倒産 解散 休止 活動不明ブランド&メーカー23 [無断転載禁止]©bbspink.com
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
「死亡確認!」 by 王大人
沈黙、消滅、離合集散……なにかと浮き沈みの激しいエロゲ業界。
そんな先行き怪しいメーカーを肴に盛り上がる(盛り上がらないほうがいい)スレ。
死亡確定ソース等あれば報告願います。
メーカースレがお通夜になったら、息抜きついでにお知らせください……
・懐かしのメーカーのその後とか
・死んじゃったあのブランドのスレってどこかで続いてるの? とか
消滅関連の情報、質問もどーぞ。
Q:「○○のOHPが開かないんです!! あぼーんしちゃったんですか!?」
A:「落ち着け。しばらく様子見ろ。鯖落ち程度で報告するな。」
■関連スレ
新規ブランド&単独スレ無しメーカーを語るスレ 10
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1546078610/
※沈黙しても別ブランドで復活しているかも。元スタッフとか。
エロゲの恒久保全を真面目に考えるスレ その4
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1378259653/
※エロゲメーカーの系列・ブランドの変遷を中心に Wiki を構築中、進んで協力
■参考
げっちゅ屋 ブランド別リスト表示 ※各ブランドの作品、発売日などが確認できる
http://210.155.150.166/php/brandlist.phtml
インターネット版 官報 ※メーカー破産情報がでることも
https://kanpou.npb.go.jp/ ■このくらいは覚えて書き込みましょう
「会社/ブランド」の区別、「制作会社/発売会社/販売会社」の区別
●ブランドと会社
当たり前だが「ブランド」=「会社」ではない。
「1社で複数ブランドやってるところあるから、そりゃそうでしょう」と思っていても
それだけではまだ違う。ブランドを掲げて商売するには、最低でも制作/発売/販売の
各機能が必要で、これを1社で担っているとも限らない。(むしろ1社でやっている
ブランドの方がやや少ないか?)
会社は倒産するがブランドは倒産しない。活動中止、解散、などと呼ぶしかない。 ●機能による会社の種類
a.開発会社:
開発「のみ」を担当している会社。いわゆるディベロッパー。「制作会社」も
ほぼ同義。(実はエロゲ業界ではパブリッシャー/ディベロッパーという用語は
何故か余り使われていないが)
開発をやっていても発売も自社でやっていれば、それはパブリッシャーなので、
開発会社と呼ばない。
なお、自社ブランドを持っていてパブリッシャーをやっていても、別のブランド
ではディベロッパーとしてのみ関わっているというケースも当然ある。
制作だけやっている会社は表に名前が出ないケースが多いので、何社くらい
あるのか実態不明。
b.発売会社:
商品の権利を持っている会社。発売元。「製作会社」「パブリッシャー」も
ほぼ同義。
発売さえやっていれば、開発については自社で担当していても/いなくても
発売会社と呼べる(販売を自社でやっているかどうかも同じく関係ない)。
開発資金を出したり審査機関に加盟するのは基本発売会社の業務。
ただしあくまで「普通発売会社がやる」というだけで、発売会社か否かは
あくまで権利の問題。「○○ってブランドはどこの会社?」という問いには制作
会社で無く所有者である発売会社を答えるのが普通。
そういうわけでブランド名で呼べばそれは基本その発売会社の事を指すため、
「発売会社」という用語がわざわざ必要なシーンはまずなく、実は「開発」や
「販社」と違って滅多に聞かない用語だったりもする。
減少が続いていて現在は約150社。但し旧作の販売のみといった版権管理会社も
含んでの約150社であり、新作を発売している会社は100社弱。 c.販売会社:
販売業務をやっているが開発は担当していない会社。販売業務とは、対流通
(場合によっては宣伝・サポート等の対顧客も)の営業、出荷業務等を
メーカー側の立場で行うこと。
販売さえやっていれば、発売については自社で担当していても/いなくても
(すなわち権利と関係無く)販売会社と呼ばれる。ただし開発もやっている場合、
あえて販社と呼ぶことはまずない。
ゲーム業界全般で言えば、発売会社の多くが販売機能も持っていて販売会社でも
あるため、しばしば発売業務と販売業務は区別されない(=パブリッシャー)が、
本来はあくまで別の機能。一方、エロゲ業界では「販売機能を持っていない発売会社」
が珍しくないため、わりと発売会社/販売会社が区別されて使われている。
「権利を持ってない販売会社」だけを明確に言いたい場合、販売代行会社とも。
d.流通会社:
本来の意味では、問屋+小売りだが、何故かエロゲ業界では「流通=卸問屋」
(つまり小売りを含まない)の意味で使われるケースが圧倒的に多い。
あくまで流通サイドなので販売会社と違って本来の意味としては「メーカー」
には含まれない。但しエロゲを扱っている流通会社はたいてい販売会社の機能も
持っていて発売会社からの販売代行の受託もやっており、ブランドによっては
流通会社がメーカーサイドと流通サイドを兼ねているケースがある。この場合
しばしば販売機能と流通機能が区別されず、合わせて販社と呼ばれることもある。
また銀行から融資を受けるのが難しい中小の発売会社が多いエロゲ業界では、
流通がメーカーに運転資金を貸す実質的な金融機関の役目を果たしていたりする。
現在複数社のエロゲを手広く扱っている流通会社はViews、RSK、ラッセル、TIS
(旧ホビボックス)、カーニバルの5社。この他、エンターグラム(旧TGL販売)、
ビジュアルアーツ等、 自社販売作品のみ流通も手がけてる販社が数社ある。 ●会社構成によるブランドの形態
1.開発兼発売兼販売会社
全部自社で。中堅以上のブランド中心に最も多い形態。ただし会社さえ大きければ
ブランド自体はマイナーでもこの形態でできるし、リスクを背負う覚悟なら一作の
開発資金が安いエロゲでは零細会社でもこの形態でやれないことはない。
従って必ずしも有名ブランドだけがこのパターンという訳でも無く、数的には
恐らく一番良くあるパターン。
2.開発兼発売会社+販売会社
販売のみ販売代行業者任せ。ピコ手でよくある形態だが中堅級のブランドでも珍しくない。
また大手グループも発売自体は個々の発売会社毎でも、販売業務はグループ共通の
販売会社を作ってそこに一手に任せてるケースが多い(戯画系、VA系等のPB)。
在庫管理や営業は手間も費用も意外にかかるもの。特に規模が小さいと販売自前
では販管費の率が高くなりがちで、そもそも年1,2本の作品のために営業要員を
雇うのは無駄が多いのに、営業はアルバイトで済ますわけにもいかない。そんな
わけで中小の発売会社が多いエロゲ業界では販売をアウトソースするメリットが
あることが多く、販売専門会社なんてものが存在する余地が出てくる。
3.開発会社+発売兼販売会社
開発のみ外注。これもよくある形態。制作をフリー集めて賄うケースを含め
ロープライス路線のブランドなんかは たいていこれ。
複数のブランドを持っている大手会社は、ブランド毎に形態が違って1.と3.両方
やってることも多い。
4.制作会社+発売会社+販売会社
制作も販売も外注。流石に発売だけやってる会社はレアなので、珍しいパターンだが一応ある。 以上、テンプレ
改定箇所
・スレリンク現行化
・名和桜リンク外し
・ホビボックス→旧ホビボックス エロゲの移植用ブランドだけど「GN Software」が繋がらない。 http://www.piacci.co.jp/
「このサーバは、さくらのレンタルサーバで提供されています。」
だから、さくら未払いによる公開停止。
消したわけじゃないんで、払えば再開されるし、未払いのまま放置すると月末に鯖消滅
エロゲ移植は現行機種がWINから移植しやすいおかげで、2018、2019と過去最高作品数に
なってるくらいだが、ヒューネックスーPIACCIはdramatic createブランドの方もあるから
GNsoftwareレーベル自体はこのまま畳む方向かもな。
http://galgame.himegimi.jp/ra_gn.htm >>11
手駒エンターグラムに軒並み取られて今じゃ実質渦巻移植メーカーになってそうだしな
その渦巻も初情でとうとう書き下ろし特典すらなくなっちゃったし Wパッケージ出すけどまぁいつもの事だし
よくあのスタイルで潰れないね七尾も現役絵師とはいえ 会社法第440条に基づき、賃借対照表の開示を求めるのはアリ?
もちろん株式会社でないと開示義務はないけど、株式会社ですら違法と知って開示を拒否する会社があるんだが。 法的な公表義務はあっても取引先や与信目的でない開示に応じるかな? 公告義務はあるがそもそも株主でも債権者でもない奴からの開示請求は拒否出来るから無理 nanawindの所ならそんなことせんでも、エロゲ会社に珍しく信用調査にかかってるから
決算概要くらいはネットで500円で手に入るぞ
株式会社アスカデザイン
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=4011601015299
TDBなら企業コード960361902
ここは6月決算なので、今だと10か月前の決算しか判らんが エロゲ会社はどこも非上場だから決算期はばらばら
確かに自分が知ってるとこでば6月と2月がちょっとだけ多めな気はするけど
あえて言えばレベルで、どっちも2割はないと思う 宣伝ツイとかは途切れてないけど、F&Cはもう製作やめた版権管理会社扱いでいい感じかね?
https://fandc.co.jp/catalog/pc?sort=p.releaseDate&direction=desc&page=1 XUSEがついに逝ったっぽいな
少なくとも昨年末までは生きてたっぽい事実は驚いたが
boothも閉鎖されてる 最後に全年齢の、ゲームじゃないよくわからんもの出してたけど
あの中の黒い衣装のヒロインかっこよくて印象に残ってる 別に倒産したわけでなし、2年以上沈黙してるXEUSの休眠自体は今更かな
>>27同様、むしろ去年の年末まで一応新作作る気あったことが驚きだw フローラリアとその派生作出してた頃はお世話になったな 株式会社ザウスの運営してるブランドがXEUS
XEUS作品の永遠神剣シリーズについて、中心スタッフだった高瀬奈緒文氏が
続編製作の権利をザウスから買って自前で展開してるのが悠久のユーフォリア
ユーフォリアを展開する際のブランド名がSWORDだけど、ゲーム展開は
してないのでエロゲブランドとは呼べない XEUSはチーズで有終の美を飾ったからな
その後よくわからんソフト出して実質終わってた ZEUSみたいな古いメーカーは死んで当然
時代にそぐわない SSAWSなんて最新作3年以上も前じゃん
ここが最近逝ったことになるなら、復刻やってるピンキィソフトなんかも現役メーカー扱いだな ゲームはアニメとかと違って抜き録りだから、気を付ければどうにかなるぞ 既にソシャゲでボイス無しとかイベ延期とか増えてるし個室収録もアウトだろ グラブルでも音声収録を中止してるしね
新型コロナウイルス感染症の拡大状況を鑑み、キャスト・スタッフの安全を考慮し、音声収録を中止しております。
よって今後公開予定のコンテンツでは、一部音声が未実装になります。
収録を再開し次第、音声を実装し、ゲーム内お知らせにて告知いたします。
ご理解のほど宜しくお願い致します。
#グラブル
https://twitter.com/granbluefantasy/status/1252794281493815296 ニコニコチャンネル検索した時にぱじゃまソフトのチャンネルがあったので聞きたいんだが
ぱじゃまソフトってまだ生きてる? >>47
「ぱじゃまエクスタシー」ブランドで今年の2月に新作『最高に都合のいいパイズリ上手のマリーさん』出した。
年内にあと2本の発売予定もある。 >最高に都合のいいパイズリ上手のマリーさん
声優の熱演に好感もてた
ギャラよかったんかな ぺんしる系列は
・ぱじゃま休止
・次いでSEVEN WONDER、Ariesも休止
・最後に残ったぱじゃまEXも沈黙
・代わって立ち上げた新ブランド2つ(おもち、PIXEL MINT)が処女作不振でたぶん死亡
っていう状況だったから、エロゲ撤退して全年齢ブランドの方に専念する方向と勝手に思ってた
ここで3年沈黙してたぱじゃまEXを復活させてきたのは意外だった
ぺん&ペンは全年齢で女性向けブランドやグッズ商売あるから、すぐに会社が潰れるってことはない、
と思うけど、エロゲブランド復活させて3作リリース同時発表にはやけっぱちな雰囲気を感じるw SevenWonderはあのスタッフのためだけのブランドって感じだったな
ひめごとユニオンもドラマCDの続き出なかったり、続編を分作したりとあんまり売り上げ良くなかったんだろうか PIXEL MINTは意欲作って感じで気に入ってた
絵はアレだけどひまチャきみたいに差分多めで、慣れたらコミカルで萌えた ぺんしる総合(ぱじゃまソフト/SEVEN WONDER/Aries/Pink Tissue他)その48
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1492219735/
過疎だけど、一応専用スレッドあるよ ぱじゃまソフトはエロがちゃんとしてて良かったのに残念だな
SEVEN WONDERはシリーズものなかったっけ >>55
あれなー
本編が「あれ?これグランドEDかトゥルーEND無いの?」な終わり方して
更に各ヒロイン毎に分割したエロ特化ミニFDと見せかけて実は半ば続き物で
分割全部揃えるとトゥルーENDが見れる
というのをやらかしてSEVEN WONDERにトドメ刺した戦犯みたいなもんやで >>56
確かアレFDは元々1本のフルプラで出したかったけど
一気に全部作ってから出すには予算と時間足りないから分割で出したとか聞いた記憶が… やっぱり戦乙女らんなばうとっ!が正解だったんだな
時代が早すぎた SEVEN WONDERの制作はウィルプラスからの独立組が作った(同)トライスター
ぺんしる系列扱いされてるのは>>6でいう3.の形態のブランドで、資金/審査/販売は
(株)ぺんしるが面倒みてたから
>>56のひめごとユニオンシリーズの分割+揃えてトゥルーは、そのセット版出す前に
開発元がツイできっちり「これがラスト」宣言出してたんで、阿漕なやり方ではあるけど
その悪評が原因でブランド畳んだ話ではないはず。
恐らくぺんしる側が管理してるOHPでは、休止に一切触れてないあたり、そもそも
売り上げや評判以外の事情で解散の可能性もありえる
>>55
旗艦ブランドのぱじゃまソフト休止後、色々迷走したあげく、ロー/ミドルの抜きゲに集中、
ってのは、ぱじゃまの強み考えたら、続けるならそこしかないよね、という線だとは思った 前作の太陽のプロミアはコミケで抱き枕カバーがかなりの枚数出たけど、ひめごとユニオンは公式で出なかったキャラの分はスタッフの個人のサークルで売ってたな。
同人誌なんかも出してたしスタッフ的には、もう少し色々やりたかったんだろうけど ひめごとユニオンの抱き枕もSEVENWONDERで最後のキャラまで出してるぞ
同人のは既に出てるキャラの絵柄違い ひめユニ好きだったなぁ。聖なんかは声が上手かった。もうエロゲに出なくなっちゃたけど(涙) 割れ厨が衰退させたのがあんまり関係ないってのは、エロゲ販売本数見れば一目瞭然で。
1990年:390万本
2000年:510万本
2005年:410万本
2010年:260万本
2015年:78万本
2016年:56万本
2017年:32万本
2018年:27万本
ね?これヤバない?
ただの脳内業界人のキチガイじゃん
よくこんなゴミ堂々と貼れたな
書いた本人か? 突っ込むのもバカらしいが
例えばソフ倫発表のDL販売数はパッケと違って
・大半がエロゲ
・製造本数でなく実売数(賛助会員の申告/シール相当代上納の元数字なので嵩上げありえない)
なわけだが、2018年度はこれだけで151万本
http://www.sofurin.org/htm/about/results.htm >>69
レスがつかないから嫌です
あそこはツクールエロRPG以外の話題は伸びないから >>68
DLの本数はあなたの指摘の通り
パケの販売本数は2016年度から着エロが含まれてるかそこには正確な数字が載ってないが勿論ソフ倫はパケのみの数も集計しているから貼っとくな
https://i.imgur.com/6bWhTci.jpg
ちなみに2019年度のパッケージ販売本数は約109万本 株式会社NKクリエイト 【3rdEye】
有限会社キャラ 【ソフトハウスキャラ】
サンリード株式会社 【Bonk!GAME STUDIO】<以前から休眠状態
株式会社タリアジャパン【ティラミスヴィラ】【ティアラモード】【リボンマジック】<女性向け、以前から休眠状態
3rdEye来たか…
タリアジャパンはかつての大手の一角、イーアンツ(有)の一種後継的な会社で、ある意味老舗。
ソフ倫理事も務めた有田 昭久氏の逝去後、奥様が女性向けブランドだけ残して営業継続してた会社 三つ目に関してはまだもう少し動きを見ても良さげな気がする
boothを立ち上げるみたいな話出てたし会社は潰してどこかのメーカーに引き取りパターンになりそうだし休止解散まで行くかは断言できない >>75
確かにブランドは継続するかも
ただサンリード自体は本業が堅気の製造業だったはずなんで「会社潰す」ってのはちょっと違くて、
開発会社のスタッフが、発売会社変えて継続の方向(=別メーカーへの事業譲渡)を
探ってる話だと思う >>77
そこまでは知らなかったわ
このご時世で本業の方も色々影響が出てるのかね… 昨日までは見れたeRondoの公式サイトが消滅したわ
結局誰かが後継いでとかなくそのまま消え去ったか
三ツ矢があんな調子だったけど出したゲームは好きだったよ 脱退届をもう出してた上での、そのツイだろうね
まあ、ソフ倫脱退しても自社ブランドの商業新作が出せないだけではある
潰れるわけでないなら、同人でやる、下請けで稼ぐとかの手がないわけじゃないし、
何なら開発資金溜まったらソフ倫再入会して、自社ブランドの商業エロゲ再開してもいい
寡作の3rdEyeの場合、これまでだって「新作出しては退会、次作のタイミングで再入会」を
繰り返した方が会費的には節約できた(入会金は20万、月会費は1万円)わけだしなw
(流石に入退会繰り返してたら誰も入会推薦してくれなくなりそうだが) >>77が三つ目の事を3rdeyeじゃなくて上から''3つ目''のサンリードの事について言及していると言うボケを誰か拾ってあげよう >>11のGN Software
月末終わっちゃったけど復活しないね >>10が勘違いだったって話だろうね
今の表示は鯖削除じゃなく、公開停止状態のもの
さくらが、未払いを公開停止するのは毎月15日前後、鯖削除されるのはその翌月末
>>10が勘違いで>>9が停止して即発見の書き込みだったなら鯖削除は5/31になる
まあ、20日近く放置してるんだからGN Softwareはブランド畳むって事だろうね 一発目のRTがエロゲ更新情報の中の人だった
多分DMかなんかで拡散して欲しい旨を伝えたんじゃねえかな
そう考えると多分ガチ
タイミング的にも偽る理由ねえし >>87
本人証明の画像貼ってるけどさっぱり分からん
詳しい人解説ヨロ まぁ、もう辞め時だよ
コロナが無くても超下火の業界なんだから
これを期に潰しちゃった方が楽
誰もが大変で娯楽関係には金が非常に流れにくくなる時代に入るからね 黙って消えたままでいればよかったものを
サイト削除後にわざわざTwitterのアカウント作って管理者アピールするあたり、
何事もなかったかのように復活する未練がましい閉鎖詐欺の構ってちゃんの気配が凄い
参考
http://site.g2.xrea.com/ でもパッチがあったかどうかだけでもわかるならありがたいな
DBだけでも継いでくれないだろうか マイナーなサイトを貼り付けて宣伝する>>97みたいな
反応をされたら何もしたくなくなるんじゃないかな >>95
でもさ
キャバや風俗行くのがリスキーな時代が来るとも言われてるよ
(普通にセクロスするのも)
エロも男の性欲も不変なんだから逆にチャンスこないかな 元々キャバや風俗行ってた様な層なら、代替手段は二次元エロじゃなく三次AVだろ Galette/GLaceが502エラー
Twitterもだんまりだしもうだめかな Galette/GLaceなんて流石にとっくに休眠扱いだろ
独立したTinklePosition(恐らくコンフィチュールも)の方すらもう解散してるわけで
サイト生きてるだけなら5、6年は残ってる方が普通だしな
まだ解散が認識されてないあたりだと、F&C系列、筆柿、あっぷりけ
なんかはもう新作あきらめて版権管理会社化してそう
CLOCKUPもエロゲ撤退かね CLOCKUPやばいのかって思って調べたけど月一更新になったはずのラジオが更新されてないのか
このご時世だからしょうがないとしても普通なんらかの発表くらいくると思うが
まあまだ推測段階だけど
筆柿は新作作ってるはず そういや三ツ矢の所って正式に終了宣言出てたっけ?
代表死んで継続無理じゃねと言われてはいたけど
久しぶりにサイト見ようとしたら消えてたわ >>107
このスレだと5/1時点でサイト見れなくなったのが確認されてる
公式発表はなかったんじゃないかな ソフトハウスキャラほども話題にならずにいつの間にか消えてたのか 消えて困るところと消えて困らないところの差
ブランドとしての影響力が全然違う >>107
三ツ矢のところはソフ倫脱退が確認されたから
名実ともに終了 三ツ矢てまだ40ちょいだったよね
なんで亡くなったんだろな、こいのす作りは丁寧で好きだったのに >>105
あっぷりけって元々あかべぇ開発エフォルダム発売のブランドで今はハイレベル開発のあかべぇ発売のブランドでしょ
過去作品の権利はあかべぇが持ってると思うぞ
あかべぇ15周年セールで最近の作品は対象じゃ無かったからそのへんは持ってるかもしれないけど
ハイレベルはソフ倫にも加盟してないしね >>106
クロアプは
・新作だけでも年4本前後出してたところが、今年になってまだ新作ない
・同人音声作品は出してるのに、生配信やネトラジは停止
だから、潰れてないのは確かだけど、エロゲ続けるかはかなり怪しい…
筆柿は新作作ってるなんて情報あったっけ?
以前NATORIが新作書いてるという話はあったけど、それ今月出た小説の話だろうし >>114
あかべぇ系列って、今も昔も販売は(有)AKABEi SOFT2だから
変わってるのは開発と発売(=権利者)の方だったはず
・開発チームの所属((有)AKABEi SOFT2→(株)ハイレベル)
・発売は恐らく(有)AKABEi SOFT2→(株)エフォルダム→(株)ハイレベル
今の権利者は(株)エフォルダム版権は(有)AKABEi SOFT2が引き継いでるだろうから
・エフォルダムが(有)AKABEi SOFT2の社内カンパニーで法人格無かった時代
・(株)エフォルダム設立後、業務停止(ブランド解散しただけなんで会社は解散してない)までの作品
が(有)AKABEi SOFT2版権、その後の作品が(株)ハイレベル版権じゃないかな
あっぷりけ作品で言えば、黄昏FDまでと花野以降で権利者違ってると思う >>117
クロアプはまだ一応新作予定はあるからグレーゾーンだな
コロナで収録できないから新作の目途がたってないだけかもしれない
何とも言えない すまん、保全wiki確認したら>>118違ってたわ
たぶんそんなにややこしくなくて、あっぷりけについては
絵フォルダ無事件の前後で
・発売:(有)AKABEi SOFT2 販売:(株)エフォルダム
・発売:(株)ハイレベル 販売:(有)AKABEi SOFT2
に変わってるだけだな。
黄昏FDまでと花野以降で権利者違う、ってのは>>114の言うあかべぇ15周年セールの
ラインナップとも一致してそうだから、たぶんこういうこと
憲yukiの開発チームが第3事業部から独立会社になった時期が発売/販売体制の変更と
ぴたり一致するかは、はっきりしないけど >>119
自分もクロアプは他3社に比べればグレーと思ったから分けて書いた
コロナ影響だけなら4月に音声同人出せてるあたりが怪しいと思ってるw
>>120
そのツイがゲームじゃなく小説の話じゃないかと思ったんだが、どうなんだろうな てぃ〜ぐるはブランドとしては解散状態だろうけど、
発売会社としては(有)AKABEi SOFT2だし、衣笠&トモセはラノベなんかで大いに稼いでるし、
一種円満休眠?してる話だから、大丈夫も何もないのではw それもそっか
OHP消えてたから心配だったんや、ありがとう ありゃ、ほんとだ
ERR_CONNECTION_REFUSEDだから、たぶん鯖かNWか判らんけど、なんかぶっこわれてるね
ちなみにドメインは3月に更新されてるから、全く放置されてるって事ではなさげ
http://www.tigresoft.com/ >>126
一通りあかべぇ系列のブランドを見てきたが
COSMIC CUTEとか他の系列ブランドは無事だった
あかべぇそふとつぅのトップページに「てぃ〜ぐる」も掲載されてるから、公式も気が付きそうなものだがどうなんだろ
CollaborationS(太陽の子)みたいに消えちゃうんだろうか PSPへの移植ブランドだけど「BOOST ON」は解散してた 2012/5ブランド再編以降のあかべぇ系列ブランド現況
〇現役 【あかべぇそふとつぅ】
▲解散?【あっぷりけ】*
●解散 【WHEEL】→遅れて【あかべぇそふとすりぃ】統合
▲解散?【暁WORKS】*
〇現役 【hibiki works】
●解散 【エフォルダムソフト】【エフォルダムソフトcrown】**
〇現役 【あかべぇそふとすりぃ】
△現役?【COSMIC CUTE】【NostalgicChord】
▲解散?【てぃ〜ぐる】
〇現役 【Hending】
〇現役 【Campus】***
版権関連は、発売:(有)AKABEi SOFT2 基本だが
* 2014/4以降は発売:(株)ハイレベル
** 発売:(株)エフォルダム →2014/9以降、版権は(有)AKABEi SOFT2へ
*** 2019/3以降(株)グリーンウッドから過去作版権含め(有)AKABEi SOFT2で承継
かなり減った気がしていたが、まとめてみたらそんな事なかった あかべぇはnextonに身売りしたとかスレに出てたような記憶が COSMIC CUTEはそらつくからホビボックス出資になったはず >>131
身売りかどうかわからないが3年前に東京から監査役が来て翌年その監査役が社長になった 会社として(有)AKABEi SOFT2は残ってるし、元々株の67%持ってた三枡氏はネクストンから社長迎えた
タイミングで平取→副社長だったはずだから、身売りというかネクストングループ入りって感じなんかね
>>132
【COSMIC CUTE】【NostalgicChord】も2014/5以降の作品は15周年セール対象外だったな
ハイレベル作品と同じく、こっちも新しい作品は(有)AKABEi SOFT2版権じゃなさげ
販社がホビになったのは空つく以降だけど、ハルPチームの独立はその前からだったぽい
【あっぷりけ】【暁WORKS】は独立しても販社は(有)AKABEi SOFT2だったから、版権は
あかべぇではないけどパートナーブランドではあって、あかべぇ系列と言えたけど、
【COSMIC CUTE】は空つく以降はもうあかべぇ系列と言えないのかもしれない
実は【てぃ〜ぐる】も15周年セール対象的に、版権は(有)AKABEi SOFT2じゃないっぽいな
レミニセンス無印が販社Vなのはどういう事情だったんかね… 経営については素人だからあれだが
会社いくつも立ち上げるのってなんかメリットあんの?税金面とか?
昔SEGAが子会社作りまくっては数年後に全部潰して一つにまとめたけど 「開発と販売」とか機能で会社分けるとかならともかく、同じ事業やるなら
特にメリットないんじゃないかな…
実際こんなに分割してるのあかべぇくらいだし
会社分割の利点というより、春山、憲yuli、衣笠、るーすなんかが
「三枡の管理下離れて自由にやりたい/その方が上手くいくんじゃ?」
って意図だったんじゃないかと思ってるけど
結局独立組はCOSMIC CUTEの所が生きてるかどうか、ってくらいで
エロゲ会社としては全滅しちゃったようにみえるけど… >>135
一定以上の企業規模なら、税金面でのメリットがある。
実際、SCEIが1997年に自社の開発部門を3つ(アーク・エンタテインメント+シュガーアンドロケッツ+コントレイル+その後にポリフォニーデジタルを分社化して4つ)に分社化したのは節税のため。
その後、ポリフォニーデジタル以外はPS2発売時の逆ザヤによる赤字が原因で再統合されたが。 あかべぇって実際に分社化してたの?
ブランドも形だけのブランドで会社は全部一緒だと思ってたけど エフォルダム、ハイレベルは確実に分社化してて、登記もまだ残ってる
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=3011001061969
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=3290001062801
自分もこの2社関連のブランド以外は、単にブランドが分かれてるだけで発売会社は
(有)AKABEi SOFT2と思ってた
けど、15周年セールのラインナップをよくよく見ると憲yukiの(株)ハイレベルの作品と同じく、
春Pのブランドと衣笠のブランドも再編のタイミング以降の作品がセール対象外になっていたんで、
同じように独立分社化してたんじゃないかと推測した
そういえば、銃騎士事件の時に、あかべぇ社員を名乗る
「春山、憲yuli、衣笠ラインが独立して金が入ってこなくて苦しくなった」旨の
タレコミがあったけど、たぶんあれも実際の社員の情報だったのかな、と 春山はWonderFoolの裏の代表だったみたいだけど、あれはホビボックスに雇われてやってただけか? まずは目出度い
まあ「スリム化すれば持つ」って見込が無ければ、わざわざ休眠でなく
引っ越し/解雇なんかのリストラを選ばないだろうから、よっぽど爆死しなきゃ、
1作2作では死なないんじゃねえかな アストロノーツおそらく死んだってちゅーりが言ってたから信じてたのに嘘ついたじゃねえかあいつ Us:Trackはもう二度とソフト開発しないのかな。
志水マサトシは新しいブランドに参入してソフト作ってるし、心折れたのかTwitterが一週間分しか投稿しない。投稿して一週間過ぎたら消している。
結構批判的評価が殺到したけど個人的には恋カケめっちゃ好きだったのに。 志水がアミュクラ辞めてるしあのブランド名でやることはないでしょ すたじお緑茶のページ久々に見たら繋がったけど、また乗っ取りかな? >>145
志水と新島ともしかしたらきみしま青でVA系列の会社を起こして新作作ってるよ 志水はフリーやけどな
あいつ恋カケ作った時に精神ぶっ壊したから色々慎重になっとるんやろ なんだっけ未だに恋カケの幻想追ってるというか未練みたいなのあるらしいな
あれの抱き枕が売れたのなんてほぼきみしまのおかげだし
あいつも当時コメントしてソッコー消してたりするしあいつも恋カケに未練あるとか言われてるし分からん奴らだ。
二人とも新島の同類って事でいいんだよな少なくとも志水は確実にシンパだし 昔ツイッターで一人で恋カケのリベンジミニADV作るとか言ってたんよ志水
新島とはしょっちゅう連絡してたら新島がそんなに未練あるならまた組むかとなったのが恋カケから数年後で今のVAの企画
志水が新島シンパでアミュクラ全体に恨みっぽいことをツイッター書いてたのは事実
アミュクラに馬車馬のごとく働かされてぶっ壊れたのは可哀想だと思うが新島のあれを通したのは擁護出来んわ 仕事でやってるって意識が無さ過ぎなんだよなあ >志水&新島 >>152
志水と新島が自分達が作ったのはエロゲの要素も含んだ芸術作品だと思い込んでても特に驚かない ただの怨念吐いてるだけやんけ
実際GLOVITYはフランチャイズ扱いみたいだけど誰が所属してんのかね… >>144
会社がタヒんでシリウスのみどこかに吸収されたとか
社名変わってるかもね 後企画の始まりをちゃんと知らねえのならいい加減言うのは辞めとけ
あれはきみしま青がやりたいって打ち上げで新島に言ったことから始まって後に志水参加の流れだぞ
一昨年のコミケの雑誌のインタビューで書いてあった >>158
身売りのタイミングでリストラってのは確かによくあるが、
それなら既にソフ倫退会してるんじゃねえかな
まあ、ここは発売/販売とも(株)アルカディアワークスだからJANが出れば判る ねこかわで騒がず、こいかけでギャーギャー騒ぐあたりが今と昔のエロゲオタの違いだと思う
率直に言って醜い いやただのジョークグッズだろ・・・
エイプリルフールネタだし そもそもageはとっくにavex傘下の一般ゲーメーカー(aNCHOR)のブランドなんでスレ違い agebox出したんだしこっちでいいだろ
まあ石鹸云々はここで取り扱う話じゃねえのは確か 「終演」したはずのスナック・ファクトリー(ミンク)はアニメ追加版出すみたいだ
『おかずのためのシーン鑑賞』みたいなもんかね
http://www.mink.co.jp/snackfactory/product/mama/ >>159
そんなに思い入れあるなら星奏が色々言われてても一切黙ってれば良かったのにきみしま 結局、F&C系列とハイレベル系列は休眠濃厚ということでよろしいか? アペンド分の金込みでCFしたはずなのに
なんで難航してんの? まだ大丈夫だけど厳しめかあ
ハコネ&桐月コンビもソシャゲでの活動が多くなったしな あっぷりけのCFの話出たの何年前だっけ?
人手がかからない分CFの資金はそれほど必要ないとか
最初から色々用意出来てるから制作はあまり遅れないとか
ニコ生で結構威勢のいいこと言ってた覚えはあるんだが クロコンCFは2017/8の話
完成して実際のリターンが2019/9、一般発売が2019/10
ストレッチゴールだったFDの話が>>175
クロコン発売後、会社間でトラブル起きてるという話は出てたので、
意識してなかった未払いでもでてきたのかもしれない。 CFって真面目にやるところが多い印象だがエロゲメーカーのは踏み倒しや持ち逃げしかない印象 CFの金は当初制作費がもう捻出出来なくて
最後にクロコン出して店じまいするため皆さんのお力をという感じだったはず
なんかその当時から赤だったらしいし借金返済に宛ててもおかしくない
一番高いコースとか出たけど一部のリターンのパーティーとかちゃんとやったのかな? >>180
そんな状況証拠はない
ただ当初予定になかったのにCF好調で、ストレッチゴール設定されたFD制作が、
・FD制作ストレッチのゴールの3000万
・FD制作専用的な300万x2口
の双方達成した(最終的にFDの2口込3900万)のに、製作難航ってどういうこと?
という>>176のような当然の疑問が本スレなんかでも取り沙汰されてる 同じ話題になってるし、専用のあっぷりけスレで集中的に話した方がいいんじゃない? CFやっても誰も幸せになれない事多いな
金を呑んだ製作側は幸せになってるのかもだが
LightもCF成功してなけりゃ今でもまだ生きてたんじゃなかろうか lightはソシャゲ開発失敗が直接的な原因だからCFは関係ないぞ
アニメ化CFは結果にファンが落胆しただけで、短期的には経営上恐らくプラス
ファンの信用失った、という長期的なダメージが出る前に、別原因で解散した話だからな ソシャゲの開発が三回くらい連続で失敗したんだっけ
そりゃ会社も潰れますわ >>187
直接はソシャゲだけどアニメ製作にも製作委員会としてかなりがっちり食い込んでたから、BDの売り上げ悪い事でリターン少なくて多少のダメージはあった。
資金繰り悪化がBD発売のあたりの時期と一致してたし、BD売り上げ悪くてアテが外れたはあると思う。
ソシャゲもアニメやってなければ作ってはいなかっただろうし、CF成功が遠因くらいにはなってるよ。 多分Lightはアニメ化でも被害出てそう
上にもあるように製作やプロデュースを他所任せじゃなくて自分達も製作委員会入って主で動いてるから、CFの金だけじゃなくて持ち出しもかなりありそうだし
アニメのCM枠買ったり自分とこのライターにアニメも書かせたりと発言力強そうだしその分金出してそうで
だからこそ起死回生をソシャゲに賭けてたんだろうけど ソシャゲ失敗は大したダメージないだろ
ゆずも3回ソシャゲ失敗してるけど生きてる >>191
リリースしてちゃんと資金回収出来たのと、
そもそもリリースする事すら出来ずに費用だけ掛かったのは全然違うだろ 開発頓挫でそのまま業務継続無理と判断してるから、やっぱりアニメ失敗で売り上げ悪かったことによるダメージ相当ありそう
スタッフもCF始めた時点では達成できるかどうか半信半疑だったのがあっさり達成でいけると判断してたらあのアニメの出来と売り上げだし アニメは面白くなかったのもあるがアニメの続きは配信でとか舐めたことしてたからなぁ… >>191
ソシャゲの開発失敗は大ダメージ
ゆずのソシャゲは>>192の事情の違いもそうだが、
そもそも自社開発じゃないから爆死してもダメージないのは当たり前
版権貸し/素材協力のレベルとlightのような自社主導では全く経営上のインパクトが違う そういやブルゲの北海道旅行云々もCFだっけあれどうなったんだろ >>197
ドン引きするほど問題起こしまくってたぞ >>199
オバイブ良かったけどなぁ
100曲ぐらい入ったライブの特典もゲームソフトも >>200
一般発売一週間前にCF参加者に配達はねえよ
そもそも6月発売の予定が半年延びてるし
設定資料集とか馬鹿にしてんのかってレベルの出来だった >>201
もう一度言うけど、オバイブ良かったけどなぁ
100曲ぐらい入ったライブの特典もゲームソフトも >>202
ライブは知らんけどMUSICUSのCFは糞過ぎたな あんまりくどいのも考え物だが信者は関係ないし氏ねはないだろ >>177
桐月ソシャゲ仕事やってたのか何のゲーム? オーバードライヴを面白いとか少しでも持ち上げると、反応してくる人いるからあんまり気にしないほうがいい >>211
マジキチ信者乙
>>207
挙げられた問題点スルーして持ち上げるとか信者しかやらねーだろ
そんなクソ荒らしは氏ね言われても反論できん >>209
クリアレーヴさんちの子になってしまったんやな アストロノーツのとこがソフ倫脱退
JAN確認したけどアルカディアワークスのまま メディ倫で出すんじゃねえの?
ソフ倫との違いに関しては詳しくねえからわかんねけどさ 潰れるとかでなくブランドの販売体制を変えただけのはず
従来は、開発/発売/販売 (株)アルカディアワークス
今後は、開発/発売:(同)アークアドバンス 販売:(株)アルカディアワークス
合同会社アークアドバンス
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=2120003017085
フライングシャインやFLATがブランドの会社体制を製販分離した時と同じ。
正確には登記取らないと判らんが、新たな出資者迎えるとか、リストラやる時にありがち
むしろ新体制スタート=すぐ潰れることは無い、と言う話 >>219
今時、ソフ倫やめてJCRC審査に移籍する理由はほぼない
(ロープラ専業メーカーなら、一応JCRC移籍のメリット全くないわけじゃないが)
もう7年くらい移籍の例はなかったはずで、流通合わせとか事情あったメディ倫時代とは状況が違う あ、ソフ倫会員名簿の記載TOPの会社、アークアドバンスになったのかw
故インターハートが似たような事情で販社作った際にも、名簿TOPを意識して、
社名をアートリンクにしたはずだが、こりゃ同じこと考えたなw JCRC審査のメリットは、
・展開先の制限がない
・ダウンロード販売の比重が増える
といった審査代の軽減や商業・同人両方に販売出来る事かな。
デメリットは、
・全審査の手間
はある。 >>223
JCRC審査は、同人流通に流したいとか、全審査だから審査料安くなるとかで使う
その結果としてロープラメインのメーカー中心に使ってるってだけで、JCRC審査自体には
DLで有利になる理由はないぞ
JCRCはロープラメーカーが多いからDL比重が高いのであって、因果関係が逆
後、全審査で期間食うのは確かに大きなデメリットだけど、素材少ないと審査料安くなるので、
ロープラではメリットでもある
>>226
猥語修正はたいてい審査機関じゃなく、声優や事務所の制限 >>224
JCRCは審査機関で、業界団体ではないので名簿があるわけでなく、
使ってる所がどのくらいあるのかよくわからない。
ソフ倫鞍替えや同人転身も多いので、ソフ倫以上に減ってると思う
自分が分かる(一応)現役のメーカーはこんな感じ
(株)天沼矛 【アパタイト】等
(株)アイアールティー 【Norn】【Miel】等ズー系列
(有)アセンドアイ 【プリックリーアッシュ】等
(株)インフィニブレイン 【Black Lilith】等
(株)キルタイムコミュニケーション 【ミルフィーユ】【すふれそふと】
(資)スカイ・フィッシュ 【SkyFish】等
(株)スクルズ 【つるみく】等
(株)ニトロプラス 【ニトロプラス】等
(株)ティーアイエス 【キャラメルBOX】等
Holicworks(株) 【Holicworks】 女性向け18禁
(株)ホワイトピジョンワークス 【ルナソフト】
(株)メリーリンク 【ORCSOFT】【ソフトさーくるクレージュ】等 PIXEL MINTのサイトが繋がらない
ミラーサイトもないし、修正パッチ落とせなさそう >>229
もうかよ…
原画が去年コミケで描いたというのに PIXEL MINTてぱじゃま系列じゃないの?
サポートくらい引き継いでほしいわ ぱじゃまソフトの姉妹ブランドは名乗ってなかったが、同じ発売元だからぺんしる系列ではある
ドメイン期限は10月まである
[Domain Name] PIXELMINT.JP
[登録者名] 株式会社ぺんしる
[Registrant] Pencil
[Name Server] dns01.gmoserver.jp
[Name Server] dns02.gmoserver.jp
[登録年月日] 2016/10/24
[有効期限] 2020/10/31
[状態] Active
[最終更新] 2020/05/29 19:54:25 (JST)
これで「DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN」
だから自分でサーバー登録消してる感じだが、開発ブログなんかは残ってる
http://pixelmint.hatenablog.jp/
発売元の(株)ぺんしるが管理してた公式サイトは、放置してて鯖代未払いで削除、
ブログは開発会社が管理してたので残ってる、ってあたりか? ぺんしるのブランドHPを一通り見てきたが「Aries」「Pink Tissue」とかは生きてるな Ariesとかの方が先に止めたブランドなのにPIXEL MINTだけ消すとか考えにくいし
わざと消すとか放置じゃなくて、契約更新ミスかなんかかね ドメイン名の契約とレンタルサーバの契約が別口で期間がずれていて、レンタルサーバの方が契約切れしたとか どうしてだか知らんけど、あのゲームのお掃除ミニゲームだけSteamに無料配信されてたりする >>237
「paradise ocean」とかでSteam検索しても引っ掛からなかったのでURL教えてくれ Alice Blue(アリスソフトのBLブランド)が403エラー
http://blue.alicesoft.com/ >>229
ミニゲームの説明書pdfが入ってんだよな… スクールアイドルだのイケメンは生き残ってるのに、エロやBLが死ぬのも世知辛いな
コミケなんてエロとBLとコスプレしかないのに 18禁女性向けの衰退はエロゲ以上に酷い
元々そんなに大きな市場じゃないとはいえ、もう商業メーカー10社もないんじゃないか エロドラマCDはすげーでてるのにな
基本PC必須なのがアカンのだろうか それはありそう
女向けに限った話でもないけど、女の方がPC持たなくなった率高そうだし えっちなドラマCDを聞いてオナニーをするのだろうか どうなんだろね。男と違って物理的に触って気持ちを処理することが毎回必要、ってわけじゃないみたいだし、触らないけど感情が盛り上がって達するってことなのかな。
誰か奥さんとかに聞いてみてくれ。 BLCDはエロゲと違って一般男性声優が出まくっててあれだけ大人気なのに、女性向けエロゲが早々に衰退したのが不思議だったな
裾野は女性向けの方が広そうに見えたが キャラとかストーリーのクオリティに関しては女性のほうが厳しいんじゃない? エロゲはそのへん当たり外れ大きすぎるから 逆にエロじゃない一般コンテンツではぁはぁ出来てるからエロの供給無くても楽しめるんだろう
実際女でオナニーしてますなんてやつは相当少数だしな >>253
そこは別に不思議でもなんでもない
これは女だけに限った話じゃないが、声豚って基本的にドルオタの変種なんだよ
声優が「上手い役者」として好きなんじゃなくて、「イケメンor美人のアイドル」として追っかける対象なのだ 関係ないが女向けのエロゲーは主人公(女)の顔が描かれてるのに
男向けのエロゲーは主人公(男)の顔が描かれてない(もしくは髪で隠れている)のが多いのはなんなんやろな
まあ最近のエロゲーも主人公(男)の顔が描かれてる物が結構増えてきたが 主人公がイケメンだと感情移入できないからって聞いたことある
あとはたとえ主人公であっても男を見たくないって意見もあるとか 俺は違うけどエロゲやる層って不細工でデブのオタクだからな
せっかく現実逃避でエロゲやってるのに主人公までイケメンだったら怒り狂うだろう かといって、男役が不細工でデブなオタクだったら見てられないだろう ぶっちゃけ男主人公の顔が映ると
え、誰このイケメン、て思う 水夏の主人公の顔が未だに忘れられない
すごく怖かった >たとえ主人公であっても男を見たくない
コレのせいだと思う
顔に限った話でなく、エロシーンで男の体を描かないなんてのもそのせいだし エロシーンでイケメン主人公の顔が映るとすげー萎える キャラ倒産の真実
ttp://www.odnir.com/cgi/src/nup81159.jpg 別に男の顔が映っても気にしないけど目的は可愛い美少女絵を見ることだからね
男の背中で女体が半分隠れましたとかこの絵師とメーカーは馬鹿じゃねえの?と思う 可愛い美少女絵とエロを尊重するメーカーに生き残ってほしい >>268
記事でも解散と書いてあるのに、倒産と捻じ曲げるのはNG キャラのとこだけ読んでみたいな
好きなメーカーだったから >>273
ID:ipLPqcri0→ワッチョイWW c22f-v2ia(Purple・倒産)
c22f-3lVH(月別・コイカツ)
ワッチョイ c22f-Istu(ハニセレ2)
c22f-Po2D(ハニセレ2) >>274
キャラ側からの参加者はTwitter担当だったJIRO(プログラマー・設立メンバー)で
・数年前からスタッフ間でゲームに対する考え方の違いが出てきた
(音楽性の違いと例えで言ってた)
・2015年に新ブランドを作ったのはそのため(その古城に勇者砲あり!)
・主要メンバーが会社所属じゃなくてフリーでも飯食えるから会社に拘る必要がなくなった
・財務状況が悪化してた訳ではないので全員退職金が貰えた
・巣作りカリンちゃん開発の段階で解散はほぼ決まっていた
・法人自体は解散していない。今も荷物などがあるため定期的に会社に行ってる
・既に仕事が決まったメンバーもいる。自分(JIRO)はゲームをまた作りたい
大雑把に読んだだけだから違ってたら修正よろ 主要メンバーがフリーで飯食えると
仕事が決まったメンバーも居る(つまり仕事決まってないスタッフも居る)
矛盾してねぇか >>278
へー
人気絵師でもないのにフリーで食っていけるほど業界人って凄いんだな 音楽性の違いじゃしゃーない
取っ組み合いの喧嘩して仲違いする前に、仲のいいままそれぞれの道を行った方が
いいに決まってる ちなみにフリーだと保険料も全額自分で払わなくちゃいけないんだけどね >>280
本当かはともかく、矛盾はしてないんじゃ?
主要メンバー以外は仕事決まってない、ってことでしょ >>281
グラフィッカーとかスクリプターなんて引く手数多だぞ >>281
むしろ絵師以外は一般no他業界でも潰し効くんじゃ? 領地貴族や悪魔聖女とか明らかに最初に立てた企画と全然違う出来に見えたからなあ
プレイしていて本当はここにもなんかシステム考えてたんだろうけど、作れなくてボツにしてイベントだけ残ったんだろうなってのがかなりあったから
解散の影響がここら辺のゲームにも出てたんだろうか >>278
ありがとう
家族に体弱いのがいるから本屋も行きづらくて困ってたんだ
どっかからまたSLGだしてくれるといいなあ 業界人がフリーで食っていけるってのは意外だったな
だからあいつら仕事も適当でバグまみれだし、延期も平気でするのか
そりゃそうか、別にヒットできなきゃまた別のところに行けばいいだけだもんな まあ延期はどうでもいいね、他にやる事なりやるゲームなりは幾らでもあるし (延期して困るのはメーカー側)
ユーザとしては、クオリティさえしっかりしてくれたら良いよ 2019年時点では生きていたLilac Softのサイトが乗っ取られたっぽい
2019年のログ
https://web.archive.org/web/2019*/lilacsoft.jp 秋風ぱーそなるがギャグゲーとして秀逸で結構好きだったんだがなぁ シナリオライター『きーたん』の放蕩日記
http://unkitan.blog38.fc2.com/
『秋風ぱーそなる』はライターがずっと書きたかったものってブログで見て気になってた
色々振り回されてこの人ライターやめちゃったんだよね こういうの見るとあそこどんだけ内部が腐りきってたんだよと思うわ >>289
内藤は以前からなろうで活躍中
コミカライズもされており連載中
そのためか、ニコニコ静画ではキャラ解散を惜しむコメントが結構有った
https://mypage.syosetu.com/611609/ https://youtu.be/W-MyOZBj_KQ?t=2701
2作目がもう動いてる
1作でいなくなるブランドじゃなくなった
近いうちに2作目発表できるとか言っててその後抱き枕カバー売っただけで動きがなく潰れた(潰した?)のってここは計画倒産だったのかな 「計画倒産」っていうのは取り込み詐欺とかを目的に会社を潰すことで、
単に行き詰って倒産した話を計画倒産とはいわない
っていうかそもそも(株)プロジェクトマーズは倒産してないのに、計画倒産できるわけない >>293
それエロゲとかフィギュアらやたら許されてるけど
クオリティも納期も守るのは世の常識だからな
それできないと一般で仕事ねえよ
元超人気絵師にもいるでしょw 勿論クオリティを守るのは世の常識だけど
それ守らなくて困るのは本人と会社であって、ユーザは別に困らんって話でしょ 納期遅れで発売日ズレても困らないばk…聖人みたいなユーザーだらけだったら
この業界もっと景気良かっただろうな 楽しみにしてた物をお預け食らって何も思わないユーザーとかいるの?
いるなら調教されすぎじゃね? 納期守って無理やり出したものの品質のせいで最悪ブランドが死ぬこともあるし 00年代は延期ネタにしたりグッズは出るのを買い支えたりしてた人たちが居た、彼らは何処に行ったのか。
親死んでお金使えなくなったのか社会に出てエロゲ趣味を止めたのか。あの頃のままの人もいるのだろうか マスターアップ済んだし工場が爆発でもしない限り出せるって言ってたのに延期したとこあったんだっけ
普通、納期に間に合わないって方々に迷惑かかってそんなに軽い物じゃない筈なのに、なんでエロゲ界隈はそこら辺が尽く甘かったんだろうか
それで無理矢理リリースして、インストールしてプレイする事自体が困難な物やギガパッチの物出されても困るが 納期守らずに怒るのはユーザーじゃ無くて金貸してる流通とかの出資者でしょ >>310
これな
彼等は仕事でやってて生活掛かってるからね
ユーザとしては残念には思っても、怒る様な事ではない
もっと心を落ち着けなよ(聖人っ面) 仕事でやってて金を貸してる・借りてるみたいに関係がはっきりしてるなら
怒らずに自分の権利を淡々と行使するだけだぞ
メーカーと違って出資者は延期しても死ぬ訳じゃねえからな >>312
いや、流通は怒るぞ
金貸してなくても怒る
一番迷惑かかるのは小売りで、そこから信用なくして困るのは流通なので、
小売りに替わって怒る、次回作の掛け率下げるなど、ペナルティを示すのも
流通の仕事の内なので >>302
フィギュアはキャンセル不可の店多いけどな
つーか俺も買ってるけどポンポン販売時期ずらされて迷惑しかない >>308
タスペリー集めてた奴はどうしたんだろうなぁみんな捨てたんだろうか >>317
そんなもんヤフオク駿河屋トレーダーあたりで処分よ
タペストリーの賞味期限なんて一時だろ >>310
あと転売屋
ねこのゲリラBOX販売とかオバイブは確認済み >>240
説明書は今でも見られるから大丈夫だった あいつは怒るとかこいつは怒らないって考えるより守れるように計画立ててくれよ >>312
簡単に言ってるけどさ、自分の権利を行使(=金を回収)しようにもゲーム完成してないエロゲメーカー(当然金はない)からどうやって金回収するのよ? 乗っ取られたならもっと派手なとこ変えるんじゃね?とは思う
流石に復活ではないと思いたいが 転生先のみらーじゅそふとも地味な乗っ取りにあってたし又同じ人だったりしてな。
もちろん復活してくれればうれしいが…まぁ難しいだろうねぇ・・・。 >>322
金が用意出来ないなら金以外の物や権利を取り立てるか
最悪その時点で会社にある財産を全て換価して充てるだけだが
勿論それで額面通り回収できるかは別問題というか基本無理だけど >>325
復活するならアペンド問題解決しないといけない Lightはブランドにまだ価値があったから、救済という名で格安でブランドを手に入れたんだろうか
旨味無くなればポイされそう >>326
「だけだが」「基本無理」って答えになってないやんかw
その「だけ」ができないってのが>>322の言ってることなのに >>330
だから返す金が無い、能力も無い状態に陥った奴には
今持ってる物を金にして賄えるだけ賄ってもらおうかって言うのが「破産」なんですが
まさかこのスレで破産の説明することになるとは >>323
乗っ取りとかじゃなくて、単に期限切れたstudio-ryokucha.comを
順調にドメインスカベンジャーが持って行ってるだけだ
Domain Name: STUDIO-RYOKUCHA.COM
Registry Domain ID: 2401532450_DOMAIN_COM-VRSN
Registrar WHOIS Server: whois.namebright.com
Registrar URL: http://www.DropCatch1388.com
Updated Date: 2020-05-30T15:08:34Z
Creation Date: 2019-06-12T18:34:58Z
Registry Expiry Date: 2021-06-12T18:34:58Z
Registrar: DropCatch.com 1388 LLC
Registrar IANA ID: 3597
Registrar Abuse Contact Email:
Registrar Abuse Contact Phone:
Domain Status: clientTransferProhibited https://icann.org/epp#clientTransferProhibited
Name Server: NS1.STUDIO-RYOKUCHA.COM
Name Server: NS2.STUDIO-RYOKUCHA.COM
DNSSEC: unsigned >>331
元々、>>312の延期の話なの忘れてないか
「流通に金借りてたら延期即破産」て事になるぞw
このスレにいたら、破産のケースがどれだけ少ないか知らんわけじゃなかろう >>316
クレジットカードの更新時期をまたいで支払いができなくキャンセルになったことがあったわ
どこだか忘れたけど支払いの変更とか全くさせてくれないところだった >>333
「最悪は」の話であって俺も延期=即破産とは全く言ってない
そもそも論を言うなら延期で困ったり怒るべきは流通やメーカーであってユーザーじゃない
みたいな雑な比較から始まった話だし まとめるとエロゲ流通ってのは
金だしてるエロゲ延期したら怒らずに淡々とメーカーの破産手続き進めるだけなのか
さすが修羅の国と言われるだけあって部外者から想像もできないような魔境だなあ 取り扱ってる製品の流通量減ったら
流通も干上がるだけだと思うんだけど
エロゲ流通って他になんかで飯食ってんの >>338
エロゲ全体で見たら売上はさして減ってない
パッケージがここ5年で半分以下と物凄い勢いで衰退してるがDLが急成長している
ソフマップは死ぬが流通はほぼノーダメ DLって流通にも金入るの?
DLに流れるの嫌がってたから数年前までDL版同時発売しなかったんでしょ? >>337
延期されても怒らせてさえくれれば
金も金以外の物も返さなくてOKっていう聖人みたいな流通がいるといいねえ DLに流通は基本噛まない
だから最大手のVなんかは十数年で売り上げ1/3になった
アルケミー倒産、コーエーエロゲ流通撤退、ホビはTISに吸収でAV流通と一体化
とプレイヤーも減ってる
・Vは地道な新規事業開拓でも年商50億切ったりしてる状況だが、縮小均衡上手くやってるのと財務は問題ない
むしろ自己資本比率70%超とか問屋業にあるまじき超堅実運営(普通問屋は20%もあれば優良扱い)
・ラッセルは電子マネーに進出して今や100億円企業で、実質金融業で流通は副業の業態にピボット
(金融でこけると危ないともいう)
・RSKは新規取引しない徹底した縮小均衡路線
・カニバはもう扱いがゲインズグループ内ブランドしかほぼなくていつ撤退してもおかしくない
って感じ
>>338の疑問はもっともだが、残存流通各社はそれなりに長期縮小市場に適応してるので、
TIS含め2,3社はパッケージがある限り残りそう
ほぼ確実に流通よりも実店舗がなくなる方が先 >>341
誰もそんな事かいてねーだろ
>怒らずに自分の権利を淡々と行使するだけ
なんて実態とかけ離れた話を無理やり擁護しようとすんな
流通は問屋として延期したら小売りに成り代わって怒らにゃあかんし、
商売的には掛け率ペナルティを行使する
金貸しとしては、まだいけそうなら追い貸しや伝手紹介するし、
ダメそうなら追い込みかける
商売なんだから感情はどうでもいいけど、それはそれとして笑顔も恫喝も道具として
きちっと使って見せる、中小相手の商売ってのはそういうもんだ ここ最近はTISのゲームでコロナ延期多いけど実際のところはどうなんだろうね >>343
極論ほざく輩に極論返してあげただけだが
そもそも流通とメーカーがどうやりあってるかなんて元々本筋じゃないのを延々絡まれても困る
それとも流通が硬軟手段織り交ぜてメーカー統率してるからユーザーは怒らず黙ってろとでも? 正直お前らどっちも救いようがないマジキチにしか見えん 最初に>>293書いたの俺だけど、お前らまだやってたんかという感想しかない(梯子外し) いやこの人(>>343)は知識も豊富でここ以外のスレへもシュバって長文書き込んでくれるありがたーい人で
マジキチ扱いは可哀想だから認定するなら俺だけにしとけ
ちょうど梯子も外されたことだし終わり終わり ホビボックスはイベントでグッズとか売ってたけど、下がった売り上げ補填できるほどじゃないだろうなあ >>345
ユーザーは怒っていい(別におこらんでもいいが)
流通だって現に怒る
>>312みたいな嘘書くなってだけだ 〜しただけ、とか自分の影響を小さく小さく主張してることが逆に反感買ってるな なるほど
DLは流通噛まないのは知らなかった
じゃあdmmの一人勝ちだな DMM、タイトルが言葉狩りされまくってて検索し難いんよ
催眠とか痴漢とかがNGワード状態 >催眠とか痴漢とかがNGワード状態
は?エロゲ売るサイトでそれは駄目過ぎるwww >>331
答えがずれてってるwあんた国語落第だったやろ >>357
昨年末からDMM、DLsite、げっちゅ屋、最近はメロンも催眠、奴隷、強制、強姦、レイプなどがNGワードで伏せ字●●になった
クレカの信用会社が海外で、規制派がそっちから圧力を掛けているという噂ではある
伏せ字扱いにしないのはとらのあなくらいか ここぐらいだろ?
テキトーなこと書いたら懇切丁寧に正解を書いてくれるのは たまに変なやつ湧くけど比較的エロゲ追ってないと話に入ってこれない場所ですし DLSiteは作品名が伏せ字だったか
ちょっと勘違いしていたが、嘘つきのID:bFAYcuT00は許さんぞ
https://ch.dlsite.com/matome/44512 ほい、"強制"でOKな例
https://www.dlsite.com/pro/work/=/product_id/VJ005300.html
コレに関してはげっちゅ屋は伏字だったので
まあDMMのみってのは間違いだけど、DLSiteはそのテの規制はねえよ >651
風呂の時でもめんどくさくて半年くらいちんこだけ洗ってなかったら股間から変な匂いがするようになった >>370
動画系(既存作品のモーションコミック化も含む)は、サイト側がOKでも販売会社側で自主規制してるんだよ
知らんのか? ついでに言っとくと>>368の奴もモーションコミック化されてて、モーションコミック側はタイトル規制するんでそっちに合わせただけよ
JKもJCも単体での規制はない、DLSiteで規制されてるのってJSくらいでないの つーか同人の話持ち込むなよ
それはフェアじゃねえだろ 正解は>>369だね、タイトル規制するなら全部纏めて置換するよ 痴漢だけになんつって
スレの趣旨的には、DL販売は流通は困るかもしんないけど
メーカー的には、それで生き残っていけるなら構わないって感じだろうね
DMMは、エロゲのサブスクがあるのは良い点だけどラインナップが若干微妙ってのはある
DLSiteもアンケでサブスクについて聞いてたので、将来的にやるつもりはあるんだかどうなんだか >半年くらいちんこだけ洗ってなかった
;(;゙゚'ω゚'); 【BugBug】ソフトハウスキャラ解散の真実は!? BugBug7月号でオンライン飲み会しながらインタビュー!!
https://bugbug.news/b_game/7051/ >>130訂正
2012/5ブランド再編以降のあかべぇ系列ブランドの現況
〇現役 【あかべぇそふとつぅ】
▲解散?【あっぷりけ】*1
◆解散 【WHEEL】→遅れて【あかべぇそふとすりぃ】に統合
▲解散?【暁WORKS】*1
〇現役 【hibiki works】
◆解散 【エフォルダムソフト】【エフォルダムソフトcrown】*2
〇現役 【あかべぇそふとすりぃ】
△現役?【COSMIC CUTE】【NostalgicChord】*3
▲解散?【てぃ〜ぐる】*4
〇現役 【Hending】
〇現役 【Campus】*5
版権関連は、発売:(有)AKABEi SOFT2 基本だが
*1 2014/1以降作品は発売:(株)ハイレベル
*2 発売:(株)エフォルダム →2014/9以降、版権を(有)AKABEi SOFT2で承継
*3 2014/5以降作品は発売:(株)NEXD 2016/10?以降販社変更、あかべぇ系列離脱?
*4 発売:(株)インペローネ
*5 2019/3以降(株)グリーンウッドから過去作含め版権を(有)AKABEi SOFT2で承継 あかべぇが引き取って普通に続いてそうな【Campus】だけど、
これまでの新作発売ペースからするとホントに続いてるのか微妙
・2019/8発売が最新作で、以後新作情報なし
・ツイ垢は運用してるがOHPは2019/9以後更新なし
(株)グリーンウッド休業時点で仕掛り中だった2作仕上げてブランド解散してる可能性もある
2015年11月27日 - ハルウソ -Passing Memories-
2015年12月25日 - 天文時計のアリア
2016年4月22日 - ナツウソ -Ahead of the reminiscence-
2016年7月29日 - 罪恋×2/3
2016年8月26日 - Triangle Love -アプリコットフィズ-
2016年9月30日 - アキウソ -The only neat thing to do-
2016年10月28日 - Deep Love Diary -恋人日記-
2017年1月27日 - 不運と幸運と恋占いのタロット
2017年4月28日 - 初恋*シンドローム
2017年7月28日 - フユウソ -Snow World End-
2017年10月27日 - 忘却執事と恋するお嬢様の回想録
2018年5月25日 - 二人(キミ)と始める打算的なラブコメ
2018年9月28日 - その花が咲いたら、また僕は君に出逢う
2019年4月26日 - 恋音 セ・ピアーチェ
2019年8月30日 - アマアネ -My Sweet Sister- アマアネは持ち越しの企画だとして新規の企画を動かしている途中なんじゃねえの?
まだ判断するには早いし一応動き自体はある Campusは低価格で回転早くで回してたブランドだったが、このペースだとブランドの基本姿勢から外れて利益率薄そうだがやっていけるのか? Campusは最初に共通の設定や背景作りこんでおいて、後は1作1年以下の開発期間で水準以上のボリュームの作品を出す、
しかもそれを複数ラインでやるってメソッドなんだよな
もう1年以上間隔空くの確定的なわけで、普通なら慌てるような時間じゃないが、ここの場合はちょっと怪しい 解散を発表するブランドなんて1割あるかどうか
解散発表なくても倒産が伴えば解散確定するけど、そういうのも1割以下
大半の解散ブランドは何の発表もないままフェードアウトなのがエロゲ業界 沈黙して久しくそのまま消えるメーカーならまだしもCampusは動いてるだろ?
Twitterとかも動いてるうちはまだここで語る対象にはならんよ
邪推以外の何物でもない ゲーム制作やめても版権管理になってもツイッター動してる所は結構あるから根拠にならん
F&Cとかブルゲ、Etoiles、eufonie、CATTLEYA、果ては解散宣言ちゃんとしたミンクとか
ツイ垢動いてるけど、この辺がこのスレの対象にならんわけないだろ
というか、元々このスレは合流で名前変えたけど「沈黙しかけてるエロゲメーカー」なんだよ
個人的にはCampusは「ちょっと怪しい」レベルだと思ってるんで、引っ張るような話ではないと思ってるけど
「ここってもう死んでね?」がスレの対象外、なんて話にするのは違うだろ グッズアンケートを3月に取ったりエイプリフールでも特別サイトを作ってる連中が沈黙しかけているにはならんだろ そうそう、
「ここってもう死んでね?」
「エイプリルフールサイトやる余裕あるくらいだからまだ大丈夫だろ」
みたいなやり取りがこのスレの本筋
倒産とか休眠ブランドのネタが合流してきた側なんだよ >>395
だからそういう意図で最初から言ってるのだが…
Campusに関しては新人ライターがなんか書いてるっぽいし企画は動いてると思うぞ
ただブランド方針は変わるかもしれないと思ってる
実際アマアネではいつもとは違う販売形態だったしさらに変えていく方針かもしれない
ブランドでディレクターやってる工藤もなんか持病で入院してたっぽいしその辺も関係あるんじゃねえの? Etoilesはゲーム作ってないのにニコ生は続けてる謎
新作の告知してたのにいつの間にか消えたし >>397
持病で入院か
エロゲー業界の人も病気がちの人が多いね ソフトハウスシール・サモエドスマイルのアンノックアウトが求人だしてるけど
ひっそりと港区赤坂なんて不釣り合いなところ移転してるけどこの会社もよくわからんな
元はスカイネットモバイルってアプリ開発会社の子会社だったしのコネで仕事と金もらえてるの?
https://en-gage.net/unknockout_saiyo/work_513100/ あ、よく調べたらアンノックアウトの住所親会社のスカイネットとハイレゾの所在地だから
単に親会社に集約された感じかな?
ハイレゾは石川にデータセンター作ったり大学と共同研究なんてやってるのに別会社名義で
エロゲって金持ちの道楽メーカーみたいなもんか (株)アンノックアウトはseal系ロープラブランド絞って、ミドル/フル中心に転換したけど
結局上手くいかず2年ほど前に商業エロゲ撤退
今は企業同人に絞っているはずなので、今回のは恐らくそっちの求人
後、ハイレゾやスカイネットをアンノックアウトの親会社というのはちょっと違う
いずれも志倉喜幸氏が設立してオーナーやってる会社ということで、同じ企業グループではあっても
相互に直接的な資本関係はないので、親子会社と呼べないはず
オーナーの道楽というか、その時々の流行に乗って新しい会社を興していくいくのが志倉氏の
経営スタイルで、その最新版の会社がハイレゾ
モバイルコンテンツのスカイネットや、エロゲのアンノックアウトは流行が過ぎたんで
縮小営業体制に切り替わってる とはいえこの間sealの新しい原画家が決まったとか話してなかったか?
サモエドはまだしもsealの方は復帰ありそうだとは思うが サモエドの最新作は決して手放しで褒められる出来ではなかったが良くも悪くも独自路線開拓してたから
シールよりそっちのほう個人的にはがんばってほしかったけどなぁ どうだろ
以前も「sealの求人」と言いつつ同人ブランドの求人してたから「sealの原画」という
言い方は当てにならないと思うよ
会社としては生きてて同人エロゲは作ってるから、その気になればいつでも商業復帰できるだろうけど 楽曲担当のバンプリスペクトバンドはこんなのどこから発掘してきたんだよってくらいバンプだったな seal100本パック出して程なくして沈黙したな
ルネソフトもFANZAで10万円コンプリートパックなんてやってるが
先行き怪しかったりするんだろうか >>406-408
あのバンプっぽいバンドの曲ってCDあるんだっけ? >>410
solfaがサントラ出してたな
まだ在庫あるんじゃね?
後はDL版でオートモービル以外はある >>409
「まとめパックは黄信号」は良く言われる話だが、sealの100本パックは出した後も3年ほどは
商業エロゲ続けてたわけで、ヤバくなった会社の緊急資金稼ぎ的な奴とはちょっと違うと思うぞ
アレはロープラ量産路線辞めるにあたっての記念品的なもんじゃないかな
今回のルネの10万円セットも20周年なのに企画ないからやってみた的な記念品商品かと
切羽詰まっての小遣い稼ぎなら、もうちょっとやりようはあるわけで
まあ、20周年なのに金かけてリスクある企画やる余裕がない、って話にはなるのかもしれないけど 切羽詰まっての小遣い稼ぎだったら100本10万円でなく、4〜5本パックで1万円とかを連発するだろうな
末期のMinkがやってたけど >>411
迷子教室サントラポチッた
レーベル維持の支援には遅すぎたかもしれんが >>414
むだにはならんよ
俺はOPのメモリーが一番好き まあ、まとめがヤバいってのは、脈絡なく出てきた場合の話
シリーズ完結や○周年でまとめ出すのは普通 シールのほうはもう廃業でもいいからサモエド・迷子教室チームの作品は継続してくれよ
グループのお硬い会社は石川にサーバー工場作ったりと金あるんだし 継続してくれ、といっても2年半前の話だし、制作チームはもう解散してるんじゃね?
人いるなら企画、原画、グラフィッカーと幅広な募集したりせんだろうし
こういうツイしてるから、少なくともサモイエドの名前で続ける気はなさげ
https://twitter.com/two_g/status/1268096543829028864 >>415
権利的にはかなり怪しくなってるっぽい
あの曲すきだからめうにライブで歌ってほしいって言ったら許諾が取れないって言われた >>420
お前めうに直接物言える立場とかトップオタかよ PC98時代からやってる老舗の(株)スペースプロジェクトだけど、去年あたりでほぼ休眠してないか?
http://www.sp-janis.com/
(最終更新2019/10/10)
最近まで作品出してたのは【Speed】【ATELIER G/H】だけど2019/2のATELIER新作が最後
http://www.sp-janis.com/ateliergh/
同じく最近力入れてたスマホ移植の【Re-Pro!】も2019になってから泥移植やってない
http://www.sp-janis.com/android/
この辺の最近までやってたブランドの開発担当していたのは(同)アイリスデザインワークス
ここは今も活動中だけど、【CHAOS-R】とかの現役ブランドは【Speed】とかのスぺジャニ系ブランドと
サイト分けていて↑の(株)スペースプロジェクトのサイトには【CHAOS-R】等は記載なし
http://www.iris-designworks.co.jp/index.php
どうやら(株)スペースプロジェクトは外注製作ブランドを次々やめて、最後に残った
アイリスデザインワークス系列ブランドの販社業務も2018末〜2019初あたりで打ち切ったように見える
(株)広美のグループ会社だから潰れる事はないだろうだけど スペースプロジェクトは昔しょっちゅうパック販売やってたね
After…とか何回収録されたのか Tonyが原画やってた頃が全盛期だな
逃した魚は随分でかくなったな でかくなったと言えば、リリカルなのはのスピンオフ元がここが発売元のJANISの作品 都築真紀は今何やってんだかな
なのはシリーズの展開も大体終わったし >>428
1月にあったライブで新プロジェクト始動って発表してるから何かしらまだ続ける気ではいるっぽい
ただしそれっきりで具体的なことは一切不明 アニプレがANIPLEX.EXEやりだしたけどとらいあんぐるハート&なのはシリーズでさえも版権があちらこちらに散らばりすぎて乗っからないよなぁ
リリカルおもちゃ箱やらでキャラメルボックス、バンダイナムコ?と版権の回収出来てなさそう tonyはスペプロで仕事してたときの自身が代表やってた開発会社を同じスペプロ外注開発の
Snowflakeだかに乗っ取りされたとかで話題になってたの覚えてるわ 契約書類にばっちり書いてあったけどなあなあで仔細読まずにサインしたとかでしょ 【更新情報】[一般社団法人コンピュータソフトウェア倫理機構(ソフ倫)]
会員一覧更新
【正会員】
■脱退■
有限会社フライングシャイン
有限会社ホワイトローズ
有限会社アイス
https://twitter.com/eroge_kousin/status/1273587634669936642 フライングシャイン!
相当前に最後は新作作るから金くれって集めて音沙汰無かったとかだったような覚えがある >>441
CFで新作資金集めてそのまま社長が金持ち逃げしたあげく
ブログでガタガタ騒ぐな!俺は鬱でいまつれーんだよばーかって
逆ギレしてたクソDQN丸出しだったよ末期フライングシャイン 有限会社アイスとやらは聞き慣れんがどのブランドの親元だ?ってググったら出てきたけど
なんていうかうん...こんなのがよく会社として残ってたなって...
http://www.kt.rim.or.jp/~juice/ >>441
会社で飼ってる猫が癌になったから通販でなんか買えとか言ってたのってここだっけ 今回の3社は通常の退会でなく、総会決議での除名
会社清算されると退会申請もできないので、事務手続き上総会議案として除名決議をする
ソフ倫の年1回の事務手続きで新しい動きの話ではない
フライングシャインはCFばっくれた後ずっと休眠状態だったが、2019/6に突然破産申請
ホワイトローズは2019/9に破産申請したFengのところ
アイスも>>443のとっくに休眠してた所だが、2019/9合併で会社解散したため同じ扱い >>446
赤羽の同名の会社なら違う会社っぽいよ?
なんか美容室の運営とかしてる会社のようだし それでもフラシャもクロスチャンネルとかミライシリーズ出したりしてたんだよな
ミライシリーズも最後は自転車操業で粗製濫造だったが
ちんこのモザイク入れ忘れで回収とかもあったし BLブランドだけど「メタノンナ」のドメインが取られてそれっきり 失礼>>447が正しい
このタイミングだったので、てっきり決議事案かと、去年の清算会社データ検索したら
同名会社出てきたので早合点した
【JUICE】【ミント】【KIT】【チロル】なんかをやってたのはこちら
今度は法人番号まで確認したので間違いない
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=3011702000127
登記生きてるので、9年ほど休眠した後普通に退会と思われる しかしソフ倫の会員一覧みたら自殺のための101の方法・末期少女病の 有限会社ドゥ・ジーンが
未だに退会・除名されずに残ってるが謎だな とうとう最近、有限会社タイレルラボラトリー、有限会社アイスが辞めたけど、
有限会社ドゥ・ジーンもそうだし、有限会社エンターエッヂ 、合同会社カルクル、
有限会社クロムウェル、有限会社プレゼンスイン、有限会社レインソフトウェア…
「もうエロゲ出すのやめてから5,6年どころじゃないよね?」って所が多すぎ
そりゃ、法人として存在していて会費払ってれば除名はされないけど、自動振り込みに
してて退会忘れてるとかじゃないかという疑問がw
まあ、一作も出さずに十数年会費払ってる有限会社TEAM−ZEROTHに比べたら
どこもたいして不思議じゃないのかもしれんが >>443
前世紀から続いてるのか
こんな老舗が残ってた事すら知らなかった >>451
ジサツのサイト繋がらなくなったのにソフ倫はまだ入ってるのか
ついでに開発も発売もビジュアルアーツのブランドだと勘違いしてた 金貸して自殺でバックレたのにまだ企画は生かしてるVAの社長は優しいね Twitterの最後の書き込みからヤバイと思ってたが
やっぱりBlasterheadってそれだったのか
正式な発表ってされてないよな一応 VAのPBは、確かに販売だけVAで開発/発売は自社なんだけど(戯画PBとか他社のPBも同じ)、
だからといってソフ倫に自社で加盟する必要はないよ
っていうか自社で面倒なソフ倫加盟手続きしなくても、販社で審査申請代行してくれるのが
PBになる利点のひとつなんで、PBなのにわざわざ自社で加盟する方が珍しいかと
(有)ドゥ・ジーンが独自ソフ倫加盟してるのは、ジサツ101出した時はVAPB
じゃなかったからのはず
少女病開発に際して、ホビ流通離れて、VAPB入りしたという記憶 >>456>>457
末期少女病の発売ブランドを公爵からBlasterheadに替える事は公爵OHPで公式アナウンスがあった
VAが維持してるblasterhead.product.co.jpと違って、公爵のdozine.co.jpはVA扱いじゃないから
もうサイト残ってないけど ドゥ・ジーンは末期少女病の権利関係で法人存続とソフ倫に残留してるんじゃないの? 法人清算するにも金かかるから、休業してても会社存続してるのは普通
けど、ソフ倫にいたから権利どうこうなんて事はないんで、残留してる意味はないんよ
発売する気あれば別で、再加入面倒だから年会費くらい払っておくだろうけど 末期少女病の権利はVAが持ってるんじゃない?
雑誌のインタビューで山田おろちが権利持っていたのを、ブラスターヘッドが買ってくれたと言っていたしな。 「塩漬け商法」なんて言葉、聞いた事ないぞw
塩漬けで価値を上げられる商売のやり方があるなら、1500万貸し倒れた
VaVa社長に伝えたら、大感謝されるんじゃないかなw 有限会社リバティソフトウェアプロダクツ系列が会社毎休眠してる感じだ
(株)エクセレンツ系列ブランドを引き継いで、前世紀からやってる老舗の所
【キャンドル】【マザーグース】【MILKCROWN】【白濁系】【覇王】【びーにゃん】【桃源郷】【Goku-Raku】
Goku-Rakuから2019/8に出したのが最新作
死亡判定にはちょっと早い気がするが、Goku-Rakuは発売間隔が半年と空いた事がないブランドなので1年の空白は長い
他ブランドは各サイトとも更新が無く、最近見える活動は桃源郷のツイッターがBOT状態で動いてる程度
http://www.milkcrown.co.jp/
http://www.r18game.com/ ほぼ1500万は回収出来ていないやろ。
親族が死亡保険で払ったとは思えないし、そもそも鬱病ぽかったから保険に加入出来ていたかも怪しいし。
おろちたんがシナリオを買い戻しているなら、少しは負債を埋められているかもね。 そういや前にここで末期少女病の版権の話を聞いてた奴がいたけど、その後の話がないから興味本位だったのか・・・
twitterでも数人のライターもその話してたから少しは動きがあるかと期待したんだが 20年動かなかった企画の資産価値なんてどれくらいなのかねえ
ブラへの死去もマジなら何故正式発表ないのか気になる ブラスターヘッドの件を考えれば、よくMorphyOneの代表者は自殺しなかったなと思う。
あっちは9000万円とかだったから1500万円どころの話じゃない。
しかも被害者は1人ではなく多数。
(まあ、ブラスターヘッドも1500万円貸したVAVA社長だけでなく、報酬未払いになった人たちも被害者に入るわけだが) >>470
上がってたのは、シナリオ、音楽、原画
形にするなら、塗り、背景、音声、組み上げと演出は要るわけで1000万以上はかかる
話題性で売れるかというとたかが知れてるだろうから。もう素材としての資産価値は
ゼロに近いんじゃまかろうか
>>471
「鬱病の自殺は病死」と言われるくらいで、別に借金苦にして死んだと限らんわけで
そこを比べるのは下世話 もし少女病を復活させるならCFとかで一定の収益が確定しない限りは無理だろうな
普通に売ったところで爆死する未来しかない 『太陽の子』も『末期、少女病』も出たら買うわという人はいれど、今出てもそこまで売れるのか謎
『サクラノ詩』は出たら大量に買うと言って、本当に買ってタワー作ってた人は見たが
ジサツはメガストア付録になったり、ダウンロード版販売しないかな
CD-DAだから対応させるのが面倒なんだろうか
Forceに比べればまだ再販できそう >>476
書淫って別に内容的には大したことないぞ
Ever17やあくまで、これは〜の物語と似たよう内容だった 奇街奇譚がアーヴァル・トロンで鴎城異聞となって発売された時は、速攻予約入れて買ったなぁ。
まぁ、続きが作られることは無くなったが…
太陽の子も末期少女病も、出たら買うだろうな。
そういや名前忘れたけど、アーヴァルで出す予定だったおもらしのヤツも、後日違うメーカーから出てたな。 >>476
【FORCE】の会社構成は、開発:(株)シスコム/販売:(株)広美
なので発売=権利者も恐らくこのどちらか
広美はもちろん、シスコムも登記上健在なんで、版権が他の手に渡ってる事は考えにくい
【SOLEIL】でシスコムと組んだ広美子会社の(株)スぺースプロジェクトに渡してるくらいはあるかもしれんが
↓シスコム
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=3012401011308 登記上は生きてるんだが、そういうツイがあるって事はシスコムの方が権利者で、
登記上で存在してるだけで実態は休眠してて、素材の類は全部失われているとかかな どれが休眠で、どれが倒産で、どれが解散か、まとめてあるサイトがほしい >>483
倒産
ハイクオソフト、姫屋ソフト(C's ware) 、ホワイトローズ(feng)
休止・解散宣言
ソフトハウスキャラ、minori、elf、グリーンウッド(light)、sprite(すぐ復活)、fairys、HERENCIA
ここ最近ではっきり宣言されたのこれくらいじゃない
サイトが消えて第三者から解散認定されたのは多いが、ソースありで倒産・解散が確認できるブランドは少ない >>486は流石に少なすぎるが、確かにほとんどのブランドが生きてるか死んでるか
あやふやな状態でフェードアウトするものなのがエロゲ業界
だから、この「沈黙しかけてるメーカー」なんてスレができたわけで
そもそも表に出してるブランド名を実態である会社を結びつける時点で難しいし、
会社とブランドはn:nなんでシンプルにリスト化できるもんでもない 解散してしまうと復活出来ないので解散と休止もまた別物なんだよ >>487
煽りじゃなくて本当に気になるんだが、リストに挙げた以外でここ数年解散宣言や倒産ソースが出せるブランドあったっけ?
保全スレwikiとかこのスレの住人は詳しいけど
浅いエロゲオタでも会社名とブランド名を結べるブランドは
ユノス(ゆず)、ビジュアルアーツ(サガプラ、Key等)
アクアプラス(Leaf)、クリアレーヴ(ぱれっと等)、チャンピオンソフト(アリス)くらいしかなさそう 浅いエロゲオタだと、アクアプラスとVAがギリ結べるかどうかくらいだと思うぞ spriteは解散宣言してから復活(新作はまだ出てない)してますけど
休止と解散で法的な違いとかありましたっけ?
https://web.archive.org/web/20191127162007/http://aokana.net/news/2018/06/26/2835/ >>489
SAGA PLANETSだってラブリッチェのFDはラッセルが流通だしVAでは無いのでは?
エロゲユーザーは戯画が潰れそうとか言いながらぬきたしべた褒めするような人達が主流でしょ
自分でもQruppoの企業名なんか解んないけどさ >>492
eRONDOも社長の訃報は出てますが、解散宣言はないままでは? >>493
サガプラ書いたのは不適切でしたね。すみません
金ラブ本編発売後、ビジュアルアーツのパートナーブランド離脱してましたね >>487
そもそも「ブランド」自体が商標登録とかすらされてないし法的な意味がない代物
発足も解散も休止も言ったもんがちで、法的な意味がないのに法的定義なんてない
だからブランドロンダも中身別物も当たり前にある
なのにそんなあやふやな代物を前面に出して商売してる/できてしまう、という時点で
「エロゲ業界は胡散臭い」と思われても仕方ない
会社なら、倒産/清算/休眠といった言葉にある程度の了解があるわけだが、ブランドの
生死ついて何というかは共通の了解が無い
>>489
例えば会社なら
倒産 (有)ラズエル、(有)くくり、(有)有限会社フライングシャイン
合併解散 (株)インターハート
ブランドの公式解散宣言では
【Tinkle position】【MINK】【OVERDRIVE】
【HELENCIA】のような「スタッフの発言」レベルでいいなら
テックアーツ系列、【WitchFlame】、【Glace/Gallet】なんかもそう eRONDEはソフ倫脱退しなかった?
もう人はいないんじゃ? >>497
その通りですけど「解散のソース」の話なんで>>494かと
ちなみにソフ倫脱退は、それだけでは【コンプリーツ】のようなケースもあるんで、
必ずしも解散したソースになりません
ごく一部の公式解散宣言を別にして、ブランドが活動してるかは、中の人に聞くか
状況を総合的に見るしかないです >>499
いいえ、確かに(株)ブームは倒産(但し実質は民事再生で別法人格の(株)ブームは現存)なのですが、
エロゲ会社である(株)ブームスタイルは清算されず登記が残っているんです >>496
ありがとうございます
Lassとフライングシャインすっかり忘れてました
ミンクは解散宣言した後もなんやかんやで、未だにエロシーンの切り抜き集だしてますね >>501
じゃあ、詐欺会社は抱き枕の金を返すべきだね。 eRONDOのサイト
前は消えてたはずだが、今は繋がった HERENCIAの凍結宣言はディレクターの退職でブランド自体は残ってるし別の人がこのブランドのコンセプトの作品出したいって言えば復活もありそうだな >>504
あら本当
通販用のページだけはとっくに売る物無くなってるのになぜか消えることなく続いてたからただの設定忘れかな? ブランドも会社=ブランドみたいになってるとこならまだしも、複数ブランドの会社だと一個眠ったくらいだと本体への影響は小さそうだな >>503
実際、そういう詐欺同然の話が多すぎるのは「ブランド名」という隠れ蓑がある事が
原因の一つだと思います。
>>502
【MINK】や【Sprite】なんかを見るに、公式の解散宣言も今一つ当てにならない、というか、
結局そこも解散判断材料の一つ、くらいに見るべきものなのかな、と
会社の清算には法の裏付けがありますけど、清算してなくても休眠会社化もよくありますし
会社の清算してもブランドは存続したりするんで、結局ブランドの生死は確実なソースなど
基本的に無くて、総合的に状況をみるしかないものかと spriteについては当時から再開するかもみたいな考察はあった
ネトゲで「引退」という言葉を使うよりも、ただ単にお休みとしたほうが後々やりたくなっても大丈夫、みたいな感じで
「休止」という言葉を使ったんじゃないかってね sprite社長のサカモトが幾つかのブランド名を切り替えながらやってるだけだぞ
社員一緒なので注目浴びることができればガワの名前なんてどうでもいい >>506
設定ミスというか、一度切れたドメインを猶予期間に復活申請してるパターン
Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name] E-RONDO.JP
[登録者名] 株式会社ワンポイント
[Registrant] onepointo.inc
[Name Server] ns0.kagoya.net
[Name Server] ns1.kagoya.net
[Signing Key]
[登録年月日] 2020/06/01
[有効期限] 2021/06/30
[状態] Active
[最終更新] 2020/06/22 19:49:47 (JST) 法人名も解らない代表者もペンネームのみ
そりゃいい加減になるしすぐ嘘つくよね >>511
あそこはブランド名どころか、実際に法人登記した会社を切り替えていってるから凄いw
今回の復帰も(株)S−Worksを新たに用意してきたし >>513
会社名、代表者名が出るだけでも、だいぶ背筋伸びると思うんですよねー
ライトウェイ系列みたいに、お金かけて4つ、5つと会社用意して誤魔化すなんて、
普通は無理でしょうし eRONDOは上にあるように売る物無いのに復活してどうするんだ
代表死んだけど動きあるのかね
Twitter見たら死ぬ1ヶ月前くらいは普通にTwitterしてたんだな sprite代表なら鈴木とかいう名前だった気がする
多分だけど >>510
休止じゃなくて、はっきり「spriteは解散いたしました」って言ってたよ
https://web.archive.org/web/20191127162007/http://aokana.net/news/2018/06/26/2835/ ググってもソースでてこないけどどこかで毎年15%市場が縮小しているエロゲに未来はないとか捨て台詞吐いてなかった? >>519
毎年15%と言われている業界縮小、資金調達環境の悪化等、現在置かれている事業環境を総合的に検討いたしました結果、下記に記載しております蒼の彼方のフォーリズム Perfect Edition / 4th Anniversary Box発売をもって、spriteは活動を休止することが決定いたしました。
https://web.archive.org/web/20180713034428mp_/http://aokana.net/news/2018/06/26/2835/ spriteはオリジナルスタッフによる続編・新作製作の可能性はないと明言してたし、ログも残ってるし言い訳できないわな そういやサービス開始前からProject NOAHはアニメ化前提と言ってたな
ちょっとやったけどストーリーは結構良かったからあれエロゲにすればよかったのに >>499
Galetteの散り際のオーディションライブはカス過ぎて面白かったわ
あそこまで酷いメーカー公式ライブはなかなかない >>511
ブランドであるspriteに「社長」の肩書付けるのは不適切
10年前にselenを切って以降、表に出る名前のSpriteは固定
むしろガワであるブランド名を気にしていて、社員の籍ごと切り替えているのは会社の方
言いたいことは判るが、このスレで、まさにそういう話題してるときに
会社とブランドはちゃんと使い分けようや >>526
おにきん2の主題歌オーディションの名目で地下ドル集めたので地下ドルのファンばかりでGLace/Galtteの主題歌で全く盛り上がらない
そもそも主題歌歌ってた人の大半がスタッフ抜けたことからヤバそうな気配を察して出演回避
いない人の曲を地下ドルがカバーしたが、地下ドルのファンは曲を知らないからポカーンと棒立ちだし、全く歌えてないから作品ファンも不満
オーディションは実力よりもどれだけ金落としたかで票数が決まる仕組みで、審査員の作曲家が票入れた人が落ちて納得いかない顔してた
唯一良かったのは歌ったことのないnaoのサンタフルサマー曲を聞けたくらいか
その後のちんぽじライブが盛況だったのを見るとね… 受かった人も「明日収録なのに曲が来ないんですけどw」みたいなツイートしてなかったっけ? まぁそのチンポジも新作制作停止発言したし
上に不満がある開発部隊が独立しても今の業界じゃ無理だね いや、結局その辺はケースバイケースでしょ
珍ポジより2年くらい後に独立したみるぐぁくなんかは元気にやってるわけでさ
まあ、確かにどんどん厳しくなってはいるんだろうけど、
その辺はゼロ年代ですらブランドの1/3は1作だけで終わるような生存率低い業界だし
https://efemeral.hatenadiary.org/entry/20110227/1298707658 エロゲー作ってる人には悪いけど、予算のバランスおかしくて1作目が大作で以降しょぼくなる、あるいは1作で力尽きるところの処女作品好きだわ https://efemeral.hatenadiary.org/entry/20101001/1285942034
そういや、昔はデビュー作にやりたいこと全部詰め込んでる感じなの結構あったなw
最近は新ブランド自体が減ったのもあるけど(今年はまだ十数作かな)、
処女作の過半がロープラ、フルプラがほとんどなくてボリュームないからか、
そういう熱もなくなった気がする 撤退後1年以上たってから公式で休止を出す、ってレアケースな気が
北澤氏が辞めてエロゲ撤退しただけで、会社は健在
企業同人の南浜屋や他の事業は続けてるはず
http://mde-info.jp/ F&CのGS1事業者コード 4988715XXXXXC が無効になっている
3年ごとの事業者コード更新をしなかったという事は、もう製品を出す気はない、という事と思われ
版権管理会社化してるのでは、という推測の補強材料
87年からのフェアリーテールと89年からのカクテルソフトが活動中止したということは
80年代から続いてる現役ブランドは、もう89年デビューのアリスソフトだけになったはず RED-ZONEもF&C株式会社
ここも1993/10デビューで2018/5が最後だからずいぶん長い Win以前は抜けの多いエロスケを見てきたが
一応健在扱いになってなかったところ
HARD(最近復活して復刻版だけ出してる)
宇宙企画、ポニーキャニオン、コーエー(もうエロゲ作ってない) >>541
一応健在扱いになってたところ
の間違い 88時代は当てにならんかもしれんが、やっぱりもう現役ブランドはないか
HARDの復刻は商業エロゲじゃない(本の付録ディスク)っていうか
復刻してまた休眠したブランドwって事になるだろうし HARDは一応「ようこそシネマハウスへ」の復刻版も作ってるみたい
新作ではないが HARDのは権利、名義を借りたBEEPが復刻してて、旧HARDからの継続、復活とは言いがたいんじゃね 全然関係ないが昔あった神谷右京シリーズのシナリオ担当ってガチで弁護士だったん 2000年に処女作を発売したエロゲブランドまとめ
https://efemeral.hatenadiary.org/entry/20110216/1297862188
現役=今年20周年のブランドは
【CIRCUS】【Front Wing】【light】【Nitro+】【ねこねこソフト】【ルネ】【裸足少女】
132ブランドデビューなので125ブランドが既に活動中止
2010年に処女作を発売したエロゲブランドまとめ
https://efemeral.hatenadiary.org/entry/20110108/1294415563
現役=今年10周年のブランドは
【アトリエさくら】【エレクトリップ】【KAI】【Grand Cru】【sprite】【Parasol】【rootnuko】
50ブランドデビューなので43ブランドが既に活動中止 >>551
「コンプリーツ」は今年にもリニューアル版発売してるし
「Cyc」は「CYCLET」とかの旧作のWin10対応DL版を定期的に出してる
「ぱじゃまソフト」は「ぱじゃまエクスタシー」が現役
このへんは姉妹ブランドとかが動いてるし、まだ生存と見なせるんじゃないか?
多分見落としだろうけどLoseは『まいてつ』のところだし普通に生きてる。
2010年の「ひよこソフト」はトゥインクルクリエイトの方だし、これもまだ生きてるだろう。 エレクトリップは同社のブランドであるmilimiliに
他の抜きゲブランドと共に合併されただけだからまだ生きていると言える >>553
同社=アミューズクラフトね
分かりにくくてごめん まあ、その辺は基準次第
新作を出してない所を活動中止と見做してる
この元サイトはブランドを厳密に区別してるんで、それに従って会社単位でなく
ブランド単位できっちり見ると>>551になる
CyCとぱじゃまは姉妹ブランドは生きてるけど、コンプリーツはもうグループ会社含め
新作出してる所もうなかったんじゃ?
【Lose】は見落とし、【ひよこソフト】はトゥインクルクリエイトの方も、
会社は元気でもソフ倫やめてるんでエロゲ撤退、ブランドも活動中止と見做した >>553
milimiliはブランド集合名みたいなもんで、エレクトリップの看板を外したわけじゃないですしね 確かもう中国語版も発売されたはず
まあ新作じゃないんで
復刻とか○○版とかでも生きてると見做すと、それこそ新作出なくなってから
延々十数年現役になるブランドも出ますんで、自分的には新作基準の方が実感に
近いと思ってます エレクトリップてソフパル(代表ブランドはユニゾンシフト)の所よな (株)ソフパルのブランドってことでOKだけど、厳密にはソフトウェア事業部を分社化した今は、
開発:(同)AMUSECRAFT 発売/販売:(株)ソフパル のブランド、
という方が正確 このスレのテンプレのような開発/発売/販売の区別をしてないし、更新状況もまだらだから、
かなり雑だけど、会社とブランドは
https://ja.wikipedia.org/wiki/アダルトゲームメーカー一覧
にそれなりにまとまってる
もう少し正確に知りたければ、前提知識がないと無理な話になってしまうが、
保全wikiを読み解いた上で、販社を請けてる会社かどうか、なんかの事情と
突き合わせれば、およそ見当がつくはず
PBやラッセル販社の類で審査機関にも独立加入した事がない所だけは、
偶々知っていないと、たぶんどうにもならない アミューズクラフトというかソフパルというかあそこは休眠ブランドは多いよ
死んでない宣言してるのが大半だけど一作だけ出したpiririとかqooとかは休眠宣言出てる
あとはユニゾンシフトもアクセントとブロッサムは休眠して統合されたユニゾンシフトに戻ってる(けどこれも休眠中)
もっとも本体のアミューズクラフト自体は無事だからどのブランドもいつ復活してもおかしくない状況 といふこのタイミングでどうも。「保全スレの者」です。
流石にそろそろおっとり刀で登場した方が重みも出るし、一応説明責任なり、
通って来た道すがらも道案内もこのタイミングなら出来るかなと。
>>559-563
保全スレはかつて系列図だけを並べたデータ作ってたんですが、wiki自体を喪失
しまして、「体験版スレ」ベースのwikiに間借りして「保全スレwikiアルマナック」を
仕立てているのですが、本家筋の「きつねさま」がまとめていらした「どきどきへあばんらんど」の
閉鎖に伴い消滅した「国産全コンピュータゲームリスト・ソフトハウス関係図」の復刻と合わせて
まとめることにした「国産全コンピュータゲームリスト-保全スレWiki相関memo」の方に
ソフパルないしAMUSE CRAFTに関しての大まかな系列図と経緯はまとめてあります。
国産全コンピュータゲームリスト-保全スレWiki相関memo - Hシーンのあるエロゲー体験版を集めるスレまとめサイト4
https://erg.pink/%B9%F1%BB%BA%C1%B4%A5%B3%A5%F3%A5%D4%A5%E5%A1%BC%A5%BF%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A5%EA%A5%B9%A5%C8-%CA%DD%C1%B4%A5%B9%A5%ECWiki%C1%EA%B4%D8memo
(076)OUTGRID(1998〜)
以下の項目に株式会社ソフパル系列(系列/p5,などの系列図があるかと。 一応ゼロ年代近辺の難儀な迷子ブランド(Below Blazingとでふ☆こん)も掲載していますが、
「住所関連インシデント」が警告されていたので、2017年頃にデータ更新したんだっけ。
なので、2018年以降の動向としては各年度の「保全スレwikiアルマナック」を
御利用下さい、と言ったところでしょうか。
(まあmilimilii:AMUSE CRAFT EROTICAが2018年に、またAMUSE CRAFT EROTICAが
2020年2月に単独ブランド名として初めて(パッケージ版で)作品をリリースした
(ギャル子ちゃんとしっぽり温泉旅行)くらいの変化かな、とは思いますが)
ユニゾンシフトの名前を聞いたのはやきいもの話がブランド最萌の頃に噂されてて、
アニメ「ななついろ★ドロップス」の脚本書いてた島田満も亡くなる世界線なのだから
一サイクル過ぎたのでしょうし、日本橋のソフパルには縁がなくただANIMみたいな出自を
持っていて、おっさんとしてはかつての天津堂、と言われた方がしっくりくるなー
(RB26DETTも高橋レコードとしてSTRIKESから最近だとエレクトリップに関わっていて
健在だしな)と思う「保全スレの者」、でした。 やきいも…懐かしい
あれが終わった後藤原々々が会社出ていってのいぢ時代に突入するのよね
日本橋のオフィスを数年前まで転々としてて中央区のオフィスに移ってから合同会社アミューズクラフトになったのよね
高橋レコードはあの会社における重鎮中の重鎮なので早々クビにはされない
仕事ぶりも真面目らしいし
最近のアミューズクラフトはロープラばっかり出して割と大丈夫かどうか心配してます
古参ファンは未だにななついろが至上とかFHが至上とか言ってるけどそれだけもう名作出せてないってことでもあるし あ、専門家召喚されてるやんw
アミュクラ系列については、発売元の(株)ソフパルが(エロゲ会社としては)そこそこ大きく
信用調査にたいてい引っかかってるので、情報とれば最近のおよその経営状況は判りますよ
↓例えばTDB
https://www.tdb.co.jp/service/u/1005.jsp?TDBCompanyCode=580940661
むしろエロゲ会社一般には、DL狙いロープラ路線の比重が高そうな所の方が
売り上げ安定/売上低下が穏やか、な傾向がありますので、ロープラ中心=危ない、
とはならないかと ロープラがローリスクローリターンなのは分かってるんですがせいぜい出してミドルプライスというのが引っ掛かってまして
以前からそうなのですが手持ち無沙汰の社員にソシャゲの仕事させてるのもどうかなあと思うのです
ソフパルは仰る通り割と大きな企業なのですぐにどうこうはないでしょうね
今時フルプラ出す方が博打に近いというのは分かりますがたまには出してほしいですね まあ「フルプラ出さない」=「潰れないこと優先で、博打打つほどの余裕がない」
とも言えるわけですしね
そこそこ上手くやってるソフパルすら、じり貧でもう年商2億レベルまで落ちてますし、
今のソフパルよりも大きかったテックアーツのように、まだ何年かはやれそうでも
自主的に手じまいする所もありますので、すぐどうこう、はなさそうな所でも、
続くかどうかは別問題というのが今のエロゲ業界ではあります アミュクラは今年まだフルプラ出してないんだよな…
出るのだろうか かつてはフルプラを出していたが、膝にコイカケを受けてしまってな…… >>570
言われてみれば、今年5本くらい発表して発売済みもあるけど、フルプラはまだだね
まぁ生存はしてるし、これ以上は専門スレいったほうがいいと思う
アミューズクラフト総合
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1482455195/ >>571
そこはコイカケじゃなく天啓にしてほしかった 個人的注目株(ブランド単位でなく会社毎自社ブランドでのエロゲ製作止めそうな所)
恐らく会社毎エロゲ撤退or休眠すると目されているが、仕掛中の作品があるのでそれが出るか注目
(株)ハイレベル 【あっぷりけ】【暁WORKS】
(資)スカイ・フィッシュ【SkyFish】【Cabbit】等
システムソフト・ベータ(株)【げーせん18】【unicorn-a】等
会社として活動があるのは見えるが、従来ペースからすると自社ブランドエロゲ新作が途切れていて、
このまま版権管理会社化しそうな怪しさあり
最新作2019/01 (株)ワイアーヘッド 【Digital Cute】【Cute rush】
最新作2019/03 (同)クローバーソフトウエア【Alcot】【Alcotハニカム】
最新作2019/03 (同)スマイルソフトウェア 【筆柿そふと】
最新作2019/08 (同)合同会社レガート 【Crossover】
最新作2019/08 (有)リバティソフトウェアプロダクツ【Goku-Raku】等 一応alcotはボーコレのCF始めた時に新作も作ってるって話だったはず 全然知らんけど、CrossOverは『邪淫のいけにえ外伝』に協力してたから
自社ブランドエロゲ新作が出てないだけではないの? たまにまだあったのかってブランドが制作協力に出てたりするな Alcotに関しては電気外のパンフにも新作作ってますって書いてあったから作っている可能性はあるけどキャラソンCFの惨状を見ると完成まで本当にいくのかよ…って感想になるな
というか今製作がストップしてそう >>574はどこも「動き自体は見えるけど、新作は?な所」なので
【Alcot】
・新作は企画にGo、既にシナリオに着手
・まずはCFキャラソン、次にアルバム、新作はCF前提
などという計画なので、これが順調にいくと思う方ほど旧彩牙系列を信用できないw
【Crossover】
・唐突に過去全作まとめパック
・その次の作品はコラボと銘打ってるが、要は下請け
これは自社製作でやれる資金尽きてそうな気配が… 流石にあっぷりけとOverdriveでエロゲのCFはもう懲り懲りという人が続出してるから
また声豚釣るとかでもやんない限り厳しいだろ
ALcotのブランド力なんて今もうラプラシアン程度だろうし ずいぶん時間かかったな
完全消滅ではないとは思ってたけど 一時期あかべぇとフロントウイングが馬鹿みたいに乱発してたけど
最近どっちもやらないな エロゲ業界には悪いけどエロゲは全部割ってたし楽しんだけどキャラ解散は悲しい
もう何年もエロゲやってないし引退したけどお世話になりましたわ AV女優の顔がみんなカーチャンに見える呪いを掛けておいたよ エロゲから離れてるってのはわかるけど、割ってたなんてよくもまあいけしゃあしゃあと言えるね よくそんなこと公言できるな
ダウン板の巣から出てくんなよ 俺が悪いんじゃない
割れないように作らないエロゲメーカーが悪い >>595
全部DMMGP経由じゃないと起動できない様にしたろか >>598
dmmgpはもうすでに割られてる
汎用クラックもある 割れに物理プロテクトや論理プロテクトで対抗する時代は終わり
舞台はとっくに社会的プロテクトに移行してる
「割ってると恥ずかしいしSNSでも作品のことを書けない」
「未だに割ってる人たちはpoorな存在であり、敵対心よりも憐れみで扱う」
「損得で考えても圧倒的に割らないほうが得」
このように実感させることにサービスを集約させる時代
逆に言えば未だに割れが悪いなんて言ってる業界は
自らが他業界の構築するこれら社会的プロテクト群に弾かれていると評価していい >>601
漫画村やanitubeが大流行りしてたのに何もエロゲ業界だけじゃないだろ >>600
今の時代、割るどころかプレイすらしていなくてもグッズ(特に抱き枕)さえ買ってればブログやSNSで語れるよ。
超適当なブログの管理人を見てみなよ。
一切プレイしていないではないか。 割ったら割ったで昔から噛みついてくるよなお前ら
無料で遊べるんだから無料で遊ぶだろ
デメリットなんてないんだし
しいて言えばグッズ関係か邪魔だしいらんな >>608
昔は割れが違法じゃなかったからみんな割ってたよな
コンビニには割れ指南のムック本まで置かれる始末
pspが流行ってた頃 >>609
エロゲは高いからな
高いって事は幅広くエロゲを知る機会が無いからお気に入りのメーカーだけ盛り上げるから衰退は当たり前
割れはクソメーカーでもとりあえずDLして遊ぶから幅広くゲームを語れるから宣伝も出来るから会社から見ればメリットある >>610
違法だからって全員取り締まってたら刑務所が足らないだから流す奴を見せしめに捕まえる程度のグレーだったぞ
割ってる奴で捕まりましたなんて聞いたことないその程度の法 だから今の時代割るどころかプレイする必要すら一切ないんだって。
グッズさえ買ってればブログやSNSで語れる。
今はグッズを紹介するサイトより、長々と感想を述べているサイトの方が少ないぐらいだ。
ましてSNSは文字数制限があるし。 >>615
ソフトバンクは昔はエロゲ流通最大手だったんだよな
いつのまにかクリーンになりやがって このスレでチェックされてなさげな、2018最終作っぽい主なフェードアウト撤退/休眠会社
(きりがないのでブランド単位でなく会社毎の所のみ)
最終作2018/02 (株)ルビコン 【Harmorise】
http://harmorise.jp/tsubasa/
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=3011501019277
良くある処女作即死ブランドの一つに見えるが、ここはスタッフ的には
ABHAR>TRUMPLE>POLARSTAR>Harmorise という系譜
次は聞いてない…
最終作2018/06 (同)ロングショット 【10mile】
http://www.10mile.co.jp/ http://www.katahane.com/
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=2021003003449
最新作日付は版権買い取って出した「カタハネ」の復刻
2度ブランド最終作になった作品は他にないと思われる
最終作2018/06 (株)シルバーギース 【コンフィチュールソフト】
http://www.confiture-soft.com/top.php
https://www.houjin-bangou.nta.go.jp/henkorireki-johoto.html?selHouzinNo=2011201018877
(株)ブームスタイル(【GLace/Galette】等)の崩壊前夜の独立組。
【Tinkle Position】のような公式解散宣言は一応ないが
最終作2018/09 (株)四喜和 【ONE-SHOT】
https://one-shot.sexy/
tororo元団長がマブラヴ総括Pやる前の最後のエロゲ仕事だったはず
会社検索しても閉鎖登記も出てこないので、社名変えてるかも ファイル共有ソフトだけはイカン
たった1人がデータをUPした段階で
数万、数十万単位の人間がそれを無料でゲットできる・・・
なんつーかもう終わってるよな
しかも相当深刻なレベルで >>618
10mileは今年HPが落ちて復活してなかったか?
まあ実質死んでいるようなものだとは思うが 2019/4に「鯖生きてるが、中身が飛んでる」状態になって、
時間かかったが復活して生存が確認された
その後サイト更新やRTが散発的にあったが2019年末でほぼ途絶えた >>621
最後のRTが1月のサルテ発売時か…
百合ゲー愛好会も静かだしどうなってるのやら まあ普通に考えたら会社としては休眠状態
【10mile】と別に自分が知らないブランドをやってれば別だけど
少なくとも保全wikiを引く限り、その後パッケージエロゲで(同)ロングショットの
事業者コードは使われてない
下請けや同だったりすると、そもそも保全wikiで引っかからないけど 10mileは終わりのクオリアのためにentyでパトロン募集してるよ 活動実績もうなさそうなのにHPだけ残ってるのはなんなんだろう。
引き落としとかクレカ払い忘れてそのままになってるのか、年に数万くらいだからせめてHPだけは取っておこうと考えてるのか >>626
休眠状態でもDL販売はしてたりするからな
リンクが切れてると、販売サイトからの詳しい中身確認しに来た見込客を
逃したりすることもあるだろうし、年数万の鯖/ドメイン代くらいは引き合うんじゃ
リマスター版とかすら何年も出してないのに、ソフ倫会費年12万払い続けてる所は
流石に自動払いで忘れてる、とかを疑うけどw >>619
今見るとこの迷文もどんだけエロゲ業界驕り昂ってたんだよってくらい数字のスケールが違うな
リバ原の目をもってして数十万人に注目され選別されるコンテンツ作ってるつもりだったんだろうな
ニコ生やyoutubeの生放送してるエロゲメーカーの視聴者数見るに
現実は200人程度の張り付き勢とその他惰性後追い視聴の数百〜千名って感じだけど
数十万人の1/3、いや1/5でも一度に動員出来たらマジでオタク業界牛耳れるわ
今リアルタイムで配信してる女Vtuberのトップ層15000人とかだぞ トップ層でそれだけなのか
思ったより少ないのな
加藤純一にボロ負けじゃん >>630
そりゃスパチャ乞食とちんぽ騎士団だらけの放送とニコ生の王者を比べたらあかん >>616
球団買った辺りでネトランとかのアングラ雑誌系から
ソフバンロゴ引き上げたぞ カタハネ懐かしいな
結局パッケージ未開封のままだった カタハネはワゴン⇒プレミア⇒メガストア付録等で徐々に下落⇒HD版・コンシューマー版
って流れだっけ
一時期は未開封品は高かっただろうね カタハネはエロゲーマーの誰もが知ってる伝説的なタイトルだと思いこんでいたが
2007年と割と最近のゲームだったんだな 笛の絵は古さを感じにくいから、今からやっても『ひなたぼっこ』は楽しめると思う
『僕と、僕らの夏』もそのうちやろうと思って5年くらい経ってしまった なるほど
エロゲやめてマヴラブ関連の仕事やるから(株)ハイブシックスに改称かな
でもハイヴじゃないんだw minoriとかマブラブ屋はバブル時期におっ立てたプライドと戦ってるんだろうな
名前が出る仕事も無いし
生活水準落とすのって死ぬより辛い 地球にある敵の大本営のランクがシックスだからなのか
オリジナルハイブとかオルタナティブとかのボツ名称案が気になるな >>636
あれ横浜(っぽいところ)が舞台だったんだ
当時も今も横浜市民だが気がつかなかったわ リバ原でそういやアイルとか今どうなってんだろと所在地グーグル・マップでみたら
社屋が廃墟になってて悲しくなったわ 森田商店だっけ?
リバならエロ漫画家でも生きていけそうだが…… 生きていけるわけないだろ。
リバと同じことをやったちまきingを見れば明らかだ。 ちまきingは割れに手を出しただけで速攻表舞台から消されたのに
リバ原はそれに加え悪口・自演・社外秘暴露までしておいて
原画は続行、雑誌でコラム連載までしてたからな
こんな自浄作用のない業界じゃそりゃ衰退するわ >>646
そんなんでもサイトは生きてるのか
セール情報とはいえ、2020.6.12にも更新されててびっくりした セールのおまけでもらったアイルのタオル
置いといたらいつの間にかカーチャンに使われてた記憶 生きてるというより死んでないだけだな
ゲーム作らず開発チームは解散、通販対応と
在庫処分セールをたまにやる程度 https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1513860236/51-78
で△になってる所は(型月や葉みたいな一般脱出組もいるが)大体そういう感じ
こういう新作を長らく出してないけど、エロゲ活動自体はやめてない所は、
突然復活することが稀にある
最近だとNekoworksの下請けや同人音声しかやってなかった(株)エフアールエヌが【Soiree】で復帰、
同人専念してたが、同人の商業エロゲ版発売という荒業始めた(株)エーテルインターライン とか >>654
大抵は、社長が残ってるパターンじゃないかな
(株)森田商店の場合は
・エロゲ新作 2013/12が最後
・DVDPG移植 2014/5が最後
・関連商品 2017/4が最新
・泥移植 2017/9が最後
・現在は宣伝、セールのみ
って感じだから、外注移植でなく割と最近までプログラマも残ってたのかも
零細の社長は割と万能選手で伝手も残ってたりするので、新作は無理でも
それなりの活動はできたりする
社長が動いてるのが見えると「あれ、あそこ実態は死んでるんじゃ?」というのに
周りが気付くのに1,、2年遅れる、とかもありがち 919 名無したちの午後 2018/08/11 15:13:49
リバじゃないけどw
田所広成氏が書いた反省記に
アイル(株式会社森田商店)代表は身長もガタイも声もデカい。
親の会社を引き継いで、一部門としてゲーム開発に参入したお気楽極楽さが良いでも悪い意味でも出てたんだろう。
とある業界関係者のパーティで、俺を見つけたと思ったら遠くから手を振りながら
「田所はーん! マリファナ持ってまへんか?」
ってシャレにならない冗談言われた。
これが強烈すぎて、他の思い出忘れてしまった。
って書いてあった。 (株)アルカディアワークスの新本店、東大阪の汚い平屋で驚いた 新「本店」ってことは移転登記完了したのか
今後のアストロの運営の本体は(同)アークアドバンスの方になっただろうから、
移転後の(株)アルカディアワークス本店は、販売会社と言う名の唯の倉庫の場所じゃねえかな 何かあったらすぐたためるようにボロい(=安い)物件にした…てのは穿ちすぎか アークアドバンスのほうもグーグル・マップで所在地みたらただの一軒家だな
代表の自宅かわからんが大丈夫かね? 零細の登記上の本店なんてのは、実際の事務所でなく、社長の住居で登記してたり、
登記可のレンタルスペース使ったダミーだったりするんで、ある程度大口の契約するなら
「登記住所とgoogleマップで済まさず、名刺の住所に足運んで事務所見てこい」
というのが法人営業の基本w 名刺の住所をgoogleマップで済ませたら駄目ってことかい? Googleマップの地図の更新は6か月から1年ほど、ストリートビューは1年から3年 ストビューなんて5年くらい更新されてないことすらあるしね
雑居ビルの中だと実際に入居してるか分からんし、中小零細のオフィスは
googleマップで確認するのは存外厳しいんよ 都会や栄えてる地域なら数年で更新されるんだろうが
ド田舎の僻地の道路とか森とかなんて10年経っても更新されないぞ
ウチの実家は12〜3年前のままだ そのうち過去のデータも見れるようにしてストリートビューレガシーとかやんないかな 今でもタイムマシン機能あるぞ?
10年更新されてない田舎とかはないが、ストビューの左上の時計ボタン
エロゲ会社で言えば、昔の
・テックアーツの看板が出てた時代、弁当屋があった時代
・アイルがまだ看板出してた時代
とか見られる テックアーツはカスタム少女が売れた金で自社ビルなんか買っちまったおかげでビルの管理費で経営が 別に管理費が主要因なわけじゃねえだろ
いきなり儲かった時にビル買うのは
・とりあえず節税
・将来の家賃を節約
・担保にして流通に頼らずとも銀行から運転資金借りれる
・いざと言う時には売り払えばきれいに会社畳める
と色々メリットあるので、そんなに悪い手ではない 多い時は社員が50人くらい居たんだっけ
図体でかいし、管理費だけじゃなく固定費が色々嵩んでたんだろうなと思う 田所広成は、そこらの話を聞く限り何かしら薬をやってように思うが。 >>682
25年ほど前のゲーム批評で、エロゲ業界に入ったとき、周りが薬物中毒者とかそんなのばかりだったと言っていた。
本人の事は知らん。 >>683
まぁ糖尿やら鬱病やらで薬漬けのやつおおそうだしなw https://www.actiontaimanin.com/news/details/166
【重要】「井河アサギ」キャラクターボイス担当変更について
いつも『アクション対魔忍』をご利用いただき、ありがとうございます。
現在配信しております、『アクション対魔忍』につきまして、
諸般の都合により、井河アサギのキャストが変更となりますことをお知らせさせていただきます。
現在ゲームに実装中のボイスについては、近日中にボイスの差し替えを行わせていただきます。
今回のキャストの変更により、関係者の及びユーザー様に多大なご迷惑をおかけすることをお詫び申し上げるとともに、
ご理解賜りますようお願い申し上げます。
V レ Vv _レV |丿 丿ノ____-―――
――\__ \ / ̄ ̄_____- ̄ ̄ ̄
_______\_ノ〈″ \_/ ,________
 ̄ ̄| ̄しj ̄| ̄ ̄\ミミ 彡 ノ ̄ ̄| ̄しj ̄| ̄ ̄ ̄\
\o0_ノ ミノ \o0_ノ
ノ ノ
- ____ ― \______ ― 3週間も前の記事と何が言いたいのか分からんAA貼って何したの ガンダムのアムロとクレしんのしんちゃんを7:3で混ぜた感じに見える この感染症の自粛下でどのくらい売上落ちてるんだろうね
開発の遅れも多少あるんだろうけど、予約集まらんから発売延期とか言ってるくらいだし来年にかけて潰れるところ増えるのかな
自分も店頭イベントもないし外に出ないから全然買わなくなってしまった BELLOTA(ギラ星アイドル裏プロジェクト、恥情な苺)のサイト繋がらなくなってた 単に椎原氏が更新忘れてただけかと
twitterで誕生日ネタは先月もやってるしこの前もプロミアの話をしてたぞ まあ、これは単にレンタルサーバーの払い忘れっぽいよな
ドメインは9月まで期限あるし、こういうリダイレクトページがあるレンタル鯖は大抵、
未払い=即鯖契約解除でなく、猶予期間が用意されてるんで、払えばすぐ復活する
http://www.seven-wonder.jp/
Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name] SEVEN-WONDER.JP
[登録者名] 合同会社トライスター
[Registrant] Tristar
[Name Server] dns01.gmoserver.jp
[Name Server] dns02.gmoserver.jp
[Signing Key]
[登録年月日] 2009/09/25
[有効期限] 2020/09/30
[状態] Active
[最終更新] 2019/10/01 01:05:08 (JST) >>694
ベジョータは(株)ミンク系列の所だから、こっちはこのまま消えそうだね… >>693
steamの直近レポートだとコロナ状況下だと
ファミリー向き 長時間 マルチプレイヤー 思考型 レトロ 名作←売れてるゲームのワード
成人向き シングルプレイ 読み物 VR ホラー ←売上イマイチなゲームのワード 基本無料の対魔忍決アリもSteamリリース1週間で一日のピークプレイヤー数390から半減の210に減ってるし
Steamって期待されてるほどエロゲの福音にはなってないんじゃねぇか 出始めた頃の物珍しさでウケた分以外は、エンターテイメント作品としてきっちり作らないと無理っしょ
やりたいゲームが大杉な状態で、それらを押しのけて勝つポテンシャルが必要 簡単に払い忘れとはいうけど
引き落としだかクレカ払いに出来ない時点で相当アレな
話ではあるよの いやあ、法人だと、コーポレートカードの用途制限とか、請求書払い必須とか、
その会社の経理都合の内規で自動払いにできないケースも色々あるもんだぜ?
トライスタークラスの零細ならそんなルールも無いのかもしれんが、
鯖代がぺんしる持ちだと「請求書払いにしてて事務処理ミス」とかの類も
ありえるんじゃないかな
後は、PIXEL MINTも消えたくらいだから、ぺんしる系列全体で
「解散ブランドのサイトは次の鯖契約更新しない」とかの方針になってる
可能性もあるかもな そんな厳しい内規あるのに「忘れた」ならそれこそアレやんけw
擁護してんのかけなしてんのかわからんな自分 別に擁護もけなしてもないよw
現に会社といういうのは、不合理なルールが罷りとおってたり、
間抜けなミスが案外起きてる、ってのが現実ってもんなのよ… でもSevenWonderの作品展開はスタッフが同人の方でやってるだけで、ブランド自体はもう動きなさそうだからな
このまま消えてもおかしくはなさそう >>705
>間抜けなミス
明らかなけなしやんけ
自分で何言ってるか分かってる? >>707
横からだけどエロゲーマーってもう少し読解力あるかと思ってた
レスからは蔑む内容には読み取れないんだけど 文句言ってばっかりのやつは大体読解力ない傾向が強い >>710
読解力(笑)って覚えたての言葉使いたかったのかな? >>708 >>709
通じない人に触ってもどうせ反省しないと思うよ
>>618
PBや流通販社でやってる所なので会社名不明だけど、この辺も他の現役ブランドやってない会社の最終作だと思う
最終作2018/02【petit linge】 サイト消滅http://petitlinge.net/
最終作2018/03【スタジオ桃華】 http://studiomomoka.net/
最終作2018/12【りびどーそふと】 http://libido-soft.net/
最終作2018/12【ウグイスカズラ】 http://kagura.rdy.jp/ >>711
ウグイスカグラは今バリバリ新作作ってる
本当は今年発売の予定だったけどコロナで遅れてるとさ
今声優のオーディション中
詳しくはfanboxあるしそこ見ればいい >>712
このスレたまにこういうエロゲに精通してる人が来るしまだまだ匿名掲示板も捨てたもんじゃねえな
twitterなんかよりよっぽど有益じゃ むしろエロゲに精通してないやつが何でここに来るんだよ ニワカ知識で書き込んでる馬鹿はたまにいるけどな
そういう奴に限って的外れなところが潰れそうとか言ってみたりする 数年動きがないくらいならよくあるし、サイト生きてるならわざわざこのスレで書くほどでもないと思う 逆じゃね?
ブランドが活動中止しても、サイトがその後何年も生きてる事は結構ある。
数年動きが止まってるように見えても、復活するブランドも、確かにないわけではない
けど、それは少数派。「よくある」なんてことはない
たまにある復活ブランドは会社が別ブランドやっててエロゲやってる場合がほとんど。
結局は「会社がエロゲ製作活動してるのか」が一番決め手になるから、このスレの話題が
会社中心になってるわけで。
サイトが生きてるからといって、その中で実際に活動してるブランドなんて半分もあるかどうか。
サイトの生死ってのは数年遅れの死亡通知を見てるだけって話になる。
サイトが死んでるのに、実際は生きてる/復活するブランドは滅多にないから、
サイトの生死自体にも意味がないわけじゃないけど。 まあなんにせよ更新を続けている場があるのに公式HPが動いてないからって理由で死亡嫌疑をかけるのはない
Twitterを辿ればfanboxなんて余裕で辿り着くし 個人サークルの同人ならともかく
鯖代も出してる公式サイトにその手の支援サイト案内も出さず
ログ巡らないといけないツイッターにだけ支援サイトの告知置いてるメーカーなんて
企業として死んでるようなもんだろ
超安もんのmiel/nornですら公式サイトで案内出してるぞ ブランドのHPは基本的に用意せずに作品を発表したらページを作って発売して少しするは更新するメーカーが増えてきた今公式サイトの重要性も薄れてるんじゃねえの?
ぱれっともサブスクのこと公式ページじゃなくてTwitterでしかやってねえだろ?
そういうとこは今後も増えていくよ サイトの生死うんぬん以前に「間抜けなミス」を
するようなところは生き残るのは難しいんじゃね? >>719
それこそ同人のつもりなんでしょ
そしてnornなんかは商売としてきっちりやってるイメージ nornやアパタイトみたいな低価格の方がスケジュール管理とか企業としての体質はしっかりしてそうだな >720
バッチファイル配布はどうするんだ? トレか? DL専売か? >>723
Mielやアパタイトって発売延期したことあったっけ? ってレベルで発売日は守ってるよな >>726
Norn/Miel、アパタイト/アンモライトなんかはJCRC審査
メディ倫時代以来の全素材審査原則が今も続いてるはず
ロープラはあんまり予約受付期間長くとらないから、自動的に
発売予告時期に既に審査申請してるくらいじゃないと審査期間的にギリ=ほぼ全素材完成して予告
って事になるから、「後3か月でどうにかなると思って予約受付始めたけどダメでした」的な
延期が起きえないんじゃないかな 「後3か月でどうにかなると思って予約受付始めたけどダメでした」的な
延期というよりは
ハナから何となくで発売日決めているところのほうが多いような印象 昔延期の理由で「流通が勝手に発売日決めた」とか言ってた所があった記憶が 流通からお金借りる時に制作スケジュールとか出す必要あるんじゃね? それでだいたいの発売日決めなきゃいけないとか 割れ厨の問題は昔からだけど今はエロゲーをプレイする人自体がかなり減ってそうだな。 エロゲ3板を見れば分かる
Twitterだってごく一部のメーカーに群がってるだけだろ >>745
それは良かったけど、そこのちょっと前にサイト消えたPIXEL MINTは復活してないな
PIXEL MINTはもう使う気ないんだろうか ぱらしゃん結構作り込んでたから頑張ってほしいところ たけまさが昨日もプロミアの新規の絵を上げてるしな
ブランド休止してもSEVENWONDERを捨てるきは無いらしい こういう場合は更新費とかは誰が払ってるんだろう
もう開発も何もしてないだろうし、スタッフ持ちか? 管理は椎原氏がやってる
費用はDL販売の上がりから出してんじゃないかな
まあ、足りなかったら三人の持ち出しでやりそうだが ブランドは活動中止したからって会社清算したわけじゃないから、(同)トライスターの
経費として普通に払ってるでしょ
純下請け外注制作でなければ、ぺんしる経由でDL収入ははいってくるんだろうし、
版権管理会社であっても存在してる以上は、法人住民税はじめ発生する経費はあるわけで
最低限の経理処理はやってるはず 閉鎖しても「倒産してないから」ってイキるのは恥ずかしいと思う
自分で売れるソフト作れず、後進育てらる器量も無いくせに… >>752
minoriはうちは解散してないからとイキリ倒してるんですが >>753
まぁ代表としてイベントに顔出すくらいはやるだろうな
しかし従業員みな解雇したから下請け業務もできないし、この先二度と作品を出すことはないのは分かる 版権管理会社化すると自分だけは過去作品の権利で細々と利益を得れるけど解雇した元従業員には何の得も無い
従業員何人いたのか解らないけど一緒に作品つくって人達かわいそうだよな なんつーかもう終わってるよな
しかも相当深刻なレベルで エロゲ特化の流通が出来て30年くらい?それ以上昔の事は良く解らんけど
まぁそれなりに続いたんじゃないかと >>757
実は初期はソフトバンクがエロゲ流通最大手だったりしたんだよな
ライブドアがエロゲを作ってたり
今となってはとても信じられない話だが その名もメイドさんしぃしー
……まあ実際にはライブドアが作ってたっつーより、販売委託されてただけだった気がするけど >>753
酒井氏が別にイキリ倒してるとは思わんが、まあ広言するような褒められた話でもないわな
活動中止ブランドの9割は会社倒産にまで至ってないわけで、中小BtoCで固定資産少ない
エロゲ会社では、引き際の見極めはそんなに難しい話ではない
「制作終了」をユーザーにちゃんと告知したことは胸を張っていいけど、それとて
制作チーム解散に至った経営上の中での良かった探しでしかないのも確か
>>752
言いたい事は伝わるけど会社関連で「閉鎖」という言葉は、「登記簿閉鎖」みたいな
別の意味の省略と捉えられかねないからNGな ソシャゲで結果残してるエロゲ会社も多いし
みのりも別働隊でソシャゲやると思ってた
あの人ガジェット大好きだったし ガラケー向けは別として、
エロゲ会社で真っ先にエロソシャ参入して真っ先にこけたのがミノリ
流石に懲りたろうから、その読みはないw minoriのエロソシャゲって全然記憶にないけどどれのことだ?
検索にも出てこないからヒントくれ はれぷろ!! - 恋する美少女ハーレムプロデューサー
DMM.comラボ(当時)製作、2013/1-2013/11 ありがとう。怪盗ロワイヤル的バシーンゲーの血が色濃く残る時代の産物しかも素材使いまわしか
艦これが2013年4月、千年戦争アイギスが2013年10月と思うとまあ仕方ない内容なんだろうけど
ちゃんと本腰入れてたら同じバシーンゲーのロードオブワルキューレ(2012年12月)には勝てただろうに
あのiOS全盛・Android不遇期にAndroid専用でリリースしたのも辛いな
今でこそFANZAはPCエロブラゲを中核にして
AppStore ・GooglePlay・エロアプリAPKと4つのマルチプレイを実現するなにげにすごいプラットフォームを実現してるけど
当時のDMMにエロアプリ売り込む力なんて欠片もなかっただろ
艦これの出現を真横で見てるんだからあともう一回くらい挑戦してみて欲しかった 開発費出してもらってやるならともかく気軽に”挑戦”できないくらいリスクあるから仕方ない。 開発費を出して貰ったら貰ったで、どんだけ売っても利益が薄い状態になるしな 712 名無したちの午後 sage 2020/07/30(木) 19:01:17.56 ID:fMLbLGVm0
メガストアの差し込み広告に
HULOTTEヤバイコンプリートパックが9月25日に発売決定!!って出てるな
8800円(税別)らしい
HULOTTEヤバイ(直球) シリーズ完結パックとかは別にヤバくないからw
タイミングと安さが、普通のシリーズ完結まとめパックと言うにはちと微妙ではあるけど
まあ、ここがヤバい時はCUFFS/Sphere/CUBE/MintCUBE/Sonoraでも何かあるやろ 妹ヤバ・嫁ヤバ・神ヤバの3本で8899なら値段的にも妥当なんじゃないの? むしろ安いくらいだな
サントラとボーカル集ついてその値段だから激安 妹ヤバ・いちゃヤバ・嫁ヤバ・神ヤバとフルx3+FDだろうから、
普通のシリーズ完結まとめにしちゃ安すぎじゃないの?
って意味やで
サントラなんかもついてるなら激安やな そういや書くの忘れてたけどF&Cがなんかのまとめ版出すらしいね
一応生存か F&Cは旧作もしっかりWin10の動作チェックしてるのが好印象だった まあ新作出さなくても、旧作のDL販売とかで少量ずつでも入金がある御時世だしな >>778
何をもって生存と呼ぶか次第であって、
「F&Cは製作やめて版権管理会社化したのでは」という
このスレの観測の範囲内の話ではある >>778
『Natural 20th ANNIVERSARY PACK』 大量に入った5万10万クラスのBOXを想像してたわ 公式の製品リストが470作
CD版/DVD版、廉価版なんかの個別カウントがあるけど、300本BOXセットくらいはいけるのか?
PC88用のフロッピーとか入っててもどうにもならん気はするがw インターハートが2年前に出たゲームの投げ売り始めてる あそこはYT企画に運営会社変わってから「500円セールへの見境なき投入」の実績多数なんで、
今更経営状況のヒントにならんと思うよw スクールデイズボックスなんて物が出るからOverflow生きてたんだな >>784
1と2しか入ってないの笑うわ
シリーズ全部入れるくらいしろよ >791
それ以外はメガに収録したばかりだから、自主規制じゃないかね?
イキリ倒してた針玉君は元気してるかね? エルフも版権管理スタッフ数名残して続ければ良かったのにね
30年は利益生み続けるでしょうに
社長が金儲けを超えるぶち切れるほど何かあったのかね とらのあな仙台店 横浜店 町田店 京都店閉店か
とらのあな全体の売上3位と4位が閉店って撤退準備だろ >>763
事務所単位でも「閉鎖」という言葉は普通に使うから
べつにNGではない
会社・法人という概念に囚われすぎでは? >>794
賛助会員だからブランドは関係ない。賛助はDL販売関連。
ガダバはViews子会社。オフィ通の運営代行引き受けてて、DL直販やるために
賛助会員登録してたはず。
オフィ通請けてるところで直販DLやってる所がなくなった/今後ももう出ない、
って判断の脱退かと。 ちょいスレチ気味かもしれないけどspriteを一度潰すきっかけになったプロノアは8/31にサ終だってね
何のためにspriteをあんな大口まで叩いて畳んだのか プロジェクトノアやったけどシナリオはかなり良かった
あれでエロゲ作ればヒットしただろうなぁ 退路を断って確実に既存ユーザーを誘導する…と言うにはなぜか別会社扱いを貫き通してエロゲオタ厭ってた雰囲気すらあったからな
まあ出戻りしてくる分にはスレ的に損はないだろ >>801
だよなー
素直にエロブラゲとしてリリースしておけばここまで悲惨な結果には収まらなかったはず 一般じゃないとAppStoreやGooglePlayで売れないんだっけ?
R18だとDMM(FANZA)とかに乗らないとだめ? spriteはエロをやりたくなかった
ただそれだけだろ >>801
いうてもシナリオまともだったのプロローグだけであとゴミだったぞ
>>804
アダルトは審査通らないので公式配信不可、DMMの野良アプリ経由くらいしかない
フォートナイトくらい勢いあれば回避もできるけど、あのやり方は他では無理だろうな PC98時代の作品もGOGみたいにエミュ同梱(DOSBOX)で売ればいいと思うが
PCでエロゲー遊ぶ層ってそれなりのPC98スキルあるやろ スタジオメビウスが復活した事が驚き
しかもどう足掻いても作れなさそうな期間と内容で
って思ったけど夏は夏でも来年とかかな 何年か前からヴィジュアルアーツの社長のコラム見たいのにメビウス新作発売って載ってたな マジか…出るのか…
キャラ数からしてダイジェストになりそうな気がするんだが 復活しても肝心な人材はメビウスから離れてゆず創業してゆずでやってるしなぁ つまり、ゆずに悪夢&絶望の続編を作らせればいいんだな!
>>809
昨年末くらいにはもう情報出てたよ >>814
メビウスの悪い面を徹底的に改善したのが今のゆずですし
それにゆずがダーク調作品作るとコケるし・・ >>796
リーフというかアクアプラスは息できるの?
リーフとしては完全に絶命してるけどw
音楽の人も最近亡くなったし(原因不明) >>817
そもそも幹部の絵描き組が同人でたっぷり儲けて一生食うに困らない貯金がある
コミケが一番ウマかった1990〜2008年にアノ場所にいた人間が全て勝ち組 あれだけ批判していた同人ショップに買収された時点でお察し。 アクアプラスはユメノソラグループ入りした時点では財務優良だったぞ
非上場なんて融資受けてる場合は別として、双方が望まなければ、合併やグループ入りは
起きようがないし、虎と組んだ経緯自体は全然お察し案件じゃない
ま、それはあくまで当時の話であって、今となっては双方が(組む相手間違えたか…)と
思ってるかもしれんがw >>822
昔、葉鍵板に貼られていた決算表によると、買収直近で自己資本比率は50%ほどあったものの、買収までの数期は赤字決算が続いていて、どう考えても「このままでは先がないから買収された」というところだろう。 >>822
東京と大阪で50人くらいスタッフいるというのをみてやべえなと思った記憶しかないわ
安月給の年収300万でも維持するだけでアレよ 社会保険などを含めたら給料の倍は掛かるもんな。
個人事業主扱いにして誤魔化したくなるのもわかるわ。 バブルを感じたのはテックジャイアンの分厚さ、独自イベントで大盤振る舞い
パソパラなんて一度もユーザー還元せず潰れててワラタ 高校の時ルナシティ暗殺事件?だっけか買って以来エロゲやってるけど
最近(特にここ14年ぐらい)のエロゲはほんとダレるのばっかだわ
1キャラのルートやったらあぁもうお腹いっぱいだからいいやって感じ >>827
昔のテックジャイアンは今よりも大分分厚くて値段も安いって言うね >>831
最盛期は値段が1200円ぐらいで450ページぐらいあったな TGはDVDついてるけど、中身はネット繋がなきゃ見れないし期限付きになってから買わなくなったな
あとから見られるのが物理メディア付いてるメリットなのにそれを捨ててはね
過去作の完全収録も期限付きDLになってるの見てメガストアに流れた >>835
マジかよと思って最近の剛田引っ張り出してきたけど普通にDVD内にzip入ってたしDLもできたぞ >>836見て今そんなことになってるのかと思って試し読みで電子版の目次だけタイプムーンコラムあって笑った
プライドだけじゃ飯食えないから仕方ないね……
エロソシャゲは確かにメイン記事を支える柱のひとつになってるみたいだけど
それだけで食ってる感じではないから>>836はさすがに言い過ぎだな タイプムーンのページは通販レベルだけどね
エロソシャゲのページも言うほどないし正直誇張表現だわ >>837
最近はそうなってるのか
自分が買わなくなったのはもう3、4年前のことだけど、わざわざ本を買う意味ないじゃんと思ってアンケートにもう買わねって書いて買うのやめた
記事の良いときのBugBugと完全収録タイトルの良いときのメガストアしか基本的に買わないな
コラムや記事はBugBugが一番面白いかな >>841
具体的にいつの号か覚えてたら教えてくれ
今後買うときに参考にするわ >>822
そら財務は過去の貯蓄に過ぎないんだから
未来を考えての「合併やグループ入り」とは別物やろw
預金残高睨みながら会社の行く末考えとったらそれこそ終わりやw そろそろcabbit君もここで扱うレベルでは?
正直発売1ヶ月切ったのにマスターアップどころかなんの更新もしないのは異常でしょ
夜逃げしてない? アクアプラスといえばまさかのドカポンがうたわれで誰得でワロタw
どっちのファンも得しないというか購買層狭すぎる あれはCS版で関係があったスティングがドカポンの権利持ってたから実現したタイトルだな
スレチもいいところだが >>844
発売日まで待ってからでも遅くはあるまい 本当に死にかけと思ってる奴いねえだろ
というか3月に出したばっかなのにもう収録してるのか
早くね? 772はエロゲー雑誌を語るモナ〜から勝手に2つのレス合わせて転載しただけだ >>854
そっちのスレも見てるし転載は理解してたが、一応突っ込み入れておこうと思ってね http://moresoft-info.jp/
いつの間にか休止状態になっていたんやな・・・悲劇やな
でも製品ページは残してくれたんやなw喜劇やなw >>863
手持ちの弾を片っ端からDMMのエロゲサブスクに放出してたから、そんな予感はしてた 元々規模縮小で新作出しても数年に一度ペースになるとか言ってたはずだから
正直心肺停止が死亡確認になった程度に思える
(一応新作出す気はあるっぽいから死んでは無いが) OHPがないと中古でゲーム買うときの初回特典の有無がチェックできなくて辛い
存在しているメーカーでもWIN10対応版出したからって以前のバージョンの情報とか消すし…… どこぞの某クソソフトハウスみたいに修正パッチだけ公開した状態にして放置が一番困る >>869
大抵はWayBackで過去の公式情報を探せるんじゃない ブラックカラントが「このサーバは、さくらのレンタルサーバで提供されています。」に >>871
発売後すぐに解散して修正パッチごと公式消滅させたのってここだっけ
何年も経った今になって復HP復活させたのが謎 またドメイン成りすましなんじゃないの?
みらーじゅそふととかでやられてたやん navel
1月 グッズ福袋 12000円
8月 ゲーム&CD福袋 17000円
9月 決算福袋 24000円
うーん潰れる? citrusの新作が延期なしできてクソゲーだったらあり得るかも シャッフル2なんて出してきた時点であんまり経営は上手くいってないんだなって思ってしまうわ parasolは大量の不良在庫であろう恋嵐スピリッチュが駿河屋で1100円で売られていたのでカウントダウンに入っているように見えるけど抱き枕が好調なので正直微妙だと思う はいLoseエロゲ撤退〜
753 名無したちの午後 [sage] 2020/09/29(火) 16:35:13.48
いつの間にかLoseのYouTubeチャンネル名がFREE ASMRに変わってるんだが、エロゲ開発やめるの?
762 名無したちの午後 [sage] 2020/09/30(水) 00:08:35.56
まいてつLRが最後だろうね
ASMRの方が楽して儲かるからそっちの方がいいってさ
絵かきはエロ描きたくないらしいし なんで月別の噂をここで貼るんすかね…
まあ撤退だろうけど 衰退スレ民だろうなと思ったら本当に衰退スレ民だった ライブやってから死んでほしい
曲の権利はAYUMI ONEが持ってるみたいだからメーカーなくなってもそっちでやれるかな basesonも解散したほうがいいんじゃないのか
この後の展開ってなんかあるのか 革命だして、プレミアムパッケージだして最後の搾り取りやって
これ以上は三国志恋姫で稼ぐ余地ないだろ コエテクの無双みたいにマイナー武将もメインキャラに昇格すれば平気平気w ここは実際は同じ部屋で働いてるのに発売の名義だけ違う名ばかりブランドじゃないだろ
10年以上前じゃあるまいし余った人員を吸収する余地なんかどこにもないよ 株式会社プロトタイプ
@PROTOTYPE_info
動画共有サイトへの弊社作品のプレイ動画の投稿件数が増えてまいりまして、
ネタバレによる直接的な損失もある上に、対策に要します時間も増加しており、大変に困っております。
そのため、プレイ動画に関しますお願いをまとめさせていただきました。
弊社が制作・販売しております作品は「恋愛アドベンチャー」、「ビジュアルノベル」と呼ばれるジャンルに属します。
娯楽性としましては、アクションやシューティングゲームのように「プレイヤーのテクニックでクリアすることを楽しむ」ものではなく、
「ボタンを押すだけで読み進めることができ、物語の展開を楽しむ」という、映画やアニメ、コミック等と同じ楽しみかたをするジャンルであるため、
その内容を公開されてしまうことは営業上の大きな損失となります。
また、弊社の作品はPC用ゲームソフトを原作とし、その権利元様との契約により「特定の家庭用ゲーム機」上で原作が動作するように改変した「移植版」の制作権利と、その移植版を販売する権利を許諾いただいております。
同時に移植版の拡販を目的として「弊社自身」がオープニングムービーや静止画を用いて宣伝や広報活動(専門誌、ニュースサイトへの掲載依頼、動画共有サイトへの投稿など)を行う権利も許諾いただいておりますが、
これらの権利を第三者に再許諾する事は許されておりません。
そのため、動画共有サイト上に投稿されている弊社作品のプレイ動画に対し、これまでも弊社または権利元様から削除をお願いしてまいりましたが、
昨今、投稿される件数が急増しており、あらためまして弊社作品のプレイ動画の投稿・配信をご遠慮いただきたく、お願い申し上げます。
https://www.prot.co.jp/notice/videoposting.html
;(;゙゚'ω゚'); >>897
たまたまここ見たら自分のレスが貼ってあって草だわ
Loseさんは噂じゃなくて自分の憶測な
社長がそういう発言してるのは本当だけど、辞めるとも続けるとも言ってないよ >>910
動きがなくてつまらないから見てる人はほとんどいない
売れないのを動画サイトのせいにするんじゃない
逆に動画サイトのおかげで大きく売上を伸ばせてるゲームもあるってのに
情けない 俺たちが宣伝してやってるんだって開き直ってた割れ厨と言ってる事同じ過ぎて草 動画サイトと言えば、ニコニコの空耳で話題になったゲームとかって結局売れ行きに貢献したの?
あれもやっぱ割られただけ? そういう方向で話題になるならまあいいだろうけど今回のVAみたいにサマポケのオーラルルートを丸々実況で使われたりしたらそりゃキレるでしょ >>914
全然違うだろ。
アイマスとか東方とか、動画サイトがなければこんなに流行ることはなかった。 アイマスや東方は大量のMADが作られたのもあるだろ
実況やプレイ動画だけではない 貢献したとは思えないな
というか所詮、空耳動画は空耳動画であってゲームとは別だから
方法の正当性以前に「入手しようと思う」に至ったかどうかすら・・・ MAD動画とか一場面切り取りとかはまぁいいんじゃねって派だけど
プレイ画面垂れ流しを公開してるやつはいかんわ
ニコニコとかにプレイ動画part30ぐらいまで上げてゲーム画面そのまま垂れ流しとか頭沸いてると思う
やってることはジャンプを1ページずつ動画で撮影してつべに流して捕まったやつと同じ ゲームそのまま垂れ流した挙げ句スパチャで金儲けしてるしな
挙げ句それが企業所属のtuberだったりする アクションゲームならまだ丸々公開しても自分もプレイしてみたくなったって人も居るかもしれんが、ADVでエンディングまで公開すりゃ買う人なんて居ないわな そんなもん見るのヒマをもてあました無収入のニートくらいだから
最初から買う金なんか無いぞ エロゲでエンディングまで公開は不可能だぞ?
だってエロシーンは消されるから。 エロゲのプレイ動画なんて全体からすれば非常に少ない
あってもアクセス数はわずか
大半の視聴者は最後まで見きっておらず、数秒見ただけで他の動画にアクセスした人も多いだろう
これに限らず、ニコニコのエロゲ関連動画なんてどれだけアクセスあると思ってるんだ?
昔はオタクの聖地と言われたニコニコでも、ニコニコ全盛期の時からずっとスルー状態にあるのがエロゲコミュニティの現状なんだよ
5chやbbspinkはエロゲはまだ話題にしてもらえてる方で、5chやbbspinkの外に出たらエロゲにとってもっと厳しい現実が待ち構えている
そんな状況だからエロゲの売上への影響なんかほとんどねーよwww
影響があると思ってるのは関係者だけ 売り上げってのは10%も下がったら大打撃なんやで
売り上げと利益の区別が付かない人には分からんかも知れんけどな >>915
>>919
2005年発売の『Nursery Rhyme』はプレミア付いて2010年に廉価版出たから、間違いなく動画の影響あるよ
というか話題がスレ違いだから他所のスレでやろう それ動画とか関係なく、人気メーカーの処女作ではよくある流れ
処女作はあんま本数出せないからね いつまで割れとか言ってんだよ
割ってプレイする人間でさえガンガン減ってんのに
もうエロゲは終わりなんだよさっさと倒産報告しろ 宣伝になるって建前でお目こぼししろって言っておきながら
宣伝効果すらないなら動画の削除申請されても問題ないよな BTのクロールサイトをよく見ている人が言うには、今は多いタイトルで1万DLぐらいらしい。
ただ、あくまでBTファイルのDL数なので、実ゲームのDL数はもっと少ないと思われる。
(最後までDLできなかったなどの理由で最後までDLしきれない人も一定数いるので)
多いタイトルで1万DLそこそこなら、売上への影響も少ないと思う。
だって、昔は何十万もDLされてたタイトルもあったからな。 割れの事情に随分詳しいな
らしいじゃなくて自分で見てるんだろ? そこまで詳細知ってるのは自分で見てるからだろ
らしいとか見ている人とか言わず自分の言葉で言えばいいじゃん >>937-938
いや、数年前の衰退スレにそう書かれてた。
俺もさらに昔やってたけど、当時のBTは1万DLとかそんな数字じゃなかった。
当時はWinnyもShareも活発だった時代だから、被害はBTのクロールサイトのDL数以上の被害だったと思う。 スレ伸びてるから、どこか倒産したのかと思ったら
全然関係のない話でを延々としてるな campusは休眠扱いでいいっすか?
Twitterだけは続けてるようだが… lightのグリーンウッドが潰れて所持ブランドのcampusだけあかべぇそふとに譲渡したから
だから今はあかべぇそふとのブランド Twitterやってる以上まだ早いんじゃねえかな…
自動投稿とかじゃないし Lightといえばディエスイレとか神威なんとかの続きはどうなってるんだ どみるが引き継いで新作出すって宣言はしてたがそれ以降の音沙汰はないな
cumpus(こっちは新作1本出たが)と一緒 シルヴァリオは最終作が他所で出たけど、開発終わった後スタッフはどうなったんだろうか >>953
出すって言ってたのはシルヴァリオ最終作だけじゃなかった?
Diesに関してはどこか忘れたけど正田が書いてるのは知ってる
シルヴァリオ発売前のインタビューの感じだとシルヴァリオ以降については何も考えてなさそうだったわ >>956
正田がどっかの支援サイトで進めてなかったっけ そやで
管理人みたいなの雇えるくらいもうかってるらしい 最初からそれで良かったのにな
末期はファンからもソシャゲはもうやめとけって言われてる状態だったし
アニメがコケてそれに賭けるしか無かったんだろうけど それでもソシャゲを諦めてなさそうなのが本当に終わってる
もう普通にエロゲ作っとけよ… 普通にエロゲを作ることがもはや普通ではないですし……
ただFGOという巨大な壁にすっかり目を回してしまって、ソシャゲに対する理想が大き過ぎるんだろうな
もはや100億注ぎ込んでもまだ足りない世界になりつつあるあの辺の天上戦争を軸に考えたって絶対失敗する
それを受け入れて自分たちが作れるソーシャルゲームを模索してほしいね 会社が傾きかけてるから宝くじ買って立て直そうとする経営者的な そんだけFGO大ヒットに精神的ショック起こした業界人が多いんだよ、lightに限らずね
それで判断ミスって会社消滅させるのは笑えないけど……
型月が10数年かけて丁寧に築き上げた一般市場の開拓と
自分らの活動が同等だと錯覚するのは驕り昂ぶり言語道断 周回遅れで始めたオーガストが軌道に乗ってるの見るとなぁ
チャレンジしたくなるよね
プレイヤー同士がキャラを取り合うゲームとかNTRがはかどる Lightのソシャゲ作ってたスーパーアプリはぽちぽちゲーばかりでとてもそんなFGOみたいな物作れる所じゃ無かったみたいだな
成果物を一回も出なかったと言うし、どこまで真面目に作ってたのか知らんが
そんな制作会社ばかりだしヒットする可能性あるのを作れる技術持った会社なんて一握りだろうな 昔ならともかく、今現在の型月をエロゲ業界の会社と考えていいのか?
ヲタ商売に移行してそこそこ生き残ってるニトロもそうだがエロゲ業界脱出したからこその成功例のような >型月が10数年かけて丁寧に築き上げた一般市場の開拓と
いやこれもどうかな……
Zeroのアニメ化が大ヒットして、その勢いに乗って一気に行った印象だが
Zeroアニメの前、Extraが出た頃なんて「え?Fateってまだ続いてたの?」みたいな扱いだったぞ >>966
だからこそダメージになり得るのよw
FGOはエロゲを腰掛けにしたかった奴らの夢の体現だから
嫉妬で冷静さを失い自分たちのブランド力見誤ったのがここ5年のソフ倫軍団w 8月だけだな、冷静にソシャゲの正解選べたの
あれだけ参入遅かったに関わらず動いてからは迅速かつ全力で迷いがなかった 鍵のソシャゲとか本当に出るんだろうか
なんのスレだっけここ 次スレは特にテンプレ変えるところないかな
大した話題もないし>>985あたりで立てればいいか >>971
代わりにエロゲメーカーとしては死んだけどね >>971
DMMの口車に乗って始めたものの最初の開発委託したところがクソ過ぎて慌ててサービス休止、本体のエロゲ開発の資源突っ込んで立て直したんでしょ
看板に傷付けて撤退するより結果的に英断だったのだろうけど、あれで黒字化しなかったら本体ごとコケたでしょ 単にDMMが別の開発部隊用意しただけでしょ
エロゲ開発の資源もなにも元々8月にプログラマーいないし DMM、潰れたメーカーのゲームが
普通に売られていてDL出来るのだが
利益とかサポートとかどうなってるの?
まぁサポートなんて無いようなものだけど
利益の行き先が気になる… >>977
そこはゲームによって(というかメーカーによって)違うと思われ
メーカー解散時に知財を何処かに売却してるか、代表が握ったままなのかによるだろう
サポートはどうしようもないね 解散=倒産とは限らんし、版権は売買譲渡できる。
DMMが安く買いたたいてるのもあるだろうな。 潰れてないのにリメイクホワルバ無印DL無くしちゃったしな… 潰れたって言われてたソフトハウスの
作品がまだ売ってたから「?」ってなったんだが
元手が掛からないから売上だけ受け取るって出来るんだな 【BugBug】ソフトハウスキャラ解散の真実は!? BugBug7月号でオンライン飲み会しながらインタビュー!!
https://bugbug.news/b_game/7051/ >>2のテンプレが長すぎて書き込めなかったため、次スレのテンプレは分割しました。 このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 185日 10時間 39分 31秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。