【ゲイの朝ドラ】虎に翼☆10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1乙
そして
㊗10スレ🎉🎊🎇㊗
やっぱり内容は良かったのよね! 航一朋一の兜合わせシーンも残ってるのにあと15分でどう終わらせるつもりなのかしら? >>1乙ちんぽ〜
おむすび始まってもこのスレ使うの? 脚本家の押しつげがましさ
箇条書き
見てる側ポカーン まあ、内容的にはちょっと難解だったかもね、なんで小林薫がそこまでボロっかすに咎められるの?ってあたしは未だにその領域だけど
間(ま)が面白いのよね
麻雀やってて虎が「ロン」喰らってOP入ったりとか そういえば今日のカーネーション
小林薫がチビ糸子の頬をぶったたいて「これが男の力や!」とかあっちも意味わからないわ
カーネーションリアルタイム当時の小林薫も
善作の性分や思考が理解できずに演じてた😥って
何かの番組で困惑してたけど >>1乙ンコよ
今日の優未「自分は何にだってなれるので、自分の人生は最高で、最高に育ててもらったと思っている」
自分は何にだってなれる、ってニートのクセに、随分思い上がってるわね 梅子のバカ息子達がどうなったかはわからないままかしら ブギウギは5スレ途中でスクリプト荒らしにあって気付いたらあたしの前から消えてたわ
完走できたのかしら 岡田将生と仲野太賀が案外ありと思った
お互い無いものねだりで惹かれ合うんだけど新たにヒロインが現れて同じ人を愛でるようになってしまう
一息ついたら作者書かないかな >>8
笑えたopの入りいくつかあったんだけど
最近物忘れがひどくて詳細忘れちゃったわ
一個は直道の場面ブツ切りで笑った記憶があるんだけど 最終回は同窓生の最期報告会
梅子さんが真っ先に道男に見守られて死ぬ。
涼子さまと玉ちゃんはセクロス中に地震に遭い素っ裸で救助され恥をかく。ヒャンちゃんはオモニのキムチ屋開業。米は轟と偽装結婚。花江は多くの孫に囲まれ幸せそうな顔で臨終 >>13
あの写真を見たわね?!
今時のアイドルでもなかなかやらないベッタリツーショットはヤバいわ?もちろんいい意味でよ
それに役柄の身なりだからまだセーフなのだけれどね
二人結構体格差あるのねえ そういえば東京戻ってから移動手段が出てこなくなったような
みんな徒歩で動いてたのかしら 誰よ!優未尾野真千子になるって嘘ついたカマ
違うじゃない ちょうど区切りがいいから今週中に出ていきないさいねマンコども
二度と巣から出てこないで頂戴
次スレには「マンコ出禁」と入れなきゃね いきなり画面の下から現れて吹いたわ
最後はちょっと余計だったわね たぶん色んなエピソードが未消化で終わってるんだろうけど
ま、いっかって感じの最終回ね 最後に花岡、カッツミー、星長官、犬百合子が出たのは良かったわ
フルアニメには出てこなかったもの 花岡の中の人はおぼっちゃまらしいけど、聖おにいさんの映画ではパツキン長髪のカツラなのよね
大賀も松ケンも出てるけど まさかの最終回に主人公が亡くなってるとこから始まるとは…にしても星家築何十年よ? >>30
花岡はフルアニメ出てたわよ
図書館のシーンもチョコ渡すシーンも 多岐川さんはアニメ版の入り方がよかったんだけどねw 優未が美雪と話すシーンで寅子の後ろに楽器のケースみたいなのを持った髪の長い女がずっと橋の外見てて
優未が歩いてったらその後ろついてったんだけどあれは何だったのかしら >>34
そうなのね
カッツミーと平田は最終回振り返りだけよね 離婚してから愛妻家になった・・・ってどういう意味? >>39
離婚してからの方が仲がいいってことでしょ 虎に翼が再放送になったら
ハルが死んで梅子の遺産ゴタゴタするあたりまでは見るわ まるで取ってつけたみたいに雨垂れの話持ってきてたわね
脚本家は穂高先生擁護が多いことにご不満のようだけれど
製作陣のフォローのつもりだったのかしら 離婚した奥さんを迎えに行くとこだったんだ・・・
てっきり娘の名前かと思った 調べたら梅子の遺産ゴタゴタが6月末なのね
前半3ヶ月だけ見るわ カーネーションオタ、虎に翼オタどっちが面倒くさいかしら
どっちもどっちね カーネーションも虎翼も後半が面白くないというのが残念だわ
カーネーションの最終回は好きだったけど 岡田まの年齢設定が今まではっきりしなかったよね?
ドラマ内では90くらいよね?関東大震災憶えてる人だし
1999年(平成11年)って最後の笹竹から25年くらいたってるのに、当時の若者役は老けてない
花江が生きててよかった いい最終回だったわ
っていうか虎に翼らしい最終回っていうのかしら
主人公が幽霊は新しかったわね
さすがに岡田まも最後は老けメイクしてたわね
兜合わせシーンはカットされちゃったのね残念 主人公がいきなり死んでるのは
らんまんがあったからビックリはしなかったわ カーネーションでも夏木マリの「死にました」があったじゃない >>50
松坂慶子は子供役で復活してナレのあおいも出た
オノマチは消えていたわね 朝ドラの最終回って回収回収で
ぼんやりした流れになりがちだけど
笹竹の障子越しにハルさんが出てきたのと
寅子が最高って泣いてたのは良かったわ
ラストの法廷シーンは無くてよいと思ったわ
もしくは立ち去らずにあのまま幽霊みたいに消えて
法廷にはいつも寅子が住み着いてるから
思い出してねみたいにすりゃ良かったんじゃないかしら >>42
ノベライズにもあったけど、桂場に
「私の何を見てきたの?」
「上から雨だれを強いられるのは嫌だけど、若い人のために自ら雨だれになるのは苦ではない」
って理屈こねてたわよ
そんな差を他人に別れって無理よ
制作がさすがに、穂高先生に倣うような感じでただ「若い人のために雨だれになるの
は苦ではない」に変えたわね
でも脚本家は不満だったのか、今週のクロ現で穂高先生ヘの花束贈呈拒否シーンが
一番好きとまだ言っていたわよ >>53
法廷の怪人かしらw
寅子は妖精みたいなかわいい感じではなくて、祟りそうだわ >>27
そうよ。道男は笹竹から追い出されたのかしら? >>53
尊属殺重罰規定違憲判決の出た最高裁の大法廷よ。寅子が入れる場所ではないわ。
美雪はまさかの本人役で出ていたわね。山田轟法律事務所を訪ねるところまでやってほしかったわ。
あの橋のシーンで「ちゅらさん」エリーの職場の病院が映っていたわ。 道男もダイジェスト出てたわよ?
不良の頃のやつだけど じゃあ最後の寅子は
最高裁判事に憧れて死にますさよーならってことかしら? >>57
ノベライズだと紹介したのはヒャンの娘よ
でも汐見夫妻も山田轟で海外被爆者支援活動をやると言っていたから、場所は上野かもしれないわね >>57
よねは80半ばになってもまだ現役で弁護士やってそうね
白髪頭でそんなクソみたいな会社はって言ってほしいわ ダイジェストには
花火工場の爺さんや女子部モブは出なかったわね
1999年に梅子さんが生きてたら105歳くらいね ダイジェストは
轟の相方や音羽さんやミイコも出なかったわよね?
まあ出なくても良いんだけど 第一話の冒頭で
河原で日本国憲法読む寅子のシーン
キラキラした川から笹舟が流れてくるのよね
最終回へのロングパスだとしたら見事な仕込みだわ >>67
三条で友情結婚した高瀬と小野はその後どうなったのかしら?それぞれ別の恋人を見つけて別れて再婚していそうだわ。
新潟の金兄弟は地上の楽園に帰国したのかしら?
ルフィーは年齢的には無理だけど幽霊になって優未に会いに来て欲しいわ。 稲さん、笹ずしの大将も今日のダイジェストにいたわね
>>68
でも法は船ってあまり喩えじゃない気がするわ
それなら乗り物なら何でもいいんじゃない? 米津さん流石に今年は紅白出るでしょうね
お直しにも満足してCM出たりアルバムの宣伝しまくってるし 幽霊パティーンはやっぱりズルいわよね。
もう無しにして欲しいわ。 >>76
そう?てるてる家族の頃から幽霊は好きだったわ
まあそのドラマのテイストにも寄るんでしょうけど
この前の再放送やってたオードリーも最後に段田と大竹とじゅりさんが3人で仲良く出てきてたけど段田とじゅりさん全然絡みなかったじゃないのって白けた気分になったし >>71
船なんてなんでも例えになるわよ
ちょっと前の舟を編むでも例えてたんでまた!って思ったわ >>79
自らの意思を持って進む物にはだいたい当てはまるのよねw
中島みゆきの宙船だってそうよ
だけど舟云々の話は学生の頃卒業式で恩師に言われた言葉思い出しちゃったわ フェミマンドラマなんて言う人がチラホラ居たけど
今の甘ったれたフェミマンには理解出来ないドラマだと思うわ カーネーションスレはないかしら?泰造兄ちゃん、相変わらずカッコ良かったわね
中の人、未だ独身らしいわよスレちゴメンなさい >>71
最後のテーマソングのバックね。そこには道男も居たわ。
重そうな荷物を背負ったり引きずったり橋の下で新聞を読む老婆は穂高先生の嫁だったのね。 >>36
第一週の橋の上のシーンを平成に再現じゃない?
いくら一部の特別な女性がジェンダー平等になるように努力しても、ため息つくマンコの数は減らない事を表しているんでしょ。 >>42
>>54
>>62
穂高先生を擁護してる人って、穂高先生の二面的な欺瞞性が見えないか、その欺瞞性を見て見ぬふりをしてるか、又はその両方かの何れかなんでしょうね。
小林薫が穂高先生を良い人そうに演じていたから、穂高先生の欺瞞性が解り難くなっている、とは思うわ。
でも、穂高先生の欺瞞性を擁護する構造は、まさに差別を助長する構造そのものなのよ。
『虎に翼』制作者の意図はどうであれ、結果的には、穂高先生は差別の擁護され易さを象徴するようなキャラクタになったわ、視聴者を巻き込んでね。 >>88
というか穂高先生のモデルの穂積重遠がそんな人じゃないから
名前をかなり似せてるのにフィクションでしつこくディスるのはないわ 色々イラっとしたりモヤっとすることも多かったけど
優三さんは素晴らしかったし最後の沙里の顔もよかったわ
花江もよかったしマツケンの演技も見直したわ 週刊女性PRIMEってこういう記事しか書けないのかしらねぇ 脚本家の思想を登場人物に言わせてるのが最高にきもいドラマだったわね
前半は女性の地位向上っていうテーマがあって説教臭くても面白かったけど、それで味をしめたのか後半はまさに押し付けがましいクソドラマになっちゃった >>54
> 穂高先生に倣うような感じでただ「若い人のために雨だれになるの
> は苦ではない」に変えたわね
変えてないでしょ。
寅子は
「未来の人たちのために自ら雨垂れを選ぶことは苦ではありません。寧ろ至極光栄です」
と言ってるわ。
もしかして「自ら(みずから)」の意味が解らないの? 私はなんにでもなれる・・・って言ってた優未はあれから25年経っても何にもなれず仕事の掛け持ちかぁ >>97
あんだけ航一が反対してたのに寅子の意味わからん応援でアラサー定職なし彼氏なしの厄介まんこができあがったのは笑ったわ
それで親子で良かった...!で涙ながらに抱き合ってたのもさらに謎 虎に翼のサントラ
サブスク解禁なったけど聴けるのYou are so amazingだけね
それで十分なんだけど 優未に一番近そうな人って誰かしらね
光浦とかクリス松村あたり? >>96
ノベライズの文を全部書くと「私は誰かに、とくに岩を穿たなくても自分らしくいられる
人たちに、雨だれを強いられるのが心底嫌なだけです」を全文削除
それがあるかないかで全然違う
ない場合は穂高先生が自らを雨だれに喩えたことの容認になるけど、あると送別会の穂高先生の
発言にキレたのが変わってない >>92
押し付けがましいと感じるのは、今ある差別的な状況を変えたくないからなんでしょうね。
アタシは
「説教臭い」
「問題提起ばかりでドラマが無い」
「思想に偏りがある。そのせいである弱者・被差別者が他の弱者・被差別者を差別するという描写が生じている」
とは思ったけど、押し付けがましいとは思わなかったわ。 >>101
貴方は、穂高先生の二面的な欺瞞性を理解してないから、そんな風に思うんでしょうね。
穂高先生がただの雨垂れだった訳じゃないのに。
あと、やっぱり、貴方、「自ら(みずから)」の意味を理解してないみたいね。 朋一の俳優売れて欲しいわ
ウルトラマン?らしいけど
松坂桃李とか佐藤健みたいに特撮から売れて欲しいわ 謎というか足りない部分はあったけど、それは他の朝ドラにもあったし、
半年間結構楽しめたわ。
ごきげんようっ(ガラッ) >>14
(女の外見のちょっとした変化)そういうところに気付く殿方なんて、ほんのひとにぎりなのよ〜?ってハナエの台詞あとに直道が子供と遊んでふざけてるアップ→OP、は笑ったわ。 >>103
私はモデルがいてモデルと名前を似せている穂高先生を、フィクションで二面性設定している
のに違和感がある
だから二面性前提で話しているあなたと平行線だと思うわ
穂高先生のモデルが関わった活動の一部(子供を助ける活動)も身近で続いていたから
知っているし、父親の名著(岩波文庫の現役ロングセラー)も読んだことがあるので
穂高先生に二面性というのは完全に脚本家のフィクションで、司法監修の清永解説委員も
午後ライブで、穂高先生は法曹会の女性に人気があった人で、ドラマの寅子とのことは物語と言っていた 雨垂れの絡みで寅子が「今自分の話をしています!」って怒ってる場面なかったっけ? >>109
それは明律の講演の時に倒れて、穂高先生に子供を無事に生むことだけを考えなさい、と言われた時
穂高先生はその後、雲野事務所で雲野先生とも「資格があるから戻って来られる」とも
言ったんだけど、寅子は納得しなかったのよね >>108
では、穂高先生の二面的な欺瞞性を貴方も理解したということなのね。
つまり、
> 穂高先生に倣うような感じでただ「若い人のために雨だれになるの
> は苦ではない」に変えたわね
は誤りであること、及び、寅子の
「未来の人たちのために自ら雨垂れを選ぶことは苦ではありません。寧ろ至極光栄です」
になんの不整合もないことを認めるのね。
嬉しいわ。 >>109
穂高先生が寅子に
「そんな大きな声を出したらお腹の子が吃驚する」
というようなことを言ったわ。
この場面を視てて、
「穂高先生は『大きな声』を理由に相手の言論を封殺する卑怯な人間だ」
と思ったわ。
勿論、この、穂高先生と寅子との遣取のようなことは、世間に有り触れているわ。
世間の理不尽を正そうとする者は、こういう卑怯なやり方に引っ掛りやすいから、慎重に賢く立ち回らなくちゃならない、ということなのよね。
謂わば、正す側は「勝つ」ことが求められるけど、正される側は「負ける」ことがなければいいだけだから。 おにぎりはカラッと笑えるドラマだといいわ
ハコヅメも正直不動産も見ていないけど面白い脚本書いて頂戴 >>115
正直不動産の脚本家だから1話か1週間完結のうんちく話になるのかしら?
虎に翼も複数の裁判話を一気に放り込まないで1週間完結にして欲しかったわ。それぞれは深いい話だから残念だわ。 ウィキの朝の連続テレビ小説にこう追記して
特に虎に翼では最終回の冒頭でいきなり死亡していた >>104
あー、それそれ!それだわww
思い出したわありがとう
子供と遊んで叫んでる最中にブツ切りされんのよねw 父が逮捕された時だったかな?
兄が帰ってきた時寅子が遅い!ってキレるのもOPだっけ?
遅いと言われた時の兄の顔が良くてそのシーン覚えているのよね。 >>113
屁理屈ね
あなたの言う二面性はってこと
猪爪家のクランクアップ集見てるけど
優三さんとハルさんはクランクアップ2回あったのね >>121
その女優が穂高教授の元奥さんではという意見もあったわ。 >>124
かむかむあんこも渡米後の数カットで再出演ね
そろそろ徳井優の田中シリーズ来るかしら >>122
穂高先生は、馬の鼻先に人参をぶら下げながら手綱を引き絞るということをしてきたわ。
貴方は、穂高先生の言動を全肯定してて穂高先生並みに鈍感のようだから、何を言われてるのか分かんないでしょうけど。
老婆心乍。
フィクションのキャラクタとそのキャラクタのモデルとなってる実在の人物とを混同するのは、やめた方がよくってよ。
キャラクタがどうであるかということとキャラクタの製造責任とは別問題よ。
で、「自ら(みずから)」の意味を理解したのかしら? 穂高先生って登場初期からちょっと裏がありそうに匂わせてなかったっけ
上の人が女たちを持ち上げておいて実はお飾り、って内館牧子の得意分野よね なんか桂場が穂高をたしなめてたワンシーンもあったような気がするけど
「女は月経やら出産やらめんどくさい生き物ですよ」みたいなストレートに男尊女卑思考なだけだし
まあ、赤いミサンガを配るくらいわかりやすい悪童なら穂高も批判されるだうけど
少なくともこのスレにおいて穂高は、小林薫はイケオジだという書き込みしか見当たらないわ いちゃもんをつけることが目的の荒らしね
その人物をどう解釈するかなんて、視聴者それぞれの自由のはずよ
アタシの意見だけが正しい、それに従えなんて不毛
このスレはわりとそのへんは大人なのに残念な人がきたものね 今さらだけど、花江ってよく寅子にガチギレせずに耐えたわよね
鍋の油汚れの時に絶対仲違いすると思ったんだけど
育ちが良いからポジティブ思考だったのかしら う〜ん
サイコパス娘と寅子の娘の年の差が腑に落ちなかったわ
サイコパス娘が不良少女とよばれて世代だったって事? >>136
あんなんじゃぬるいわよ
寅子のバッグを汲み取り便所に捨てるとか
書類を抜いて恥かかせるとか靴の中に画鋲入れる位やらなきゃ そんな年増のカマみたいな陰湿な嫌がらせ朝ドラでやるわけないでしょ
キムラ緑子だってやんないわよw >>137
それをやらないのはやっぱり育ちが良いのよねw
キムラ緑子もやらないに笑ったわw https://youtu.be/2dvGI_DJK2M
『虎に翼』脚本家 吉田恵里香さんインタビュー
主演・伊藤沙莉さんへの感謝 描きたかった
“生きづらさ”の正体とは?【クロ現】
あたしが最も苦手なタイプだったわw >>140
それの上位はつまらなかった朝ドラの上位にもあるのよね。つまり、賛否両論ね。ネットで叩かれたドラマも面白かったって人も居るし。
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2277721/2/
【全順位あり】「つまらなかった朝ドラ」ランキング 1〜17位
1位『ちむどんどん』(’22年前期) 94票
2位『らんまん』(’23年前期) 80票
3位『あまちゃん』(’13年前期) 50票
4位『半分、青い。』(’18年前期) 32票
5位『舞いあがれ!』(’22年後期) 30票
6位『カムカムエヴリバディ』(’21年後期) 29票
7位『マッサン』(’14年後期) 24票
8位『ごちそうさん』(’13年後期) 20票
8位『おちょやん』(’20年後期) 20票
9位『まれ』(’15年前期) 19票
10位『おかえりモネ』(’21年前期) 18票
11位『花子とアン』(’14年前期) 13票
11位『スカーレット』(’19年後期) 13票
12位『ひよっこ』(’17年前期) 12票
13位『なつぞら』(’19年前期) 10票
14位『とと姉ちゃん』(’16年前期) 9票
15位『べっぴんさん』(’16年後期) 7票
16位『あさが来た』(’15年後期) 6票
16位『わろてんか』(’17年後期)6票
17位『まんぷく』(’18年後期) 4票
17位『エール』(’20年前期) 4票 >>140
全部あまちゃん以降の作品ね?
なんか縛りでもあったのか、対象が偏ってるのか
捏造か あ、2013以降ってあるわね
なんの縛りなのかしらこれ?
やるなら2000年代以降、
あるいは時間帯が変わったゲゲゲ以降じゃないかしら??? https://www.instagram.com/reel/DAcNHtWt3hS/
sarapika128
『虎に翼』ものまねしてほしいシーンのリクエスト
🏆第1位をやってみました🤭
『虎に翼』〜新潟編〜の寅ちゃんと花江ちゃんです❣
私も大好きなシーンです!!ぜひ♬ あまちゃんと直近でやってた3つはともかく、5位に半分青いがランクインしてるの意味わからんわ
あれちむどんどん並に酷かったでしょ 半分、青い アメショーの子猫が可愛かったのと五平餅くらいしか覚えていないわ >>150
皆がお前と同じ考えでは無いという事だよ >>152
お前みたいなまんこにはお似合いの朝ドラってわけね >>151
最後の方ネタに困ったのか清野菜名を雑に殺してきて気分悪かったわ
漫画家になる夢をあっさり諦めて今までの朝ドラとはちょっと違う印象だった
30点くらいね 脚本家がTwitterで登場人物の心情補足とかし始めてダメだコイツって思った
そこからだわTwitterやX使う脚本家嫌いになったの 半分青いはやたら脚本家が放送前に今日のは神回神回ウザかったわね
見てないけどそれとなく伝わってくるからそれだけで気持ち悪く見なくなったわ そもそも「朝ドラをぶっ壊す」ってのが片腹痛かったわ。それほどでもなかったし。 >>163
そのようね
https://www.jprime.jp/articles/-/19633?device=smartphone&page=3
脚本を担当された遊川和彦さんの作品は、好き嫌いがはっきり分かれますが、彼の作品の鬱展開というか、暗黒時代の頂点がこのドラマだと思います。
もともと朝ドラの脚本を受けたときも“朝ドラをぶっ壊す”とおっしゃって、本当にぶっ壊した作品ですよね(笑)。ある意味“伝説”の作品です」 遊川和彦ってGTOで評価されたからってその後色々描いてたけどゴミドラマばっかよね >>163
あらやだ、混同してたのねあたし。
ありがとう、ひとつ利口になったわ。 あんなにシラける最終回知らないわ
新潟あたりから時々チラ見程度でしか観てなかったけど、盛り返しもなくトドメは死人が普通に出てくる展開 チラ見程度では分からないわよ。
ましてや判決のどこが画期的なのかは法学の知識があるか解説を聞くかしないと理解できないわ。 >>169
見る価値もなかったって程ではなかったわ
まあ人それぞれでしょうからあまりネガティブなことは書かない方がいいわね
つまらないと思ったら書き込まない
書き込む前にほんとにこれでいいのかなって一呼吸置くのが大事よ 最終回に関してはちゃんと観ていた人には素晴らしい出来だったと思うわ。それだけ観た人にはちんぷんかんぷんでしょうけど。 後半は本当に迷走していて尻つぼみ脚本だったと思うわ
法の知識がどうのこうの以前に構成が崩れて芯がなくなってしまっては物語が破綻してしまうから
ねえ なんだか脚本擁護に必死な人がいるみたいだけど、人を批判してしか自分の意見が言えないなんてどうかしてるわね
ドラマなんていろんな感想があって当然だし、あたしはちゃんと観て価値がなかったって思ったわよ
ヒロインだけ老けず死んでも尚ピンピンして都合よく振る舞ってる最終回の演出には困惑 いろんな問題を盛り込みすぎて未消化になったりカットされたのは確かね。
Light Houseの落書きとか美佐江と美雪の名字が違う問題とか。 名前がsageだから同一人物かと思ったら違ったわw >>176
普通はE-mailの所にsageと入れたら上がらないんだけどね。名前の所にsageと入れる人が重なるのは珍しいわ。
一方はチラ見だし、もう一方はちゃんと観ていたというのも珍しいわ。 >>165
「女王の教室」があるじゃないの
出来不出来の差がスカイツリー並みなんでしょうけど チラ見程度しかしてない人には
わけのわからない最終回になるのは確かね 84年に世を去ったのは史実通りなのかしら
60代後半だとすると定年後ももう少し活躍の場があったでしょうにね やん、つまらないわおむすび
後番組のネコ歩きで猫ちゃんのあくび見ている方が楽しいかも
菅田将暉弟、お兄ちゃんよりイケメンね おむすびつまらなかったわw
菅田将暉の弟「下剋上球児」でも高校球児だったわね
イケメン枠は野球部の河童の方ねきっと 迷わず自分の席にちゃっちゃと座ってたのに隣の人と「はじめまして〜」ってなんか変くない?
呼び出し先生からの早速ハラスメントなんて朝から胸糞悪いわ リリーのナレーション活舌悪って思ったわ
アニメおでんくんの1年前なのね OPのダサさは何?
まれのOP以来のクソダサさだわ まれはOPの歌がなんとも言えず不快だったわ
土屋太鳳のダンスの為だけに作られたようなOPだったわね 27日に最終回を迎えた伊藤沙莉が主人公寅子を演じたNHK連続テレビ小説「虎に翼」(月金曜)の初回から最終回(全130話)までの期間平均世帯視聴率が、16・8%(関東地区)だったことが30日、ビデオリサーチの調べで分かった。
前作「ブギウギ」の15・9%を0・9ポイント上回った。最高視聴率は第100回の18・9%。期間平均個人視聴率は関東地区で9・4%だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f6f0d625e237689bf8735e2f7ad3455886d1e1a >>194
つくづくちむどんと舞い上がれが邪魔よねぇ
カムカム→らんまん→ブギウギ→虎翼なら朝ドラ復活もあり得たのに
どのみちおにぎりで落としそうだけど笑 20年前 エール(120話)20・1%
20年後 おちょやん(115話)17・4%
21年前 モネ(120話)16・3%
21年後 カムカム(112話)17・1%
22年前 ちむどん(125話)15・8%
22年後 舞いあがれ(126話)15・6%
23年前 らんまん(130話)16・6%
23年後 ブギウギ(126話)15・9%
24年前 虎に翼(130話)16・8% あたし博多だけど
ドラマで博多弁を聞くの恥ずかしいわね
マツケンの博多弁が浮いてるわ
宮崎美子ですらなんか変だわ
いだてんの大竹しのぶの熊本弁みたいなのを
期待したんだけどやっぱり方言難しいわよね >>197
あんたスレチよ
おむすびスレに行きなさいよ >>199
思う所があってとか意味深よねw
でも逐一感想呟いてるしw >>199
役作りで敢えて自分の出ない所は見ない役者っているみたいよ
自分の役が知り得ないことをドラマを見て知ってしまうと変な色がついた芝居になるとかいう心情があるみたい
松ケンがそうなのかは知らないけれど マツケンの感想面白いわ
二人目の裁判官の芝居参考にしたいとか
小橋!とか
何故か優三さんは"ゆうぞうさん"w
岡田まとのシーンもポストしてくれるかしら 観てないけどエリカ様チェリまほに続いて終盤失速しちゃったのね ユミは岡田まにどうして「秘密の話、聞いてくれる?」って前振りしたのかしら
誰も「いい歳こいたババアがお母さんを感じる、だってプゲラ」とか思わないわよね? 久々に食いついて観たドラマだったわ
アタシ、リアルで不当な示談要求をするクレーマーじみたキチガイに絡まれて、今まさに弁護士つけて争ってるの
法律って本当に凄いわ。誰にでも味方になるように作られてるの。
でも実際の裁判って、会議室みたいなこじんまりとしたところでやるらしく、たった数十分で終わるくらい簡素でショボいものらしいわ
寅子みたいな格好した弁護士も出てこないみたいだわw >>198
スレ覗いたけど、ここと全然カラーが違うんだけど
継続してる人どれくらいいるのかしら
早くも1分間前日のおさらいで無駄にしてるわw おむすび1話で切ったわ
水落ちの時のメタいセリフでアタシには合わないわとなったの あたしもあのセリフで切ったわw
しばらくはトラツバのスピンオフ待ちだわ 脚本「パリピ孔明」の人よね
ブッ飛び設定でもそこそこ破綻なく仕上げられればいいんでないかしら >>207
それは裁判によるわよ
民事は弁論とかだとすぐ終わったりもするけど当事者を呼んで尋問する時は何時間もかかったりするわ
刑事はうちの地裁は大体どれも一時間だけど裁判員裁判だと朝から一日中なこともある 会議室って調停かしら?
地裁の売春防止法違反程度の軽い犯罪でも傍聴席は数十人は入れた記憶が。大学の法学のレポートで傍聴したときにノンケの同級生が興味を持ったので。 マツケンの普段のアクセントがおかしいけど青森の出身だったのね。
ドラマ内では完璧に標準語だったけど。
https://www.instagram.com/reel/C-Hxr55NyHZ/ >>213
アタシのは個人間の些細な揉め事だから、尋問も2〜3くらいであっさり終わると言われたわ
そもそも裁判するほどの内容でもないし、相手は示談で金をせしめるために「訴訟」と騒いでるだけだと弁護士に言われたわ。
アタシが実際に裁判所での解決を提示したら、相手がしどろもどろになっちゃって話は有耶無耶…。
「虎に翼」みたいなドラマチックな裁判を経験してみたいのに〜。法廷を去るときは米津玄師の「さよならまたいつか」を脳内で流しながら颯爽と退廷するの 裁かれる方がノッててもイマイチ様にならないんじゃないかしら? 育児サポートに力入れている女性がフェミ嫌いを呟いてツイフェミの間で炎上しているのを見て
虎に翼を見ているからこそ本当のフェミニスト運動って男の協力や理解があってこそなんだと思ってしまったわ。
でも轟がゲイだから女性の立場、辛さを理解できるみたいな感じになったのは残念ね。
梅子の末っ子にそういう役回り与えて欲しかったわ。 三淵嘉子さんは女性の立場のいいとこ取りするようなフェミニストではなかったのね。
https://president.jp/articles/-/86529
朝ドラのモデル三淵嘉子は「女性の味方」になる気はなかった…生前に「今の女性は甘えている」と漏らしたワケ
NHKでは描きづらい…「男性の裁判長のほうがフェミニスト」の意外な発言も
PRESIDENT Online 2024/09/28 8:00 スンの帰結は何だったのかしらね
終盤、話がバラけていったのが残念な朝ドラだったわ
生き残ったのはハテ 朝ドラによくある伏線回収にやっきにならないとこだけは評価しているわ カムカム以外にあったっけ
ブギウギとか全然じゃなかった? 結局このドラマ、人間を描くのが下手くそな脚本だったわね
上手い俳優陣になんとか助けられただけで
観念の中で作り上げた人間像で、最後まで生きた生身感が一切なかったわ
時間のコントロールも下手くそだし 松ケン 今更実況してるけど話が進むうちに微妙だと感じてくるんじゃないかしら >>225
じゃあサイリが米田結を演じたら名作になるかしら ん--------------------------
伊藤さいりのギャル姿
見たいような見たくないような・・・w >>231
「おむすび」はやめて「鬼斬り」に改題決定ねw
思えばあのちむどんも虎に翼メンバーでやってたら随分評価変わったかも
ちむ子=サイリ、にいにい=太賀、和彦=岡田ま、豆腐=戸塚、二つ橋=松ケン
あと鶴太郎を小林薫に変えるだけでけっこう改善できそうな予感 これ見てから岡田将生にハマりつつあるわ
見た目好みではないはずなんだけれどね 一番よきセリフを言ったのは
石田ゆり子よね
人生の指針になるわ >>238
わかるわ
最初は陰鬱ね…とか思ってたんだけど中年→老人の経過を見たからかアタシも気になってきたの
だけど映画「ラストマイル」の公開イベントだと色気もありつつ綺羅綺羅しいのよね あたしも虎に翼から岡田のインスタフォローしたのよ
ちょっと気になったのが4月11日に一緒に写ってるスタイリスト
顔は隠されてるけどお仲間臭がするわぁ >>245
虎に翼の感謝祭があったのかと思って探してしまいましたわ… ヒットしてた割にはファンミとか感謝祭とかイベントの類がなかったわね
土スタの公開生放送は明治大学であったけど あ、脚本家のシナリオ出版イベント絡みはあるわね
でもそれは全く興味ないわ >>248
そういうのできるタイプの題材やストーリーと向きじゃないのってあるわよね
虎に翼はちょっとファン層がいつもと違う感じもあるしねえ このドラマの親子どんぶりより
ザ・トラベルナースの岡田と中井が良いわ
岡田もキラキラしてる
やはし
老けメイクやら高偏差値良家キャラは合わないのよ
花江も出るのね 親子どんぶりの意味わかって書いてるのかしら
そんな描写はなかったわよ >>252
作品中には無いけど
この組み合わせで出来たらいいわあ
と願望をここで書き続けていたの イマジネーションよ
オカズとも言うわ
見ながらそういう願望とか、あの俳優いいなぁを性的に書いたりは他の方もされてますわよ 親子ネタってゲイやノンケ以上に腐女子が好きよね。
腐女子とは話合わない理由のひとつだわ。 >>251
トラベルナースって一昨年になるのかしら。期待してなかったけど意外と面白かったわ。こじらせてる岡田悪くなかった。 >>259
この書き込みはアタシじゃないわ
主に親子どんぶりで書き込んだの? 9月27日に本編最終回(第130話)を迎えた「虎に翼」の同時・見逃し配信サービス「NHKプラス」による視聴数が、2020年4月のサービス開始以降、朝ドラ歴代最高をマークした。
7日、同局から発表された。 >>261
開始当初にも同様の報道してたわね。あれよあれよとつまんなくなったけどこれは死守したのね。 そもそもNHKファンの有料サービスよねぇ
一般視聴率と比較になるのかしら NHKファンに受けましたって事実を発表しただけで
そこから一般視聴率とかどうとかは
個人がどう受け取るかね 大河でも朝ドラでもある一定層が作品をベタ褒めしてるの散見されるけどアレが「NHKファン層」なのね >>265
ツンとしてなくて人懐っこいのだろうけど
隣のトシにやけに心開いてるように見えたわ 最終話のゆみは新潟の頃とは変わって何者にもなれずに疲れた顔してた
希望が感じられないラストだった >>267
高校球児のちんぽしゃぶりたいって思いながら見てるわ
べた褒めよそこだけ
ギャルとかはようわからん 「瞳」で懲りなかったのね。
朝からダンスだパラパラだって素行のよろしくなさそうなの見たかないのよ。 トラベルナースの岡田やっぱりかわいいわね。ちょっとモンチッチというか猿っぽい頭に猫みたいな顔で。 やだ、トラベルナースに うらじぬのも出てたのね。見逃したわっ。 追っかけ配信アプリを使うしかね〜わね
良かったわね
まだ無料で追いつけるわよ トラベルナースはまさかのBLっぽい終わり方だったから
続編どうなるのかしら >>276
ナニよソレ
なるほど君とミキプルーンで?テレ朝ゴールデンで?
需要があるとは思えないわ 紅白のステージでウチのパパとウチのママを歌うのよ! ハシカン、千と千尋の海外公演や映画と朝ドラが掛け持ち
海外公演で体調を崩してダブルキャストの萌音に本来の出演じゃない日に代役してもらった
くらいなのに紅白司会までまたやらせるの?
3回目の司会はもうお腹いっぱい
掛け持ち期間は子役の回想にしたり、姉の仲里依紗のエピソードにして乗り切るみたい
だけど、そこまで無理させてまで見たい女優とストーリーかしら?
ピンクレディーの最盛期みたいに、振り返ったら本人には記憶がないかもね >>279
他作品の総集編と比べても薄い仕上がりになりそうね。 娼年の涼子様なんか見たら白目剥いてぶっ倒れるわねw >>284
他の出演者が品があるというコメントをしていて、実際に実家もお金持ちだが、インタビューの感じは?
聖おにいさんの映画のブロンド長髪姿は笑っちゃったけど(他にも大賀や松ケンも出てる) ホント、こういうの作るのが好きなのねぇw
気持ち悪いわ…
生理に情熱を燃やす父と思春期の娘の物語。吉田恵里香 作「生理のおじさんとその娘」
https://www.nhk.jp/g/blog/yeq9_1hc0/
「生理についてよく知ろう!」と呼びかけ“生理のおじさん”として人気者となった父親と思春期の娘。生理を巡る親子のスレ違い…二人は分かり合えるのか?
【放送予定】
2024年11月20日(水)
午前1時26分から午前2時39分(火曜深夜)
73分
総合テレビ
NHKプラスでもご覧いただけます。
【 作 】
吉田恵里香
【音楽】
macaroom
【語り】
麻生久美子
【出演】
原田泰造 上坂樹里
齋藤潤 三山凌輝
堀部圭亮 山本未來
鷲尾真知子 菊地凛子
ほか いまだに同じようなことあるのね?
ttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1321886
13歳の娘と性交渉を繰り返し妊娠させた父親「僕のことが好きなのかと…」「娘からの『アプローチ』あったから」裁判の中で語られた理由とは
しかし絵が下手であることが条件なのか
相変わらず変な法廷画家
昔のゲイ雑誌の漫画みたい
ttps://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/1/c/680mw/img_1ca0187c2e8a46635ba1f0e593df76421101053.jpg 法廷画家って美術学校出てる人はなれないとか
縛りでもあるのかしら おめ
#ギャラクシー賞 2024年9月度月間賞
新宿野戦病院(フジテレビ)
NHKスペシャル「封じられた“第四の被曝”―なぜ夫は死んだのか―」(NHK)
テレビ朝日開局65周年記念 ドラマプレミアム「終りに見た街」(テレビ朝日)
連続テレビ小説「虎に翼」(NHK)
https://news.yahoo.co.jp/articles/92ec3d8ee1f16c367ec518305df6b64e0ba87690 最後にようやく引っかかった感じだけど、あの脚本家ならドヤ顔ね
上の2つの番組はすごかったわ 井上祐貴、岡田将生と『虎に翼』親子で再共演 『ザ・トラベルナース』第2話 >>299
それどころか昨日のトラベルナースは朋一が入院してきて手術嫌がるのを航一が説得してさらにCMで航一の死んだ嫁が龍角散タブレットを舐めていたわw 25日放送の「あさイチ」に、脚本家の宮藤官九郎が生出演。「虎に翼」に夢中になっていると明かした。
久しぶりの生放送。恒例の朝ドラ受けで、MCの博多大吉が「おむすびの方もね、ようやくパラパラ大会が終わりました」と言うと、華丸が「大会じゃない。糸島フェスティバル」と強く否定。
その後も朝ドラ関連の話題が続き、大吉が「チラッと聞いたら、今、『虎に翼』見てるんですね」と言うと、宮藤は「そうなんです。夢中なんです。『虎に翼』に夢中で、遅れていて、すみません」と説明した。
Xでは「今クドカンは虎つばに夢中なのかぁ なんか嬉しいなぁ」「クドカン、今、虎に翼にハマってるのか!松ケンより遅いw」といった声が寄せられた。
一方、宮藤が脚本を担当し、今年7〜9月放送のフジテレビ系ドラマ「新宿野戦病院」(小池栄子・仲野太賀主演)とNHK朝ドラ「虎に翼」は、同じ俳優が多く出演。
Xでは「じゃあ新宿の病院とのリンクは…」「あんなにキャスト被りしてた理由、誰か聞いてくれ!」「『新宿野戦病院』とのキャスティングがかぶってるのは本当に偶然なのか!」
「虎に翼転生組が大勢いたのにクドカンさんは今遅れてトラつばを見ている最中っていうのが面白い」といった反応が多く寄せられた。
中日スポーツ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c271afdd13144e4c69ebdcbd16f07a334ff8d21f >>297
星親子を見ていたからかこの2人の会話めちゃくちゃ良かったわ
トラベルナース面白いわね 歩ちゃんがなにかっつーとキャンキャン吠えてちょっと幼いんだけどそこがまたかわいいのよね。第1シーズン見て初めて好感もったわ。今回の2シーズンにはハナエもレギュラーなのよね。 アタシ、法定に立つことにしたわ
今から「さよーならまたいつか」を聴きながら気分を高めているところよ https://news.yahoo.co.jp/articles/5606082f631a3eed202a399b6e5fb7935015d317
10/28(月) 18:47
俳優の片岡凜が28日、自身のXでいじめを目撃した際の感情と、教育の在り方に対する率直な意見を投稿し、注目を集めている。
「今日、数人で一人のランドセルを蹴りまくる小学生のイジメをみた。私が注意しても嘲笑ってる。正直心が痛むとかより胸糞悪い。もう道徳の授業が響かないなら、法律とか刑罰、人権の授業をもっとした方がいいと思った」
この投稿には「確かに」「心が痛むと胸糞悪いは同義語」「凛さんの勇気を称賛します」「そういうところを政治で変えて欲しい」といった共感の声や、教育のあり方に変革を求める意見が多数寄せられた。 結局よねさんが、カフェ灯台を相続?した経緯の説明あったかしら?
空襲から逃げる時に何か伏線になるようなシーンなかったかしら?
記憶違い? 来週あたりに訴訟起こすの
朝ドラ見たばかりだから気分アゲアゲよ〜! 大変よ!
涼子さまがまさかのゴールデンカムイの家永役よ!!
殺人ホテルのオカマ役よ!!! ポケモンイベントに虎子様出ました
ZIPでインタビューされました 朝ドラは大阪制作のほうが面白いものが多いわね
東京制作は大ハズレがつづくわ ウィキの虎子様にこう追記して
台詞言えなくて自分叩いた
この事は10月30日のDDで語っていた ガリガリ荒らし、1日109投稿して荒らしてる!
ガリガリ荒らし、ハッテン場スレで発狂して大量キチガイ連投!
ガリガリ荒らし、完全に頭おかしい!
http://hissi.org/read.php/gaypink/20240416/L205UnhTZ0Ew.html
■■■1日で 合計109投稿■■■1日で 合計109投稿■■■1日で 合計109投稿■■■1日で 合計109投稿■■■
■■■1日で 合計109投稿■■■1日で 合計109投稿■■■1日で 合計109投稿■■■1日で 合計109投稿■■■
■■■誹謗中傷を続けるキチガイ発狂!■■■
■■■誹謗中傷を続けるキチガイ発狂!■■■
しかも、ガリガリ荒らし、他の荒らしてる投稿も 全て自分だと自供した!
そうなると、ガリガリ荒らし、1日130以上 投稿して荒らしてる!
■■■1日で 合計130投稿以上■■■1日で 合計130投稿以上■■■1日で 合計130投稿以上■■■
■■■1日で 合計130投稿以上■■■1日で 合計130投稿以上■■■1日で 合計130投稿以上■■■
■■■誹謗中傷を続けるキチガイ発狂!■■■
■■■誹謗中傷を続けるキチガイ発狂!■■■
↓全ての荒らし行為を自供してる
<<0009薔薇と百合の名無しさん
<<2024/04/18(木) 10:25:08.63ID:eB4HsmR30
<<それ全部俺や 涼子様、お顔に何かしたのかしら・・・・
ライオンを見るたびに気になるわ・・・・ 花江ったらトラベルナースでも色気タンポポっぷりを発揮ね!
馬場ちゃんなんてうらやましいったら! はて?
流行ってもないのになぜノミネートされたのかしら by寅子 海に眠るダイヤモンドっていうドラマにミサエ役の子出てきたけど気が付かんかったわ >>329
やっぱりアレ みさえよね?ご活躍ね
役柄は気の強い性悪女が1番合うような気がするけど DDで花岡君コメントしました
今日まで砂の塔再放送やりましたよね 涼子様だわ
大活躍ね
2025年1月10日よりテレビ東京のドラマ25枠で放送されるオムニバスドラマ『風のふく島』の新たな主演キャストとして、青木柚、北乃きい、小西桜子、桜井ユキ、豊本明長 (東京03)、三浦貴大の出演が発表された。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ade5629a7db472a34a7f23d5da6d0b07188d2ad 昭和というか戦中戦後生まれみたいな芸名が親しみやすいのかも https://x.com/asadora_nhk/status/1856623694141063482
朝ドラ「虎に翼」公式 @asadora_nhk
/
📢『虎に翼 総集編』放送決定!
\
12月30日(月)[総合][BSP4K]
【前編】午前7:20〜8:45(85分)
【後編】午前8:45〜10:10(85分)
物語をぎゅーっとまとめて一挙放送します!✨
#朝ドラ #虎に翼
#伊藤沙莉 >>335
どうかしら?
裁判関係を抜きにして家族と法科女子部のその後に絞るのかしら?裁判関係は深く追求したら切りが無いわ。 >>323
どこかで見たことある顔だと思ったら花江だったのねあれ 花江ちゃん、やる気のないおばさんナースになってたわね
可愛い人なのにあんな糞女の役をやらなきゃいけないって可哀想 >>339
いや、彼女は選べるだろ。
というか決まってんのかな、数年後の朝ドラ。 >>341
数年後の朝ドラって、何か候補に上がっているの? <ドラマアカデミー賞>“西園寺さん”が最優秀作品賞 主演男優賞は目黒蓮、主演女優賞は伊藤沙莉に あら松本若菜が主演のドラマが獲ったのね
伊藤沙莉はやっぱり「虎に翼」で受賞なのかしら? やるわよ
ttps://x.com/asadora_nhk/status/1856623694141063482 おめ
Yahoo!検索大賞2024 発表!
《ドラマ部門》1位は伊藤沙莉『虎に翼』
光る君へ
海のはじまり
不適切にもほどがある!
ブラックペアン2 突破とぐるないと聖お兄さんイベントに弁護士出ました 吉田恵里香が審査員ですって。
伊藤と掛け合いあるかしら 「あたらしいテレビ2025」『虎に翼』吉田恵里香さんら、話題のクリエーター出演!
https://www.nhk.jp/g/blog/iy8msx5cj5/
<放送>
[総合] 2025年1月1日(水) よる10:00〜10:59 (59分)
<出演>
麻布競馬場(作家)、田中良樹(フジテレビ・ディレクター)、ヒコロヒー(芸人)、山中瑶子(映画監督)、吉田恵里香(脚本家・小説家)
明日菜子(ドラマウォッチャー)、宇垣美里(フリーアナウンサー/俳優)、大島育宙(芸人/映画・テレビ評YouTuber)、TaiTan(ラッパー/クリエイティブディレクター)
石あかり(俳優)、浅田智穂(インティマシー・コーディネーター) 米津玄師が特別枠で紅白でるわね
伊藤沙莉と絡みはあるのかしら? 直明、ドームツアー始まったわね!
名古屋は無事終えたわね。 ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(52)が23日までにXを更新。NHK連続テレビ小説「虎に翼」の脚本家・吉田恵里香氏に対し、「残念すぎる」と私見をつづった。
22年に滋賀医大生らが女子大生に対し集団で性的暴行をし、動画撮影したなどとして、強制性交罪に問われた事件の控訴審判決で18日、
大阪高裁(飯島健太郎裁判長)は27歳の男を懲役5年、29歳の男を懲役2年6月とした一審の大津地裁判決を破棄し、いずれに対しても逆転無罪を言い渡した。
飯島裁判長は「女性に同意があった疑いを払しょくできない」などとした。
吉田氏は21日、自身のXを更新。
オンライン署名サイトで立ち上げられた、この件について「大阪高裁の“医大生による性的暴行”逆転無罪に対する反対意思を表明します」という署名活動に賛同し、「署名しました。
大阪高裁の“医大生による性的暴行”逆転無罪に対する反対意思を表示します」とポストした。
堀江氏は、吉田氏のこのポストを引用。「あれだけの作品を書いた方が、、これは残念すぎる」と述べた。 https://news.yahoo.co.jp/articles/0cf34109deea304ade23f34b42df9ff186b99752
今年のNHK紅白歌合戦は、過去最低の視聴率となるのはまず間違いない。
旧ジャニーズ系の出演ゼロ、ウラではSnow Manのライブ配信もあるから、旧ジャニオタたちは見ないし、
歌謡曲・演歌ファンは、何組も続くダンスパフォーマンスにウンザリして、「歌合戦じゃないじゃないか」と早々に寝てしまうか民放番組に流れる。
さすがにNHKもその辺は計算済みで、若者向けには元King & Princeの「Number_i」を出場させたり、中高年は41年ぶりの「THE ALFEE」で納得してもらおうと、つなぎ留めに必死だ。
でも、紅白らしい目玉がない。いや、目玉は追加発表で盛り上げるつもりなんじゃないのと予想したのは、紅白司会7回のフリーアナ有働由美子だ。
「米津玄師さんが入らないはずないじゃん。これ絶対、スペシャルで『虎に翼』コーナーありますよね」(ニッポン放送「うどうのらじお」)と“断言”した。
たしかに、連続テレビ小説「虎に翼」は朝ドラ史に残る傑作と高く評価されたのに、主題歌「さよーならまたいつか!」を歌った米津は白組出場歌手に入っていない。
ここ数年は朝ドラ主題歌歌手は必ず出場していたから、「何かあったのか?」といぶかる声があるが、「うまいことやんのよ、サプライズ」と有働は苦笑した。
その読み通り20日、米津の特別出演が発表された。
「トラツバのオープニングは、米津の曲に合わせて、ヒロイン役の伊藤沙莉がセンターで踊るダンスもすてきでした。
9月には米津と出演者たちの特番が放送され、ここで寅子(伊藤)、涼子(桜井ユキ)、よね(土居志央梨)、梅子(平岩紙)、
香淑(ハ・ヨンス)の明律大学女子部の同級生たちに、車いすの玉(羽瀬川なぎ)も加わって、フルバージョンのダンスが披露されました。
紅白でも米津が歌い、彼女たちが踊ったら、拍手喝采ですよ。
最高裁長官役の松山ケンイチや居候役の仲野太賀も登場すれば大ウケ。朝ドラの出演者が揃って出てくるスペシャルコーナーなんて、久しぶりに紅白らしい紅白になるはずです」
同じ朝ドラでも、現在放送中の「おむすび」の主役・橋本環奈が司会だからと、ドラマでやっていたギャル連合のパラパラは勘弁してほしい。あれはダンスでなく振り付け。 ロボコ映画でおばあちゃんがロボコやります
ソースは今日のジャンプのロボコのページ 脚本家の署名問題で、虎に翼の後半クダクダ感はツイフェミ&感情論に振った第一稿からスタッフと色々話し合って軌道修正から来たものだったのかと思ったわ。
恩師にキレるシーンもやっぱり脚本家のツイフェミ精神から生まれたシーンなのかしら? 「あなたへの歌」をテーマにお届けする『第75回NHK紅白歌合戦』で、連続テレビ小説『虎に翼』のスピンオフドラマ、『虎に翼 紅白特別編』の放送が決定しました。(脚本:吉田恵里香)
『虎に翼』は、紅白の司会でもある伊藤沙莉が演じた猪爪寅子が、女性として初めて法の世界に入り、仲間と出会い様々な苦難を乗り越えていく物語。
100年前、困難な時代に立ち向かい道を切り拓いてきた彼女たちの行動や思いが現代に息づいています。
今回の紅白特別編は、法学部生の寅子を中心に巻き起こる年の瀬の物語。100年の時を超えた「はて?」にご期待ください! ※12月30日には、『虎に翼』の総集編も放送します。
『虎に翼 総集編』 放送予定
前編 12月30日(月) 午前7:20〜 総合・BSP4K
後編 12月30日(月) 午前8:45〜 総合・BSP4K ドラマって傍聴に行って、よねを呼んだら米津が反応したってオチ?
5秒もあればできる話では 5秒だと太賀の出番なくなるじゃない!
一番面白かった学生編のスピンオフで良かったわ。 演出にレヴュー感があったわね
亡くなった人達が出てきて良かったわ ギリギリ全員が生きている時代の大晦日を選んだのよかったわね
お兄ちゃんの「俺にはわかる」がまた聞けるとは思ってなかったから嬉しかったわ 松ケンも踊りたかったって触れてたわね
でもキャラに合わないと自覚してたわ
ついでに美佐江もw
そもそも貴女はその時代に居ないわw 否定したのに結局結婚したのねw
まあ早く子供産まないと成人式でお父さん古希だもんね
とか言うと「はて?子供のために結婚するんじゃありません」とか言い返されそう
昨日まで名古屋で逃げ恥のイッキ見再放送してたけど
みくりと寅子の賢いけれどひねくれ加減がよく似てる気がしたわ
穂高センセにキレるところはみくりが源に「好きの「搾取」だ!」って壊すとこに似てるし
ゆり子は肌が若かったわw轟ポジションは古田新太かしら ほんと万個作のドラマって説教臭くなったわよね
スロウトレインなんてセックスアンドザシティのパクリをぶっこむは
あちこちで見たことあるやつのつなぎ合わせでびっくりしたり
星野源が気持ち悪かったわ >>379
否定したのはまだ結婚発表していないって意味でしょ。
噂があっても本人が言うまでは知らなかったことにするものだし。 >>382
どうせなら河野景子超えしてほしかったわ
10年前に出産してたとか 牛尾刑事ファイナルにたまちゃん出てたのね。クレジット見て気づいたわ。 CMで「スマホ守るならノートンさ♪」って歌ってるのって涼子さま? 田中真弓さん、大森暁美さんにちょっと雰囲気似てるわね。 法政大学のハンマー女のニュース見るたびにこの朝ドラが浮かぶわ。
韓国では昔からああいうメガネ女子が多いのかしら? >>390
アニメ映画のベルサイユのばらでも田中さんはばあや役
いねさんで新境地を開拓したわね アタシ、このドラマに勇気もらったの。
ずっと紛争問題に巻き込まれててモヤモヤしてたんだけど、このドラマ見て法廷に立つ覚悟ができたわ。 >>397
え、山田洋次とか石井ふく子って、まだご存命なのね?w あれだけ干されていたえなりも急に出る様になったわね
今期も波瑠のドラマのレギュラーね >>398
山田洋次93歳、石井ふく子98歳って、まだ仕事するの?って感じ >>400
山田洋次はずいぶん弱ってたわよ。昨年公開の吉永小百合映画追ってたけど物が食えなくて栄養補助食のんでたし。 脚本家の息子さんが気になるわ。
今のところ間違ったジェンダーレスを押し付けまではしていないようだけどインタビューに言ってしまったから、
母親関係の記事読んで理解できる年頃になったら母親に遠慮して自分を抑えてしまわないか心配だわ。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています