べた思い出のある焼き鳥を包んだ新聞紙にあった日本国憲法条文が目に入って
社会復帰できたくらいだから
でも、それは虚脱状態から抜け出せただけで、死を受け入れたというのとは違ってたのね >>965
結婚してからだけど、寅子は優三に落ちちゃってたじゃない >>957
万能な鋼メンタルだと思われてつい周りから頼りにされちゃうから
しんどそうな生き方に見えるわ尾野真千子 蓮舫が虎に翼にハマってはて?とかすん。とか
言ってんの本当勘弁してほしいわw >>981
フィクションと現実の境界がない人にありがち 寅子は優未に裕三の思い出話を泣きながら話してあげたらいいのよ。
それが、寅子にしかできないことだし、優未にとっても両親の愛を思いっきり感じられる時間よ。 寅子って子ども嫌いなのね...そういえば花江の息子たちも特に可愛がってなかったものね
自分の娘に優三のことを上手く話せないのは愛を感じない脚本だと思ったわ
娘よりも自分なのねと もう、構ってちゃんなんだから
オカマとそんなにお話したいの? どこに行っても相手にされないマンコたち…
頑張ってオカマ口調で書いてるのに可哀想 >>986
そう?
甥っ子達が疎開先でイジメられたとき「寅ちゃんに言うと面倒なことになる」って言ってたから、烈火の如く怒って相手に怒鳴り込みに行くってことを想像したってことなんだと思ったの。
自分達が愛されてるって分かってるってことよね? トラは女たちが夫や子供に尽くす犠牲精神が理解できないのよね
怒鳴り込みに行くのは子供たちを守るというより法に従わないいじめっ子への制裁って感じになるから
それがわかるみんなは、ああ面倒くさくなるから出てこないで~って思うのよw 高瀬は寅子に感銘を受けて弁護士になったりしないのかしら
望月歩さんって「アンナチュラル」に出てたイジメられっ子の友人という繊細な少年役やってた人ね
>>939
新潟の人からしたらドラマ中の新潟弁は優しい言い方なんですってね
来週は涼子様が何故新潟でカフェをしているかわかるのね 疎開先の縁かしら? 春よ来いかあぐりか春燈か忘れたけど
指に歯磨き粉つけて磨いてるシーンあったわよね
いま調べたら歯磨き粉は
江戸時代ですでに100商品あったらしいわ 昔って治療技術も未熟だろうから
一度虫歯になると大変だったでしょうね このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 16日 5時間 14分 29秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。