呪いの魔剣に闇憑き乙女 [無断転載禁止]©bbspink.com
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大人って奴も あんたらが想像するより未完成で いつも迷っている!
そんな中で――
それでもその時々で子供ために一番いいと思う方法を選ぼうとしているんだ。
そこんところだけは 信じてやってほしいもんだよ。 >>4
廃鉱山で魔剣を振り回してると呪が溜まる
脱出してエログッズ屋に戻ってきたとき休憩選ぶと話が進むよ? 武闘大会が開かれたりするらしいから
サブクエは色々あるんじゃない? 敵に比べて味方が貧弱すぎない?
時間制限なかったら限界まで鍛えたいんだけど 体験版でエロシーン見られる?
絵が好みだから見られるならやってみようと思うんだが 最後にダイジェストで何シーンかある。それぞれ数クリック分だからあんま参考にはならんと思うが ネタバレあり注意
ルシアベリル撃破までのルート(一例)
ロゼッタ救出 ボス ガフゥ
武器はなんでも良い(槍おすすめ) 1撃か2撃で倒せる
闇の獣を追え ボス 闇の狼
第一形態 攻撃を3,4撃あてたら自動的に第二形態へ移行
第二形態 自動的に魔剣を装備するので、適当に放置して3,4撃打ち込めば撃破 クレアのレベルは1でも倒せる
闇の狼を倒すと廃鉱山が解放される
廃鉱山へ行き、魔剣を使いまくって呪をためて強制帰還を食らう
ロゼッタから、呪いについて調査した結果を聞く
休憩を選択するとクレアHシーンあり
さらに同様に、魔剣を使いまくって呪をためて強制帰還を食らう
魔族(ルシアベリル)の気配を感じるイベント発生
さらに同様に、魔剣を使いまくって呪をためて強制帰還を食らう
クレアの呪いの効果発現イベント発生
休憩を選択すると、「クレア休憩」という項目が増えている(クレアHシーンあり)
行方不明の冒険者(ルヴィ)を探しに行くクエストが発生(ボスなし)
廃鉱山へ行き、道なりに進むとイベントが自動発生し、ルヴィを助けたあと、強制帰還
ルヴィから魔法金属のありかを聞けるので、その場所に取りに行く(ミニマップの旗印)
ボス ルシアベリル
適当に魔剣を振り回していれば3,4撃で倒せる
ボス撃破後、クレアHシーン
Hシーン後、魔法使いのおねえさん(ステラナディス)が出てくる
体験版はここまで? メモ
体験版クリアするだけなら修行する必要は全く無い
ガラージュの森の雑魚敵は相手せずにすべてスルーする
スキルアイコンをクリックすると使用停止にできるので、
あとは次のエリアへの入り口のマス目をクリックすれば敵を全スルーできる
次のエリアに入ったら、とりあえずスペースキーを押して一時停止し、
出口のマス目をクリックして移動先を指定して、
もう一度スペースキーを押して再開するのが便利 魔剣で強制帰還する必要ないぞ
ダンジョン入って即帰るだけでイベント発生する >>13 >>14 >>15
教えてくれてありがとう、やってみるよ >>17
そうなのかー
どれがどのイベントのトリガーなのかわからんから
とりあえず適当プレイの一例を文章化してみたけど、
もっと単純化できそうだなぁ ここのゲーム始めて予約したんだけど寄り道要素は一杯あるのかな?
ドラクエ5で子供のころビアンカ連れてマップの右下に行ってひたすらレベル上げて
城のボスとか瞬殺とかそういう遊び方が好きなんだが レベリングを寄り道と呼ぶならあるんじゃないか。
イベント一切せず剣の訓練だけする周回、弓の訓練だけ(ry 限られた時間をどう使うかってゲーム性だからあんま向いてなさそうだな ウィザーズクライマーは最初の頃はレベルがほとんど引き継がれなかったけど、何回も周回してくると結局いいバランスだったと思うようになるの なるほどサンクス
ただ絵もデザインも声優も設定も好みストライクだから
出来ないなら出来ないで別の楽しみ方をしてみるよ >>175
ウィザクラはPVの段階で模様替えあって製品でも同機能が実装されていた
魔剣は体験版にも体験版PV見てもそんな機能いまんとこ無いから
製品でもウィザクラのああいうのは未実装なんじゃない?
アンケート葉書にでも要望書いて送って、
エウみたいにアペンドディスク出せるくらい売れたら実現するかもだけど
あの家具並べたりして主人公の能力に影響与える機能は自分も好きだったから
削られたのは無念だわ
あと八角グラフみたいな無駄にやる気を煽ってくるステータス画面とか
いらないっちゃいらないんだけどなーんか気分盛り上げるちゃちい要素欲しいな あメーカースレと間違えたごめんw
間違えたついでに>>21もう見ないかもしれないけど補足っぽい蛇足情報
このメーカーのゲームってジャンルバラバラだし下のような理由もあって
毎度寄り道要素があるだの無いだのひとくくりにはちょっとしにくいと思う
1. 機能追加パッチ(Ver.1.1x)の有無が追加要素の有り無しに関わってくる
例)ウィザーズクライマー、など
Ver1.0xでなく1.1xまであった作品については以下リンク先参照
http://shchara.co.jp/05down/index.htm
2. キャラは今開発ライン2つあって今作はメインと別のチーム++の2作目
雰囲気は同開発ライン前作(処女作)の体験版やってみれば分かるかも
http://shchara.co.jp/04develop/yuusha/0top.html
ディレクター同じっぽいし、今作も前作と似た雰囲気漂ってる(個人の感想 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています