【ゲイの朝ドラ】虎に翼☆9
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
土ドラにも出て来たわ余貴美子
三浦貴大が肥えて六角精児みたいになっててたまげたわ
いちおつよ 視聴者的には登場してすぐボケられてもって感じよねえ >>1
乙よ
アタシ 虎に翼・新宿野戦病院・Shrinkで
気づけば余貴美子ばっかり観てるわ
それぞれ違う役なのに上手いのはさすがね >>9
Shrinkでは元旦那の母か。
次回は別の話でもう出ない? 始めは処女の如く、後は脱兎の如し(ハジめはショジョのゴトく、ノチはダットのコトし)
最初のうちはぱっとしないが、(他が油断していると)後になって手腕を発揮することのたとえ。
語源
孫武『孫子・九地』
(白文)始如処女、敵人開戸、後如脱兎、敵不及拒。
(訓読文)始めは処女の如く、敵人戸を開くや、後は脱兎の如く、敵は拒ぐに及ばず。
(現代語訳)初めのうち、処女のようにおどおどしていれば、敵は(油断して)門戸を開くであろう、それからは、逃げる兔のように素早く攻撃すれば、敵はもう防ぐことはできない。 航一の娘が赤いブレスレットしてくるかと思ったのになかったし、あとは優未しかいないわ。 スレチだけど航一で見慣れちゃったからラストマイルの結構重要な役で出てたのに
最後のクレジットまで岡田将生と気づかなかったわ 航一と朋一が一緒に風呂に入って朋一の包茎ちんぽにちちんぷいぷいするのは明日かしら
? 残り1ヶ月なのにあれこれ詰め込み過ぎじゃない?
ここにきて余貴美子のボケ話なんてやる必要あるのかしら >>18
話題性がすごくあるのに不思議よね
一般傍聴者がいなくてもマスコミは来てそうな案件
竹中アゲのためかしら エキストラの費用カットしたかしら?
梅子も見にきてても良さそうだけど竹もとかしら? 道男の暗い顔はなぜなのかしら?
花江はレミの子のおばあちゃんじゃねーわ、お姑さんとして敬ってないくせに
綺麗ごとに描きながら、なんでも寅子の主張通りに動く 僕はおにぎりが大好きなんだな
は、おふざけが過ぎたわ 道男が元気ないのは寿司屋の親父さんの健康が芳しくないってとこでしょうね 新しい旦那役がまったく魅力がないね。役のせいなのか、キャストがよくないのか。
これが旦那が大賀みたいに人気がでてたら、19は軽く超えたと思うけど、もったいない 寿司屋のおっさん道男が弟子入りして以来
登場してないわよね?最後はセリフ死かしら? 百合さんの面倒誰が見るのかしら
今みたいな介護サービスがろくに無くてそれこそ嫁に丸投げの時代よね?
ヤングケアラー優未爆誕? ていうか家政婦やり始めて3年後にもう完全にボケてんのね 更年期障害
更年期は閉経の前後5年、個人差はありますが平均45〜55歳くらいを指します。
女性は、40歳を過ぎたころからホルモン分泌の低下によって様々な体の不調が現れます。
更年期に入ると女性ホルモンの低下からほてり、のぼせ、発汗などのホットフラッシュやイライラ、不安、憂鬱、不眠、肩こり、頭痛などの症状が起こりやすくなっていきます。
さらに、閉経に伴い排尿障害(頻尿、尿失禁、尿漏れ)や骨粗鬆症、脂質異常症を発症するリスクが高まります。 東京都杉並区荻窪二ノ五九
星航一様
百合様
のどか様
寅子様
優未様
長崎県長崎市万才町九ノ八七
星朋一
佐田寅子様優未様では無いのね。星家に届けば問題ないけど。 やっぱりファイブフォックスだっけ
裏表のないキャラ立ちしてて良かったわ
どうも新潟編あたりから裏表キャラが続出して落ち着かないの 余貴美子の演技ってやっぱすごいのね
一瞬の表情だけで認知機能の状況や不安感や絶望感が出てたわ
石田ゆり子とかにはできない芸当だわ すごい!
エリカ様ドラマのおっぱいシタタカ女だけじゃない深さがあるのね
プラスで見るわ♪ 原爆裁判の判決って最高裁や高裁でもなく地裁だったのね?!結果は…だったけどどちらも控訴しなかった。でも判決内容の影響力は大きかったと。 連続テレビ小説「虎に翼」クランクアップのご報告
https://www.nhk.jp/g/blog/98tcbd14m3z7/
現在放送中の連続テレビ小説『虎に翼』は、およそ11か月にわたる撮影を、2024年8月31日に終了いたしました。昨年9月にクランクインし、主人公の寅子を演じきった伊藤沙莉さん、そして制作統括・尾崎のコメントとともにご報告いたします。 余貴美子の痴呆芝居凄いわね
これからさらに進むのかしら
原告側のもう1人の弁護士役の人顔苦手だわ
パワハラしそう 関係ないけどブギウギの橘先輩役の翼和希がOSKトップスター就任ですって お手伝いさん、マトリョーシカの美和子のお母さんだわ!! 更年期障害のくだりっているのかしら?単に年齢を示すためだけのものよね
それともこれからめちゃくちゃ情緒不安定になったりするのかしら 朝市にヒョン様出ました
裏のZIPで花岡君のCMメイキングやりました >>45
メイクも笑っちゃうくらい凄かったわね
死相が出てたわ 小さい頃隣家にいた認知症のばあちゃん思い出したわ
下校時に庭を覗くと停めてある軽トラックといつも喧嘩してんのよ
顔がこわばってる感じとか急に焦点が戻る感じとか
余貴美子は誰を見て研究したのか、本当すごいわ 駅前で認知症のおばあちゃんの一歩がほんの数センチしかなくて、どうやって家をでたのか不思議でさ
近くの交番に知らせようとしたら運よく息子が。腕を掴んで横断歩道を渡ろうとしても立ち止まって一歩も進まない。3,4回信号の色変わった。車はずっと止まってる(田舎町だし)
渡り終わったらすたすたと歩く。知人に聞いたら、普段動かない痴呆老人が、元気に歩けば休まず進むからけっこう遠いとこで発見されるって 認知症と言ってもさまざまよ
百合さんは進行するから、アルツハイマー型だと思うけど、血管型は新たに脳血管
にトラブルがない限り、あまり進行しない
攻撃的になる人もいるけど、ならない人もいるし、子供みたいにかわいくなっちゃう人もいる >>54
認知症の人は見え方が変わるというか横断歩道のゼブラを別の何かと思ってしまうの
もしかしたらその人は道に穴が空いてると思ったのかもしれないわ 道男が暗い顔してたのが理解したわ。猪爪家の写真を眺めてたじゃない。そろそろ俺も家族を持たねばと花江と合体するのが明日なのよ この前の光る君へで、扇子に子供の頃の情景が描かれていて逃げた小鳥発見で伏線回収したわけよ
この朝ドラは伏線回収しないで、次に進んではその度に不用意な言葉で視聴者に不快感与えるのよ 余貴美子だったら、壁にウンコ塗りたくるぐらいやってほしいわ >>60
子供の父親変えちゃう光る君へは気持ちが悪いし不快だわ
妾にならなかった時点でダメダメ大河ドラマ
大河ドラマだから完走はするけど >>57
すしざんまいのポーズしてる道夫かわいいわね! 昔、近所に住んでた認知症のお婆さんを思い出したわ
家のガレージから少しだけ顔と体をのぞかせて
「お兄さん」「お兄さん」って呼びかけるのよ
当時は分からなかったけど、あの職業されてた方だったのね きっと >>64
ちょんの間?
もしも男が応じたらガレージ内でやったのかしら? らんまんの竹雄の父とマトリョーシカの真中亜里沙の母親登場ね
道上がスマホで介護士の写真見せた時の反応が最高にキモくて良かったから
間を空けずに違う作品でお目にかかれると思わなかったわ
高橋努(記者)の再登場に誰も触れないのね
喜んでるのはアタシだけかしら?
>>66
ようやく余貴美子の本領発揮じゃないの
ジャズババアからの家政婦みたいな姑からの痴呆症の段階で見てるからさすがの振り幅ね、と思って見てるわ >>68
わかってるのよ それは…
穏やかさや上品さがなくなって懐疑的で他責っぽいあの目付き!
さすがの演技力なんだけどジャズババアの方が見ていて救われるわ 朝ドラってあまちゃんぶりなんだけど他のもこんなに手当たり次第社会問題突っ込みましたみたいな感じなのかしら?
次々とクローズアップ現代を消化してる感じのヘビーさを感じるわ ブギウギはそこまでじゃなかったわ
田中麗奈率いる娼婦?たちは居たけど >>71
> 次々とクローズアップ現代を消化してる感じ
言い得て妙だわ 優未の蹴り素晴らしかったわ!
今回の朝ドラ1番の名シーンよ まだやってたのね、松ケンチェック
最終回のネタにする…わけはないわね あたしの父親は突発性だったわ
半年間で3回も徘徊で警察から会社に電話があって勤務中に身柄引き取りに帰ったり大変だったけど
父の認知症を認識して医者に診断されてから半年くらい経過したある日
私が勤務から帰宅したら心筋梗塞で口から泡吹いてポックリ亡くなってた。
第一発見者で警察に色々聴取されながら正直ほっとしてるアタシがいたわ。 のどか友達の展覧会だとか美術生の会合だとか行ってたの美大行きたかったっていう伏線だったのね
ていうか普通に説明したらいいのに のどか役の子かわいいわ
国民的美少女コンテスト出身なのね
今後化けるかしら >>71
ネタなんてそんなに思いつかないから手っ取り早いんでないのかな >>76
ご愁傷さまでした
認知症発覚半年でですか
数年、10年の人もいますね >>77
いくらでも手はあるわよね
当時から東京教育大、学芸大にも美術専攻があって、藝大や他の美大よりも説得しやすいはずよ >>80
認知症もアルツハイマー型は進行するけど、血管型は新たに血管トラブルが起こらない限り、
そんなに進行しないわよ
両親とも血管型だったけど、父は記憶力も結構良かったし、母は最後まで朗らかだった
両親ともかわいくなったところがあって、医療、介護スタッフにも愛されたわ >>78
高橋ひかるの次にオスカーのゴリ押しルートに乗るんじゃないの?
同じX21に居た井頭愛海よりは伸び代ありそう
井頭は原菜乃華っていう勢いのある互換機出てきちゃったし… あんこは実は入れ替えててそちらが私が作った方ですのホホホの流れかと思ったのに違ったわね >>77
寅子が星家に行った時に大学生のどかに「私の後輩」とか言ってたから明律の法学部だと思ってたら英文科だったのね
美術系に行きたかったなら大学に進学する時に航一を説得しといたら
百合が何を言おうとのどかの希望通りに進学出来たんじゃないの?
ま、航一ときちんと対話が出来るようになったのは大学生になってからだったし、無理だったかしら? 私はこれ終わったら休むわ
予約録画で見てるけど溜め込むと結構追いつくのしんどいのよ オリジナル脚本だと全く期待していなかったのに意外と面白かったのは、てっぱんとかあまちゃんね
ハズレは・・・多いわw アタシも次は視ないわ
平成にギャルだった人達がターゲットだろうし 正直不動産みたいになるのか?
>連続テレビ小説『おむすび』は、まだ身近で少し懐かしい“平成時代”を、『正直不動産』の脚本家・根本ノンジが、大胆かつユーモア盛りだくさんで描く平成青春グラフィティ。心と体を元気にする“栄養学の知識”とともに、日本の朝に、笑いと元気をお届けします! 5月6月くらいは面白かったわ
まさかラスト1ヶ月でこうもつまらなくなるのね
あれこれ詰め込みすぎて中途半端なのよ >>95
脚本家がアップアップしているのよ。
一応クランクアップしたから中断は無いけれども。 あまちゃんの面白さだけはわからなかったわ
何がテーマだったのかしら あまちゃんは面白くなくはなかったけど名作とは違うと思うわ
なんか妙に持ち上げてる人いるわよね 当時あまちゃんを持ち上げる業界人たちが嫌だったわ
Twitterを手にしたばかりのタレントや業界人が毎日のように話題にしてステマってたのよね あまちゃん普通におもしろいと思ったけどその前が純と愛だったからかしら アタシはあまちゃん面白かったわ
視聴中は目標がコロコロ変わるヒロインね…と思ってたけど地方出身者には響くところあるんじゃないかしら
3.11被害からの復興や地方再生というテーマも扱ってたしね あまちゃんアタシも好きよ
311が来ることが分かりながら見ているせいか311前の物語が愛おしく感じてしまった
海女のババア軍団のやり取りとかクドカンノリノリで書いているのも良かった >>82
うちの母は真っ最中なんだけど、全然朗らかでもないし可愛くもないわ
もともとの性格もあるんだろうけど、もともと嫌だった部分が増幅されて爆発してるわ
外づらだけはいいからか要介護1認定しかされなくて愕然としてる
あたしも、余貴美子の演技平常心で見てられないわ >>103
大変でしょ
ホントやっかいな病気よね
頑張ってっていうか耐えてとしか言いようがないわ 余さんは今週で死ぬ展開かしら
のどかはもういいから朋一を出して欲しいわ 救いを求められるのは国だけ、という表現が良かった
訴えてやるーよりずっといい 朝ドラマバトンタッチに虎子様出ました
ビールCMにお父さん出ます 寅子、法廷で究極の"すん"を務めなければならなくなったのは皮肉ね
登戸組が出て来て嬉しかったわ
星家編の違和感のひとつは、優美がゴツいことなんだわ >>104
ありがとう、でも耐えるしかないのねぇ
あたし自身より、四六時中顔合わせなくちゃならない父が心配なの
今朝のゆりばあさんの口紅も恐ろしかったわ 予告の百合が寅子にすがってた見せ場は明日よね
原爆裁判も明日解決
来週から3週間も何やるのかしら? 1つは桂場が黒くなるらしいわ
これは史実もあるわね ゆみとか他人は気が楽と思うのよね
血が繋がってるとこれまでのしがらみがどうしても顔を出して色んな感情がないまぜになって苦しむ 生まれる前から星家にいるんだからのどかは百合からしがらみのとばっちり受けまくってるわね 優未ったらオカマに相談しに行ったのね
10年後オカマバーに入り浸る優未の姿が見えてきたわ 史実だと補償は棄却だけど、これをきっかけに政治が動くのよね >>123
ネタバレ乙w
だけど被爆者援護法や被爆者手帳はこの時点では無かったのかしら? 「虎に翼」伊藤沙莉が「あさイチ」出演 花江(森田望智)・よね(土居志央梨)・優三(仲野太賀)の暴露も予告 「乳をやれず」って台詞が、「父親レズ」かと思ったわ
そう思われることばっかりやってるこのドラマが悪いのよ >>127
明日だす
>>128
結局、吉田は子供を産めたのかしら? >>133
結構いってるわね
寅子はネコ科だから引っ掻くけど優未はヒツジだから蹴りかしら?w 梅子の団子いよいよ桂場のお許しを得られそうだけど梅子も結構歳よね
次を考えなくていいのかしら まぁどうでもいいっちゃどうでもいい話だけど 梅子の団子いよいよ桂場のお許しを得られそうだけど梅子も結構歳よね
次を考えなくていいのかしら まぁどうでもいいっちゃどうでもいい話だけど >>138
桂場のお許しが出ないから引退できない
桂場がお許しを出すと同時に梅子にプロポーズしそう 梅子はかなりババアだと思うけど、餡子の味引き継いだところで何年も出来ないんじゃないかしら? 寅子が立ち聞きしていたドアの窓は上が広い台形のす通しだったのに、寅子が入って来た時から少し汚れた八角形の透明ガラスに変わっていた。吉田が入って来た時も八角形のガラスだった。 轟がウッキウキで遠藤の所へお泊まりに行ったけどまだよねと事務所に住んでたのね
もう遠藤と同棲してると思ってた >>137
次の話も出てくるらしいわ
でも展開は斜め上もあるのよ のどか、優未をあっさり迎え入れたのは好感度アップよ 今日で暖乃の優未も見納めね
泣き演技とかもう少し爪痕残して欲しかったわ 斜め上、冒頭で決まったわね
セットの都合だと思うわ 甘味屋でお稲荷さんや太巻きあったら嬉しいわね
梅園やみはし、竹むら何処も混んでいるから行きづらいわ 爪痕残すならゆり子憑依再びでしょ
久しぶりに見たかったわ 今日のアバン良かったわ
なんだかめぞんの響子さんとお父さんお義父さんのシーンを思い出してじ〜んとしちゃったわよ 次のおむすびの主題歌、B'zが歌うのね
朝から胸焼けしそうだわ アルヨはもう出演せずナレ死なのかしら?
ナレ死すらされなそうな雰囲気だわ 母なんかは髪の毛をとかして、ほめると嬉しそうだったわ 伊藤沙莉争奪戦になるだろうけど次はどんなドラマ出るのかな
関テレドラマかな >>156
シッコウ続編とか?
織田姐さん次第の所もあるけど観たいわ 甘味処竹もとで寿司屋もやるの?
入口で女どもが甘味を食っておしゃべり、奥で男どもが寿司食って酒飲むの? 昼から夕方が団子餡みつぜんざいと助六お稲荷、
夕方から夜が酒と寿司とかじゃないの?知らんけど
夜も団子おはぎの持ち帰りとかあれば喜ばれそうね
近くにあったら利用したいわそんな店 >>154
最後に寅子裁判官を傍聴するシーン作ってほしいね
道男に介助されて来ればいいのに >>162
二人とも職人なんだから早朝から仕込みや仕入れで働いて、接客担当がいるわよね
花江が適任だわ 登戸から神田まで毎日通うのはなかなか大変じゃないかしら?
香淑が子守りしながら手伝ってくれたら良いけど
いまは司法試験の勉強頑張ってるのかしらね >>166
子どもの手が離れたら、司法試験の勉強をすると言ってから10年くらい経ってるわよね 寅子が再婚したのが昭和31年で今は38年
再婚前に司法試験の話が出てきたもの と思ったけどもうみさえ大学卒業してるだろうから関係ないわね
安田講堂 プチブレイクね
轟の恋人役もごちそうさんの後は一瞬だけ注目されてたわね 道男、歩けなくなったおっちゃんを見捨てたの?
おっちゃんに家族はいるのかしら? 汐見一家と多岐川がまだ同居って、多岐川の老後の面倒を見るしかないわね。 >>176
気になるわよね
歩けないとなると、介護の難度はかなり高いから施設かしら >>159
大賀の録画が出た後に
「病院に行っても元気そうで良かった」
「みんな病院に行っちゃうんだもん」
「新宿のあたりの病院に」
と沙莉が言っていて笑ったわ >>180
病院がタイトルに入っている今期民放ドラマ
虎に翼とキャストが相当重なってる
わざとだと思う
優三、直言、梅子、轟、雲野先生、百合さんが出てる
雲野先生は女装ナースだし、百合さんは派手なジャズ婆 花江に女将やってもらうのが最適解と思うけどまさかの梅子 主婦→司法女学生→主婦→だんご屋見習い→寿司和菓子屋女将
梅子さん駄作朝ドラの主人公みたいな遍歴ね 道男、ババアでも梅子の綺麗な肌に欲情しないか心配だわ 道男もああ見えて30代だろうし、元々熟女フェチだし有り得なくないわ 昼は出前だけにして、夜にカウンターのない寿司屋になるのかしら? 桂場が認めた味が正解だとは限らないわよね
元祖竹本を超えたとか語られたら納得だけど 道男、寿司屋見習いで忙しかったからって30代まで彼女のひとりも居ないの? すこぶる頭の良い梅子さんに惹かれで仕方のない道男なのでした… やっぱ今出てる登場人物の中だと道男が一番セクシーね
余の痴ほうは完全に蛇足でどう着地させるのかしら? 平岩紙やっぱり間が良いわ
新宿野戦病院の方も視てるからごちゃごちゃになるけど、梅子はちゃんと年配の女性の仕草をしてるのが分かるわ
道雄が頭を下げる時、座布団を避けてるのを見てそんな所まで立派になったわね…と泣いちゃったわ
原爆裁判の判決が「主文後回し」なのは判決文を聞かせたかったからかしら?
今だと死刑判決→主文後回しのイメージだわ てか道男、演技下手すぎるわ
もうちょっとなんとかできなかったのかしら 今日の朝イチ、伊藤沙梨の太賀なインタビューVTR5後に皆んな新宿の病院に行っちゃってって言っててワロたわ。観てるのね。今日の朝イチでの太賀のインタビューで、みんな新宿の病院に言っちゃってって言ってとワロたわ。結構観てるのね。 ミサエの再登場、前スレで私が書いた予想が当たったわ。 みさえが出るって情報は今のところないわよ
このスレの169の人は170で否定してるし
みさえは今週の段階で28
大学はとっくに卒業してるわ >>201
尊属殺で出るようよ。桂場モデルが関わっていたやつのようね。かなり強烈な事件だから、多少アレンジするんじゃないかしら。 >>203
公式サイト見なさいよ
尊属殺の被告人は美佐江じゃないわよ >>205
他のスレでも空目した人がいたわ
すぐ気づいたけど
あんなかわいそうな事情の犯人をサイコパスにはしないわよ
なんでどうやってもつながらない、樺美智子や尊属殺犯人とつなげたい人がいるのかしら 道男のでっかいズル剥けチンポを
梅子さんがこねくり回すのはいつかしら? みさえがとことんドン引きするような悪事を繰り返すだけのスピンオフ見たいわ 生理という言葉が上がりかけてやっと出たような。
ゴム引きパンツに脱脂綿の時代からナプキンの時代には間に合ったのかしら。 >>203
尊属殺の被告人はこれは可哀想、こんな親はいくら親でも許せないといった状況があったから刑法の尊属殺重罰規定は違憲判決が出たのよ。 (すいません。「書き込む」ボタンが反応してしまった。)
何不自由なく育った美佐江がもし尊属殺をしていたらむしろ重罰にしてあげたいわ。家庭内での確執があったのかもしれないけど。 何をしたかにかかわらず、尊属殺を他の殺人と区別すること自体がおかしい、と脚本家が強調したければそういう設定に変えたかもしれないわよ。事実婚の時みたいに。
残り話数も少なくなっているけど、ミサエが出てくることはあるのかしらね。出てこなければ、それはそれでいいかもしれないけど、何かで回収はしそうね。 重要判例で世の中にも広く知られてるから、その改変はないわね
最高裁大法廷全員一致にならないわよ
小学生だったけど、判例変更で新聞が紙面を割いて大きく扱っていたのを覚えてるわ さすがにあれから10年
もう赤いビーズブレスレット作ってる歳でもないわよね
どう回収するか検討つかないわ ナレーションでほんの少し触れられて終わりなのかしらね。 虎に翼男子会。どれが誰だか分かる?
なお、アップしたのはナルキ
https://www.instagram.com/p/C_mcKylzKzu/
撮影の終盤に向けて、
少し前に男子メンバー決起集会をして参りました!😤🤜
まーくん(@masaki_okada.official さん)
純ちゃん(@junki_tozuka さん)
なむ(@namurashin さん)
凌輝(@ryokimiyama_official さん)
生成 (@きなりはXやってます) >>221
重信房子は1945年生まれで優未の2年下みたい。
なお、汐見薫は昭和24年だからさらに4年下 森口美佐江は昭和28年に東大合格だから現役だと昭和9年か10年の早生まれか? >>218
岡田将生、こんなことするのね。
意外だわ…。 NHKの売店で売ってるポケモンカード買ってるって言ってたね。しんどいシーン乗り切ったら開封するみたいなことも言ってたわ。 寅子と航一の夫婦の営み中に優未が間違えて部屋に入ってくるのはいつかしら? 寅子ももうあがっちゃう年だし夜の営みもご無沙汰じゃないかしら 今更だけど梅子はもう息子たちと完全に縁切れたってことだったかしら
あの辺のエピソードが遠い昔に思えてうろ覚えだわ >>218
朝ドラというより
「呪術廻戦」とか「鬼滅の刃」なんかの舞台版(あるのかしら)メンバーの集まりみたい
時代も変わったもんだわね あんなに日本語がたどたどしい母親をこれまでずーっと純日本人だと思ってたのかしらこの娘は 百合さんタイムワープナレ死?
カラーテレビはもう普及してるけど番組そのものが白黒ってのもまだ残ってたわね 何故にB'z?
https://www.nhk.jp/p/omusubi/ts/NJ1W7VQ6W9/blog/bl/pwaXBEDRV7/bp/pRPmrDbyPd/
連続テレビ小説・第111作目『おむすび』の主題歌に、B’zの「イルミネーション」が決定しました!
物語の世界を、更にパワフルに盛りあげる一曲です。ぜひご期待ください! >>240
それとまだ結構高頻度で「しばらくお待ちください」画面が出たわよね
生放送の放送事故や機械トラブルかしら 薫は親元にいて学費も生活費も自分で払ってないのに、親を加害者と批判し学生運動をやってるのね 学生運動やってた人って両親を加害者だと嫌ってたの?大人の日本人全員を?
うちの親なんて朝鮮人が差別されてるとか知らないで過ごして引っ越し先で朝鮮人から日本人めと意地悪されてショック受けたんだけど?
母国へカエレ >>244
某党支持者って学生運動やっていた人ばかりって聞くけど、沖縄とか見ると戦争とか軍とか過剰反応しているわよね。
1969年当時はまだ沖縄返還されていないし、戦争の反省なく出入国管理法の改正で在日外国人を差別しているとか、
何聞いても「日本異常だよ」としか思えない状況だった若者が多かったんでしょうね。 >>244
韓国出身なのに、「加害者」日本人として生活していたと批判
日本は朝鮮のインフラも整備したし、功罪両面あるんだけど、やられた方は罪の方だけ覚えているものよ
そしてこのドラマはとうとう日本人を加害者にしてしまったわ 昭和20年代までの某党って武力闘争路線を捨ててなかったわよ
学生運動も某党系統と反某党系統がいて仲が悪かったのよ 娘が大学生になってもまだ一家で多岐川の家に居候してることにも驚いたけど、お世話になったから多岐川を最期まで面倒見る気でいたのかしら
多岐川の持ち家をソックリそのまま戴いてしまったら後に「やっぱり朝鮮人は!」と言われそうだけどね
新優未、伊藤沙莉に似てる気がしたわ
表情似た子を選んだのかしら? 新しいセットを作る予算がよほどないのね
笹竹といい
いっそ汐見が多岐川の養子になればすっきりするのに 竹中から手書きの原稿を読んで返すシーンも無く竹中が帰っていったわね。カバンも持ってなかったみたいだし。 >>244
学生運動をやっていた大学生ってたいてい恵まれて育ったけど親が軍人経験者だったり政府や大企業で働いていたりして、親が学生運動に反対したら敵みたいに思ったのよね。
毛沢東思想の信仰者もいたから親や恩師でさえ捨てようとしていたわ。 百合のナレ死はむしろホッとしたわ。これ以上ゴチャゴチャしたら大変だから。
星家の全員が猪爪家を訪問したのに玲美の実家が来ないのは……これ以上複雑にできないからよね。 >>255
池田理代子は親に食べさせてもらって学生運動をするのは矛盾と、家出してアルバイトしていたのよね。
漫画家になったのも、中学の頃に雑誌に投稿した4コマ漫画を石ノ森章太郎に褒められた
ことがあったので、アルバイトのつもりで始めた。最初は貸本漫画から
だから池田理代子は国内や海外で作品の知名度が高いけど、大学の先生にもならなかったし、
叙勲も受けてない。国や大学はかつての攻撃対象だったから ただ大矛盾だけど、池田理代子はフランスの勲章は受けてるわね 余貴美子の死因って何だったの?
聞き逃しただけかもだけど >>256
星家が猪爪家を訪ねたんじゃなくて
猪爪家が星家に集まったんでしょ? ゆっくり痴呆が進行して2年後に…じゃなかったかしら? 女優の橋本環奈(25)、仲里依紗(32)、麻生久美子(46)、北村有起哉(50)が9日、東京・渋谷の同局で2024年度後期の連続テレビ小説「おむすび」の初週完成会見に出席した。
橋本は「出来上がりを見て感動した」と笑顔。「今までの朝ドラとは全然違う。ポップで明るい朝を届けられるんじゃないかなと思います。早く見ていただきたい」と胸を高鳴らせた。
主人公の姉で“伝説のギャル”を演じる仲は、「第1週を見て土肝を抜かれた。凄く新鮮だった」と語った。
今作はギャルが1つのテーマ。「今でもギャルになりたいし、ギャルが目標でギャルが大好き」とし、「ギャルが世の中にパワーを与えることがやっとできる。胸を張って皆さんにお届けしたい」と自信を見せた。
朝ドラ初出演の麻生は「いつかは朝ドラに出演したいと思っていたので、念願叶って出演することができて光栄に思っています」と感謝。
北村は「いろいろなエッセンスが詰まっている。驚きの展開があるので楽しみにしていただけたら」とアピールした。
今作では、阪神・淡路大震災を描く。橋本は「生半可な気持ちではやってはいけないものだと思う。感情がまとまっていないことも含めてリアルに」と、覚悟を口にした。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/09/09/jpeg/20240909s10041000192000p_view.jpg 喇叭吹きの今井悠貴が何となく高橋和也風に見えたわ。
今井悠貴は大して活躍することなく終るのかしら?
勿体無いわ。
戦時中の軍国青年と学生運動の学生とは、言ってることが正反対なんでしょうけど、メンタリティーはそっくりなんじゃないかしら。
「両極端は一致する」みたいな?
桂場が不穏ね。 >>254
> 竹中から手書きの原稿を読んで返すシーンも無く竹中が帰っていったわね。
アタシも「何故竹中は原稿を持ち帰らないのか?」と思ったわ。
あの原稿は寅子に読ませるための控え(コピー)なのかしら?
> カバンも持ってなかったみたいだし。
封筒のようなものが見えたから、原稿は封筒に入れて持って来たんでしょうね。 多岐川さん頑張るわねw
笹竹の場面はちょっと合成が目立つわね >>267
掲載された雑誌なり本なりを読めば内容はわかるわよね
記者や研究者は、良くできたと思った記事は普通別刷りを作って配ったりしていたわよ
今は電子ファイルでもやりとりできるからホームページに載せたりもするでしょうけど >>268
さすがに握り寿司ではなく、ばらずし中心なのかしら
ばらずしが映ったわね 具がちょっと今どきっぽくなかった?
当時はエビはあっただろうけどイクラとかサーモンはまだメジャーじゃないのよね >>270
他の客達は笹の葉を広げていたから笹寿司かしら? モデルの店があるのに寿司屋にしちゃっていいのかしら
朝ドラでモデルの改変は今さらだけど 少年法、尊属殺人、学生運動
エピソードが渋滞し過ぎよ
獲っ散らかったまま回収できずに終わりそう 神田には笹巻けぬき寿司という老舗があるから、地元的には実在の両店をくっつけた感じよね
架空の店じゃなくて
セットの都合だと思うけど 星家、猪爪家の合同お正月のときの料理に寿司もあったけどあれは道夫が作ったのかしら? ミイコの尊属殺人の話 キツいわね
学生運動の話といい親になった側の視点をやりつつ少年法の見直しもやるのかしら?
笹竹が繁盛してるのだけが明るい話だけど
梅子のおばあちゃんっぷりが心配だわ
>>278 アタシも >>279
時代劇風メイクしたら戦前の写真に実際ありそうな濃い顔になるのね今田美桜
昔の庶民はもっと浅黒かったけど 今って寅ちゃんが50くらい?
梅子さん70近いのかしら 殺人犯が保釈されてて吃驚よ。
どういう理由で保釈されたのかしら?
まあ、理由は寅子に会わせるためなんでしょうけどw
「戦争を知らない子供たち」は、上の世代の多くが戦死してて、自分達を抑えつける人達が少ないことをいいことに、勝手気儘なことを好き放題にやってきたのよね。
学生運動もその勝手気儘なことの一例だと思うわ。
まあ、日本に限ったことじゃないのかも知れないけど。 道男思ったより撫で肩ねw
あといつまでたっても仏頂面の不機嫌だけど
そろそろ「昔ヤンチャしてたけど今はフレンドリーな親父」テイストが欲しいわ 道男、今30代後半くらいの設定?
ヨネは55歳って実況で誰か言ってたけど外見ずーーーーっと同じ
せめて白髪を増やしなさいよ >>293
ここに書いてある担当弁護士かしら
尊属殺人罪は違憲か合憲か?
親子二代にわたる執念の戦いが日本の裁判史を塗り替えた
大貫正一弁護士ロングインタビュー
https://www.bengo4.com/times/articles/136/ >>293
じっくり読んじゃった
何で3件目の養父殺しだけ執行猶予付かず服役したのかしら 航一って役名は「週末婚」の仲村トオルと同じじゃなかったっけ
女がお飾り呼ばわりされる展開はリスペクトかも 残り僅かなのにあれこれ詰め込み過ぎてどれも中途半端だわ
梅子もナレーションだけで死なされそうね 脚本遅れているって話あったけど、第一周の背景描写や今回のエピソードから見ると、
2024年4月の困難女性支援法について触れるかどうかで揉めたのが原因なのかしら。
草案出た時から案が通る見込みは強かったのに、通っても都知事選やネットで荒れそうだったのか殆ど報道されないし。
牛角炎上を考えたらマスコミ的には報道抑えめで正解だったでしょうし。 伊藤沙莉、NHK朝ドラ「虎に翼」17・3% 香淑の娘、薫が逮捕されてしまう
…の平均世帯視聴率が17・3%(関東地区)だったことが11日、ビデオリサーチの調べで分かった。平均個人視聴率は9・7%だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/85184cbf5aba6980da02af3adf6392f6229e185c 香淑の娘の話って必要だったのかしら?
学生運動を身近に感じさせるため? あたしは昨日の冒頭のすすり泣きの方が謎だったわ
百合さんがポックリイっちゃったかと思ったわよw >>306
公務員の労働争議の話に寅子が男女平等の問題を突然ねじ込んできたわね。今日は色んな話が始まってますます混乱したわ。
のどかが読んでいた不思議なタイトル文字の本はかなり前にも使われていた美術の本だわ。 航一朋一親子がお風呂でおちんちんの見せ合いっこするのは明日かしら? 朝ドラで殺人シーンって今まであったのかしら?
尊属殺人の話もこれで終わり?
同時進行で色んな話やって全てが中途半端になってるわね 原爆裁判の判決文って字幕付き集中して聞いたわ
カットがあったけど実際の原文ママなのね
お昼の番組が解説してたわ 漆間裁判官は出世しなかったのかしら
汐見&漆間だと、ちびっ子ギャング感があるから威厳が保たれないのよ
汐見の北関東訛りには癒されるけど 橋本環奈に今田美桜ってもう朝ドラヒロインは新人女優の登竜門じゃないのね
あたしは無名女優がオーディションでヒロイン役を勝ち取って朝ドラきっかけでブレイクしてくシンデレラストーリーがみたいのよ
無名がヒロインやったのは芳根京子が最後になるのかしら?
葵わかな? >>319
私も朝ドラの魅力って、新鮮な将来を期待される新人と豪華な脇を固める役者陣、と思ってたんだけどねぇ。 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2024/09/11/kiji/20240911s00041000275000c.html
「虎に翼」特番9・18放送決定!女子部による“新タイトルバック”初公開 伊藤沙莉&米津玄師SP対談も
2024年09月11日 17:10
>総合テレビ「虎に翼×米津玄師スペシャル」(18日後7・57〜8・42)。
伊藤と主題歌「さよーならまたいつか!」を担当したシンガー・ソングライター、米津玄師が劇中の日比谷公園のセットを舞台にスペシャル対談を実施。初顔合わせの2人が主題歌制作や演技について大いに語り合う。 ヒロインに新人採用で面白かったし、その後売れた女優って思いつかないわ。
てっぱんのヒロインは売れなかったし。
l てっぱん、しばらくは売れたわよね
ジャニとの絡みがなければ…
まれもオーディションだったかしら? 5年くらい前かしら
民放昼ドラで越路吹雪の若い頃を演じていたわ
歌も悪くなかった
歌手として成功してからは大地真央にバトンタッチ >>324
能年玲奈は?
事務所と揉めて干されたけど 声を担当したアニメ映画「この世界の片隅に」が大ヒット
この映画はNHKも大いにサポートしていたわね
終戦の日前後に連動キャンペーンをやったり >>328
干されてたから受けた仕事よね
本当は戦争ものNGだったと言ってた >>331
映画「フォーウェディング」(原題直訳だと「4つの結婚とひとつの死」)みたいに同性愛者がパートナーに愛と感謝を人前で口に出来るのは葬式だけっていう流れかしら? >>330
普通の戦争ものじゃなくて、戦時の日常を中心に描いた話だからね
原作者は広島の出身だけど、原爆の悲惨さだけを強調する作品にはしたくないと思っていたらしいわ >>331
私が耳に挟んだ話は違って、涼子様も司法試験に受かるけど修習はせずに、司法試験塾をやる話 >>338
大竹しのぶは青春の門で有名になった印象だわ。撮影も朝ドラ前じゃなかった? 大竹しのぶはフォーリーブスの北公次主演「ボクは女学生」の印象だわ 朝ドラってヒロインより相手の男がブレイクするわよね おむすびの佐野勇斗もあんぱんの北村匠海も大河で主役級になるのかしら >>324
そういえば大竹はヒロインだったわね
医学部を目指す話だっけ?
浅茅陽子
秋野暢子
紺野美沙子
沢口靖子
若村麻由美
山口智子
鈴木京香
田畑智子
比嘉亜美
貫地谷しほり
多部未華子
このあたりは朝ドラで知ったわ
すでに有名モデルとかタレントで知ってた記憶がある人は除いたわ 紺野美沙子はユニチカのCMモデルで
三浦友和と藤竜也主演の映画「黄金のパートナー」に出演済じゃない?
沢口靖子は栄えある東宝シンデレラで「刑事物語」で主演&歌手wデビュー済
田畑智子は子役あがりでタンスにゴンのCMで桃井かおりと無気力ダンスしてたし
貫地谷しほりは映画「スウィング・ガールズ」で主要メンバーの一人だったわよ てっぱん風のハルカわろてんかは元グループアイドルメンバー上がりよね
ウェルかめ純と愛はグラドル上がり
おひさまつばさだんだん半分、青い。舞いあがれおちょやんは子役上がり カムカムも3人目は元グループアイドルメンバー上がりね
桃太郎は元気にしてるかしら 桃太郎なら若一郎になってマトリョーシカにいたじゃないの >>324
どのあたりを新人と捉えるのかわからないけど、このあたりとか?
・浅茅陽子
・熊谷真実
・古村比呂
・山口智子
・清水美砂
・桜井幸子
・戸田菜穂 ロン毛で芸術の道志してるって、まんぷくの時の直道じゃん >>345
詳しいわね
朝ドラは全国ネットのテレビだから、知名度が格段に上がるのよ
もともと初期も舞台経験者が多かったし、全く芸能界の経験がない人でさすがに長期間
の主人公は難しいわ
映画は見に行った人しか知らないし、雑誌のモデルも講読者しか知らないからお茶の間では新人みたいなものよ
山口智子だって朝ドラが初ドラマらしいけど、レースクイーンやモデルはやっていた
松嶋菜々子も朝ドラが初ドラマだった けど、もっと視聴者が多いテレビCMやバラエティで
見たことがあったので除いた
あくまで私から見て、朝ドラで知った女優よ >>349
熊谷真美はつか劇団よね
最近の露出が少ないので除いた
妹の息子たちは活躍してるわね
朝ドラにも大河にも出てる 桜井幸子は89年から活動してCMに歌に映画にドラマ、結構やってたわよ 松嶋菜々子は朝ドラの前はとんねるずの番組で下品なコントしてた ひまわりの菜々子、アンタ上川隆也と出来てたでしょ?と勘ぐりたくなるくらい後半艶ぽくなってきてたわ のどかの相手メガネとロン毛が合ってなくてキモイわ
髪切ったらチー牛そのものだし 背広着てるのにロン毛って大した覚悟はしてこなかった感じね
お菓子を持ってきただけでも上出来かも
でも当時なら、籍を入れたら銀行には居づらいわよね
更に進路変更する人が複数いるみたいで何を言いたいのかしら 「地獄を見る気はある?」って寅子も言われてたけど、家族友人恩師旦那に恵まれて全く地獄じゃなかったわね
ちょっと男子にからかわれてこれが地獄か〜みたいになってたのは笑ったわ >>358
中の人、普段はそんなにひどい見た目じゃないのね
NHKの特集ドラマにも過去に出演しているし
でもあのロン毛と当時っぽいメガネが全く似合わないわね
当時でももう少し短い長髪やヒゲの方を伸ばしている人もいたけど、航一がショックを
受けそうな見た目を選んだのかしら ちょっと、尊属殺人のその後はどうなったのよ
控訴した後や尊属殺重罰規定違反判決をきっちりやって欲しいわ
大学院まで行かせてもらって中隊してニートやらせられる経済的余裕があるから寅子も「優未の自由」だとか言えるけど
道男やホームレスのガキみたいに生きるために窃盗やって、職業を選ぶ自由なんてなかった人たちを見てたから、随分「ゆとり」ねと思ったわ
子どもの「お気持ち尊重」なんてどうでもいいわ 寅子は経済的要因から非行に走る子もたくさん見てきただろうに、何を今まで見てきたのかしら
それと昔の左翼の、子供の自由に任せれば上手くいくは幻想よ
高校紛争の影響で、ほとんど束縛がない学校だったんだけど、凋落がひどかったわ
寅子は辞める以上は必要なお金は自分で稼ぎ、家にもお金を入れることを言い渡さないとだめよ >>361
時代的にヒッピー崩れじゃないかしら?
両親に挨拶に来るなら髪を切れと言いたいところだけど
この頃「何者かになる」みたいな思考ってあったのかしら?東日本大震災後から言われはじめたなと記憶してるけど
電波が悪いのか録画が途中で荒れてて安保→多岐川に飛んだわw ジョン・レノン風丸メガネなら時代的に合ってたけど あのデカいティアドロップ型のメガネはクソダサすぎるわ80年代のアニオタがよくかけてたやつじゃない フィンガー5の晃を思い出したわw
ブレイクはもう3年くらい先なんだけどね >>363
優未役で寅子を見送った場面で出てきそうだわ >>366
70年代の刑事ものなんかで良く出てきたわ
73年だけどダウンタウンブギウギバンドの頃の宇崎竜童もかけてたわよね
初期の井上陽水も
やはり3年くらい後かしら >>371
昔のタモさんとかね
でもそれら全部サングラスだから
のどかの相手の透明メガネは
誰がかけてもダサいわ 私理系の大学卒だけど、本当に優未みたいな理由で中退する女性多かったわ。
優未はもっともらしく言っているけど、ストレートに言うと評価されない可能性高いからやめるって事だし。
大半の人は大学受験の時点で覚悟は出来ているわよ。美術大学も同じ筈。
のどかもそこまでの覚悟は無かったからこそ諦めてパートナーに押し付けたとしか見えないわ。
らんまんの後だから特に感じるのかも。 滝藤賢一の芝居みて香川照之をドラマで見たくなった
もう出してもいいんじゃない?て思うわ 変人・多岐川の造形、芯があって見事だったわ
だから最後は悲しかった
庭で滝行始める感じがナツいわ 最終週あたりに美佐江役を尾野真千子がやるかと思ってたけど予想が外れたわ
亡霊だったわね ヒャンは、遂に多岐川家の土地家屋を手に入れるのねw 小橋のアホ毛が無くなってて寂しかったわ
でもヒャンちゃんと再会できてよかったよかった
そろそろ畳みに来てて悲しいわね >>375
まずは手首チェックね。
来週の予告が盛り沢山すぎて重要な内容が一瞬で終わるわ。 >>379
> 小橋のアホ毛が無くなってて
あったわよ、カメラ・アングルのせいで分り難かったけど。 亡霊なの?
なんでセーラー服なのかしらとは思ったけど ヒャンの娘は自分が半分朝鮮人だった事を秘密にされてたのがショックだった訳じゃなく
ヒャンが朝鮮人としてのプライドを持たず日本人の振りをしてた事が許せなかっただけ?
彼氏に振られたことで嫌にアッサリ仲直りして拍子抜けしたわ 香子が急に立て膝って何よ
韓国にいた年数よりも日本にいた年数の方が長いくらいになってるでしょ 来週また女子会ね
玉ちゃんが膝かけしてるけど、少しは歩けるようになったのかしら >>388
幻じゃないの?
寅子が悔いてる案件として、心のどこかでずっと美佐江に囚われてたんじゃないかしら? 小手先ばかりの脚本になってからつまらなくなったわね
どうでもいいことばかり 小橋が多岐川とハグした時
恐らく身体の肉が薄くなった事に気付いたのよね
表情の変化にぐっときちゃったわ… 伊藤沙莉は実際日韓ハーフという薫の立場なのにどういう気持ちで演じてたのかしら… 「お前は本当は半分朝鮮人なのよ」なんて言われたら、アタシなら死にたいわ。 >>403
そりゃもう 大嫌いな日本人の金で運営されてる公共放送使って「いかに朝鮮人が日本の被害者なのかを、捏造したストーリーで大々的に喧伝してやるニダ!」ってなもんでしょ みるみる脚本がつまらなくなってるのは役者が一番感じてるでしょうね
それでも全力で演じるのがプロだから大変だわ 弁護士なんだから弁護の話をアレすればいいのにしょうもない家庭の話とかホモの話なんてする意味ないわ 最初の頃は(女子会とか優三さん戦病死とか)明日の放送が楽しみだったのに
いつから惰性で見るようになったのかしら 新潟あたりから急降下だわ LGBTやら生理やら在日やら…とにかく詰め込みすぎよ。
ニュースネタ取り上げたら意識高い系脚本家に見えるでしょ?って魂胆なのか安っぽいわ。 >>409
ひまわりは裁判とプライベートで起こる事件がシンクロしてて王道お仕事ドラマだったわ 新潟編が始まる前に「今後の展開」ってのをやっていて、スケバンに絡まれる寅子が映ってた。そのカットした場面もミサエ絡みなんだと思う。ミサエのダークな面を知ってたからこそ役所の廊下でミサエと逢った時、娘の肩を抱いて引き寄せたんだと思う。
友情結婚なんてつまんないシーンいれるより、ミサエのことしっかり描いてほしかった 来週予告の最後、
鼻栓をした航一が桂場の膝枕で寝ているシーン
いちゃついた後みたい
やはり桂場は男好きなのね。 ミサエ役、良い役もらったわね
虎翼で一番爪痕残せたんじゃない? クッソつまんねえドラマでどれだけ結果残せるかってのも大事よね
白石加代子なんて、食べ物の原材料読んでるだけで面白いんだから つまんねえつまんねえ言うけどブギウギの最高視聴率は越えてんのよ普通に >>413
たぶんシナリオは、寅子が優未を引き寄せた後に美佐枝がにやりと笑うだったんだと思う
ガイドブック2のあらすじでそうなっていた
でもさすがに現場で無表情で去るに変えたね Xでも「あれこれ詰め込みすぎ」と言われてたけど最近新聞に載ってた脚本家インタビューでも「最終回まで色々ぎゅう詰めよ〜」と言ってたからそのつもりでやってたのね 純と愛は脚本家が自由にやった作品って聞いているから、それ以外の朝ドラは制作スタッフの意向の比が大きいのかしらね。
前半は比較的自由にやらせて後半色々指示が入るのかしらって毎回思うわ。 ぎゅうぎゅう詰めでも良いけど、全てが中途半端なのよね
もう少しバランス考えられなかったのかしら
まさか悍ましい尊属殺人まで入れてくるとは思わなかったわ この脚本家のドラマこれから増えるだろうけど見ることないわ
でも名前忘れちゃった 前半は女性の地位向上のために戦うっていう明確なテーマがあって、魅力ある登場人物がどんどん出てくるめちゃくちゃ良い作品だったのにね
後半、特に新潟編以降はただただ現代の問題を詰め込みまくったゴミドラマになっちゃったわ
前半の面白さ維持してたら視聴率20はいってたのに、急ブレーキかかってるし >>423
そんなあなたには「ちむどんどん」って名作ドラマがお勧めよ? >>417
視聴率が全てといまだに思ってるのかしら >>420
今作は脚本家が以前のインタビューで、「法律をテーマにしたら、存在しない者
として扱われてきた人たちをなるべく描くということをド直球でやれるんじゃないか
、いろいろな問題提起ができるんじゃないか』と思ったんです」
って言ったらしいわ
だから吉田氏にとっては三淵さんよりも、最初からそちらが書きたかったのよ
それと韓国ネタは、NHKにはいる前に韓国で映画づくりをしたスタッフがいるので、
その人の影響もあるわね 少なくともLGBTネタは不要だったわね
あと韓国ネタも
それだけでもやめてたら少しは収拾つくようになったと思う
全てが薄いのよね中途半端 韓国ネタはヒロインの友達に朝鮮人がいて見せ場を作らなきゃいけないからまぁ分かるわ
LGBTとか夫婦の姓名とかマジでいらん
あと百合の認知症とかも、余貴美子の演技力も相まって百合が不気味なおばあさんで終わってしまったのも勿体ない 月曜日認知症→金曜日ナレシ
ならこんなエピソードいらなかったわ ほんと人間関係を描くのが下手くそよねこの脚本家
演出と俳優が優秀だからなんとかもってるけど ていうか、ヒロイン友に外国人を入れ込む必要すらないと思うのよ。 朝鮮人は被害者日本人は加害者ってことをどうしても言いたかったんでしょうね 半島民の不甲斐なさで自ら日本傘下に入っただけなのに、被害者面なのがね…。 朝鮮人はバンバン出しても台湾人はいなかったことになってるのよね 台湾にはあたし好みの可愛い子が多いから、そっとしといてほしいのw 尊属殺人の子と、よねはカップルになりそうな気がしてるのはアタシだけ? 産休に入った後輩 どうなったのかしら?
「おかげ様で無事に職場復帰できました」とか寅子に挨拶するシーン
くらいは入れて欲しかったわ
本当はベビーシッター百合も見たかったけど、尺ないわよね >>404
大丈夫よ安心してどうせもうすぐ死ぬわよw >>414
どうせLGBT入れるならそういうの入れてほしかったわよね 朝日新聞にジェンダー考証の福島大の先生(男性同性愛者のようなニュアンス)の
インタビューが載っているけど、自分が関わったからかLGBTqをこれだけ扱った朝ドラ快挙!
穂高先生送別会で寅子が食ってかかった回は神回!
と言っていてずっこけたわ
URLを貼るのは読んでいてつかれたわ
始まるかなり前から考証は依頼されていたみたいね
脚本家は昔の同性愛者の雑誌も持っているみたい ついでに
山田轟事務所のLGBTq集会あたりで、女性同性愛者のコミュニティ形成が男女の立場の差
(女性は自由になる時間やお金が少ない)のために遅れたというせりふもあったそうだ 同級生が朝鮮出身ではなく台湾出身だったら
もう少し和やかな感じになったんじゃないかしら
台湾にも旧帝大はあったんだし 来週予告の最後、
鼻栓をした航一が桂場の膝枕で寝ているシーン
いちゃついた後みたい
やはり桂場は男好きなのね。 でも台湾の人は日本は加害者と言わないから
台湾は清本国からもあまり重視されていなかったのに、日本がインフラを整備して感謝した部分がある
韓国でも日本はインフラ整備していたし功の部分もいろいろある
でも日本語を使えと言われたり、日本名を使えと言われたのが、自国文化に誇りがあっただけに
屈辱に感じたんだろう 戦争なんて負けたら意味ないの。
日本は負けを潔く認めて、アメリカやソ連にグタグタ言わないわ。
半島は戦いもせず負けたくせにウダウダ言うのが、ホントみっともないのよ。 でも今や感覚としては戦勝国な感じよね
8月15日を開放記念日として祝っている >>445
>日本名を使えと言われたのが、
これは誤解。日本式の家単位の戸籍を作るにあたり氏を決めろ(一般に妻は夫と同じ氏に代わる)、一定期間に届けを出せば日本式の氏を名乗れるし、届けを出さなかったらそのまま朝鮮式の姓を戸籍の氏に使いますよ。
改名はその期間に格安で下の名前を変えられますよという事。
このドラマでも「崔香淑」も兄も日本統治時代から朝鮮式の名前を名乗っている。読みは「さい・こうしゅく」と日本読みだったけど、ちぇ・ひゃngスkなんて日本語では正確に表せられない。
wiki>創氏改名(そうしかいめい、朝: 창씨개명)は、日本統治時代の朝鮮における統治機関である朝鮮総督府が、1939年(昭和14年)制令十九号(創氏)[注釈 1]および二十号(改名)[注釈 2]で、
「本籍地を朝鮮に有する日本臣民」(以下は朝鮮人と略)に対し、戸籍に「姓」と「本貫」を残したまま、新たに世帯の「氏」も創設させ、また希望者には有料[1]で「名」を改めることを認めた政策[2][3]。 >>450
日本式の氏を設定すると従来の朝鮮式の姓が無くなるという誤解がありますが、姓と本貫(先祖の出身地)は戸籍に書かれますので心配ありません、とまで書いてあるわね。
しかも横にハングルまで付けて、ハングルと漢字部分を読めば完全に朝鮮語になる仕組み。
日本が作った国民学校では朝鮮語の授業以外は日本語で教育したから、これが後に自分らの言葉を奪ったって事になったのかしら? もう30年前になってしまったけど、知人が韓国の大学で講演した時に何人かで聞きにいったのだけど、
その大学の年配の先生方が日本語で対応してくれた(すごく流暢)
でもなるべく日本語は使いたくないということも言っていた
これはアフリカから日本に来ていた研究者も、なるべく旧宗主国の言語であるフランス語を
使いたくないと言っていたことがあるから旧宗主国がある国民が持つ感覚かもしれない >>421
色々詰め込んだわりに全部中途半端よね
星と寅子が結婚式して(事実婚)夫婦別姓にする話とか(モデルの人は三淵姓になった)
新潟での友情婚、優未の大学院中退、のどかの結婚…
こんなネタを放り込んで尺を使うくらいなら、
取り上げた事件や原爆裁判、少年法の辺り(美佐江の件を含めて)を丁寧に書いて欲しかったわ 見始めちゃったからなんとなく見続けたけど朝ドラ消化するのもう疲れたわ
そろそろこの生活が終わるのがうれしいわ
ハシカンのは絶対見ないし 朝ドラ完走するのはタイトル思い出せないけどあなたとトゥラタッタ以来だわ
ごちそうさんだっけ? まんぷくが長谷川博己
ごちそうさんが杏だっけ
この2つタイトルややこしいわ 来週予告の最後、
鼻栓をした航一が桂場の膝枕で寝ているシーン
いちゃついた後みたい
やはり桂場は男好きなのね。 普通に考えると、口論のあげく桂場の手が出たのかしら
それとも航一が興奮しすぎて鼻血を出して倒れたのかしら >>465
大賀の扱いもひどかったけど、岡田まもお笑い要員にされてるわね
寅子のだまって!の後の悶絶倒れも含めて 寒河江幹事長役の人どなたか存じ上げないけど山村聰を思い出したわ 似てるっていうか、山村聰に寄せてるんじゃないかしら 寝起きの朦朧とした頭に少年法改正やら尊属殺やら何も頭に入らないで通り抜けたわ
おむすびは正反対の頭空っぽ系になるってことね >>472
何の画像かと思ったらおむすびの橋本環奈なのね この清潔感がないキャラが飲食業に携わって変わる話なのかしら >>472
あら、ドラマ内の扮装だったのね。何年頃の設定かしら?
こういうのはヤマンバみたいなもっと汚い感じだわ。
https://www.iwate-np.co.jp/article/oricon/2344978
2024.09.16
橋本環奈、衝撃の“金髪ギャル姿”を初公開 新たな朝ドラヒロインが爆誕 上級国民でスーツ姿の朋一、バッキンバッキンに格好良いわ
ズル剥け先っちょ顔だけど 今さらだけど、多岐川の変顔って桂場の妄想の中だけ? >>478
この時代のギャルって汚い茶髪が大半で金髪はヤマンバメイクぐらいだったのに、そんな最近のことすら分からずギャルねじ込むってもう駄作確定ね >>484
一応普通の女子高校生がお祭りの時だけギャルメイクをしたという設定。
ドラマ上の本物ギャルは金髪1、茶髪1、黒髪2 戦争の傷跡から立ち上がって家裁立ち上げてブギウギとコラボするまでは名作だったのに、新潟編から現代の問題詰め込みました!って感じの凡作になったわね
終盤で期待されてるのミサエ関連しかないのも酷い 公式に岡田と航一の親子どんぶりショットでないかしら? エールでも歌の先生(古川雄大)でその手の話でたけど、人間的に憎めない設定だった
虎に翼は中途半端に扱う。どこかの機関からNHKドラマには義務的に入れるようにって圧力があるのかって思えるほど多い
やりすぎ おむすびでもピーターが「ヒミコ」って店をやってる設定みたいね >>494
米人が誰にでもBrotherって言う感じかしら タカシ
演 - 令旺
戦災孤児。道男の弟分のスリの少年。
道男と同じく轟法律事務所に出入りしている。小橋の財布を盗んだ[149]。 >>488
だけど、道男老けなさすぎて…
40歳オーバーくらいのはずなのに見えないわ 見てはいるんだけど姐さん方の感想読んで満足しちゃってるのはあるわ
時代背景と共に犯罪の質が変わってるから少年法見直しもわかるけど、桂場と寅子はこれから多岐川の遺志とのせめぎ合いかしら
ミイコの事件は親であっても親でなし
後年「野獣に人権なし」みたいな事件もおこるわけじゃない? 伊藤沙莉は今をピークにドラマ映画CMも急速に減って
あの人は今、になりそうよね 「ブギウギ」の趣里は10月期ドラマ主演やるのよね
アタシも観てたけど一応人気作の扱いなのかしら? BS12で再放送してる「ありがとう」見てるとほんと今の女優って家事しながら演技しないわよね。
手止めて棒立ちで台詞言うから学芸会になるのよ。 >>498
仕方ないわ、“妹”の優未より若いんだからw
道男は、初登場が1949年で、その時16歳か17歳で、今1970年だから37〜38歳じゃないのかしら? >>490
わかる
今、ワタシの話しをしてるんですよ!
ゲイバイノンケ問わずハテ?だわ 道男のエロさだけでもってるドラマね
その道男もツヤツヤで演技が下手くそだからアラフォーに見えないとこがまたいい >>504
今の女優でそれ上手いの田中裕子くらいしか思いつかないわ
「Woman」で薬味のネギ刻みから始めて最後まで素麺作り切ったのは見事だったわ 事務所によって老けメイクNGにらしいから寅子もよねも道男も航一も若いままなのね
よね航一はほんの少し白髪をチラつかせる程度
梅子や桂場はどんどん老けてるのにねー変なの〜
流石に寅子晩年は本人も周りもシワなしツルツルって訳には行かないと思うけどどうすんのか見ものだわ 晩年の優未が尾野真千子なんじゃない?
今日は何気に部落差別までぶっ込んできたわね >>501
ならんわw
福原遥ですら引っ張りだこよ
朝ドラの出来なんて関係ないわ
30年後には泉ピン子とかのポジションでしょ >>503
脊髄反射でレスしたらかぶっちゃったわwごめんあそばせ しかしよねさん長台詞だったわね寅子ですらこんな長くしゃべったことないんじゃないかしら 男は朝ドラの主役やっても格は上がらないのかしら
まぁまだ若いし貫禄つける必要もないけど
ラランドの女なにげに歌上手ね
https://www.youtube.com/watch?v=bA1BUBkjlQ0 アタシの父がDVアル中で母や兄弟を叩いたり、暴言。ミイコの気持ちが分かるわ
母は苦労の上、市職員に。福祉課。枠で入った。貧乏枠。市に同和が多く、金の苦労ない大卒のことなんか聞けるか!ってごねるのが多くて、貧乏の苦労が分かる婦女子を実験的に採用
同じ貧乏枠で入ったのが、同和。ひねくれた人で、母は毎日いびられた。正職員からは試験受けてないくせにといびられた
1960年代、生活保護が支給されだした頃、市住では毎日少年犯罪。親は身体障碍、息子は不良でって家庭が多く母は苦労した。そのあたり、寅子見てたら思い出しちゃう 試験を受けて入った人で後に自治体課長にもなった亡くなった女性の知人だけど、
大学は高卒の資格で工場で働きながら夜間を卒業
自治体では長い間ケースワーカーをやっていて、様々な事情を聞いた経験を、
後年他ではできない宝物のような経験って言っていたわ
懐が深いけど守りの人ではなくて、福祉以外の担当になっても前例にとらわれずに
大胆なこともやる人だったわ 汐見夫妻は別に事務所を作ったのに、山田轟の「国外の」被爆者支援を手伝ってるの?
日本の被爆者支援の対象が狭すぎて今でも問題になっているのに、なんでいきなり国外限定なのかしら
国内のグループは大きなものがあるから? ちょっと直明がうたコンに出てるわ
BE Firstのメンバーだって知らなかったわ 「I hate YOU!!!」が出てこなきゃラストだけ流しても意味なくない? >>528
やっぱりあなた、何もわかっていないわ!
直明ちゃんはそれでいいの〜 >>529
花江の声と背後からまとわりつく亡霊で変換すればいいのね? >>525
ヤフーニュースでも話題になってたけど、知らない人多いのねー。 直明は歌手だったんだ。身体つきがいいから体育会系かと思った 直明はどのルートでキャスティング捻じ込まれたのかしらね
もっとあの役に合っていた人いたと思うわ 調査官の不機嫌は、不適切にも程があるの、育ハラ訴えてた奴ね
代表作はサイボウズ ミサエこえーわ!
ミサエ主演で吉祥天女待ったなしよ!
現代のミサエもミユキとの二役演じ分けるであの女優がやればおけ 今プラスで見返したら名前は並木美雪で
祖母?の名前は並木佐江子だったわ
佐江子→美佐江→美雪なら綺麗に繋がるけど
美佐江の苗字は森口だし
美佐江が結婚して並木姓なら実の母親まで
並木佐江子なのはおかしいわよね
森口父と母親が離婚→旧姓が並木姓
美佐江は婿養子もらってそのまま並木姓とかかしら >>539
でも今娘が高校生なら、大学在学中くらいに娘を産んでるわよ なんか最近視聴率悪くない?
少年法尊属殺人公害問題色々と法律向き合ってるんだなぁってここ最近良いと思ってるけど、家庭内のゴタゴタの方がみんな好きなの? ババアマンコたちは難しい司法の話より
渡鬼みたいな家庭のごちゃごちゃが好きなんじゃないかしら
百合さんをすぐ殺さず最期まで家の中ウロウロさせとけば
良かったわ 寅子がはて?って思ったことズバズバ言わなくなったからじゃないかしら
そういう立場になったといえばそうなんだけど 女子部のメンバーに轟が一緒にいるのいいわ
竹もとで勉強会してたときみたいね 最初らへんちゃんと見てなかったんだけど男子の同窓生って花岡と轟と稲垣と小橋以外いないの? >>545
暗いしセリフは堅いしで朝ドラ層がそっぽむき始めたのよ みゆきもあそこにいるってことはなんかしたってことよね 何したのかしら 史上最年少で向田邦子賞受賞した大先生だもん
朝ドラ史に残る素晴らしい最終盤にしてくれるはずよ もう早く終わって欲しい
おむすびは興味無いから朝ドラ視聴は来年のあんぱんまで休むわ おにぎりは本当につまらなそうだわ ちむちむを超える可能性もある ちむちむって何よw卑猥ね
ちもどんどんでしょ
個人的には駄作No.1は舞い上がれね異論は認めるわ 舞い上がれは最高視聴率が過去最低だから駄作で合ってるわ らんまんブギウギ虎翼ってまぁまぁ良作が続いてるから次は箸休めよ 舞い上がれは子役編〜鳥人間コンテストまで良かったからちむちむよりマシだわ
ちむちむはマジで評価するとこない >>550
モブはいた覚えがあるわよ
セリフをしゃべれるのはそのあたり 天花わかばファイトあたり酷かったような記憶があるわ あたし沖縄生まれだけど
チムドンの初週は無駄にウチナーアピールが多くて
なんか恥ずかしくて途中から見るのやめたわ
リアリティが無さすぎるっつうか…
その後駄作だと聞いて安心したわ
最後は沖縄の母親も脱落したらしいわ ちむどんどん、子役時代は楽しく見ていたわ
沖縄の景色綺麗だったし子役可愛かったし
特に氷魚の子ども時代の子良かったわ 寅子は美佐江にあそこまで怯えるってことは強烈な経験があったからなのよ
それをカットしてるから視聴者が違和感をおぼえるのよ
寅子が小林薫に怒りまくってたシーンと同じよ
大事なとこを抜かすから 口では上等こきながら未だに美佐江に怯えてる姿でいかに裁判官に向いてないか分かる >>567
確か予告には寅子がミサエ仲間の不良に囲まれるシーンがあったのよね
あれをカットしたからミサエと行きあったユミを思わず引き寄せたのもミサエの去り方もイマイチに感じるのよね >>566
ちむどんどん、沖縄メンバーが妹以外全員男で和彦がもっと男気ある人だったら面白かった気がするわ。
温めていた少年物語っぽいストーリーを朝ドラ向けに無理してアレンジして失敗した感じ。 あらあら。
寅子「(米津が)いる〜って感じ」なんて言っちゃって大丈夫?ウッチャンふたたびになるわよw 何とか☆10までいきそうね らんまんやブギウギは☆いくつまでいったかしら 特番つまんなかったわ
最後のフルオープニングアニメだけ良かった >>583
元スマイレージに元ラストアイドル
現MiLK
そして元Rev. from DVL オープニングのフルバージョンが泣けたわ
ハルさんが死ぬとこと直道の出征と
チョコレートのとこと千人針のとこ www.youtube.com/watch?v=QsskUgnrZrs
これね? >>586
アタシも泣いちゃった名場面集だったわね
個人的にキャハハみたいな笑い声に多岐川を充てるのがウケたわw
優三さんが引っ掻かれたシーンと
花江と梅子がアニメになってるの良かったわ ちゅらさんの後の再放送枠は何になるのかしらね?そっちだけ観るわ。 猪爪家や女子部のメンバーが出てくると華があるし物語の固い雰囲気が和らぐわね
前半はほんと傑作クラスに面白かった おヨネ鋭いわね
脚本家がヨネのキャラクター気に入っているせいか良いシーン沢山貰えて良かったわね やっぱアドリブシーンっていらないわ
よねが吹くとか普通にNGでしょ 涼子さま煎餅割らずにかぶりつくし
「これは醤油せんべいかしら?」って
あんた新潟なら煎餅食い放題じゃないの?って
思っちゃったわw
やっぱりアドリブって難しいわよね >>594
大切なノートって台詞があるでしょ。今後も出てくるわ
よせばいいのにネタバレ動画見ちゃった
寅子は、調査書見たから疑問に気づくはずだけどね。詰めが甘いドラマ 涼子さまはお店を二つも持ったって。資産を誰に譲るのよ
玉ちゃんを養子にしたの?老後はどうするの?玉ちゃんの足の状態は?
せんべいを割らない涼子は涼子さまじゃない! 最終回近くでみさえもどき出す意味がわからん
嘘泣きも朝からいらつく ばらしちゃうわ。実はあの手帳はもどきにとって本当に大切な手帳なの
真相は明日もどきの祖母が話す 朋一が辞める理由言ってるとこ、ボソボソ言ってて聞き取れなかったわ
ミライスピーカー買わなきゃかしら >>596
今日のは一度行っただけの燈台からなぜ店名を拝借?のお返事かしら
今日の涼子を言うなら、米王国、煎餅王国の新潟でわざわざ缶クッキーを夕食にしていた寅子こそ問題よ
脚本家は新潟にまるっきり関心がないのよね
プライバシーがない田舎にしただけで、長岡空襲の鎮魂のために空襲の日に開催
している長岡花火にも触れなかったし、新潟ならではの場面もほとんどなかったわ
(せりふに絡まずにスタッフが努力したらしい画面はあり) >>596
>>603
新潟ではそんなに煎餅食べ放題なの?ご飯の代わりに食べるの? >>605
今でも新潟は煎餅メーカーだらけ
昔は東京でも町のおせんべい屋があって洋菓子店よりも身近だった
それと町の和菓子屋もお赤飯やいなり寿司を扱ってたわ(これは関東圏だけという話もあるけど)
昭和20年代は紙包装の森永クッキーが発売されているけど、森永も贈答用の缶クッキーを
併せて販売していた時代
缶クッキーは基本贈答用。自分で買うものじゃないわ
というか、おせんべいやお茶漬けならまだしも、甘いクッキーを食事にするって考えられないのよ
更に漬物でしょ、砂糖と塩の塊よ
一応スタッフも「お餅じゃいけないですか」って脚本家に聞いたらしいけど、脚本家は
「お餅を焼くのはもはや料理で意味が違う」って言ったので没
まあ、次の回で雪が降るから、お餅の季節でもなかったかもしれないけど 09/18水
*9.4% 16.3% 08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・虎に翼 #123
伊藤沙莉、NHK朝ドラ「虎に翼」16・3% 寅子は思いがけない人物に出くわす
https://news.yahoo.co.jp/articles/858e171fcddc6d535909744e8fa08d52742c966c クッキーの晩飯は
いただきもののクッキーで、みたいに話してなかったかしら?
ドラマにも出てきた泉屋のクッキーは昭和2年発売らしいわ あのシーンはクッキーっていう特別感と背徳感が良いのよ
煎餅バリバリ食うんじゃ全然駄目よ >>609
月曜は連休で落ちたと思ったらなかなか戻らないわね
終盤上昇しないとかヤバいわ >>610
「すぐにご飯用意するね」……でも
優未遠足でクタクタ、寅子仕事で帰りが遅くなってクタクタ
「晩ご飯、いただき物のお菓子にしない?ダメかな?」「ダメじゃない!」みたいな流れだったわよね
ルフィが居ない時だったけど、かつて優三とやってた「美味しい物は二人で」を思い起こさせるシーンでもあったわよね
クッキー、おせんべい、マドレーヌまで置いてあって、裁判官がこんなに戴いちゃっていいの?と思ったわ 前半はめちゃくちゃ面白かったのに新潟編からおかしくなったわね
あたしはとりあえず最後まで完走するつもりだけどここ最近で脱落した人多そうだわ 今引きずっている問題って尊属殺違憲、ブルーパージ後の朋一、少年法改正、美佐江問題、優未の今後、涼子さまと玉ちゃんの今後…あまりにゴチャゴチャしすぎだわ。
山田よねの長セリフも深いことを言っているのに唐突すぎるわ。
週に一つ完結は無理にしても法廷関係一つ、家庭問題に一つぐらいに絞るべきよ。 朝の家事しながらサクッと見るものから、大幅に様変わりしたわね >>617
オードリーは仕事も家庭も重いけどそれぞれ一つに絞っているのでいいわ。あとはオードリーが誰とくっつくか?
ちゅらさんはとにかく能天気。なにも診察中の文也くんに知らせなくてもいいのに。病院やゆがふでも大騒ぎ。黒島くんはお料理もできるの?
古波蔵家は飛行機代の無駄遣いしすぎ、文ちゃんもっと働け! 尊属殺人ずっとやっているけど
トラ子とは関係ないわよね そうね、整理するならまずそれよね。
なにしろ毎年平均34件も合憲違憲の争いがあったんですって。 明日はまず航一の鼻血ブーと桂場の膝枕ね。
岡田まって餃子耳? >>619
原爆裁判には関わられてたようだけど、見せ場は汐見に持って行かれたわね
プライベートなシーンが多いし、法廷シーン、寅子が判決文を読むシーンが無いからか、今一つ裁判官感が薄いのよ
裁判所で働いてる蘊蓄語り出すオバサンみたいな感じだわ 寅子の最後の役職って何なの?
家庭裁判所長?最高裁判事? 横浜家裁所長ね
アタシ神奈川県見だからこの人がモデルに決まった時の神奈川版ニュースで何度も目にしたわ 三淵さんのwiki見たらこのあとから
新潟家裁→浦和家裁→横浜家裁→定年なのね
新潟編は終わっちゃったから
横浜→定年→弁護士復帰で終わりって感じかしら >>624
横浜放送局で、竹もとのセットを公開しているようなネット記事を見たような気がするわ >>623
存在を消された久米愛さんは弁護士の他、女性法律家協会会長、明治短大教授、国際
会議政府メンバーなどを歴任していて、女性で初めて最高裁判事候補になったのよ
でも残念ながらその時は男性候補に負けたのね
虎に翼ではたぶん、寅子様アゲのために消された
経歴は関西の電力会社経営者の娘で兄はハーバード大卒から慶應教授、久米愛さん自身は
一度津田塾を卒業していて英語が堪能
全体としては涼子様似だわね
女性が最高裁判事に初めて登用されるのは90年代で、労働局長経験者ね
官僚、弁護士、学者から最高裁への登用はあるのに、なぜか裁判官経験者から最高裁へ
の登用はまだないのよね
そのへんはお堅い世界なのかしら >>627
あら、本当だわ!
https://event.nhk.or.jp/e-portal/detail.html?id=1641
連続テレビ小説『虎に翼』体感ミュージアム
掲載日:2024年09月09日(月)
物語は終盤に突入し、更なる盛り上がりを見せる連続テレビ小説「虎に翼」。NHK横浜放送局では、ドラマのセットを体感できるミュージアムを開催します。本ミュージアムでは主人公・寅子が何度も訪れ、ドラマの中でも印象的な「甘味処・竹もと」のセットを展示します。
実際に店内を見ていただきながら、「虎に翼」の世界観をお楽しみいただきます。 みなさまのご来場をお待ちしています。
日時
2024年9月12日(木)〜10月2日(水)
午前10時〜午後5時30分(最終入場午後5時)
会場
NHK横浜放送局 1Fアトリウム(横浜市中区山下町281)
【交通】みなとみらい線「日本大通り駅」「元町・中華街駅」から徒歩約4分
※入場自由・無料(事前申し込み不要)
※混雑時は、入場を制限させていただくことがございます。 >>629
>官僚、弁護士、学者から最高裁への登用はあるのに、なぜか裁判官経験者から最高裁へ
の登用はまだないのよね
んな訳ない
https://www3.nhk.or.jp/news/special/kokuminshinsa/about001.html
15人のうち少なくとも10人は、高裁長官、裁判官、検察官、弁護士、法律学の教授・准教授に一定の期間就いた人の中から選ぶことになっています。
慣例として出身母体の「枠」(例えば裁判官は「6」、検察官は「2」など)があり、それぞれの組織が意中の候補者を示し、内閣が任命しています。どのような候補者の中から選んだのか、具体的な人選の過程は公表されていません。 >>631
629は女性でこれまで最高裁判事になった9人はいずれも裁判官じゃなかったってことよ
ちなみに日本弁護士連合会会長と
検事総長は今は女性
ソースは
実現遠い女性の最高裁トップ…「男女差別の訴訟も扱うのに」 検察と弁護士界では誕生
東京新聞
2024年7月10日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/339008
>これまで最高裁判事になった女性は9人しかいない上、そもそも裁判官出身者はゼロ。
全員が弁護士や、官僚など行政官出身だ。 >>628
あ、やっぱり?
夕飯作りながらのスマホ縦画面でプラス見てたからクレジットスルーしてた。
昨日の特番、玉ちゃん体調不良で欠席だったけど本当なら持ってない人だわ。 昨日も、玉ちゃんが体調不良に・・ってカキコあったから、昨日の女子会でそんな台詞あったっけと思ったわ
昨日の特番は見てないんだわーw >>635
誰かと不仲だからかしら、とあたしも思わなくもないんだけど、売り出し中の役者ならまず顔覚えてもらうなり、爪痕残すなりするために何をおいても出演すると思うの。 あんな特番用意してもらって役者冥利に尽きるわね
個人的に裏話的なヤツは最終回後が良かったと思う 「今変えなくてもその声はいつか変えるかもしれない」
自分の脚本がいつか日本を変える日を信じて物語を綴っているのね
この脚本家センセ >>640
売春や盗みの親玉だったとは認めたわけだ。
多くの人の人生を滅茶苦茶にしておいて、
「あの人は私を特別にしてくれたのだろうか?」って、どこまで自己中なんだ? 今日はつまらなかったけど来週は面白そうだわ
花江はもう出てこないのかしら 美佐江、子どもが生まれても
「私が私が私が私が」だったのね アタシは新潟編直前から見だしたの
梅子さんの家庭騒動から。梅子さんの名演技でやられて・・・新潟編の初めころも面白いと感じてた
でも、新潟編からおかしくなったという世間の声にうなずく
うわべを取り繕うだけの後半ね。カットする場所間違ってる。朋一の役所入りとか要らなかったし、轟の性癖もね
三淵マジックを真剣に扱ってほしかった。三淵さんと少年法に興味なくしたわ
原爆裁判。東京までやってきた女性の演技はよかった。あれで歴史が動いたって気がした。あれだけが救い 美佐江の母親は並木姓だったけど
美佐江が死んだ後に森口のおっさんと別れたってことかしら?
あんな手帳は孫に見つかる前に処分しておくべきだったわね
孫が不憫だわ のぼせないように頭を高くするには
部屋にある本を使えばよいものを
自分の膝を差し出すなんて
やっぱり桂場は男色の要素があったのね。 >>638
紅白対策という声もあるわ
米津は前に紅白に出た時にもう出ないと言っていたし
あのアニメは最終回か紅白にも使うわね
>>641
桂場の声で声優やってほしいわ >>648
三淵マジックが来週の美雪回なんじゃないかしら?
知らんけど
新潟編はセットの色もぼんやりで苦手だったわ
あたしは家裁編からすでにつまらなくて、
良かったのは梅子のゴタゴタとハルが死ぬとこくらいね >>642
優未「キラキラできないから大学院生辞めまーす」
美佐枝「東京では特別になれないから死にまーす」
極端よね
普通の人間は悩みながら生きていくのよ
それにチャレンジしないで辞めるって、高校で山月記を読んでないのかしら
二人とも尊大な羞恥心そのものだわ >>653
新潟は良い迷惑よ
ラッピングバスまで走らせたのに、田舎はプライバシーもないとディスられて、新潟らしい
シーンもなかったのよ
新潟の風景や方言は脚本家がタッチしないスタッフの功績
でも三条として撮影されていたのは弥彦(裁判所支部)や長岡(桜)だし、新潟市はスタジオだけ >>654
山月記
自分自分で苦しんだその先に・・・よね?
そんな作品を連想できるなんて素敵ねあなた。 調査書に母・美佐江・死亡って書かれてるはず
そこを詳しく調べようとしない寅子がおかしい 今日は
「どの私も私、つまり全部含めてずっと私なのか」
のセリフがとてつもなく浮いてて驚いたわ
伊藤沙莉も脚本家が嫌いなんじゃないかってくらい
適当な節回しに聞こえたわ 米津玄師の主題歌の
生まれた日から私でいたんだ
からヒントもらったのかしらって思ったけど
そこは最初に米津に依頼した時のプロットとかに書かれてたのかしら サヨナラMr.…
は中山大三郎作詞でアイドルのデビュー曲とは思えない
まだまだおキレイだから、相棒の小料理屋女将の抜擢されるといいわね 「子を孕れば特別な何かになれるかもと思った」は
「結婚すれば弁護士として変われるかも」へのリンクかしらね >>655
せめて慰霊の長岡花火でもやってくれればね…
曇天の新潟を重苦しい独白と懺悔の地に選んだのはまあ…わからんでもないわw
>>654
ミサエが特別でいられたのは田舎である事とひとえに親の権力よね
東京に出たらそれ以上がたくさんいたんでしょうね
そこで苦しみ悩みながら生きろと言える姐さん立派な人ね >>653
>三淵マジックが来週の美雪回なんじゃないかしら?
あの脚本家のことだから期待できない。視聴者を疲れさせてどないするねんな人よね
家裁編からおかしかった?そういえば、見だし始めたアタシも小林薫先生に突っかかる寅子には戸惑ったわ。どう回収するのか期待したけど。視聴者置き去りドラマ >>658
私はあのタイミングでサラっと出てきたのがよかったと思うけど
ちょっと前になんかのスレで豊満熟女エリが
「あれもワタシ、これもワタシ、全部ワタシで~す」とか書いてたの思い出して萎えたわw >>643
アタシもそれ読んだ
ちきりんが推してたから
男からすると意味不明だし読むんじゃなかったって思ったわ
このドラマにもそういう要素がチラホラあったわね
恩師小林薫とのやり取りとかね >>666
学生運動にのめり込んだけど違和感を感じ、結局男に振られて精神が不安定になって自殺したのかしら? みさえも結局投げっぱなしなのね
来週娘となんかあるみたいだけど
てーか、みさえみたいなサイコパスは現実では自殺しないわよね みさえって自殺なの?車に轢かれた事故死じゃないの? >>667
わかんないわ
寅子が新潟でミサエと最後に会ってから20年たつと言ってたから
学生運動のさなかに産んだなら幼児でセーラー服なんか着ていないと思うの
娘が3歳の時に車にはねられ死んだ
自殺でないかもしれないし サイコパスは自殺しないから
因果応報で伏線回収しただけだと思う
総集編の新潟編ではカットされる話よ大事なのは
二度目の伴侶と仲睦まじくなっていく過程と涼子様との再会
ミサエの話はカットしていいわ
見返したって不快なだけだし 事故なのか自害なのか視聴者任せがホン書いてる人間のよくないあれよね 結局ミサエから逃げた結果がこれだって裁判官に向いてませんねって話なの 裁判官なんてヤクザの親分に有罪判決を出したら恨まれて身の危険を感じる事もあるだろうし、ましてや自分の子供を容疑者から隠そうとしても不思議は無いわ。
寅子はなんでも自分でやり遂げようとしすぎよ。 あと、Lighthouseへの嫌がらせの件は解決つくのかしら? その犯人の件って
ミサエが客として来てたけど
今考えたら灯台元暗しってシャレだったのかしら >>674
その事件、カットされたシーンのセリフも載ってるシナリオ集(9900円w)によると
近くに住んでいる書道が趣味のおじいさんが犯人だと稲さんがつきとめ、涼子が挨拶するようになったらやんだ
ということらしいわ
あまりにもアホなオチだからカットされたんでしょうけど、だったら墨汁ぶっかけも削りなさいよって話よね
脚本家が尺に収まりきらない分量を詰め込むのが一番悪いわ >>667
美佐枝は昭和28年度東大入学だから、昭和31年度卒業
昭和33年に死んでる
昭和35年に最も盛り上がった60年安保にかすってないわ >>669
現実の自殺を誘導しちゃうから、今はあからさまに自殺エピを出さないのよ
でもあの手帳の文面は自殺よね >>676
リアタイでその週のシナリオを読んだ人が、玉が車椅子だからって書いていたのを見たけど
アホなオチね。尺の無駄だわ シナリオ集ってそんな高いのね
売れたら脚本家ウハウハじゃない
シナリオ集売れてそうなクドカンや坂元裕二御殿に住んでるのかしら >>676
え?そんなオチなの?名探偵稲エピかしら
そんなオチならはなから削ってもっと違う事できたはずでは?
身体障がい者に対しての差別意識エピという事かしら 美佐江、東大で「赤いブレスレット同盟」を作ることに失敗したのね
新潟では地主の娘でカーストトップでやりたい放題だったのに、東京で通用しなかったのね
「あの娘をスッキリさせたくて」元木やら買春やらされて捕まったマンコが気の毒ね 航一の鼻血
激高して鼻血が出たんじゃなくて、何かの病気かしら?
死亡フラグが立ったように見えたわ 仮にも憲法を描いたドラマなんだから美佐江の自殺は頂けないわ
13条の個人の尊厳に反した行為よ >>688
第十三条
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
“公共の福祉に反しない限り”ってのを抜かしちゃ駄目よ。他人に犯罪行為をさせちゃいけないわ。 >>683
鼻血出して倒れたら、普通は救急車よね
それに総理大臣、衆参両議長に並ぶ三権の長なのに、秘書がひとりもいないって変じゃない? >>690
本気で驚いてるわねw
マツケンも膝を貸しつつにこやかw のぼせないように頭を高くするには
部屋にある本を使えばよいものを
自分の膝を差し出すなんて
やっぱり桂場は男色の要素があったのね。 >>691
昔は鼻血出しても「ピーナッツかチョコレートの食べ過ぎ!」って放置されたわよ? >>694
若い頃はそんなものよ
航一は60くらいよ のぼせないように頭を高くするには
部屋にある本を使えばよいものを
自分の膝を差し出すなんて
やっぱり桂場は男色の要素があったのね。 来週からカーネーション再放送なのね!
尾野真千子続きね 実はあたしカーネーションちゃんと見たことないの
そんな面白いの? あたしもカーネーション見た事ないわ
主題歌は椎名林檎だっけ?
林檎嫌いでも楽しめるかしら コシノ三姉妹の母を主人公にした
デザイナーの朝ドラよ
って書かなくても調べてるわよねきっと >>705
あたしは副音声にして主題歌は速送りしていたわ。最後の「〜てるのね♪」が聴こえたら普通速度に戻したわ。 主題歌のフルアニメーション見てたら来週で終わるの寂しくなったてきたわ
橋本環奈のゴミドラマやるなら、スピンオフ半年してていいのよ 現朝ドラの脚本家がカーネーションの脚本家渡辺あやが大好きで彼女みたいな脚本家目指してるようだけど、とてもああはなれないわ実力は月とすっぽんよ >>704
当時の新聞評で現在のテレビドラマでできる最高レベルって絶賛してたのよ
くり返し出てくるだんじりの扱いが上手いわ >>709
朝のBS放送でオードリーと連続だったのは公開処刑よね
オードリーは当時は知名度が低い役者が多く感情移入しにくかったのと、椿屋パートの
ゴタゴタが不評だったんだけど、今見ると悪くないし、比べてみると脚本家の才能が段違いだわ
大河脚本の大石作品ってことで再放送されたんでしょうけど、SHOGUNもあったし、タイムリーだったわね でも朝ドラ人気投票やるとあさが来たが1位になる不思議 >>713
カーネーション同様に万個…もとい一般女性にとって女性が成功する観ていて小気味よいドラマだったんでしょうね。男はヘタレが多いし。 >>712
子役の戸田恵梨香、堺雅人と佐々木蔵之介の出世作…ってイメージだわ>オードリー 関わってないけど、真田が時代劇愛の日本語のメッセージを受賞式で述べてたでしょ
真田「時代劇を継承して支えてきてくださったすべての方々、監督や諸先生方に心より
御礼申し上げます。あなた方から受け継いだ情熱と夢は海を渡り国境を越えました」 >>716
最後の映画鑑賞シーンで佐々木蔵之介の親子二役や眼鏡なし大石静までモブででていたわ。 岡田と航一との親子どんぶり
岡田とマツケンとの3P
どちらか1つしか選べないなら、あなたはどっちがいい? ここへ来ていきなり大石静ageが出てきてびっくり
大石さんの連ドラちゃんと観てたのかしら
「蜜の味」とかちゃぶ台ひっくり返したくなるくらい酷かったわよw >>717
ああ、そういうことね
カーネーションが時代劇って意識ゼロだったわw
時代劇って無意識に江戸時代までと思ってたから >>721
話題になってるレス712は大石のオードリーについてよ
がっつり時代劇の歴史を扱った朝ドラよ ああカーネーションじゃなく大石はオードリーね
失礼したわ 大石は光る君へも歴史の改変がひどいけど、枕草子の書かれたいきさつシーンやところどころ
良い場面もあって、虎つば後半よりはまし
一応先人へのリスペクトはあるもの
虎つばの吉田は「昭和の話が見たいのなら、昭和に
作られたドラマを見たら?」ってXで言ったのよね ちゅらさんの後は何くるかしら
あぐりかふたりっ子見たいわ >>725
芋たこなんきんが見たいわ
なんか幸せな気分になるのよね 犯罪者出してない朝ドラって難しいわよね
ちりとてちん、まれ、梅ちゃん先生、あまちゃんも出番が多い役で犯罪者が出てるわよね
あまちゃんは去年朝のBS再放送があったけど、総合では依然難しいらしいわ
ふたりっ子は山本太郎が麗子の恋人だったから再放送が難しいみたいね
いつ参議院議員を辞めて、どこかの知事選とかに出ないとも限らない感じだから
そういえば、カーネーションもパッチ屋職人役で女子大生わいせつ犯がいたわ
2年後の再放送が急遽差し替えになって2ちゃんで悲鳴があがったもの オードリーべた褒めおかまとかいるんだw
テンポが悪すぎてうんざり
やっと終わったっていうのが正直な感想
テンポの良さならこっちの方が断然上だわ
ただ削ったところが多くてところどころ意味不明なのはいただけないわね
総合点数付けるならオードリー20点虎に翼70点てところね
ちなみに舞い上がれ5点ちむどんどん10点まれ20点
まれと同じくらいだわ ひゃだみさえ母って辻沢杏子だったのね
BBAになっても相変わらず綺麗だわ 美佐江の遺言みたいな手帳の文章、あれだけで寅子に結びつけられるって凄いわね
寅子の名前が書いてあったわけじゃないのによく分かったわね カーネーション
家族、地域、女性、仕事、戦争
ドラマとして一級品と思うわ
恋愛、だけは描いていない訳じゃないけどご本人の中でも比重が少なかったのかと
余生、は演者が良くなかった…… >>732
夏木マリはやる前から叩かれまくっていた カーネーション面白いからおすすめよ
他局BSだけど録画して観てたわ
でも可能なら「芋たこなんきん」か「ちりとてちん」が観たいわ カーネーションは信者さんが絶賛する割には視聴率は前後作と比べて普通なの。
関西圏ではもう少し良かったみたいだけど。
https://www7b.biglobe.ne.jp/~yama88/img/gra/asadora1-1.png あなたが好きなのは
一番視聴率がいいおしんってことね! >>738
個人の好みと視聴率の違いも分からないの? >>735
今週火曜日ね
仕事のシフトで追っかけ再生の >>737
カーネはガツガツしたキャラに反発する視聴者もあったみたいね。古い作品だとおんなは度胸あたりも朝からギャーギャー・ギスギスで不快みたいな声もあったのよ。
カーネ、ちょっとぽ〜っとしてる千代(麻生祐未)が好きだったわ。
千代って戦中でもモンペ履かずに通したと思うんだけど、糸子につながるというか糸子以上に服飾的な美意識にこだわりがあったのかしら…って書き込みしたらあの時代でモンペ履いてないわけないって一蹴されたわ。 >>738
ワロタわw
確かに視聴率云々言われたらそうなるわよね 全ての役者がハマりまくってたわねカーネ
オノマチ編まではね
おしんも田中裕子編までしか認めないわ 私乙羽信子は好きなんだけど
おしんかどうかにこだわらず
若い頃は映画の源氏物語で紫の上を演じたこともあったのよね
午後の遺言状も良かったわ ずっと朝ドラ観ていた訳じゃないから分からないけど、いつ頃から若手俳優(女優含む)の老けメイクNGになったの?
おしんを3人に分けたのは脇役も変わるから気にならなかったけど寅子やよねや航一は老けないのに周りの子役が成長したりその子供が増えたりして誰が誰だか分からないわ 直なんとか3人の中の人が25くらいなのに、一番年上みたいな道男の中の人が18なのよね >>748
大河もよね
なんで老けメイクしなくなったのかしらね >>739
あなたそれ自分に言いなさいよ>>737 >>752
ここを荒らさないで再放送作品のスレでやって 【虎に翼】実父に14歳から性虐待され5児を産まされた娘を弁護士はどう救ったか…朝ドラ最後の山場「尊属殺人事件」の真相 [おっさん友の会★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1726985332/ >>756
エッセイに自殺した知人のエピソードを書いた人が、副次的な話題なら自殺の部分を
消してくださいって編集者に言われたらしい
でも手帳の文章だとほとんど自殺だよね <ドラマ1週間>「虎に翼」で“謎多きJK”美佐江を演じた片岡凜 10月期日曜劇場に出演
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/5880ee43bd28bcea4bf1ed92657894eb31e22003&preview=auto ヨネさん見せ場多いわねそして上手いわ
おむすび特番やってるけど
びっくりするほど面白くなさそうだわw 美佐江は母娘でサイコパスを演じるのね!w
寅子もこれが最終決戦とはwww おむすびの番宣、北村有起哉の声台詞回しお父さんに似てきたわね
芸って引き継がれていくのね
二世タレントも悪くないわね 北村有起哉
体を作りこんで欲しいわ
マッチョ姿
背が高くて見栄えするのよ サイコパスは反省しないし自殺もしない
サッカー選手と同じ名前の男は冤罪によって死ぬという芝居しただけ
サイコパスはそこまでやる。世間を惑わすためなら この作品はほころびが多いわね
美雪の母親の名前を探ろうとしなかったし。あそこまで生き写しなのに
調書に書いてなかったのもあり得ない 一人ひとり十分時間をかけて調査できないみたいなこといってなかった? >>648
去年の9月末にクランクインのニュースがあって、バトンタッチが登戸のセットだったから
新潟直前くらいまでは放送前の制作で、制作のコントロールが効いていたと思うわ
放送が始まったらSNSのお気持ち表明やシナリオ集販売のための加筆修正で台本が遅れ始め、
質もドラマになってないレベルになって、制作がコントロールできなくなったんじゃないかしら >>768
Shrinkでやっていたパーソナリティ症かしら?認められたい願望とか。
もしも寅子がなんとかしてあげたいと思ってもやるなら徹底的に面倒見ないと、裏切られたと思って前よりはわるくなりそうだわ。
後天的で育った環境に影響されるから、森口親父も家庭内ではそうだったのかも。 >>768
小保方さん
関わった人が自殺に追い込まれた 美佐江、「特別特別」「自分自分」とつまらないマンコに成り下がったわね
東大中に赤いブレスレット配りまくって、手下に犯罪やらせるだけやらせて、自分は何食わぬ顔して東大卒業して、
法を悪用した犯罪者になって寅子とガチンコでやり合う姿を見たかったわ あの当時の東大なんて女子学生少ないんだからミサエでも女王様になれるでしょ
吉野のママが女装して東大寮侵入してチンコ喰いまくってた頃じゃない? >>776
だってこれ、美佐江のような女すら男の被害者になるって話だもの。 >>759
「おいしいものが大好き」云々って激しく失敗してるのにまた?って感じ
>>770
高校時代の加害者が被害者に接近するのにアクセサリー?を
「お揃いね」って身につけてたわw >>778
美佐江も男の被害者なの?
男には窃盗や引ったくりの教唆、女には売春の親玉をやるくらいだから、子種を仕入れるなんて簡単でしょ?しかも高学歴や良い家系やら選び放題。
フェミの中には未婚の母もW不倫も全て悪いのは男と言い張るマンコも現実に居たけど。 ちゃんとみてないけど
美雪の父って誰なの?そういえば 橋本環奈に今年も紅白の司会やらせそうね
米津の曲紹介を伊藤沙莉にやらせるとか >>782
やり逃げされたのかしらね
「手玉に取るつもりが手玉に取られて…」ってそういうことかしら
美佐江妊娠で森口爺「お前の育て方が悪い!」と美佐江母と離婚…て流れかと想像したわ
>>777
この時代の東大女子ってかえって敬遠されてたんじゃないかしら? 航一がフリチンで朋一にちちんぷいぷいするのは明日かしら? >>785
てっぱんいいわねぇ。
当時は忙しくて朝ドラどこじゃなかったけど、多くを語らない・少ない台詞で見せる…ってウォッチャーの批評にちょっと目は止まってたのよね。
震災で休止になったあと、もう収録は終わってたけど瀧本と富司純子が通常放送に戻る際にメッセージ送ってたのは覚えてるわ。 「朝ドラ名場面スペシャル」で『てっぱん』の場面が結構長く流れたけど
もうこれだけで泣けてくるわ〜
橋本環奈の新作は見るからにつまらなそうだわw 金曜日までに1000スレいったら
アンチは重箱の隅つついてるだけのアホかっ!て事ね。 純情きらり嫌いだったけどさっきやった宮崎あおいの最期シーン不覚にも泣いてしまったわ 玉、半分、青い以上の障害負ったヒロインとして、障害者福祉に力を入れた大石順教はどうかしら?大阪の人だし。
両腕無くす事件に遭い見せもの小屋で働き両親を支える前半が朝ドラ的にキツいかしら? >>793
大河向けっぽいと思うけど、ごめんなさい。存じ上げないわ。三英傑ばっかりやってないでこういう方にスポット当たるといいわね。 >>793
知らなかったわ
朝ドラだとキツいけど今ならクドカン脚本でテレ東10時くらいからかしら
「どですかでん」をリメイクした「季節のない街」みたいに スペシャル再放送始まったわよ
フルヴァージョン見てない釜はhurry upよ? やっぱ
SNSとか世間の評判で脚本は変わっていく気がする
月曜の主人公は、よねさん
朋一が岐阜で家具職人になるとか言い出すのはヤッツケ仕事 >>799
毛玉に取るつもりが手玉に取られたって部分?それが男の被害者になったって話になるの? 美佐江&美雪。
「犯罪者の子供は犯罪者になる」というあからさまに差別的な設定だと感ずるわ。
そういう感想を払拭する描写があるのかしら?
轟とよねの遣取を視てると、視聴者を置き去りにして作手ばかりが浮かれ上がって盛り上がってる、と感ずるわ。
『もうすぐ!「おむすび」』
『おむすび』が面白そうだと思えるところが見当たらなかったわ。
主人公は平成元年生れで阪神・淡路大震災の時に6歳のようだわ。
正しい年齢設定なのか細いことが気になるわ。
佐野勇斗がちょっと可愛かったわ。
菅生新樹は見る人が見ればイケてるってことになるのかしら(笑)。 >>793
ググってみたけど大石の腕を斬った男役は東出がピッタリな気がしたわ。 >>807
カーネゴリ押しは再放送のスレでやって! 寅子「お母さんの話はしていません!」
このスレの住民がその場に居たら「バリバリしてるだろw」とか言いそう カーネーション良いわ〜ってw
まだ子供がわちゃわちゃやってるだけで良いのか悪いのかまだわからないわ
だんじり祭りももっとお尻を見せてほしかったわ
でも引きが良かった明日も見なくちゃってなった 虎に翼は今日のはあっさり美佐江問題を片付けたからまあよし
編集のせいでなんだかへんてこりんになってしまった感じがするけどまあ私は別に嫌いじゃないわ
今のまま終われば70点てとこね >>809
あなたの意見を聞きたいって意味で言ってんのにアスペみたいなことをこのスレの住民は言いそうってこと? >>812
部分切り取りで揚げ足とりが酷いって事
でも詐欺師はそこから話を逸らしていたかも。
美雪も嘘泣きや良い子の振りしているのかも思った場面もあったわ。 みゆき、あんな言葉で簡単に素直になるなんて甘っちょろいわこのドラマ
脚本家の辛辣ぶった自己満足ばかりが目につくわ >>811
お祖母様が美雪を引き取るために離婚して姓が変わった件はカットされたのかしら?
たしか電子番組表の中に書いてあった記憶があるけど。 岡田准一設立の事務所、『虎に翼』出演の24歳女優が加入
主な旧ジャニOB事務所で初の女性所属
https://encount.press/archives/681313/ >>816
え、誰?w
ヒャンちゃんやよねくらいのが加入したらおおってなるかもだけどw 知らんから調べてみたら女子部の有象無象の1人なのね
久保田先輩とか泣き虫先輩並の出演ぐらいしてから虎に翼出演女優って名乗れや 調査官がやることが多くてすんなり調査できないからってさ、ミサエの生き写しな美雪を見てミサエの子ではと思うのが普通。調書に母親の名前がないなんてありえない。祖母に聞けばいいこと。
母親の名前が空欄になってても、祖母→母→娘と名前の法則からして容易に想像できたはず。頭がいい寅子のことだから。
ほころびが目立つ
朋一が法の世界に入るなんて設定も要らなかった。ブルーパージの件は無名の役者にやらせればよかった。時間の無駄
道男が猪爪家の写真を眺める意味深なシーンの説明が?初めからやらなきゃいいのに
全体のストーリーを進めることが大事であって、各役どころの小話に力入れすぎ >>783
5年連続ぐらいでやらせてもいいと思うわ
ずっと紅白を牛耳ってた棒読みのクッソ下手くそな5人組より
よっぽどスムースに回せてるもの >>821
橋本環奈や二階堂ふみが紅白の司会をそつなくこなしてたことに驚いたわ
天然芝居の綾瀬はるかや5人組はちょっとあざとすぎるのよ >>783
BKで撮影しながらは無理よ
1か月くらい、何かと拘束されるらしいから あと3回しかないけど
猪爪家の面々はもう出ずに終わるのかしら? でも撮影は東京よね今回から
あくまで企画がBKなだけで >>824
最終回は全員集合よ
テレビを買ってみんなで見てると思うわ >>826
定年退職の祝いで昔の法衣を着て出場かしら?
法廷会場をそんな風に使えるのかはしらねぇけれど… >>825
おむすびならBKで撮影しているわよ
8月頃BKプラザ9Fからセット見学可能ですの案内が出ていたわ あらそうなの?
近くだから観に行こうかしら
平日しかダメなのよね? そりゃあ子供三人ともアラサーで、太い実家を頼りに不安定な生活に飛び込んだり、
アラ還のヒャンと涼子が司法試験に受かるトンデモ展開
涼子は受かったのに修習もしないと言うし >>829
どこで撮影よりも橋本環奈にそんな余裕があるかが問題よ 環奈とか売れっ子系だけ東京都内での撮影がメインとかじゃない?
仲里依紗だって母親だから長期に家空けられないだろうし
旦那とキャッキャウフフする時間も必要でしょうから 前半が俳優の都合で東京撮影で、後半が大阪という記事があった気がするわ
朝ドラ撮影は1年間で前半とは今年3月〜9月くらい
もう大阪になってるんじゃないかしら BKプラザ9Fは普段はシャッターかカーテンが閉められていてセットは見られないのよ
後で分かったけどあの見られる期間は神戸ロケが行われていた期間でセットチェンジしていたのでは
もうすぐ!おむすび の中で教室シーンの撮影が3月大阪放送局と出ていたわ
寅子とのバトンタッチセレモニーもBKのセット前でやっていたのよ AKだけど、昔は撮影中の様子をセリフ付きで見られたけど、そこで得た情報がネットで
広まるから公開しなくなっちゃったのよね
私が覚えているのは、梅ちゃん先生で医院の看板の名前から結婚相手がわかっちゃって、
2ちゃんでも話題になっていた
その頃は衛星放送のサイトにも1か月先のあらすじが載っていたけど、今はそれも止めてるみたい あら撮影中は見れなくなったのね
だいぶ昔に行ったからそうなってるって知らなかったわ
最後に見たのごちそうさんの時だったわ
宮崎美子と杏が手を振ってくれたのよね >>837
あら、放送センターでも今見られないのね。 >>816
私も、お前誰やねんって思ってここに来たわw 美雪は東京で特別扱いされて、母の遺恨を果たせたのね ここまでサイリの演技にクレームつけてる人は皆無だから
きっと今日も名場面だったんでしょう
あのセリフ何㏈位あったのかしら みさえ/みゆき の女優は今後NHK起用枠に乗ったかしら?
まずは夜ドラ主演ってとこかしら >>844
ちょっと前の夜ドラの男兄弟のやつに出てたわね 嫌な女役でXで中傷してきた人間にいつものように言い返してたわ 今日は国語偏差値70以上ないと腹落ちしない内容だった 片岡凛て子が一番の買いキャラだと思うけど、美佐江っていう強烈なキャラをやったから
どのドラマに出てもしばらくは「美佐江」扱いされるわね >>851
菜々緒や黒木華みたいに悪女キャラから成り上がるってパターンもあるわ
二人ともSNSで喧嘩売ってた過去あるし
なんと言っても事務所がフラームよ 美雪もサイコパスだから、昨日の涙も嘘だったのかも? >>850
寅子はなんでヘアピンいくつもつけたままなのかしら 同性婚ねぇ
出来るようになったとしてもお相手いませんわ 昨日の美雪は瞼や口角が引き攣るところ美味かったわ
目が座ってんのよね
優未役の子は上手いかどうかまだ疑問だわ
明日が見せ場かしら
小津安二郎映画の顔してるわよね優未 ツイフェミが男のせいにしたがる理由を代弁している気がしたわ。 総合的に見るとフェミを勢いづかせただけの朝ドラになりそうだわ
今夜のクロ現+に脚本家登場よ! クロ現で生きづらい私たちにエールを贈ってくださるのね >>830
しょうがないわね
実際学生の頃よりつまらないし
まあ人生なんてそんなものとはいっても色々詰め込み過ぎて雑に片づけてるからちょっと残念だわ
裁判では尊属殺は違憲てなったけど桂場はどっちの立場だったのか
そして違憲だという考えだとしたらそこにいたるまでの心境の変化とかもう少し丁寧に描けなかったのか
まさか星が膝枕に見せかけてフェラチオしてたとかではないでしょうし
はて?が多いわこちらの まあ今週で最終回だしこのままのノリで終わったとしても前半の貯金が大きいので70点ね
舞い上がれは5点
ちむどんどんは10点
ブギウギ70点
らんまん70点 まあ前半は面白かったわ
後半はらんまんの方が面白かったけど >>861
でもカーネーションや舞い上がれ!などの今までの朝ドラと比べると男下げはあまりしていないから見易い面もあったわ。
桂場やパートナーなどの男のサポートがあったからこそ女は輝けたとも受け取れる展開だったから、
ミサンドリーの気のあるツイフェミの方はもっとキレてよかったと思うんだけど。 あんなに能登まれ能登まれ言ってんだからまれやればいいのにね 誰が能登まれって言ってるのかしらないけけど
私聞いたことないわ
ニュースで連呼したりしてるのかしら >>868
高畑息子は意外と大丈夫だと思うけど千眼さんが… こうして考えるとあらすじあんまり知らないけど
再放送してほしい朝ドラってもうほとんどないわ
あまちゃんもあさが来たもちゅらさんも
もう見飽きた感があるし
走らんか!あたり再放送してくれないかしら? まれって主役と旦那役が目ん玉ひん剥いて
「ハァッ?!」「ハァアッ?!」って言い合ってる場面しか思い出せないわ >>838
貴重な経験したわね
>>844
次は日曜劇場で医大生役をやるらしいわ
リアルの父親(デザイナー)が若い頃にホームレス経験があるとか、ロスでマフィアに拉致
られたとか、空港で止められるとか極端なことをXで言ってたけど、公開していた父親
の写真を見て納得しちゃったわw
よくXで親子でやりとりしてるみたいね
父親は「感性が独特な子ですが宜しくお願いします」って言っていたわ
https://i.imgur.com/MAv3Ynu.jpeg アタシおしんとあまちゃんとてっぱんとカーネは何度でも見るわ
それ以外は見る気ないわ >>850
オープニングだけはいいのよね
>>867
評判がいいし、犯罪者は端役(パッチ屋職人)の1人くらい
2年後に再放送しようとした時はその犯罪が明るみに出て、急遽再放送中止になったのよ アタシ朝ドラで全部見たのは
おしん あまちゃん てっぱん カーネーション
ちりとてちん いもたこなんきん ブギウギ
梅ちゃん先生 あと虎に翼くらいかしら 私は90年代の名作、あぐりの再放送を切に願うわ。
田中美里自体は華もない棒なんだけど脇が素晴らしいのよ。
脚本も最後まで面白かった >>875
土屋太鳳がどんどん丸くなっていったわね
ケーキいっぱい食べなくちゃいけなくて大変そうだった >>881
2,3年前くらいにやってたような
エイスケさんが突然死んでびっくりしたわ そそのかされて売春をするってのは楽にお金稼げるわよって言われたって事?
それともセックスは気持ちいいわよって言われたのかしら? 走らんか!って加藤春彦が主役だと思ってたけど
あらすじ読んだら主役は違う人だったわ 高度経済成長期に売春ねえ
しかも
母が失敗した東京で?
急すぎる再補導かつ返答の火曜だわ
プラスで2倍速で見終わったわ
明日は娘の話で1日分の木曜なのかしらね
何か最初は面白かったけど話が分裂していって何に向かってるか分からない朝ドラになりさがったわね
それでも
ちむよりはマシレベル >>716
それこそが朝ドラの醍醐味よ
最近では視聴率目当てで売れて知名度のあるちんちくりんがヒロインやるわ脚本の質も低いわで残念続き
カーネーションなんてちょっと前に再放送やったばかりなのにね、ほんと林檎のNHKへの根回しっていやらしいこと 椎名林檎は嫌いじゃないけど主題歌が辛気臭くて大嫌いだったわ 当時あれが流れてる時間に朝家を出てたから余計憂鬱だったのよ ドラマ主題歌って大事よね
アタシ「まんぷく」の主題歌嫌すぎで
最初は飛ばしてたけどついに本編見なくなったわ あの曲伴奏のハープがめちゃくちゃ上手いわ
林檎の歌じゃなくハープ聴いてた >>889
すごい雑に解決したわよねw
これなら最初から美佐江パートは入れなくてもよかった
桂場の心境の変化とかを丁寧に描いてくれればよかったのに カーネーションはこれから息つく間もなく次から次に様々な人間関係が展開していくのに、自然に時が流れていったように感じさせるのが脚本の凄さだわ
半年なのに1年分くらい見てたような満腹感
虎もいろんなことが起こるけど物語の流れをコントロールするのが下手くそだったわ カーネ初回のわらわら町衆の夜明けからなんか今までと違うって衝撃だったわ。たぶん画質のせいもあるのよね。ああいういかにもセットですって感じのテカテカしてない落ち着いた画面、古いフィルム作品とも違った懐かしさみたいな。 でも終わると思ったら寂しいわ
次の橋本環奈は古き良きホームドラマ風の朝ドラを謳ってるけど期待出来ないし >>897
オノマチはわりと人見知りの方だったけど、カーネーションの世界観を壊さないように、
進んで人に声をかけて話をするようにしていたのよね >>899
面白くなかったベストテンにちむどん、まれ、純愛は入ってるのにべっぴんさんがないわ
忘れ去られてるのね どんな駄作も見届けてきたけど、虎に翼は新潟あたりから飛ばし見になって東京に戻ってからは離脱しちゃったわ >>893
あたしいちばん好きなのは「あぐり」のopだわ
当時好きすぎてピアノで弾けるよう練習してたわ
あとNOKKOのふたりっ子も好きだったのよね
嫌いなのは「365日の紙飛行機」と「さかさまの空」よ >>896
桂場を丁寧に描いちゃったらなんだノンケか、で終わっちゃうから
ひょっとしてホモ?って期待させる今の程度でいいわ 次はB'zねぇ…B'zは嫌いではないけど朝からB'zって胸焼けしそうだわ あすかのopもすごけ良いんだけど
最後いくつか音がハズれてて聴いてて気持ち悪くなるわ >>893
まんぷくの主題歌は私も嫌い
特殊過ぎて普遍性がない歌詞
それにヒロインは「付き合うアタシすごい」って性格じゃない
特殊すぎるのはひらりの時に北海道の方言コクワやドラマに出てこない山を歌詞に使って、
両国と関係ないって言われたかしら
でも結局、歌詞でヒロインの性格捏造
引き出しが少ないのね、きっと
まんぷくはモデルの台湾での足跡をまるで消してたのよね。妻子含め
ドラマ自体はブシムスのおかげて完走したわ まんぷくは長谷川博己vs田中哲司様を一ヵ月くらいやって欲しかったわ
そのあと奥田瑛二が政治家役で出て来て白けたわ
大御所風情出しているけどホント下手だわあの人 >>905
>>910
>>912
朝ドラOPはインストの方が絶対いいわよね。朝ドラ主題曲集聴いてると見たことない作品のでも懐かしい(こればっかりねw)気分になる。 >>917
まだおしんの奈良岡朋子パターンがあるわ >>916
あぐりは映像も良かったわ
エイスケと淳之介の女性関係はやはり美化しまくりだったけど
あぐりが子供がいるエイスケの愛人に家を買って渡したのは史実ね まんぷくの〜が嫌いってかドリカムそして吉田が嫌い
声も歌詞も不快だったわ イントロがないのも最悪なのよねまんぷく
まーるーまっ♪
ってくらいで消音に成功するの >>918
最後に通行人として出演は、芋たこの田辺聖子とマネージャもあったわね >>918
ステラ・朝ドラカルトクイズ王選手権で答えられなかった問題のひとつだわw
この時奈良岡さん何て言ってたか…って設問よ(選択肢問題) >>908
航一をひざ枕していたシーンは眼福だったわ
あからさまにゲイだと描かなくても
匂わせるだけでいいのよ。 >>924
何だったかしら
乙羽さんと渡瀬さんが海岸にいて通りかかって世間話した感じよね 奈良岡さんが犬の散歩かなんかで出てくるとこでしょ?あたし、今なら絶対に選択しない「おしんさんですか?いつもテレビ見てます」あたりヤケで選んだ記憶よw
まだネットがここまで広まってない頃だから調べようもなかったわ。 今調べたら、「お幸せそうですね。どうぞいつまでもお元気で」らしいわ
夫婦と間違えた設定で 乙羽さんと恒彦で夫婦!?…と思ったけど浩太も爺さんに扮してたのよね。 >>930
しかも特高に拷問されて足を悪くして杖をついていた記憶 少年法改正、年齢引き下げになったのは2000年、サカキバラの事件がきっかけだったけど触れなかったわね
サカキバラが生存してるからかしら?
「愛」を語ってお花畑っぽくして先送りにしてたのがモヤッたわ そう
少年法は何度も議論されたってアナウンス聞いて
・さかきばら
・佐賀バスジャック
・山口県光市
のキレたクソガキどもを思い出したわ
アタシその頃、大学生だったけど >>930
渡瀬さんだけ青年・壮年・老年まで通しで演じてたからよ
寿賀子の趣味よね >>933
女子高生コンクリート詰め殺人事件と栃木リンチ殺人事件と名古屋アベック殺人事件も思い出して! >>935
あんた他人の不幸とか未解決事件とか漁るの大好きでしょ?悪趣味な汚ブスねw >>936
何言ってんの?少年だからといって残虐なものは保護しなくていいって話よ。逸らさないで! でも頭ん中は物騒なネタだけが占めてて同サロで蒸し返すのが生きがいなんでしょ 幽霊になっても国民服のままって可哀想じゃない?
銀行員時代のスーツにしてやりなさいよ 先の大戦の描き方も週明けたら終戦ってあまりにあっさりしすぎて拍子抜けだったわ。戦中のエピ苦手って声があるのはわかるけど… 個人的にこれぐらいかしら
カムカム65点
ちむリタイア
舞い45点
らんまん75点
ブギ50点
虎に翼80点 >>946
こう見ると近年の朝ドラレベル下がっているわ
円盤売り上げも下がっていそう 別に源泉のままで良かったわよね
作り替えるって部分が必要だったからかしら?
梅子さんは最終回ギリギリでご臨終かしら ブギウギは華やかな舞台だったのに
芸能界のエピソードが全然描かれなくてガッカリだった
茨田りつ子と喧嘩してばかりで
とどめはえなりかずきの無駄遣い えなりは出番多かったら草薙を喰っていただろうだから、あれでちょうどいいのよ。
えなりと草薙と役柄チェンジしていたらもう少し面白くなっていた気がするけど身長がネックなのかしら? 演者みんなが老けメイクをほとんどしてないのが違和感だわ。寅子なんて60歳台のはずよ? ていうか優実いくつなの?今さら何にでもなれる年齢じゃないんじゃないの? >>950
あなたの頭の中は芸能スキャンダルだけで占めているのでしょうね こういう顔よ?
目を見開いてるアップが多いから気を抜いたら別人感のある顔に見える時あるけど
よく見るお顔は針に糸を通すような一瞬の輝きの顔
基本ブス このドラマって作者が視聴者をうならせるつもりで書いてるけど底があさいのが多いわよね?
涼子母が涼子様に向かって「早く子供を作りなさい。あなたにまで、家に帰っても誰もいないつらさを味合わせたくない」
あんたには涼子さまが残ってるじゃんって思ったわ 最初から最後まで総集編なのよ週末の総集編だけ見てる人はわけわからないでしょうね
最初の頃はサクサク進んで面白いわねって見てたけど最近はエピソード突っ込み過ぎてそれがサクサク雑に片づけられてるから何がしたかったのよっていうのが多いわ
寅子とファイブウィッチが濃いんだからそこらを丁寧に描いて子供の結婚とかナレーションで済ませるくらいの雑さでよかったのに
美佐江のエピソードも中途半端すぎて不快さだけが残ったわあれじゃなかった方がまし
そしてLGBTのエピソードは全部削除
同じ境遇のものとしては中途半端に触られるくらいなら全部無視してくれた方が良かったわ
轟はゲイですではなく轟はゲイなの?くらいにしておけばもっと素敵だったはず >>961
旦那は芸者と不倫して居ないし
涼子さまが法律の道に進み出して不在がちで
家でひとり寂しかったって話じゃないの? >>960
それでいいのよ。丸顔だから嫌味はないし、時々「あら、可愛い!」と思える瞬間があればそれでいいの。
ところで、仲野太賀の変顔は100パターンぐらいあって、番組で見せたのはその中でも抑えた方だったそうよ。それに対して伊藤沙莉はかなり上位のやつ。
岡田まの変顔の代わりに鼻血ブーだったのかしら? ちゅらさんみたいに続編でも作るつもりな気もしてたけど、終盤は箇条書きってニュースがあったように追い立てまくってるしそれはないかしらね。 >>933,935,937
ほんと それね
サカキバラの時マスコミは声明文から「デザイナーが犯人では?」とか報道してたけど地元民や現役学生は「これ中学生じゃない?」って言ってたのよね
コンクリの時も的外れな報道してたんですってね >>951
あれ、最初は人形?その後少し動いているから白い猿か何か?と思ったわ。現場監督の力不足ね。
仲野太賀のクランクアップはこれかしら?朝ドラでクランクアップを終えてから回想シーンでまた出た事はあったけど。 >>958
太賀が出演してた時は戦時中ということで役作りで少し痩せてたわよね
終わってから見たらかなり丸くなってたからびっくりしたわ >>967
それぞれの事件ごとに絞って違う脚本家と監督で作って欲しいわ。例えば尊属殺事件なら母親の視点からとかも。 優三にまた泣かされたわ
もう太賀の笑顔見るだけで泣ける体になったわ
罪な男ね >>966
コンクリの時はスマイリーキクチが出身地と年代が同じというだけでネットで犯人扱いされた事もセットでやって欲しいわ。もちろん本物犯人達の再犯も。 スピンオフやるのかしら?
やるなら山田轟事務所よねきっと 仲野太賀が顰めっ面したり荒ぶった顔すると反動で悶々とする
十一人の賊軍の侍がエロい
すごく性的だ >>955
> 寅子なんて60歳台のはずよ?
副音声によると家裁所長就任が1974年春のようだから、この時ギリギリ59歳じゃないかしら?
>>956
> ていうか優実いくつなの?
美位子の最高裁判決が1973年4月4日のようだから、あの場面では28〜29歳じゃないかしら?
>>962
> 轟はゲイですではなく轟はゲイなの?くらいにしておけばもっと素敵だったはず
そういう美意識は、理解するけど、もう古いと思うわ。 >>976
> 美位子の最高裁判決が1973年4月4日のようだから、あの場面では28〜29歳じゃないかしら?
29〜30歳だったわ。
御免なさい。 >>972
はえ〜
アタシが聞いたのは事件の概要や被害者をテレビのお笑いネタにしたから疑われたって話だったわ
犯罪現場の家がゴリゴリの共産党で偏向報道や取材できなかったとも…
>>973
アタシもこれが見たいわ!あとはもちろん笹竹もね! よね、いくらなんでも事件の被害者まで「お前」呼ばわりって変じゃない?
まあ、昔のオナベは滑稽なくらい男を演じてたから有り得なくはないけど
>>982
コンクリ事件はまず保守論壇が被害者に「なぜ逃げなかったのか」と攻撃したけどウケが悪かったところに
共産党の家だという報道が出てむしろそっち攻撃した方がいいって流れだったと思うけど >>983
確か最初は被害者に落ち度があったという報道だったのよ
被害者は不良少女でお母さんが逃げるように進言したのに逃げなかったとか
後から現場家庭は親の役目も果たしていなく不良の溜まり場、被害者はバイトの帰りに騙されて乱暴されたと次々に残虐非道さが判明した流れだったみたいよ >>982
その共産党の家と土地が早めに売られて被害者の遺族に相場以上の賠償金を払ったために裁判より先に和解してクソガキどもの罪が軽くなったと読んだわ。当時の週刊誌は今のネット情報レベルではあるけど。 >>974
エールは放送の途中、1週間がスピンオフで光石研さんがあの世から来て、柴咲コウが海外に行ってた時の話をやってたわね
らんまんもブギウギもスピンオフはやってないわよね、馬鹿らしくなったのかしら? コロナ以降スピンオフやらなくなったわよ
余計な撮影してコロナ蔓延しても困るからでしょ 優未役の子、松坂慶子役できそうだわ
モッサい少女時代から、整形と歯の矯正を経て天下の美人女優になる朝ドラ見たいわ >>962
今の時代「轟はゲイです」でいいと思うわよ、ホモセックスだってしてるんだろうから
そこんとこ有耶無耶にするからプロレスラーの息子にセクハラした後に引退する俳優とか、
ホモバレした後に親が不審死する歌舞伎俳優が出てきて変な空気になるのよ
ホモならホモって最初から言っとけばいいのよ プロレスラーの息子にセクハラした俳優検索したら初耳だわそんなことしてたのね >>959
スポットライトは好きだけどスキャンダルならノーサンキューよ
おちょやんもオロナイン軟膏とか晩年の活動までは未到達でおしまい >>993
これは本当?
>AVにだって出ます。
県議時代に議会で議員に出演したAV持ってこられて「これはあなたですよね?」と追求され、「いいえ、違います!キリッ!」って言うような奴です。 ・脚本家の押しつげがましさ
・詰め込み過ぎて箇条書き状態
⇒観てる側ポカーン 戸塚純貴垢抜けたわね
あさイチかわいかったわ
ドラマも見納めね
淋しいわ このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 25日 6時間 13分 7秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。