さくらの雲*スカアレットの恋 4枝
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@ピンキー2020/12/15(火) 17:43:35.89ID:YvljHc2y0
「百年の恋よ、萌え咲かれ──」
2020年9月25日発売

このスレはネタバレありです。ネタバレなしのきゃべつそふとスレと使い分けてください。
次スレは>>970が立てて下さい。踏み逃げの場合には有志が宣言して立てて下さい。

■きゃべつそふとHP
http://cabbage-soft.com/

■過去スレ
さくらの雲*スカアレットの恋
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1595939508/
さくらの雲*スカアレットの恋 2枝
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1601383017/
さくらの雲*スカアレットの恋 3枝
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1602717974/

■関連スレ
きゃべつそふと 1玉目
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1570164182/
0970名無しさん@ピンキー2021/09/09(木) 10:24:34.97ID:Yil3Lbim0
司本人が時々歴史に介入してたからあんま良くないんじゃね?って思ってたから
実は未来に帰る気が無くなってたっていう部分は色々と得心がいったなぁ
0971名無しさん@ピンキー2021/09/09(木) 10:51:56.28ID:Nw5A5kz/0
>>968
義手に疑似皮膚を被せた上の手袋だから、手袋がなくても大丈夫な時もあるのでは
0972名無しさん@ピンキー2021/09/09(木) 12:13:48.22ID:0DiaLlmm0
利き手が逆なのはわかったけど流石にあの腕は予測できなかった
戦争に関しちゃ公式のプロフィールの嫌いなものにちゃんと書いてあるんだよな
0973名無しさん@ピンキー2021/09/09(木) 13:20:07.78ID:LwoX/gFV0
アメグレと比べてさくレットは完成度が段違いに高いなと感じた

具体的に言うとアメグレは叙述トリックの根幹である無文字社会が結局のところ読者を驚かせるためだけのものにしかなってないのに対して
さくレットは桜雲という最大のトリックが過去と未来の対話という作品全体のテーマに還元されてる

瞬間最大風速はアメグレの方が速いけどさくレットは完成度が高い
偉そうな物言いになるけどトムの成長を感じられた

あと>>970は次スレ頼む
0974名無しさん@ピンキー2021/09/09(木) 15:16:04.95ID:ennQN7kl0
どうでもいいけど公式サイトにしかない情報は考察材料にならん。ゲーム内で出さないと
0976名無しさん@ピンキー2021/09/09(木) 21:55:30.81ID:JQRBoBVf0
隠れて右手の運動(意味深)といえばアレを思い浮かべるからな
0977名無しさん@ピンキー2021/09/09(木) 22:17:56.56ID:UFdb60V80
さいころは予算がなかったのか登場人物が少なくて黒幕が消去法でわかっちゃうのが欠点だが全体的な完成度は高かったな
0978名無しさん@ピンキー2021/09/09(木) 22:19:48.90ID:oezFUFlr0
あくまでエロゲなんだからトリックの完成度とかは多少置いといて上手くハマればいいんだよ
0979名無しさん@ピンキー2021/09/09(木) 22:57:31.14ID:9qKw6Ujk0
公式サイトのキャラクター紹介で司の嫌いなものが戦争だったり、ゲーム開始直後に「物騒な世の中だけど〜」ってモノローグがあったり割とド直球なヒントがあったのに全然予想できなかったわ
0981名無しさん@ピンキー2021/09/10(金) 01:04:55.43ID:QKi3ZRF60
さいころの何が完成度高かったのかわからん
黒幕のチープさは三作で最悪だろ舐めプしまくって負けるし
0983名無しさん@ピンキー2021/09/10(金) 08:41:13.72ID:TyG7HSrj0
さいころのラスボスはそれまでろくに出番ないからカタルシス皆無だし
言動も小物だし余裕で勝てたのを舐めプしてくれて負けるしでご都合感半端なくて全然盛り上がらなかったな
鴉のほうがよほど良い悪役
もともと知名度皆無だからあの作品持ち上げてるのってライター信者だけの印象
0984名無しさん@ピンキー2021/09/10(金) 10:02:20.14ID:2aflHTqr0
さいころは個別ストーリーで全く違うマップが出てくるのが面白いのと
ラストで真相を暴いて仲間集めるのが熱かった
クレアと琥珀が暁と結ばれた記憶を思い出すのとかも良かった
その後のラスボス戦は消化試合だったけど
0985名無しさん@ピンキー2021/09/10(金) 10:34:12.04ID:FgBUV7Of0
さいころは結構面白かったやろ
琥珀ルートとか好きだったわ
正体が○○ってのをあそこまで活かしたシナリオは中々ない
0986名無しさん@ピンキー2021/09/10(金) 17:26:57.98ID:sWs/HWA70
おれもサイコロ大好きやぞ
ラスボスがああなのはしゃーない
設定的に奴が何も隙を見せなかったらマジで何も出来んやん
0989名無しさん@ピンキー2021/09/10(金) 19:27:14.73ID:/Kfa0nmD0
俺はさくらの雲よりサイコロの方が好きだね
さくらの雲は後半盛り返したけど最初の2ルートはあまりに退屈でぶん投げようかと思ったもの
0991名無しさん@ピンキー2021/09/10(金) 20:41:55.89ID:6HaBp40K0
さいころのラスボスのしょぼさは擁護不能だわそこまで面白かったのに最後で死ぬほど萎えたもん
舐めプして負けを「じゃないと強すぎるから仕方ない」って擁護してんの全く同じやつさいころ本スレでも見たけど
そもそもただでさえ見てる側に思い入れのないキャラなのに
そのうえ付け入る隙がないから勝手に負けてもらうしかないとか設定からして大失敗でしょそれ
0992名無しさん@ピンキー2021/09/10(金) 20:54:54.37ID:OK4rLPzs0
変態だけど頼りになる先輩という親しみ持てるポジだったキャラの闇落ち展開のギドウや
逆に最序盤からいかにもこいつが倒すべき巨悪ですって展開で盛り上げた加藤と違って
さいころのアレは最後以外ろくに出番ないし言動が三下だし動機ガバガバだし
そのくせ無駄に強く設定しすぎだから勝手に弱体化してくれないと倒せなかったりと塩展開の極みだった

一応キャラ紹介にいるとはいえ立ち位置的にはいわゆるぽっと出ラスボスに通ずるしょっぱさ
0993名無しさん@ピンキー2021/09/10(金) 21:51:20.02ID:D6ojMvS/0
さいころのラスボスってあの名前を思い出せたことに歓喜しながら自らの炎に焼かれて退場した人でしょ?
え?グランド√のラスボス?そんなのいましたっけ()
0994名無しさん@ピンキー2021/09/10(金) 22:09:02.24ID:dlmhIpYw0
ぶっちゃけ加藤さんもラスボスの格でいえば…
破局の報せで、ぐわぁ〜だもん
ラスボスならアメグレの兄妹かなぁ
0995名無しさん@ピンキー2021/09/10(金) 22:11:12.97ID:LyKr5Ji30
アメグレは真のラスボス格の父ちゃんがゲーム開始時点で既に死去してたってのがなんというか虚しかった
悪い虚しさじゃなくて心地よい虚しさだったからいいんだけど
0996名無しさん@ピンキー2021/09/10(金) 22:13:52.38ID:PgPG5wNI0
トムは次回作ではラスボスをしっかり描くようにして欲しいってところかね
0998名無しさん@ピンキー2021/09/10(金) 22:23:01.20ID:xoZnU/J00
しかし第十三章は何度読んでも心が動かされるわ
掴み取る未来も良BGM
司みたいな等身大の主人公いいよね
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 269日 4時間 56分 44秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況