【VaM】Virt-A-Mate Part.15【VR/Desktop】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@ピンキー 転載ダメ (ワッチョイ 2f96-qfMV)2021/09/11(土) 05:38:37.88ID:uyZRCsP10
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立て

海外のSEXシミュレーター Virt-A-Mate(VaM) のスレッドです。初心者でも熟練者でも、興味さえあればどなたでも、みんな仲良く情報を共有してムッハーしましょう!
無用な荒らし、対立煽り等はスルーでお願いします。

■公式サイト
https://www.patreon.com/meshedvr
■Discord
https://discordapp.com/invite/JKz5eMD
■Reddit Directory
https://directory.vamresources.com/
■VamHub(正式なVaMのアプロダ)
https://hub.virtamate.com/resources/
■VaM Japan(日本語による紹介&解説サイト)
https://vamjapan.com/
■VaMChan(日本語による解説サイト)
https://vamchannel.fc2.xxx/
■Virt-A-Mate 日本語Wiki(コンテンツ作成中のwiki。誰でも編集可)
https://seesaawiki.jp/virt-a-mate_vam/
■関連スレ
【VR/HMD】VRエロ総合 109【Oculus/Vive/MR/PSVR】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1623726019/

■前スレ
【VaM】Virt-A-Mate Part.14【VR/Desktop】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1627697958/l50

次スレは>>950を踏んだ人が立てて下さい。次スレが立つまで書き込みは自重して下さい。
>>950が建てられない場合は、有志が代理宣言し、スレ建てを行って下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 6fae-PbNP)2021/09/12(日) 10:21:34.14ID:1gRfjj6u0
e-motion導入して分かったこと

人は笑顔を見せてくれる人にはこちらも笑顔になる
撫でて喜ばれるとこちらも嬉しい
イチャイチャしてるだけなのに我慢汁が出ていた(リアルと同じ)
0004名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ff04-uyED)2021/09/12(日) 10:38:08.02ID:TDIs2uMe0
>>3
前スレでe-motionを頑張って入れていた方ですかね。触発されて自分も下記ブログを参考に入れてみました。
https://info.vr-r18-gaming.fun/?p=356
ブログの言う通りやってもダメで、エラーログにCustom\E-Motion\Presets\E-Motion_Defaults.jsonがないと出ている。そこに当該ファイルを放り込んでみたけど自分のところではダメ。
ブログをよく見ると、varでインストールしているはずなのに、なぜかVaMインストールフォルダの下のスクリプトを読み込んでいるぽい。そこでvarを解凍してVaMインストールフォルダ下にコピーしたら上手くいきました。

表情があるといいですね。自分は上記ブログの別の記事を参考にExpressionBlushingAndTearsとの併用を試みています。
次は前スレで話題になっていた音声ファイルのカスタマイズかな。時間が溶ける・・・。
0005名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 6fae-IiMo)2021/09/12(日) 11:15:10.28ID:1gRfjj6u0
>>4
ええ、私です
私もvarはzipであることをどこかで見かけ、解凍して該当の場所にjson一式フォルダを放り込んだところ成功しました
(正直置き場がいびつだなと思いつつやったのですが、現状この形にしています)

私はそのブログ(そこいいですよね)と他に、もう1つ別のものも見ておりまして、
ttps://vamoboegaki.com/vam-no-teiban-puraguin-matome/
こちらによると、ほぼ手順は同じなのですが、途中で「LoadPreset>VRAdultFunSex.jsonを指定」という手順が別にあり、
このファイルはさきほどのjson一式フォルダに含まれておりませんでした
キスは動作しているようですが、フェラとセクロスをONにしても動作しないのはこのためだったりするのかな?とか思っておりますが、
むしろ今はイチャイチャしてるだけで満足なので(ガーディアンを広げ、ベッドまで連れていき、添い寝を試してたりしてましたw)、
後で見てみようかなと思ってる次第です。
(そもそもフェラとセクロスの起動条件が分からないという)

私も同様に本日はExpressionBlushingAndTearsにトライしようと考えておりますが、ついにこの沼に来てしまったかという気持ちも微量にありますw
あと、上のブログにあります「Compliance」「Regolo Engine 女性Atom自動操縦」も気になっており、
どちらも並行して導入しようと考えておりますが、軽く追ったところどちらもファイルが無いくさいんですよね…

ともあれ、共に頑張りましょう!
(私は昨日から本格的に始めた新参なのでえらそうですが…)
0006vs1 (シャチーク 0C03-IiMo)2021/09/12(日) 13:04:19.37ID:JLAtAN8TC
前スレ 577さんへ
> vs1氏の有料テクスチャの日焼け跡のTan Line 4種、すごく良い

vs1です。

あまりスレみれていなくて書き込みが前スレになってしまってすいません。たまにですが、見れるときにこのスレも見ています。
初めて自分の名前をこのスレッドでみました。
最近あまり自分の作品は必要とされてないような気がしていて、今後どうしていこうか悩んでいました。
そんな中みつけて、うれしい気持ちになりました。どこまでやれるかわかりませんが、もう一度頑張ってみようと思います。
ありがとうございます!

PS. 近々vs1という名前を改名するかもしれません。名前が短すぎてPCのVaMHubで検索できなくて不便なので・・・
0007名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ffd6-Rexz)2021/09/12(日) 13:47:32.11ID:kRoO+twu0
>>6
vs1氏、有料コンテンツ類は拝見していないが無料髪型で前髪長い物が多く重宝してますよ
もっと支援者が欲しいというのだと海外向けに転向するのがいいのかもしれませんね
0008名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7f3c-ntwT)2021/09/12(日) 13:50:09.06ID:6QQS/wHT0
>>4
>>5
E-Mosion Presets.zipと言うのがHubのページに紹介されていますよ
解凍するとE-Motion_Defaults.json含め6つのファイルが出てきます
同じフォルダに放り込むみたいです
0009名無しさん@ピンキー (ワッチョイ af25-IiMo)2021/09/12(日) 14:31:52.91ID:9fLZ3Ljb0
>>vs1氏
液体のクオリティ高いのでそのうち有償利用しようか迷って見てました

・リアルな涙
・照れ顔(ExpressionBlushingAndTearsはあるけど微調整が難しいからclothingでほしい)
・リアルパンツ(食い込み、皺があるやつ)

辺りがあれば即有償化してたかも
リクエストではないですが、ご参考までに
0010名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ff04-uyED)2021/09/12(日) 15:18:51.63ID:TDIs2uMe0
>>5
ブログの紹介ありがとうございます。そちらも見てみます。

>>8
情報ありがとうございます。はい、実は動くようになってからそのzipに気づきましたw
全部解凍した私の環境でも、varの中のスクリプトを指定してもちゃんと動くので、おそらくそのzipの中にあるファイルのみがインストールフォルダ下の所定の位置に必要なものだったんだろうと思います。
0011名無しさん@ピンキー (アウアウキー Sae3-p9QB)2021/09/12(日) 17:40:21.14ID:UswnjJ+Xa
>>6
前スレ577の者です
お気に入りのLookにほぼTan Line被せてます
素晴らしいです
ちなみにTan Lineの8〜10を飛ばして11がリリースされましたが意図的なものですか?
髪型も好みの物が多くて重宝してます
0012名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7fc0-EfiG)2021/09/12(日) 17:53:49.99ID:p7vMkJZl0
>>5
Complianceは前スレの終わり近くでも話題に上がっています
EasyMate4を持っているなら中に入っていますし、持っていなければVAMのDiscordに貼られています
VAMのDiscord内で検索すると出てきます

>>4-5
最新のExpressionBlushingAndTearsは紹介されているブログにもあるようにCustom UI (Plugin UI)の表示にバグがあります(何故か正常に動作するという人もいるようです)
バグが出る場合は修正可能です(自己責任でお願いします)

ExpressionBlushingAndTears不具合内容
1. "Load Default"ボタンを押すと"Save Configuration"ボタン以外が消える
2. パラメーターの設定を展開/縮小するたびに"Save Configuration"ボタンが増える

修正方法
varファイル内のCustomUI.csを書き換える

有料版 cotyounoyume.ExpressionBlushingAndTearsFullVer.11.var
CustomUI.cs
374行 RemoveConfigMenu();をコメントアウト
869行 "Save Configuration",追加

フリー版 cotyounoyume.ExpressionBlushingAndTears.14.var
CustomUI.cs
376行 RemoveConfigMenu();をコメントアウト
871行 "Save Configuration",追加
0016名無しさん@ピンキー (ワッチョイ bf92-IiMo)2021/09/12(日) 19:42:03.65ID:51jvQlG+0
ExpressionBlushingAndTearsの無料版使ってるのですが、有料版は何が違うのですか?
もし有料版がだいぶ違うならアップグレードしようか考えてます。
0017名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7f3c-ntwT)2021/09/12(日) 19:57:42.81ID:6QQS/wHT0
>>6
可愛いキャラも多いので需要はあると思うんですよね
ただ、アイコンやスクショをもうちょっと工夫されてはいかがでしょう
背景が単色だったりライティング不足でのっぺりしてたり魅力半減に思います
特に有償キャラは気合い入れて作った方がいいと思います
0019名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7f92-BPB1)2021/09/12(日) 21:19:51.25ID:3LRiQ94W0
背景のパススルーってプラグインで何とかなるの?
大元でアップデートしないといけないレベル?
0020名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW bf35-EDZG)2021/09/12(日) 21:30:22.36ID:x5yu+gv30
>>16
有料版はゴーストハンド召喚と絶頂機能があるね
どっちも偶に物理が爆発したりするけど概ね場面を選ばずに使える
MMDの紳士ハンド系が好きなら買いじゃないかなー
0022名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ff04-uyED)2021/09/12(日) 22:40:44.32ID:TDIs2uMe0
>>12
なるほど。1年くらい前の有料版から、最新の無料版に乗り換えたんですが、"Save Configuration"ボタンがいっぱい出てきたんで、これ項目ごとに保存するしないを選べるようになったんかな?とか勝手に思ってましたw
教えていただいたやり方で修正できました。ありがとうございます。

>>20
横からですが、1年ぶりにPatronになって有料版を先ほど入手してきました。ゴーストハンドが思いのほかエロかった(1年前はなかった)。
ゴーストハンドが絶頂とリンクして動きを変えるのも良かったです。
0024名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 6fae-PbNP)2021/09/13(月) 03:40:49.64ID:hEb4odI+0
>>12
レスポンス遅くなり、すみません
前スレも色々見てみようかと思います
情報ありがとうございます

さて、私も>>4さんと同じように有料版導入しました
いつもなら無料で済ますところなんですが、>>4さんに触発されてじゃあ私も・・ということで

コードの修正ですが内容ありがたく頂戴し、解凍して行いました
しかしよくよく考えると一旦解凍したフォルダをvar化できず、どうしたものかといった状況です
varの中の更新は一般的にどう行うものなのか、もし宜しければお教えいただければ幸いです

しかし、ゴーストハンドはエロいですねw
無料版の大袈裟なアヘ顔や涙や鼻水が何のためにあるのか分かりましたw
形を変えた触手ものみたいなものですね
本来取ろうとしているポーズとハンドが取らせようとするポーズのせめぎ合いで、まるで無理やり犯してるみたいに見えるというw
0025名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7fc0-EfiG)2021/09/13(月) 07:13:25.76ID:tiquccHl0
>>24
varファイルの修正は各自それぞれ色々なやり方があると思いますが、私の場合は解凍せずに行うことが多いです
解凍圧縮ソフト(私はWinRARを使っています)を使うとvarファイルを解凍せずに中身の編集、追加、削除が可能です
編集する場合はそれぞれのファイルを編集できるプログラムに関連付ける必要があるかもしれません(csファイルの場合はテキストエディター)

解凍して行う場合はどこか適当な場所にvarファイルを解凍して編集、追加、削除を行ったあとmeta.json、Customフォルダ、Savesフォルダ(今回はありません)が一番上の階層になるようにまとめてZIP圧縮してファイル名を元のファイル名に戻せば出来ます
0029vs1 (シャチーク 0C03-IiMo)2021/09/13(月) 10:58:40.85ID:WzBLbWYDC
vs1です。たくさんコメントいただいてありがとうございますm(__)m。
非常に参考になりますし、Patreonでは基本英語でとおもっているので、日本語でやりとりするので気持ちが楽ですね。

>> 7

髪型つかっていただいてありがとうございますm(__)m。
髪型も日本人向けで作ったものでも、そこまで必要とされていないのではないかという、悩みポイントだったのでうれしいですね。

支援者のことだけ考えるとVaMは日本人以外が圧倒的に多いですから、海外向けのコンテンツ作り増やす方向になりますね。
日本人以外の魅力や肌の質感の違いをやってみて学ぶために、日本人以外も積極的に作っていこうとはしていて、他の美しさも少しづつですが理解できる部分が増えてきました。
でも、結局自分が一番好きな日本系を多く作ってしまうんでしょうね。。。
最近は外人さんも作っていましたが、前髪あると外人さんにあまり似合わない場合が多く、どちらでも使える髪型としてデコ出しが最近多かったですね。またそろそろ前髪ありも再度やっていきたいですね。
0030vs1 (シャチーク 0C03-IiMo)2021/09/13(月) 11:02:46.79ID:WzBLbWYDC
>>9

液体系についてクオリティ高いといっていただいてありがとうございますm(__)m。
液体系作るモチベーションがあがりますね。
他コンテンツ作り・リリースで液体系のリリースが鈍化していますが、あれはあれで継続して、よりリアルになるように試行錯誤してリリースしていきたいと思っています。

リアルな涙・照れ顔・パンツのアイディアもありがとうございます。Dazではゆがんでなくても、VaMにもっていったらclothingが謎にゆがむとYameteOujiさんやHunting-Succubusさんも苦労された書き込みがありましたが、
結構皆さん無理やり歪み調整を時間かけてやってる方が多いと思います。
特に顔あたりはモーフの影響をうける分もあり、影響が大きいと思うので、納得いくクオリティ上げられるかが鍵になりそうですが、できそうな分を折を見てトライしてみたいと思います。
次回のVaM2.0では、このclothingの歪みの問題が改善されていることを願っています。

>>11

前スレ577さん、ありがとうございます!
お気に入りのLookにほぼTan Line被せていただいているとは、作った甲斐があります。
いろんなタイプのTan Lineほしくなって作ったので、価値観の合う人がいるとなんかホッとします。

> ちなみにTan Lineの8〜10を飛ばして11がリリースされましたが意図的なものですか?

Tan Lineは先にいくつかまとめて作るときにディレクトリに名前つけて作っています。そのときの番号がTan Lineの後の番号としてついています。
それから順番にvarパッケージにしてリリースしているのですが、前リリースしたものを考慮すると、より前のリリースとタイプが乖離したもののほうがユーザーが楽しめるのではないかと思うことがあった場合に、
最後に順番を入れ替えてリリースしています。
その都合で順番がバラバラになってしまっていて、リリース途中はちょっと気持ち悪いですが、最終的には全部番号が連番でそろいます。ユーザーからすると、この番号から少なくともあと、いくつTan Lineのリリースがあると判断できますね。

髪型も使っていただいてありがとうございます。
0031vs1 (シャチーク 0C03-IiMo)2021/09/13(月) 11:03:26.70ID:WzBLbWYDC
>>17

> 可愛いキャラも多いので需要はあると思うんですよね

ありがとうございます!自作テクスチャのクオリティアップに時間がとられていますが、今後他のところも含めて、さらに良くなるように頑張っていきます。
アイコンやスクショも大切ですよね。ライティングとアイコンちょっといろいろ考えて試行錯誤してみようかと思います。
0034名無しさん@ピンキー (ゲマー MM3f-vBQD)2021/09/13(月) 12:48:59.86ID:2jvUyJQtM
端っこが超極端に歪むから強力なスムージングが掛かってんだよね
オーバー目に作ってアルファ抜きしても歪んでるの本当に辛い
0036名無しさん@ピンキー (アウアウキー Sae3-p9QB)2021/09/13(月) 14:25:38.42ID:1+u4BNXJa
>>30
>>11 の者です
Tan Lineバージョンの件、理解しました
ありがとうございます
飛んでいたバージョンが別のところで公開しているのかと思ってちょっと気になってました
これからも期待してます
0038名無しさん@ピンキー (ワッチョイ bf96-IiMo)2021/09/13(月) 15:55:31.36ID:9u9QhCt+0
憑依した時にリープモーション使っている場合は、
憑依した人物の指もリープモーションで動かせるのでしょうか?
0040名無しさん@ピンキー (ワッチョイ bf92-IiMo)2021/09/13(月) 17:14:17.40ID:EfjjAEpT0
ExpressionBlushingAndTearsなんですが、プラグインを適用するとsoundフォルダのwavファイルを
全部読み込んでしまうようでシーンオーディオに全wavファイルが登録されてしまいます。

01.02.03と自分で用途ごとにファルダを分けてsoundフォルダに置いてあるのですが
01のみ使用のシーンでも02.03の大量のwavファイルもシーンオーディオに登録されてしまうせいで
毎回シーン読み込みに時間がかかって困ってます。

シーンオーディオから不要のwavファイルを削除しsaveしても次回読み込み時はまたsoundsフォルダの
全wavファイルが登録されてしまっている状況です。
これは仕様ですかね?
もし解決策分かる方いましたらご教授下さいm(__)m
0041名無しさん@ピンキー (スップ Sddf-PbNP)2021/09/13(月) 17:37:02.21ID:eSSVhmSOd
モデルを触った時、フェードバックとしてコントローラーの振動があればいいのに・・と常々思っていましたが、
ハンドコリジョンをONにしてからというもの、最近では己の手にまるで感触のようなものを感じるようになってきましたが、
これは私自身のメンタルに何らかのプラグインが注入されたと考えてよろしいでしょうか?
また、この場合リープモーションを導入することでもっと幸せになりますでしょうか?
0045名無しさん@ピンキー (ワッチョイ bf92-IiMo)2021/09/13(月) 20:36:58.11ID:EfjjAEpT0
>>42
すいません、言葉足らずだったかもしれません。
soundフォルダとゆうのはCustom\Sounds\ExpressionBlushingAndTears以下にです。
そこに厳選してフォルダ分けしているのですが、使ってないフォルダのwavファイルまで
読み込んでしまってます・・・
0046名無しさん@ピンキー (ワッチョイ afce-G1um)2021/09/13(月) 20:51:28.67ID:euLsWCQc0
>>6
最近Hubに投稿始めた者ですがvs1さんの投稿数には驚きます。
目標にしてますので頑張ってください。
0047名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ff04-uyED)2021/09/13(月) 21:06:58.58ID:G11vmtW20
>>24
> 形を変えた触手ものみたいなものですね
このプラグインの作者さんはSkyrimでは有名な触手エロModの作者さんなんですよ。
異世界から召喚された何かに女の子が凌辱されるシチュはさすがという感じ。

>>26
自分はWeebU氏の昔のフタナリシーン(ずっと前にここで話題になったedgingとか)で使われていたアセットを流用しています。
氏が最近使ってる小さい球体みたいのがたくさん出るやつはあまり好きではない。
0048名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7f92-BPB1)2021/09/13(月) 21:16:36.52ID:+KeuiQv20
sippo.tailってここの住民だよな。
まだいるかは分からんが…
0049名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2f92-BPB1)2021/09/13(月) 21:36:15.20ID:nmUX3LIi0
>>24
varファイルの修正ですが、仕組みを理解していてちょっとした修正なら>>25さんのようにvarのまま行なって問題ないですが公式なやり方も紹介します

自分の環境に元ファイルが無い場合(他人の作品など)のやり方です
まず該当のVARファイルをPackage ManagerでUnpackします
そのVARと同じディレクトリにVARファイルと同名のフォルダができて中身が出てきます。出てきたものは移動させないでそのまま編集します
編集が済んだらPackage ManagerでRepackして完成

Package Managerを使用してパッケージ作成または再作成する際にjsonやcsファイルの中のファイルパスが適切に書換えられるのでVARを作成する時は必ずこの方法を使用する必要があります
0050名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW bf35-EDZG)2021/09/13(月) 22:29:15.61ID:v+LFSJU+0
>>13のロリっ娘を自分好みにアレンジしてたら時間が溶けまくる
いままで使わないと思ってた髪型とか服がしっくり来たりしてキャラクリたーーのしいーーーー
0051名無しさん@ピンキー (ワッチョイ afce-G1um)2021/09/13(月) 23:03:54.50ID:euLsWCQc0
>>48
最近連続してLookをアップしてるよな。
それがどうかしたのか?
0052名無しさん@ピンキー (ワッチョイ af2f-n3I1)2021/09/13(月) 23:38:01.45ID:0Ag3g7xC0
>>45
Custom\Sounds\ExpressionBlushingAndTears以下にあるWAVファイルが
最初のシーンロード時に読み込まれるのは仕様だと思いますので

Custom\Sounds以下に

ExpressionBlushingAndTears1
ExpressionBlushingAndTears2
ExpressionBlushingAndTears3

というふうにWAVファイルを分けて置いておき、
シーンロード前に必要に応じて末尾の数字を消すことで
読み込ませるフォルダを限定させるという方法しか思いつきません
0054名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW af82-irVu)2021/09/13(月) 23:52:55.29ID:ic+2DXtn0
キャッシュがいきなり100MBになって
Useキャッシュのオンオフするとフリーズ、キャッシュクリア押してもフリーズ、チェンジロケーション選んでもフリーズするようになったんですが何ですかこれ、、、
CドライブSSDは150GB空きがあります
0060名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ef5d-iA2Y)2021/09/14(火) 11:21:49.28ID:pk/mmN5V0
>>19
> 背景のパススルー

そういうのはまだVaM にはないかな……

ただHMD がviveとかなら、パススルーの映像をブレンドして擬似的なMRは体験できるんじゃなかったっけ?
(quest 2 で使えるようになったパススルーはopenxrが前提だから(oculus integrationはもうそれ前提になってる)、
かりにアセット化してスクリプトで環境設定できたとしても、いまのVaM のunity のバージョンでは動かないだろうし)

あとは……ウェブカムをHMD に貼り付けて、youtube で限定ライブ配信とか?w
ウェブブラウザをHMD に親子づけして限界まで広げれば、視界をそれでいっぱいにはできるはず
(配信を確実にやるなら、自分でRTSPサーバを立ち上げた方がいいけどね)
0061名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2fc0-Wrbu)2021/09/14(火) 11:52:08.85ID:SHF5PKOS0
VIVE ProとかIndexでSteamVRのカメラ設定をルームビュー3Dの半透過パススルーにしておいて、
VaMを黒背景、人物のライティングをかなり明るめにすると、リアル部屋にVaM内の人物が表示される感じにはなるよ
あくまで半透過で重ねてるだけなんでどうしてもぼんやり感は残るが
リアル部屋の明るさを調整したりVaM内と同じ体型の肌色のドールを置くとかの工夫である程度はカバーできるかも

憑依するときのチンポジあわせや挿入するときに一時的に使う分には凄く便利です
0064名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2fc0-Wrbu)2021/09/14(火) 15:59:06.62ID:SHF5PKOS0
色々試してみたらルームビュー込みでスクショ撮れたわ
https://i.imgur.com/F5PVL2T.jpg
https://i.imgur.com/1P8ywjw.jpg

こんな感じ。どうしても半透明感は残るね。照明の色と位置を厳密にリアル部屋に合わせたらもうちょい実在感は出るかも。
あと静止画からはわからんけどIndexはカメラと目の位置のズレを計算で補正してるせいか背景が若干ガクガクする。
0066名無しさん@ピンキー (ワッチョイ bf7a-IiMo)2021/09/14(火) 19:06:46.25ID:g8oir/iV0
OQ2のv28民だけどブルートゥースで明るさ調整できるLEDあるとパススルー調整文字通り捗るよ

>>65
VDあたりがパススルー対応してくれないとv28で無い限りたぶん無理だよ
0068名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7f92-BPB1)2021/09/14(火) 20:04:51.91ID:4jgbcnu50
>>65
ガーディアンが有効な状態で、ガーディアン設定は静止モードで境界線ギリギリでやればできる。
ただし境界線が凄く邪魔なのでポジションの工夫はいる
0071名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7f92-BPB1)2021/09/14(火) 21:33:52.86ID:4jgbcnu50
>>70
Oculusのは白黒だし、ホラー用映像だからな
0073名無しさん@ピンキー (ドコグロ MM8f-t0LQ)2021/09/14(火) 22:27:27.27ID:J2JHRD1PM
陥没乳首、パフィーニップル、ニラマレ、ムチムチ、爆乳

VaMのせいで性癖が歪む!
あ、元からか

http://imgur.com/a/cipjM5n
0074名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 2f2f-rZAD)2021/09/14(火) 23:21:10.91ID:u/g9eUDf0
>>64
3Dの方じゃなくて2Dのパススルーの方が背景ガクガクがなくてむしろ没入感あると感じてるので、もし未体験なら試してみて
しかしIndexのパススルーはコントローラーとかトラッカーが画面最前面に上書き表示されるのなんとかならないものか…
0075名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7f1a-dE3U)2021/09/15(水) 01:07:47.25ID:oG72S38W0
>>74
SteamVRのインストールフォルダで、↓あたりのフォルダをリネームしてから
起動すれば消えるよ。名前戻せば戻る


\SteamVR\resources\rendermodels
\SteamVR\drivers\htc\resources\rendermodels
\SteamVR\drivers\indexcontroller\resources\rendermodels
0076名無しさん@ピンキー (ワッチョイ bf35-IiMo)2021/09/15(水) 02:15:48.99ID:zJuRjeQT0
こんなの作ってみたからよかったらどうぞ
https://imgur.com/a/K5p0YEL
ttps://mega.nz/file/UxxQ3LxY#yJYSKvr2duv6jMPb2hXSpEQ3pBRhYwE16Ut6dPVmkbY
相手に向けたときにガクンッってなったり目の色が変わったりしたら面白そうだけど、ワイにそんな技術はない
0078名無しさん@ピンキー (スップ Sddf-PbNP)2021/09/15(水) 12:47:21.82ID:7ML49edbd
VaMをOculusQuest2環境でプレイしていて、かつLeapMotionを使ってる方はいらっしゃいますか?
直接触りたいと思い、LeapMotionを導入しようと思っているのですが
はたしてOQ2で使えるのか分からなかったもので・・
使う場合はHMDではなくPC側に付けるイメージでしょうか?

お使いの方おられましたらよろしくお願いします
0079名無しさん@ピンキー (アウアウキー Sae3-p9QB)2021/09/15(水) 13:15:03.51ID:To3OIajDa
Leap Motionは機器と手の間の距離・角度がシビア
HMDに取り付けてPersonに接近しておっぱいを触ろうとしても反応してくれないから自分的には期待はずれだった
HMDから少し遠めのPersonを触る分には楽しい
せっかく買ったからいやらしい指使いでモーキャプ録ってみるか…
0080名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2f96-7Ugm)2021/09/15(水) 14:42:05.07ID:EmsRfnZT0
quest2のハンドトラッキングにVaM側が対応してくれたら一番良いんだけどな・・・
ホーム画面のパススルーで周囲確認した状態でハンドトラッキング有効にしてると、自分の手とVRハンドとのシンクロ率に驚くw
この手でVaM子ちゃんズを撫でまくりたいわ・・・
0082名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW bf9b-OA5P)2021/09/15(水) 15:12:42.99ID:ogD6LXpO0
ときどき同じ話題で盛り上がりますが、VDならOQ2でハンドトラッキング使えますよ(少なくとも以前は使えた)。
ただ、たいしたものではないという印象。ものを摘まむ誤動作も結構発生した覚えあります。
0083名無しさん@ピンキー (ササクッテロラ Spc3-7Ugm)2021/09/15(水) 15:40:05.85ID:VGTFjRX4p
>>82
アレはVDの機能でコントローラーの動作をゼスチャーに割り当ててるだけだから、ハントラとはちょっと違う
誤動作も、掴みたくない場所をプレイモードでは掴めない様にしとけば良い
0084名無しさん@ピンキー (スップ Sddf-PbNP)2021/09/15(水) 15:48:31.04ID:7ML49edbd
皆さんのご意見だと期待するほどの精度じゃ無いよ、といった感じですね
直接的なご回答は無いようですが、VaM+OculusQuest2でLeapMotionは「満足度はともかく」一応使えるようですね

>>82
OQ2のハンドトラッキングがVD→VaM内で使えるのですか?
(VD上でハンドトラッキングonだとVaM内のMotionController設定でハンドトラッキングの手になるのかな・・・)
あれなら認識度が良いので帰宅後VD買って試してみたいと思います
0085名無しさん@ピンキー (スップ Sddf-PbNP)2021/09/15(水) 15:50:13.81ID:7ML49edbd
>>83さんによるとちょっと違った模様
でもまあ試してみます
間にコントローラーがないだけでどこまで変わるのか
それで満足できないようなら、週末あたりLeapMotion買って試してみようかと思います
0086名無しさん@ピンキー (ワッチョイ bf35-F3IZ)2021/09/15(水) 17:50:26.54ID:zJuRjeQT0
VDハントラは何も難しい事しなくても
Quest2でハントラ有効にしてそのままVD、VAM起動で出来る
でもみんな言ってる通りホントに使い物にならん
握力がゼロで握り込んでも反応してくれないし、しても2cmくらいしか指が動かない
あとハントラだとUI開けない
0092名無しさん@ピンキー (ワッチョイW bf35-h7t7)2021/09/15(水) 20:31:58.54ID:wCNNVo3y0
そういう漫画沢山読んで作りたくなっちゃったからえっちに使われる告解室(懺悔室?)みたいなアセット作ろうか悩んでるんだけど
こういう宗教色濃いとやっぱhubで公開は不味いのかなぁ...
0093名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2f96-IiMo)2021/09/15(水) 20:38:38.03ID:xPHwWGXT0
>>92
海外版ドラクエの教会みたいに現実とはちょっとズラした表現にすればいけるんでないか
十字架が五芒星になってる
実際の宗教をモロに表現するのはやめておいた方が良いと思う
0098名無しさん@ピンキー (ワッチョイW bf35-h7t7)2021/09/15(水) 21:53:28.37ID:wCNNVo3y0
なるほどなぁ、実在しない宗教の施設として躱しようがあるのは分かった
まぁでも、もうちょい調べてみたらドラクエの協会は色々印象が良くなくて海外でドラクエ自体が売れなくなった一因くらいまで言われてる話とかあって
思ってた以上に向こうは神様とか教えとか大切に扱われてるみたいだわ
Hub公開はやめとく、怖いってか理解しようって気持ち
...まぁ自分の為だけには作るしこっちには上げちゃおうかと思うわ、大々的に公開しない以上あんま凝って作らんかもだけど!
0099名無しさん@ピンキー (ワッチョイ bf35-F3IZ)2021/09/15(水) 22:00:14.05ID:wCNNVo3y0
でも「nun(修道女) xxx(えっち)」で調べるとキラッキラの十字架つけたシスターエロ動画はわんさか出てくるな…
わからんわからん
0100名無しさん@ピンキー (ワッチョイ af96-BPB1)2021/09/15(水) 22:01:57.82ID:opoihQ+80
むしろ宗教よりヤバいのは昔テンプレだったナースの赤い十字マークや
あれ赤十字からクレーム入ってマイナーなスマホゲーですら使えなくなってる
0101名無しさん@ピンキー (ワッチョイ bf9b-uyED)2021/09/15(水) 22:09:40.04ID:DCOyeXbx0
>>85
LeapMotionは
○ 手の指の形の再現性が高い
× 手を認識できる範囲がとても狭い

VDでのハントラ(もどき?)は
○ 手を認識できる範囲がわりと広い
× 手の指の形は再現できない(ちょっと指がすぼまるだけ)

という感じです。LeapMotionの認識範囲が広くなるといいんですけどね。

久しぶりにハントラを使ってみたけど、オキュラスメニューボタン?を押すことはできるみたいですね(知らなかった)。
指先あたりを眺めてたらオキュラスマークが出て、指を長時間すぼめてたらボタンを押したことになった。これが何の役に立つかはわからん(´・ω・`)
0102名無しさん@ピンキー (ワッチョイ bf35-F3IZ)2021/09/15(水) 22:11:25.42ID:wCNNVo3y0
告解室エロ動画も結構あんじゃねーか!
「大切に扱われてるんだな、理解しよう」って気持ちを返せ
あと何故か洋物告解室エッチはホモが多いなと思ったら普通懺悔聞くのは神父さんだからか!やかましいわ!!
長々議論するとスレチになるからこの辺がオチでいいよ…
0103名無しさん@ピンキー (ワッチョイ bf9b-uyED)2021/09/15(水) 22:55:43.90ID:DCOyeXbx0
>>101だけど、ハントラ自体をほとんど使ったことなかったんだけど、改めて使ってみてオリジナル(例えばOQ2の初期画面でハントラにする)のハントラはめちゃめちゃ指の形に追従していることを知りました。
LeapMotionの認識範囲が広くなるといい、ではなくて、VD上のハントラもオリジナル並みに指の形を表現できるといい、ですね。
あと上の方で話題になっていたe-motion+ExpressionBlushingAndTearsを導入したキャラに使うと、ハントラも以前の印象よりは悪くないと思いましたw
0104名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5335-DdNt)2021/09/16(木) 01:07:00.76ID:Kgj7v5C90
総合スレにも貼ったんだけどやっぱ神ゲーだなって
https://imgur.com/a/HotQJes
0105名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 11ae-of5+)2021/09/16(木) 03:21:20.96ID:CSpDgwxK0
>>78です
皆さん情報ありがとうございます

VDを買って試してみました
私の環境のVaMでハンドトラッキングをやるには認識範囲の広さ以前に、
手の移動がカクカク過ぎてなかなか厳しい結果となりました
ゆっくり動かさないとキャプチャが追従できない模様
認識範囲だけで言えばLeapMotionのほうがせまいらしいとのことなので
購入はちょっと様子見かなあと思いました
0106名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 11ae-of5+)2021/09/16(木) 03:26:58.19ID:CSpDgwxK0
それでも、手をゆっくり動かせばまだ何とかなるので
ゴーストハンドに拘束されて責め上げられて喘いでるその口に
二本指を突っ込んでズボズボと指フェラさせて涙目にさせるのがお気に入りですw
0108名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 09c0-22pq)2021/09/16(木) 09:08:49.29ID:EtztRLMT0
>>100
赤十字はしょうがない
単なる一組織のシンボルじゃなくて国際条約・国内法で決められてるから法治国家である限りは違法行為だし

そもそも元々病院や薬や医療関係者を意味するものじゃないのに誤解が広まってるのは
フィクション含めてそういったイメージに勝手に濫用されてきたせいだから
ドマイナーだろうが良い意味で使われてようが人目につく限りはクレームいれざるを得ない
0113名無しさん@ピンキー (スップ Sd33-of5+)2021/09/16(木) 13:21:24.37ID:/ZeHkQQgd
E-Motionで分かったこと

・欧米人キャラは表情が豊かになり、さらに魅力が増す
・アジア人キャラは表情が崩れ、おすまし顔の時の美のマジックが失われる

絵文字で欧米は口を重視し、日本は目を重視するという文化の違いが、これで何となく分かった気にもなる
次回はマスクを付けた状態にして印象にどういう影響差があるかチェックしてみる
0115名無しさん@ピンキー (スップ Sd33-of5+)2021/09/16(木) 13:39:57.00ID:/ZeHkQQgd
hubに一昨日くらいにハート目が上がってて、ぜひtearsの時に使いたいと思ってDLしてインライブラリになったのに
clothのリストのどこにもない・・・いずこへ・・・
0117名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5335-IJFW)2021/09/16(木) 15:31:45.41ID:Kgj7v5C90
>>107
3Dモデル→VaMの変換ツールがあんのよ
Wrap2020ってやつ
>>110
なんでえっちに使われねーアセットなんて作る必要があるんだよォ〜?
0118名無しさん@ピンキー (アウアウウー Sa3d-i2Am)2021/09/16(木) 16:16:09.33ID:ob/atChTa
VR中のシコシコの仕方が難しくてあまりエロに集中出来なかったけど画期的な方法思いついた
コンドームつけてスライブのバイブで刺激する方法
これだとVR機器も布団も全く汚さずVRに集中できる
オナホはローションで汚れるし片付け面倒だし調整難しくて嫌だったんだよ
ただ刺激強すぎて本番でいけなくなりそう
0119名無しさん@ピンキー (アウアウウー Sa3d-i2Am)2021/09/16(木) 16:28:01.29ID:ob/atChTa
>>13
Hubには絶対載せられない貴重なものをタダで配っていただけるなんてありがたや
オナテク板にもVRスレあるのか覗いてみよう
0124名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5335-DdNt)2021/09/16(木) 17:30:59.82ID:Kgj7v5C90
>>123
フカフカカビニ―
0125名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 337a-XGPW)2021/09/16(木) 17:36:13.34ID:GGG9+uTy0
>>117
横レスになりますが、3DモデルをVam用データに変換できるということは
つまり現状入手可能なモデル(mmdなど2次元嫁含め)が全て
Vam上で扱えるってことですかね…。
0126名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5335-DdNt)2021/09/16(木) 17:43:32.24ID:Kgj7v5C90
>>125
そうっすね、慣れやモデルごとの工夫はいるけど
本当にあらゆるモデルをVaMにもちこんでいじり倒せます
使いまくってるし超おすすめだけど唯一の懸念はソフトがクッッッッッソ高いこと...
0129名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5335-IJFW)2021/09/16(木) 18:51:40.45ID:Kgj7v5C90
20万てなんの数字や
Wrapは七万だぞ
0130名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5382-gbu7)2021/09/16(木) 19:12:52.31ID:UcKVh6OJ0
wrapて使ったことないけど
単体でVaMデータにコンバートしてくれるわけじゃなく
いわゆるジオメトリのラップ機能に特化したソフトだよね?
0133名無しさん@ピンキー (アウアウウー Sa3d-CQSF)2021/09/16(木) 19:50:10.76ID:IiuMOPXma
≫125さん
情報提供ありがとうございます。
Vamで二次元嫁が扱えると夢が広がりますね〜
顔データだけ読み込んで、身体はボインボインにしたい…

≫131さん
現状、iwara一強だと思います。
ほとんどの人はmmd動画上げてますが、1、2割vVamユーザもいますよ。
0136名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 9982-097Y)2021/09/16(木) 21:03:49.53ID:o83Gxz1+0
>>120
>>121
handyの電動オナホをブルートゥースで連動させて騎乗位シーンとかで抜いてますよ
腰の動きと連動、テコキ連動などキャラの好きなControl位置の動きと連動させれます
アニメーションパターンと連動も出来ます
0138名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5335-IJFW)2021/09/16(木) 22:22:20.97ID:Kgj7v5C90
>>130
そうだね
ポイントポイントにアンカーを刺してラップができるから
VaMみたいにジオメトリの頂点順序とか配列とかを出来るだけ保存してラップしたいって時ようのもんかな
ほぼVaMでしか使ってないけど、リトポとかの時もblender標準搭載のやつより色々楽できて便利
0139名無しさん@ピンキー (テテンテンテン MM6b-i2Am)2021/09/16(木) 23:16:39.85ID:Vu5YLsDFM
平常時のペニスの柔らかさってどこで調整するんでしょうか
プラグインのPeniscontrolerを使う地形状がおかしくなります
0144名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1392-DdNt)2021/09/17(金) 03:34:19.98ID:pwxHCZKr0
俺のムスコが元気なうちにVaMクオリティのキャラが自律で動いてトラッキングも完ぺきに
なったジンコウガクエンみたいなゲーム出ないかな〜。
そしたらもうVRの世界から帰ってこれない気がする・・・
0148名無しさん@ピンキー (アウアウウー Sa3d-LKSY)2021/09/17(金) 11:00:24.16ID:W0+9U47va
assetに初速を加えるプラグイン知りませんか
バッティングセンター作りたい

>>147
HUBにプラグインがあったはず
0151名無しさん@ピンキー (スップ Sd33-of5+)2021/09/17(金) 11:49:49.74ID:w5rR6pC0d
>>148
そうですか、探してみます!

考えてるのは、軽く触れただけでは振動がなくて、押し返しがあるようなケースのみ振動
例えば、太ももを撫でてるが元々のポーズのためそれ以上は押しても動かせないあるいは重みがある場合
おっぱいを触って押し返しがあったり重みを支えるような場合


似たようなのがあるのなら、改造して作れるようになりたいなあ
0154vs1 (シャチーク 0C85-L1uu)2021/09/17(金) 12:25:13.87ID:msYECda0C
>>36
なるほどですね。たしかに他のところででているんじゃないかと考える人もいそうですね。
そこは視野にはいっていなかったので、気づきになりました。
ありがとうございますm(__)m
0155vs1 (シャチーク 0C85-L1uu)2021/09/17(金) 12:38:04.92ID:msYECda0C
>>46
目標にまでしていたいているとは・・・励みになります!
投稿は遊んでいるうちにコンテンツ作るのが楽しくなってきたので、どうせなら公開して他の人の評価もみながらやったほうが、より楽しいんじゃないかと思い公開し始めました。
つくってみたら自分がテンションあがるんじゃないかと思いついたものを作っている内に、コンテンツの数が多くなって、VaMHubのコンテンツ投稿数の多さにつながった感じです。
>>46 さんも最近投稿はじめられたんですね。お互いテンションあがるコンテンツづくり楽しみましょう!
0156名無しさん@ピンキー (スップ Sd33-of5+)2021/09/17(金) 13:20:12.15ID:w5rR6pC0d
先週あたりから始めた者ですがまだ自分ではシーンをイチから作るということが出来ないため、
まずはルックの保存や差し替え、プラグインの追加といった基礎的な習熟用に
vs1 showcaseなるシーンを使わせていただいておりますが
ここにおられるvs1という方がもしやその作者さんですか!?
ひょえー!
0157名無しさん@ピンキー (ササクッテロラ Spe5-r8ZW)2021/09/17(金) 13:56:42.30ID:vWA/7bfjp
>>146
俺も以前それやろうとしたけど、ボタン系はプレイヤーが弄る以外に発動無理っぽい
どういう条件かにもよるけど、条件を満たした判定にUIボタンと同じトリガー仕込むしか無いんじゃないかと
0160名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5335-IJFW)2021/09/17(金) 17:24:39.05ID:W1jY2JGp0
アセットパックみたいなのとかでやられてる、一個のassetbundleファイルに複数のアセットが入ってて
スライダーで切り替えていけるやつ あれのやり方わかる人いる?
0161名無しさん@ピンキー (テテンテンテン MM6b-i2Am)2021/09/17(金) 18:16:15.35ID:lL7Dq9YbM
vs1さんにはお世話になってます
いらんお世話ですが投稿する時の写真もう少しライティング凝った方がいいと思う
ものはいいのにサムネで損してる気がする
0167名無しさん@ピンキー (アウアウウー Sa3d-CQSF)2021/09/18(土) 03:20:52.36ID:xtP8vRC0a
>>157
やっぱそうなるか…
諦めがついたよありがとう
0168名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5335-XGPW)2021/09/18(土) 04:24:37.61ID:p7euctbm0
>>164
>>165
こっち側にもドラッグできたのね
ありがとうー!
0171名無しさん@ピンキー (ブーイモ MM4b-h9vf)2021/09/18(土) 09:01:29.91ID:AV7cn9t3M
vs1さんがいるのでvs1さんの小ネタ
この方の髪の毛は初期設定でShaderがFastになっているのでQualityに変更すると影がついて質感がアップする
別作者の髪はほぼQualityなのでfastにするとFPSを割と稼げる(光源による)
真っ黒の髪だとQualityにしても意味がないのでfast推奨
逆に金髪だとQualityにしないとあっさりし過ぎる
0172名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7925-XGPW)2021/09/18(土) 09:49:51.90ID:gPBnWxzh0
最近の自分の流行り
慣れると1~2時間で作れるエ〇シーン

1.timeassetで主に竿側に6秒のアニメを4,5個仕込む
2.logicbricsのrandomchoiceで仕込んだアニメを設定
3.logicbricsのrandomtimerを6秒に設定してrandomchoiceを指定
4.受け側にExpressionBlushingAndTearsとlipsyncを設定
5.受け側にも6秒のアニメを1の個数分仕込む(これはやらなくてもいい)

driverodやpassengerを設定しておくと尚よし
0173名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5335-L1uu)2021/09/18(土) 13:01:28.16ID:+c7hCY+p0
>>96
https://i.imgur.com/Zoagyy6.jpg
czgtLDDは衣装とダンスシーン 何気にlookも美人
callimohuは髪型が超可愛くて使いやすい
VAMGS104672はアジア系美人では現状最高だと思ってる 大体この人のTextureかぶせときゃ可愛くなる
0175名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7b12-XGPW)2021/09/18(土) 16:39:41.34ID:IhJI83jr0
最近VAMizerというプラグインを知ったのですが、
VAMizerってどこで配布されてますか?
0177名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5335-XGPW)2021/09/18(土) 18:15:25.25ID:p7euctbm0
>>175
VAMizerはMorphよ
元々はAlter3go氏のLookに格納されてるもんじゃなかったかなぁ
>>172
六秒間隔で体位が変わる汎用エロシーンって感じか、いいね
Timlineで動かしたりtriggerで凝った仕組み作ったりするの楽しいけど
単に一人で楽しむ分だとcycleForceに甘んじちゃうわ
0178名無しさん@ピンキー (アウアウウーT Sa3d-An5i)2021/09/18(土) 19:19:18.86ID:0i+tnA0va
quest2を使ってる人達へ
Virtual Desktopでハンドトラッキングする時、
User Prefelences/VR1/Fingersの項目でフィンガーとサムのファクター利かせると
指がきちんと動くようになります。
みんな知ってるのかもしれないけど、さっき発見して感動した。。。
髪や服も掴めるし、遅延はあるけど使い物にならないって程じゃない気がする。
0179名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 4973-XGPW)2021/09/18(土) 19:24:46.81ID:p53HtmDk0
VRで顔を近づけた時に目線が遠くなるから
Auto BehavioursのMin Engage Distanceの初期値を0.1から0に変更したいんだけど無理かな?
毎回0に変更するのが面倒で
0180名無しさん@ピンキー (アウアウウー Sa3d-i2Am)2021/09/18(土) 19:31:21.03ID:hPns/Ac5a
>>172
こういう自動で動くScene作りの基本ってどこで学べばいいの?
人のLooksを好みに変えて他人のSceneに入れるだけしかしてこなかったけどそろそろもう一歩踏み込みたい
0182名無しさん@ピンキー (ワッチョイ fbd6-L1uu)2021/09/18(土) 19:46:20.28ID:tWp/zkBt0
>>180
明確な作り方ってのは明文化されてはいない
VaMChanでアニメーションパターンについて少し書いてはある
ほとんどの場合よくできたSceneの作りを解析して仕組みを理解して取捨選択して自分で組みやすい方法を見つけて作る感じじゃないかね
0184名無しさん@ピンキー (オッペケ Sre5-y+ma)2021/09/18(土) 20:57:36.74ID:r5Dm3Q9cr
>>180
基本はアニメーションパターンとかサイクルフォースの勉強からかなぁ。
その次に、timeline やlogicbrickの勉強。
どれもyoutube動画があるので、それ見ながらやると習得しやすい。
0186名無しさん@ピンキー (アウアウウーT Sa3d-An5i)2021/09/18(土) 22:06:36.41ID:0i+tnA0va
>>185
https://imgur.com/gZFTSDL
こんな感じですよ☆
ちなみにfacegenも使い手次第かもですね。
0187名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2996-r8ZW)2021/09/19(日) 00:38:08.58ID:D49gIZbZ0
>>178
コレやってみたら確かにちゃんと指曲がる様にはなったけど、やっぱコントローラーの操作が置き換わってるだけで実際の指の動きをトラッキングしてるわけじゃ無いんだな
それでもデフォの設定よりはだいぶ自分の手っぽくなるね情報サンクス
0190名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 11ae-of5+)2021/09/19(日) 09:51:27.36ID:wAPnnotj0
>>186
それ以前にトラッキングのレスポンスがいいですね
自分はVaMまでハントラを持っていくと、ハントラはカクカクになります(コントローラーに戻すとまた滑らかに戻る)
よろしければマシンスペックをお教え下さいますか?
0198名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 09c0-RKQU)2021/09/19(日) 17:50:10.88ID:OSpUCVZq0
左右の手足を片方だけ決めたら反転設定するとか、ctrl+zみたいな操作を一つ戻すとかないの?
3D-CAD感覚に近ければもうちょっとやりやすいんだけどなあ
0202名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 09c0-RKQU)2021/09/19(日) 19:06:37.21ID:OSpUCVZq0
有料か…まあ開発途上だし仕方ないか
質問ばかりで申し訳ないけどAtomのリストやツリー表示みたいなのも標準ではなんいやね
原点に複数のatomが重なった時ってどうしたらいいの?
0204名無しさん@ピンキー (ワッチョイW b996-VepG)2021/09/19(日) 20:00:16.37ID:yiqg71w20
やっと素材集めてDTで作っても、VRで見ると違和感あって、あわててVRで修正かけても、イザ動かすと顔なんだか変。
慣れてない事もあるけど、なんて深い闇なんだ…。
0206名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a15d-UzFC)2021/09/19(日) 20:53:48.06ID:iTi5ipnV0
>>204
同じ3Dでも、平面のモニタとVR(立体視)では見た感じが違うしね

VaM って、VR時はマウスでUIを操作できないのかなあ……
VRに特化したUIはたしかに凝ってて、コントローラでスライダーを動かすのもスムーズではあるけど、やっぱり手が疲れてつらい

イリュージョン系のVRMOD は、VR時もマウスでUIのスライダーを操作できるから、かなり細かいとこまで作り込めてたけど
(キーボードはブラインドタッチだけど、ウェブカムでキーボードを撮ってるウィンドウを、HMD 側の機能でオーバーレイという手もあるし)
0207名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 9982-097Y)2021/09/19(日) 21:09:42.21ID:Z+nDSzkV0
質問です
MMDのモーションをMotionSwitcherで吸い出したいです
(MMDプラグインを使わずに踊らせたい)

現在試したのは、MMDでダンス起動
それをアニメーションレコードで記録
(プラスのアイコンからいくsceneアニメーションの中にあるやつ)
SwitcherのプラグインでSave

の流れでやってますが、アニメーションの記録をするControlを全身選択するからか、どうしてもカクついたりします
1つずつControlを記録して、追加して一つのモーションに統一することは可能でしょうか?
今の所2つ目の記録をするには1つ目を消すしかありません

別でもう1つ
元々VaMでダウンロードした、作者が作ったダンスシーンアニメーション?は、どれかの方向の座標を無効にできますか?

例えばMMDで言うと、横に動いたり前に歩いたりするモーションを、Z軸の動きのみ0にして、横に動くモーションだけにするイメージです
0208名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 0bc0-kVKz)2021/09/19(日) 22:15:13.37ID:jd2gyCku0
>>207
Scene AnimationはTimelineでアニメーションとして読み込めるので各Control毎に読み込んでTimeline上で纏められるんじゃないかと思います
Scene AnimationよりもTimelineの方が最小時間が長いので速い動きだと上手く取り込めないかもしれません
0209名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2996-CQSF)2021/09/20(月) 06:56:48.42ID:etlAYkCI0
>>190
皆さんと比べると低スペなんですが
何故か、まあまあ動きます

1660s 16G i7 10世代です。
0212名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 4992-gbu7)2021/09/20(月) 11:43:45.59ID:k7Ek7M990
>>211
クリエイターコモンズによって定められている基準はVAMコミュニティの中で共有する場合を前提に考えられているものが多そうなので注意が必要
例えばCC-BYはクレジット表記してくれれば商用も含めて自由に使っていいよっていう内容だけど動画にして売ることまで作者が想定しているかは不明
現状だと全部自作するか、リソース作者にしっかり許可をもらったほうがいいと思う
0214名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 139b-8y6C)2021/09/20(月) 12:07:25.16ID:jSL2V28n0
>>210
ほんの思い付きですけど、部屋の照明とかに問題はないですかね。あと赤外線をよく反射しそうなものが部屋にあるとか。
頻繁にトラッキング(ハントラではなく通常のトラッキング)が失われる現象が出たとき公式サポートとの電話で教えてもらったけど、明るすぎてもダメという話だった。
別の空間でやってみても不安定なのですかね?

そういう話題はないかとググってたら誰かの卒研でOQ, OQ2のハントラ、LeapMotionのトラッキング精度を比べている資料を見つけました。
OQとOQ2は手の可動範囲の9割以上をLeapMotionはその4割をカバーすると結論してて、やっぱLeapMotionは認識範囲狭いんだな。
なお、個人名が出てくるので一応リンクは控えます。
0217名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 0bc0-kVKz)2021/09/20(月) 13:26:14.97ID:AtEh74X90
>>213
シーンアニメーションと言われているのはScene Animationタブで記録したアニメーションのことで良いですか?
このアニメーションは単独のファイルとしては存在しません シーンを保存するとシーンファイル(jsonファイル)に埋め込まれます

Timelineでの取り込みはシーンを保存していなくても可能です

アニメーションを取り込むには対象のキャラにTimelineを読み込み、TimelineのMoreボタン --> Mocap importボタン --> Import recorded animation (mocap)です
0218名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 139b-8y6C)2021/09/20(月) 18:06:39.73ID:jSL2V28n0
>>216
改良版が出たというのは2年前くらいだったかな?気にはなっていたけど。今調べたらAmazonでも買えるんですね。
でも思うに>>103にも書かれているように、指のトラッキング精度よりも対象が反応するかどうかの方がエロでは重要な気がしてきた。
自分の環境では若干不安定なもののOQ2のハントラがカクカクもせずに使えているので、今のところはそれで満足かな。
0219名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 11ae-of5+)2021/09/20(月) 19:44:25.90ID:lmB8u5h20
>>214
改めて試したのですが、カクカクと言わないまでもややモタる程度にはなりました
おそらく自分自身が無意識に、手の動きの速さをOQ2が認識できるギリギリの速度に抑えたり、
手の動きに合わせて顔を追従させてキャプチャが外れないように行動してるのかな?と思いました
部屋は暗くすると怒られますねw
ともあれ、髪や頬をさわさわ撫でる分には問題なくなって良かったです
0221名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 11ae-of5+)2021/09/20(月) 20:45:36.52ID:lmB8u5h20
Expression略AndTearsに念願の好きな同人声優さんのボイスを頑張って編集してぶち込みました
デフォの外人のフー!オウフ!から可憐かつほんのり色香の残る日本人の声に変わり大感動しました
などと、ひとまず動作はしたのですが気になる箇所を‥

・解説サイトのやり方に応じて今回のボイスをぶち込んだ(例のVR R18 Gamingさん)
・解説サイトに倣ってプラグインのcustomUI上でデフォルトから先ほどのボイス(のフォルダ)に切り替えた
・本来なら先ほどのボイス群のみが鳴るはずが、何故かデフォルトとの混合になっている(オウフ!言ってる)
・ならばとデフォルトフォルダを消すが、起動すると復活している
・仕方なくデフォルトフォルダから既存ボイスを消し、用意したボイスを代わりにぶち込んで現在に至る

まあ動いてるから一旦は良いのですが、このままだと別の声優さんセットを用意したとしても、
ファイルの置き換えとなり、面倒なのでアプリ上で切り替えたいです
最近導入した方が何名かいらっしゃったかと思いましたが、このあたり上手く行きましたでしょうか?
0223名無しさん@ピンキー (ワッチョイ b144-+GD+)2021/09/20(月) 21:54:38.67ID:bCfC15ic0
いいこと考えたわ。

自分の部屋を3Dで作ってそれをVAMでロードすれば、自分の部屋でVAMガールとイチャイチャできるやん
0224名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 912f-2ELG)2021/09/20(月) 22:38:42.11ID:X/NupK930
声を出させたときにLOOKによって口を開けてくれる子と口を閉じたままの子がいるんですが
どこをいじったら口を開いてくれるんでしょうか?
0226名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 11ae-of5+)2021/09/20(月) 23:57:03.81ID:lmB8u5h20
あ、分かった
varに内包されてる該当のフォルダのボイスと階層が、custom以下の該当の階層に起動時に都度都度展開されてるのか
だから消してるのに復活してるように見える
じゃあvar内をいじれば治るのかな・・
0228名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5335-IJFW)2021/09/21(火) 00:47:54.62ID:SyAbW+Gv0
>>223
地味に定期的に出てるんよなこの案
LiDAR使えば部屋自体は割と簡単に作れるんだけど
縮尺と角度をリアルの部屋と合わせるのが結構手間らしいのと
部屋で見えてる感が強いせいでモデル作成時床になかったもんとか蹴ったりぶつかったりする
みたいなこと言ってた
0229名無しさん@ピンキー (テテンテンテン MM6b-i2Am)2021/09/21(火) 02:00:38.89ID:m4MZnfJjM
一番手っ取り早いのはIndexとかパススルー出来るHMDで本物の部屋に呼び出す方法
0231名無しさん@ピンキー (スップ Sd33-of5+)2021/09/21(火) 12:50:23.25ID:6cNdte2jd
キス音ってうまいこと出来ないかな
キス中は舌絡ませ音を流して、口を離したと判定されたら、んふ・・とかチュッとかと離した音を再生
音ではないけど唾液で糸を引けたら最高
0232名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 139b-8y6C)2021/09/21(火) 12:59:28.86ID:+d8Ix6LG0
OQ2のARグリッチとVive Proのカメラ映像のパススルーは試したことあるけど自室を取り込んでのVRオブジェクトとしての再現はやったことないので半分想像になるけど。
VRとARでは視点の主客が逆転するので自室をリアルにVR空間に再現したとしてもARグリッチで得られたような「自室に女の子を召喚した」というリアルな感覚は得られないと思う。
0234vs1 (シャチーク 0C85-XGPW)2021/09/21(火) 14:00:28.75ID:zhonP9NGC
>>156 vs1 Showcaseつかっていただいてありがとうございますm(__)m。つくった甲斐がありますね。
最新のvs1 Showcase3は自分が作るシーンのベースシーンとしてつかっていて、ボタンやスライダなどあらかじめ数たくさんおいているので、ボタン配置たくさんする場合の手間を省けて便利になるように作りました。
普段使いのスクリプトとかもライセンスの問題あるの以外は設定していたりで、ちょっと変更加えるといろいろ便利に使えるようにはしたつもりです。今後も少しづつアップデートしていく予定です。
0235vs1 (シャチーク 0C85-XGPW)2021/09/21(火) 14:05:01.08ID:zhonP9NGC
>>161 アドバイスありがとうございます。きっと私にライティングのセンスがないだけです(<-いちばんアカンやつでは・・・)。
先の別の書き込みにもアイコン・スクショの話があったのでちょっと工夫し始めました。
Quest2でみて撮影してるんですが、VRでみたときのほうがだいぶ明るくてスクショみたら全体的にそれよりだいぶ暗いですね。。。
センスがないなりにもがく感じで、いったんVRでみたときにちょっと一部白飛びするくらいの感じでとるようにしてみるとスクショのときに少しみやすくなった気がします。
ですが、まだまだ改善が必要ですね。ちょっとづつ磨いていきたいとおもいます。
参考までにみなさんアイコン・スクショについてライティング中心について、うまいなと思う作者や作品などありますか?
参考にして、どれくらいどの方向にみなさんがいいと思うところから、ずれているか知って感覚をより調整したいとおもっています。
0236vs1 (シャチーク 0C85-XGPW)2021/09/21(火) 14:06:29.85ID:zhonP9NGC
>>171 詳しく書くとリリースノートが長くなるので詳しくカバーできないところを、カバーいただいてありがとうございます。
髪はリリースのときにはより多くの環境でFPSかせいで動くことを考慮して、Shader Typeをfastにしたり、品質で妥協できるレベルのギリギリ下の設定にしてGPU食わないようにしたりしています。
Shader Type以外にもHair-Customizeの中のPhysicsの中にあるCurve DensityやHair Multiplierなどを弄るとよくなる場合が多いかと思います。
GPUパワーに余裕のあるかたは試してみてもいいかもしれません。
0237名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2996-XGPW)2021/09/21(火) 15:45:15.33ID:Jy9hnPQ00
そろそろa few weeks経ったけど2.Xの画像情報マダー?

>>231
どうやってキスの動作をさせるかにもよると思うけど
TriggerのEnd Actionsに口離したときの音を仕込めば出来そうじゃない?
0238名無しさん@ピンキー (ワッチョイ e12e-mP1c)2021/09/21(火) 17:31:53.91ID:Tc3UdLiL0
初歩的な質問で申し訳ないのですが、表情だけを保存ってできないのでしょうか
ポーズやモーフの保存だと別の要素も引っ張ってしまうので…
0239名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 0baa-XGPW)2021/09/21(火) 18:02:19.06ID:DY0oGal60
>>235
個人的にはddaammさんとかXspadaさん位の自然なライティングが見やすいかな
vs1さんのサムネで気になるのは顔に影がないこと。影を消すと凹凸感が無くなるので、ライティングは影を選択するって考えの方がいいかも
それと鼻の穴が光ってるのはライティングの設定を変えると直るよ。光当てすぎか、設定で影無しになってるか、当てる角度が悪い(正面/真上からはNG)。一つずつライトをOFFにして原因を特定するといい

光を当てる角度は「EDIUS 3灯照明」で検索して出る解説がわかりやすかったよ
0241名無しさん@ピンキー (スップ Sd33-of5+)2021/09/21(火) 20:44:50.54ID:6cNdte2jd
>>234
ご本人からレスをいただきまして、ありがとうございます
まず誰かが作ったシーンを流用してそこから学んでいこう、という視点でシーンを探していたところ
ボタンが沢山あったのでこれだ!と思って使わせていただきましたm(_ _)m
大変助かっております! ありがとうございます!
0242名無しさん@ピンキー (スップ Sd33-of5+)2021/09/21(火) 20:49:08.18ID:6cNdte2jd
>>237
そういう設定があるのですね
いろいろ見ていこうかと思います

なお、VaM キス で検索するとこのスレのPart3あたりがヒットしたりして、
やっぱり先人たちも検討する項目の1つだったんだなあと感慨深いところであります
0243名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 0bfa-Ljrf)2021/09/21(火) 20:58:23.10ID:ukBiAPDX0
UIボタン1つで、着てる服のundressがOFFからONになってスルスル脱げていくようにする事できますか?
clothingのプリセットで、undressがOFFのプリセットからONのプリセットに切り替える事で出来はしましたが、キャラごとに着てる服のパターンが違っていたら対応できないので、それ以外の方法あったら教えて下さい。
0244名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ab92-gbu7)2021/09/21(火) 21:17:55.57ID:qQqbJTUm0
VAM2.0では背景パススルーを頼むどー!
0245名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 0bc0-kVKz)2021/09/21(火) 22:20:47.71ID:e8MjenIS0
>>243
できますが、服ごとにTriggerにActionを書く必要があります
それでも良ければ試してください

事前に対象の服のSim EnabledをOn、Undress Thresholdを0またはUndressをOnにしたときに服が脱げる値にする

UIButtonのButton Triggerに下記アクションを設定
Receiver Atom:  Parson名
Receiver:      作者名:服の名前Sim
Receiver Target: allowDetach チェックボックスをOn

事前にUndressをOnにして、Undress Thresholdを服が脱げない値にし
Receiver Target:  detachThresholdで服が脱げる値にすることでも服が脱げます
 
0246名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 139b-8y6C)2021/09/22(水) 00:45:02.57ID:hIJyagcV0
>>243
ExpressionBlushingAndTearsではどんな服でもボタン一つでずり下すことができるので、不可能な技術ではないみたいですけどね。服の名前を指定するやり方しか知らないです。
(すみません、回答にはなっていないですね)

ちなみにExpressionBlushingAndTearsのずり下しボタンは、1回押すとある程度落ちて、もう1回押すとさらに落ちて、追加で2,3回押すと完全にずり落ちる、みたいな動作をします。
最近気づきました(hubの説明にも書いてあったw)。使い方次第ではとても捗ります。
https://imgur.com/6phX9iS
0248名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 11ae-of5+)2021/09/22(水) 01:07:25.96ID:Qj7gTq3t0
> 1回押すとある程度落ちて、もう1回押すとさらに落ちて、追加で2,3回押すと完全にずり落ちる、みたいな動作をします。

知らなかった!!
ボタン押下が何回も効いてるなあとは思ったけど、仕様として組み込まれてたのか
0249名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 11ae-of5+)2021/09/22(水) 01:13:33.91ID:Qj7gTq3t0
>>240
VaM子ちゃんがイキ状態になったら、「許して・・ああ!お願い許してえ!」みたいなボイスを言いつつ潮を吹くという風にしていたのに
ボイスだけ流れて潮がどこにも見当たらない
おかしいなと思って頭上見たら、空中からショロショロ・・・と流れていたのでしたw
0250名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 11ae-of5+)2021/09/22(水) 01:21:19.35ID:Qj7gTq3t0
ちなみに、>>249のシーンは
yamateoujiさんが作った前開きシャツとjkスカート、たくし上げブラに脱げるパンツを着させておき
>>246さんがおっしゃる、何度も服脱げるボタンを押して、はだけた状態で行ってるのでえろいえろいw

自分の技術力はまだまだですが、だんだん好みのシーンが作れるようになってきたので楽しくなってきました
0251名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 139b-8y6C)2021/09/22(水) 01:26:22.54ID:hIJyagcV0
>>248
どっかに書いてあったのを読んだ気がしたのですが、作者さんのPatreonページにも書いてないですね。どこで読んだんだろう。気のせい?ただ、実際そういう動作をするのでそういう仕様なんだと思います。

ちなみに頭の上から滝が流れるのはうちでもなります。bug fixの内容に書いてるのに、直ってないってことかw
> An issue where the Squirt effect would appear above the head has been fixed.
0252名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 11ae-of5+)2021/09/22(水) 01:35:15.62ID:Qj7gTq3t0
>>251
何度も押してるとちょっとずつ着崩れていくので私も好んで使っております
服のはだけが欲しい時重宝しますよね

あ、上から潮が流れるのは私だけでは無かったのですね
てっきり知らず知らずのうちに、おかしなところ触っちゃったのかなと思ってましたw
ずっと調べることになるところだったので、大変助かりました

動画のリンクいま気づいて見させていただきました
いい趣味お持ちですなあ ガハハハ!!
0253名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2996-XGPW)2021/09/22(水) 03:35:14.76ID:YyaMowY60
質問なんだがplugin導入しようとしてもCustom Scriptにプラグインが見つからない場合どうしたらいいんだろう。
各用意されたシーンでは適用されてるしゲーム内のVAMhubで導入してるからライブラリにはあると表示される。
だがいざシーンにpluginを適用しようとselect fileから探してもE-motionもeasy moanもscriptfフォルダ内になくて困っている
とりあえずクリエイターに課金したんだが何が悪いんだろう?色々サイト回ったけどだいたいscriptにある前提で話が進んでるしお手上げだわ
0255名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2996-XGPW)2021/09/22(水) 04:29:28.31ID:YyaMowY60
>>>>254
なんてこった!
確かにE-motionがそこにあったわ!
しかしE-motion入れたら
!> LoadJSON: File Custom/E-Motion/Presets/E-Motion_Defaults.json not foun
とかでて来てしまった。普通にVAMhubからE-motionなどのプラグイン落とすだけじゃダメなのかな?
0263名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 0bc0-kVKz)2021/09/22(水) 13:37:58.79ID:CmExOYM70
>>261
同じAtom(名前だけ違うものと言う意味、Parson同士、UIButton同士等)ならAcidBubblesさんのキーバインドを使うとまるまるコピーする事ができます
キーのプリセットにはMacGruberさんのプロファイルを使うと便利だと思います

よく話題に出るPowertoolsのcloneはうちの環境では皮だけのコピーで、Actionは空になります

https://hub.virtamate.com/resources/keybindings.4400/
https://hub.virtamate.com/resources/macgrubers-keybindings-profile.7072/
0264名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 392f-3p6N)2021/09/22(水) 16:19:22.11ID:W+qyvQ1G0
知ってる人はたぶん知っているTIPS

AddonPackagesの中に「Plugins」「Clothes」「Hair」などのフォルダを作って
varファイルを放り込んで分別しても、VaMから普通に認識される

ちなみに、フォルダ名は半角英数字ならたぶんなんでもOKで
すでにシーン内で利用されているvarファイルでもあとから分別して問題ない

VaMアプリからDLしたvarファイルは必ずAddonPackages直下に保存されるため
分別済みのvarと重複してしまうことがあることが唯一の問題だが
それによって不具合が生じることはないし、重複したvarファイルは分別フォルダへ
移動させた際に上書き処理してしまえば良い

以上、自己責任でよろしくです
0266名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 392f-3p6N)2021/09/22(水) 17:52:19.94ID:W+qyvQ1G0
>>265
ご指摘感謝

配布物作成用には事故を防ぐためにも
必要なvarファイルだけを収めた別環境を用意しておくものだと思ってたから
通常遊ぶためにいろんなvarをぶちこんでる環境をそのまま利用するという
発想がなかった

まぁ、不具合だと気になる人は>>264の方法はスルーしてください
0270名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 4992-gbu7)2021/09/22(水) 19:37:47.42ID:y7UTNih90
>>264の方法は何も問題ないよ
サブフォルダの中に入れたVARも全てAddonPackagesにあるものとして扱われる

問題になるのは解凍抽出したファイルを使ったシーンを配布する場合だね
VAM2ではいっそ解凍不可な形式にしてほしいわ
0271名無しさん@ピンキー (ゲマー MM0b-65ul)2021/09/22(水) 19:57:39.31ID:Xx7hkNe5M
わかってるやつならどういう環境にしてようが構わんがこれ見た初心者がそうやって整理するのかってなってそのうち配布出来るレベルになってCCガン無視した超依存が生まれたりするわけよ
というかHABに上がってるのもよくある事だし2.0で何とかしてもらいたいものだよ
0273名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 392f-3p6N)2021/09/22(水) 21:52:28.67ID:W+qyvQ1G0
>>271
初心者への配慮が>264に足りなかった点は反省している

ただ、「CCガン無視した超依存」というような問題は>>270も言ってるように
解凍抽出したファイルを自分のvarに勝手にマージすることが最大の原因であって
>264の方法とは関係ないと思うけどね

どちらにせよ、遊び用と配布物作成用に別環境を用意しておけば済む問題
0274名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 912f-BgPY)2021/09/22(水) 22:27:22.87ID:5DokhSX80
話題になってるからついでに聞きたいんだけど、
varファイル入れすぎてVirt a mateが重くなってきたから、"別環境"(今とは別にもう1つ『Virt a mate』をインストール)作りたい。
Vamのインストーラーを使うと、なんか強制的にCドライブ直下にインストールしそうな感じ?だった。

Vamって、レジストリいじってんの?解凍してるだけなら、今ある『Virt a mate』フォルダをバックアップして、フォルダ名変えれば、もう1つ『Virt a mate』インストールできる?

それか、他になんかVam軽くする方法ある?
環境的には、シーン数2600以上とかあるwキャッシュ200GBだった。たぶんプラグイン(var)入れ過ぎなんだと思うけど、
プレイ時にたまにカクつく(RTX3080メモリ32GB、ノーマル設定なのに)、プラグインなどフォルダ開いた時にもっさりする。。

改善案として思いついたのは、
@もう1つプレイ用の『Virt a mate』をインストールする。今ある大量のプラグインがある奴は保管用にする(けど両方とも起動できるようにしたい)
A『GivemeFPS』プラグイン:効果あるの?
https://hub.virtamate.com/resources/givemefps.1367/
B『FasterVaM』プラグイン:起動時が早くなるだけ?
https://hub.virtamate.com/resources/faster-vam-golden-pack.7961/
0275名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 0b3c-Oyvt)2021/09/22(水) 22:43:01.21ID:8zfij4u+0
>>274
別に新しくフォルダ作ってUpdater起動するだけだよ
もしくは構築後のVAMフォルダをそのままコピーすればいいよ
ただ、キャッシュだけは場所変えた方がいい
0276名無しさん@ピンキー (テテンテンテン MM6b-i2Am)2021/09/22(水) 23:00:35.78ID:SPN0PiIqM
>>274
俺も片っ端から気になるの入れまくってるからこんな感じだ…
SSDもいっぱいだしキャッシュも凄いことになってるし一番の悩みどころ
>>275
キャッシュの場所だけ変えることってできるんですか?
0278名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 392f-3p6N)2021/09/22(水) 23:16:22.10ID:W+qyvQ1G0
>>274
>275の言う通りで

1)新しいフォルダを作り、元のVaMのフォルダから「VaM_Updater.exe」をコピペ
2)コピペした「VaM_Updater.exe」を起動する

という作業するだけで新しいフォルダの中に初期環境(18.5GB)を作れますし
旧環境と新環境のどちらも起動可能です
キャッシュに関しては、それぞれの環境ごとのフォルダ内に作成されるので
特に意識する必要はないと思います(私が知らない問題がある?)
0279名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 392f-3p6N)2021/09/22(水) 23:25:45.21ID:W+qyvQ1G0
キャッシュの場所を変えたいのなら、起動後にUser Preferencesタブの
下部にあるChachingの項目にある「Change Location」

キャッシュのクリアは同項目の「Clear Cache」

キャッシュを使いたくなければ「Use Caching」をOFFにしたらいいけど
毎回テクスチャをVaMに最適化した形式に展開することになるから
読み込みが遅くなるのでやめたほうがいい
0280名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ab2f-msp5)2021/09/23(木) 03:46:47.64ID:QcDoacnb0
教えてもらったから情報提供する。
miki氏のVirt a Mateで髪を作成するチュートリアル動画を全文書き起こして日本語訳したので紹介する。

【概要】
VaMは、他の作成者の髪を自分で切ったり、伸ばしたり、一部分だけ切り取ったり、パーマをかけたり、髪型を自由に変更できる。
DaZやBlenderを使わずに、VaM上で髪型を作成できる。
他の人の「髪型」も全部改造して使えるから、髪型はほぼVaMで作ることができる。
髪の色や細さもカーブも、他の人の「髪型」の一部分のみ切り取って、別の「髪型」と組み合わせて使うことすら可能。

DazやMAYA、Zbrush、Blenderの髪型作成と比較しても、VaMの髪型作成機能は圧倒的に上回っている!!
ぶっちゃけVamは3Dアニメーションソフトとして上位レベル。

では、この↓にmiki氏の髪作成のチュートリアル動画の日本語訳を書いていく。
一応英語の原文も置いておく。クソ長文だけど、過疎スレだからいいよねw
自分で髪型作れるようになると、できる事が増える。
0281名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ab2f-msp5)2021/09/23(木) 03:57:38.31ID:QcDoacnb0
https://www.youtube.com/watch?v=sVHzrm1DHBE

まず、「Hair Creator」を選択し、ヘアメニューから「カスタマイズ」を選びます。
次に、自分の希望するスタイルに合った頭皮を選びます。
スカルプごとに髪の毛の結節点が異なります。これはパフォーマンスに影響するので、覚えておいてください。

白い点が髪の毛のノードです。
ご覧のように、クレヨンの頭皮にはレヴトンよりも多くのノードがあります。
ノードのアクティブ化、非アクティブ化は、トグル、またはマウスツールで行います。クリックすると無効になります。
このスカルプはノード数が少ないので、パフォーマンスが格段に向上します。

編集時には、必ず剛性を最大にしてください。そうしないと、スタイルモードに入るたびに形が崩れてしまいます。
ここで、スカルプに合わせていくつかのノードを非アクティブにする必要があります。

セグメントを選択する際には、数が多ければ多いほど長い髪になります。
しかし、髪の毛のカーブはよりギザギザになります。
パフォーマンスと品質のために、セグメントの数は常に必要な長さを超えないように選択してください。

長さのスライダを調整して、さらに出発点を作ります。あとで増やしたくなったときのために、75%くらいにしておくといいでしょう。
私は個人的に、スタイリングモードではすべての衝突半径を1に設定するのが好きです。そうしないと、衝突によって髪が望まないところに押し付けられてしまうからです。

互換性の理由から、このエリアのノードを無効にすると便利なことがあります。
ヘッドモーフによっては、これらのヘアが間違った方向に行ってしまうことがあります。
頭皮と髪の毛を一致させるために、同じ基本的なコロエ編集を行うだけです。

髪の毛の幅は、それぞれの髪の毛の太さをコントロールします。
多くの場合、10〜20が平均的な範囲です。10以下の場合は、ゆるい髪の毛に適しています。通常は別のヘアパーツとして作られます。

広がりは、それぞれの髪の毛がどれだけグループ化され、隣の髪の毛と平均化されるかをコントロールします。
これはスタイルによって非常に微妙なものになります。

すべての初期設定が完了したら、スタイリングモードに入ります。
0282名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ab2f-msp5)2021/09/23(木) 04:02:06.62ID:QcDoacnb0
髪型エディタ時のツールの大きさは面積だけでなく、Pull.Cutなどのツールのパワーにも影響します。
カットは簡単に使えます。
グラブは、大きな髪の毛の塊を流れるように動かすのに適したツールです。

Pushは、ボリュームを出したり、髪を頭皮から遠ざけたりするのに効果的なツールです。
また、顔周りの刈り上げを修正するのにも便利です。

ブラッシュは、髪を掴む力よりも、よりコントロールされた力で髪を動かすのに有効です。
低出力での使用が適しています。

プルは、ヘアラインを分けたり、特定の髪の盛り上がりを作ったり、全体的にスタイルを正確に整えるのに最適なツールです。

次に、「アップヘア・プルの強さ」スライダです。
このスライダは、プルツールが髪の根元と毛先のどちらに影響を与えるかをコントロールします。

私は通常、スタイルモードの最初に髪の毛を分けていきます。
今回のスタイルでは、まずプルーツールで基本的な塊を作ります。

髪の生え際を手早く仕上げていきます。
小さな編集に満足したり、不満があったりする場合は、「スタイルを保持」と「スタイルをキャンセル」をよく使います。
何か失敗したときのために非常に重要で、基本的に完全保存以外の唯一のCtrl+Zボタンです。

プッシュツールを使って、頭皮から髪を切り取ることができます...。
しかし、これについては、より多くのシェーピングが行われるまでは、あまり気にしないでください。
また、カールスライダーを使うと、髪の毛の形状が安定してきたときに、この問題を解決することができます。

前髪を作るために、前髪の一部を引っ張っています。
プルツールは、緩やかなカーブや前髪を形成するのに最適です。

低出力のプッシュボタン(Burst Push)を数回押すことで、額に髪の毛がかからないようにし、物理的にターンインした後のクリップを防ぐことができます。
同じ操作を繰り返して、他の部分の髪を好きなように整えていきます。
0283名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ab2f-msp5)2021/09/23(木) 04:04:08.05ID:QcDoacnb0
プルツールの長さを高く設定するのもいいコツです。これにより、髪の毛が一点に集中するのではなく、長さに沿って均等に広がるようになります。

正しい「アップヘア」の力で、徐々に髪を引っ張れば、きれいに形を整えることができます。
高めの長さは、髪を均等にカットするのに最適です。

ブラシツールがすでに髪に触れている状態で、ブラシツールを起動しないように注意してください。形が崩れてしまいます。

ブラッシングは、抜け毛を修正したり、レイヤーにまとめるのに便利です。
また、頭皮のボリュームを出すために、何度か小さく押し出すこともできます。

髪の毛の大まかな形ができたところで、長さを微調整していきます。
ただし、ツールは通常、ツールの範囲外にある髪にも影響を与えるので注意が必要です。

グラブツールは、先に引っ張った髪の毛のグループを平均化したり、きれいに移行するために先端に向かって梳いたりするのに使います。
あとは、ひたすら形を整えてカットするだけ...。これにはかなりの時間がかかります。

プッシュツールを使って、後ろの髪の毛をきれいにしているところ。
このようにして、ほとんどの髪型と長さが決まったので、あとはカールを調整したり、物理的な要素を加えたりして、スタイル全体の印象を確認していきます。
さらに調整が必要な場合は、いつでもスタイルモードに戻ることができます。

カールスケールは、他のカールスライダが髪の毛をどのくらい形にするかの基本要素を設定します。
カールがかなりギザギザでシャープになっているのがわかると思います。
これは、物理タブのカーブ密度が低いことが原因です。

低い密度=ギザギザのカーブ
パフォーマンスが若干向上

高密度 = 滑らかなカーブ
ややパフォーマンスが低下する
0284名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ab2f-msp5)2021/09/23(木) 04:05:55.27ID:QcDoacnb0
ヘアマルチプライヤーは、最大のGPUキラーです。
髪の毛にボリュームを与えて、「みずみずしい」髪の毛にすることができます。しかし、見た目も機能も、10〜20の間がベストです。

カール周波数は、髪の毛を相互にねじり合うようにします。
低いレベルでは、いくつかのきちんとした効果が得られます。

Curl Xは、ヘアをそれぞれの軸上に広げることができます。
スタイルによって異なります。スタイルによっては、非常にユニークな結果を得ることができます。

カール法線は、髪の毛が頭の中心点からどれだけ近いか遠いかを決定します。
また、下のスライダーも非常に重要です。カールが髪の根元、中間、先端のどれに影響を与えるかを決定します。

このスタイルでは、毛先を高いカーブにしたいと思っています。
そして、根元の部分を平らにします。
このスタイルでは、スライダーの位置に注意してください。

長さスライダーは、通常、異なる間隔でオフセットされているのがベストです。
これにより、毛先が自然な羽毛のように見えます。
これにより、チップが完全に均一になるのではなく、自然なフェザーのように見えるのです。

カールはクリッピングの原因になりがちです。
これを避けたい場合は、異なるカールスライダで妥協するか、スタイリングツールで形状を変更する必要があります。

高い剛性を持つ形状は、わずかに誇張されることがあることを覚えておいてください。
物理演算を適用しても、きれいに収まるでしょう。

ここでは、髪の毛が顔の両側に分かれている場合、髪の毛の広がりが影響していることがわかります。
これを防ぐには、左右で完全に異なるヘアパーツを作成する以外に方法はありません。

下側の広がりスライダは、カールスライダと同じように動作します。
根元から毛先まで、より細かくコントロールすることができます。
0285名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ab2f-msp5)2021/09/23(木) 04:09:16.27ID:QcDoacnb0
さて、次はヘアに実際の物理現象を加えてみましょう。
剛性を下げて、落ち着いて思い通りに動くようにします。

先端を1程度にしておくと、ある程度の形を保ちながら、自由な動きができるようになります。
また、重力の影響を受けにくくなります。

私は通常、できる限り形状を維持しつつ、適度な左右の動きを可能にする方法を選んでいます。
形状を維持することで、重力の影響を受けにくくなります。

剛性ロールオフは、剛性がルート、ミッド、チップのいずれのスライダーによって影響を受けるかを決定します。
例えば、根元や中間部の形状保持力を高めつつ、先端部はゆったりとした自由な動きを実現することができます。

重さと重力は、スタイルの高さを上げたり下げたりするのに役立ちます。
重力自体がスタイルにどのような影響を与えるか。

スナップを使うと、髪がスタイリングされた形をより忠実に保つことができます。
動きが犠牲になる。
非常に小さいですが。

この段階では、物理演算とスタイリングモードの編集に多くの時間を費やします。
気に入った結果が得られるまで、いろいろと試してみてください。
そして、定期的にセーブすることを忘れないでください。
スタイルジョイントを再構築し、スタイルクリンを適用することで、ヘアがさらに形状を維持できるようになります。

この方法は、低レベルではスナップと組み合わせるとより効果的です。

さらにスタイルを編集する際には、剛性を最大に戻すことを忘れないでください。
さもなければ、構造が失われます。
前に気に入っていた値を思い出してください...。
0286名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ab2f-msp5)2021/09/23(木) 04:24:29.22ID:QcDoacnb0
色の編集はとても簡単なので、あまり説明はしません。
色の編集はとても簡単なので、多くは説明しませんが、スカルプの間に素敵なトランジションを得ることができます。
根元から先端までのカラーロールオフを行うことで、すべてがきれいに揃います。
色々と試してみてください。

好みの色になったら...。保存を忘れずに。
実際には、もっと頻繁に保存したほうがいいでしょう。
小さな問題が何時間もの作業を台無しにしてしまうこともあるからです。

何度も試してみる場合は、複数のバージョンのスタイルを保存しておくことをお勧めします。
いつでも古いバージョンに戻って、完全に変更することができます。

--------------------ここまで-----------------

めちゃくちゃ長くなったなw英語原文はやめとくか。
英語原文を確認したい人は、YOUTUBE動画の方見て。

あと補足で、VaMの髪型作成機能は、デスクトップモードでできる。
その時は、デスクトップモード時のカメラ移動をXBOXコントローラーでゲームのように視点移動できるようになるfabio氏のXboxコントローラープラグインがおすすめ。
https://hub.virtamate.com/resources/basic-gamepad-support.4678/

backボタンでHUD非表示にできる。
RB+LB同時押しで、キャラクターの腕や足、体全体などの「Atom」を十字キー左右に登録して、XBOXコントローラーのスティックで自由に操作できる。

俺は3Dマウスも持ってるんだけど、まあVaMじゃ使えないんだけど、fabio氏のXBOXコントローラープラグインはまじやばい。
やっぱ3D空間(ゲーム)は、スティックが2つあるゲームコントローラーで操作するのが一番動かしやすい。

あと他の人の髪型の色をコピーできるプラグインとかある↓髪型全体をワンボタンで同じ色にできる。必須だよね。
https://hub.virtamate.com/resources/hair-color-changer.991/
0288名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 87b5-Ew7b)2021/09/23(木) 09:05:51.76ID:LaEdVQg10
ふぅ… 元々オナテク板から派生したスレと聞いて、おすすめのオナテクを共有(とご教示願い)。
plugin「Vibrate VR controllers on touch」を入れて、女の子に触れた時にコントローラーを振動させるようにし、
それを自分のチンに固定して、コントローラーを即席オナ用バイブとして使うことが可能。刺激少なめなので早漏者におすすめ。


利き手じゃない方のコントローラーをdildoに親子付けして使用しているが、
手を視界の邪魔にならないようにして女体に触れ振動させるのが難しい。


もし、dildoやペニスが別のatomに接触するとコントローラが振動する方法あればお教え頂けないでしょうか。
または、片手だけdildoに表示を変える方法を知っていたら教えてください。
(上記プラグインでは、片手をペニスor dildo憑依では振動せず、手を球体・非表示にしても振動させられなかったので、手をdildo表示にしてしまうと振動しないかもしれないですが…)
0289vs1 (シャチーク 0C8f-Ew7b)2021/09/23(木) 12:01:56.87ID:gfkklFLCC
>>33 すいません書いていただいてたのに返信漏れてましたね・・・。
アジア系はもっと数あってもいい状況ですし、何より我々としては一番の好きなラインであることはかわりないですもんね。
VaMの中では全体の比率としては外人さんよりみられる数は少ないとしても作っていきたいです。
0290vs1 (シャチーク 0C8f-Ew7b)2021/09/23(木) 12:02:44.82ID:gfkklFLCC
>>239 アドバイスありがとうございますm(__)m。
自分の好みで全体的に2.5次元的にしたくて、設定で影全部なくしてしまってましたね。。。
一旦成長のために自分の趣味はおいておいて、影をきれいに見せる練習を徐々にしていこうかと思います。
シリーズごとに連続で作っていて作りためたリリース分がものによっては1〜3か月程度分あるので、その後くらいのスクショからちょっとづつ改善されてくるかと思います。
鼻のテカリは自作のテクスチャのDiffuse, Gloss, Specularの問題もあってそっち側も調整しました。
次の次くらいのLookリリースから反映されるかと思います。
0291名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 8782-ZSFX)2021/09/23(木) 16:23:24.22ID:mEkcxSo/0
アニメーションと音楽が、シーンアニメーションの秒数と連動してるのはどうやればできますか?
連動してるシーンのトリガやらを参考にしてますが出来ません
0293名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 22c0-9/ni)2021/09/23(木) 17:47:24.68ID:h9Z4Qp9f0
「ClockwiseSilver.SilverBJ」で、フェラ時に鳴る音を変更(或いは追加)したいと思っています。
varを解凍して見ると、音声データは「silverbj_miuwa_moans.audiobundle」、
効果音データは「silverbj_miuwa_sfx.audiobundle」という2つのデータにまとめられていました。
これらに他の音声データを追加したり、内包の音声データを削除したりするには、
どのようにすればよいでしょうか?
0295名無しさん@ピンキー (ササクッテロラ Spff-1lmO)2021/09/23(木) 19:45:26.25ID:erNNu9Sop
>>288
そのプラグインをちょっと改変すれば、コリジョントリガーで振動する様に出来そうな気がする
元のプラグイン内の記述見てないから想像だけど
それができれば、まずディルドを左コンにheadlight pluginでリンクしてあげて、そのディルドに振動プラグインを組み込んだコリジョントリガーをリンクしてやれば、腰に固定した左コンで腰降ってディルドが女の子のまんまん到達で振動する様に出来るね!

ダレカタノム・・・
0296名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 6bae-xkcA)2021/09/23(木) 20:30:44.45ID:3Vu+fxuf0
キスした時にその最中、ずっとエロ声優さんがやるようなチュプヌチュしたキス音にすべく、
またまたお気に入りの同人声優さんの音声作品からキス音を10種ほど用意し、E-Motionの所定のフォルダに放り込んだ
予定ではキス音が次々に連続して鳴り、念願のチュプヌチュ音になるかと思いきや・・

結果はどうも上手くいっておらず、用意したキス音は、いやキス音自体が20秒くらいに一回しか鳴っていない・・
再生されるサウンド名がモニタできる画面を探し出し、チェックしたがそもそもキューが出されていない?
原因特定のため、全てのプラグインを切ってE-Motionだけ有効にしたところ、連続してキス音が鳴った! やったぜ!
どうやら練習用のシーンだったため複数のプラグインが存在しており、いろいろバッティングしていたらしい
そこで先ほどの鳴っているサウンドをモニタする画面で見つつ、色々キスの挙動を試してみた
0297名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 6bae-xkcA)2021/09/23(木) 20:33:26.50ID:3Vu+fxuf0
E-Motionのサウンドフォルダはキス音だけではなく、吐息漏れ音、鼻呼吸、口呼吸などなどから構成されており、
キス中のキス音が鳴っているところから頭を離してキスを辞めると、アウト時の口呼吸が鳴り、口呼吸がだんだん軽いものになり、そのうち鼻呼吸状態に戻ることが分かった

その口呼吸の音や鼻呼吸の音は何種類か用意されており、どうやら単純にキス音だけではなくキスの息切れを考慮して呼吸音までシミュレートをしようとしてるようだった
csファイルを分からないなりに見てみると、たしかに様々な判定をしているように見受けられた
0298名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 6bae-xkcA)2021/09/23(木) 20:36:51.71ID:3Vu+fxuf0
つまりは自分はいわゆる同人作品調のキス音をしたいがあまり、kiss1-10.wavをキスや吐息などを交えたものにしてしまったが
それはどうやら誤りで、キス音、吐息音、呼吸音は分けて録ってそれぞれのファイルにアサインするべきだったのだ
今日はもう遅いので晩飯食って気力があったらそこまでやってみようと思う

なお、人気のTearsプラグインとの併用は問題ないようでキス音はちゃんと鳴っていた
そこで分かったのは、その2つのプラグインのサウンドのキューはその時鳴った音が鳴り終わったら次の音が鳴るらしく、
たとえばイキ声を発している中、無理やりキスをしてングングしたキス音を鳴らすなどの割り込みはどうやら出来ない(多分)
0299名無しさん@ピンキー (アウアウウー Sadb-90CX)2021/09/23(木) 21:46:40.79ID:BKH7JG5Aa
>>280
ありがとうございます
長いから後でじっくり読みます
0300名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 46aa-Ew7b)2021/09/23(木) 22:35:09.53ID:4MJHadi50
Hubで中文表示されてたスクリーンショットがあったのが気になってプラグインで真似できないか実験してたけど、
SuperControllerの参照からUIリソース書き換えたら日本語も表示できそうだね
画像で表示されてる部分だけ変えてみたけど、どの程度まで参照/変更できるのかは試してないからわからない(Morphまで参照できないとやる意味はなさそう
https://imgur.com/a/cKS6gDv

もう少し調べてみるとしよう
0301名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 8235-uCpl)2021/09/23(木) 22:35:58.43ID:23IM6xEp0
https://i.imgur.com/WPXiPZf.jpg
alter3goベースのメスガキを昔このスレで配布されてたキモオタと
絡ませるのが一番興奮する
callimohuのツインテールは低負荷設定でもクオリティがあまり落ちなくてすげぇ
0307名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 6bae-xkcA)2021/09/24(金) 03:30:35.91ID:ULWUPRiA0
パトレオンでいい感じのシーンを作る人がいたから課金したんだが、サムネイルにいたlookの良さに惹かれたというのもあってDLしたら
サムネの女の子はいませんいるのは真っ白人間です商法だったんだが
こういうもんなんだろうからしょうがないんだけど、なんとも釈然としない・・・
男側のキャラは同梱されてたのに
0310名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ff96-Ew7b)2021/09/24(金) 06:35:26.99ID:ctYSTBho0
よく話題になってるけどlookをvarにしたときに同じmorphが増える条件って何なの?
お気に入りのクリエイターがlookに重複morphを入れるからやめてくれってお願いしようと思うんだけど
いまいちvarの仕様が分からない
0312名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 0685-tE0n)2021/09/24(金) 09:45:50.63ID:q6Wg5WS+0
同じモーフが複数に増えるのは100歩譲っても、デフォルトのモーフを使ってたのがいつの間にかどこかのLOOKに同梱されてる同名のモーフを参照するようになるのが困る。
0313名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 46c0-KkGH)2021/09/24(金) 11:15:26.99ID:7boCg8vo0
>>310
以下は自分の経験からの理解で公式文書を読んだわけではないことを了解してください

varで重複Morphが増えるのはLook作成者がローカルにあるMorphファイル(青)をLookを作るたびに同梱するからです
作成者がよく使うMorphだけをvarにしたMorph Packを別ファイルとして作ってもらい、それを参照するようにしてもらうと重複ファイルは増えなくなります
https://hub.virtamate.com/resources/damar-morphs.8074/
https://hub.virtamate.com/resources/morphs-repack.2609/
https://hub.virtamate.com/resources/import-reloaded-lite.77/

BuildIn(グレー)のMorphは指定しても重複しません
ローカルにあるMorph(青)は指定するとMorphファイルがvarに同梱され重複が発生する可能性があります
他のvarにあるMorph(赤)は指定しても重複は発生しませんが、指定したvarが依存関係をもっているとその依存関係を引き継ぎ、「Dependencies(100)」とかになる可能性があります


>>312
そんな事が起こるんですね
自作のLookですか?
0314名無しさん@ピンキー (ゲマー MMde-AlSK)2021/09/24(金) 12:23:05.21ID:T1d7EI/YM
現バージョンではビルトインに取り込まれたが元々はユーザーモーフ、有料モーフで使われていたものもある
同名モーフがいくつかあるとIDで判別されてるはずなんだがIDも同じとなるとおそらく起動読み込みで先に読み込まれるほうを正とし参照し始めるんじゃないかな
VaMizerだっけ?ああいうのもvar毎に入ってたはずだから重複するよね
0315名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a29b-nd0B)2021/09/24(金) 13:04:41.43ID:U3kGBm5N0
>>313
> 自作のLookですか?
そうです。自作Lookを配布しようとしてパッケージマネージャで準備してたら流用した覚えのない他人のシーンが依存パッケージになってました。
調べてみたらそのシーンは私がLookを作ったよりも後に私の環境に導入したもので、基本的に自分はdefaultモーフだけでLookを作っていたのですが、それらのモーフの多くがその人のシーンのパッケージのものとされていた。
そのとき確認はしなかったけどその人がシーンにdefaultモーフを同梱して配布したせいではないかと想像。
0317名無しさん@ピンキー (スップ Sdc2-xkcA)2021/09/24(金) 14:07:18.81ID:K3r0db7rd
セクロス中のシーンで男側に憑依というのをやる時
完全に男視点に固定ってできますか?
今だと男側の頭に視点を合わせた後、自分がカメラ移動するとポコっと外れてしまう
あと、両手の憑依もできますか?
腰を掴んでる両手を自分で動かしたい
0318名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 46c0-KkGH)2021/09/24(金) 14:17:46.10ID:7boCg8vo0
>>315
defaultはBuildInということですよね?
BuildIn Morphはファイルとしては存在しないと思うので同梱自体はされてはいないのではないでしょうか

追加したシーンに元のMorphが同梱されていて>>314さんが言うように参照先が変わったのかもしれませんね

そのシーンはどうか分かりませんが以前見たシーンではひとつのMorphを複数のものとして(例えばSELF、ローカルのCustom、別のvar等)指定しているケースも有りました
そのような事が変な動作を引き起こしているのかもしれません
0319名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 46c0-KkGH)2021/09/24(金) 14:28:42.11ID:7boCg8vo0
>>317
手に手を憑依させるとこは可能です
頭を憑依させる時に複数の緑の球が出ると思いますが球が出ている箇所に憑依可能です
もしも手に緑球が出ていなければlHandControlまたはrHandControlを開いてPossessableにチェックを入れてください

頭を頭に憑依させたあとに手をそれぞれの緑球に一致させれば手の憑依ができます
手が見えないと変なところに憑依する可能性があるので事前に手を視界に入る位置に移動させておいたほうが良いです


移動で外れるというのはよく分かりません
0322名無しさん@ピンキー (スップ Sdc2-xkcA)2021/09/24(金) 14:59:57.79ID:K3r0db7rd
>>319
ご丁寧にありがとうございます
後ほどチャレンジしたいと思います

移動で外れるというのは、以下みたいな感じです
・男役の頭の緑玉に憑依?する
・イメージだとこの時、自分視点カメラの移動(コントローラーのスティックのやつ)が憑依先の頭となっているので、カメラ移動イコール頭の移動のはず
・なのでその頭の可動範囲内でしかカメラは動けない・・という認識だったのですが、それ以上動かそうとするとポコっと自分視点カメラと憑依した緑玉が外れてしまう
といった感じです


あと、憑依する肉体はもしかしたらモデルを消しておいたほうかいいのかもですね(下手すると口の中とか見えてグロいので・・)
パーソンの表示ミュートなどが出来るか調べてみたいと思います
0323名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 46c0-KkGH)2021/09/24(金) 15:29:16.45ID:7boCg8vo0
>>322

>あと、憑依する肉体はもしかしたらモデルを消しておいたほうかいいのかもですね(下手すると口の中とか見えてグロいので・・)
パーソンの表示ミュートなどが出来るか調べてみたいと思います

Improved PoVがよく使われていると思います 後継もありますが使ったことがありません

https://hub.virtamate.com/resources/improved-pov.102/
後継 :https://hub.virtamate.com/resources/embody.6513/
0325名無しさん@ピンキー (スップ Sdc2-xkcA)2021/09/24(金) 16:00:36.63ID:K3r0db7rd
>>323
重ね重ねありがとうございます
後ほど確認させていただきます

>>324
ぐにょーんポコンですね
外れたあと肉体がえらいことになっててそれも気持ち悪いという・・
可動範囲を外れると憑依が解除されるのは仕様なんですかね
0327名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7692-3vjO)2021/09/24(金) 19:36:03.25ID:GqUvcD+t0
>>326
ディルドじゃダメなんか?
0328名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1744-t5Ka)2021/09/24(金) 20:31:26.70ID:KCedOGD10
>>310
undup使って重複消すといいよ
0330名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1744-t5Ka)2021/09/24(金) 21:01:10.28ID:KCedOGD10
>>310
あ、varを7zipとかで解凍してからね(varはrarと同じ圧縮形式だから解凍できる)
0331名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 0698-Ew7b)2021/09/24(金) 23:15:03.70ID:q5MdAoWC0
>>328
undup探したけど見つからない
もうちょっと詳しく
0333名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 8fc0-42S3)2021/09/25(土) 00:35:35.59ID:mXLUmvZr0
>>329
これ男全体を表示してるときと重さが変わらない(むしろ重くなる)のが残念なんだよね
結局VaMの男モデルを1回エクスポートして、blenderで頭と股間だけ切り出した後に
unityで適当にコライダーいれてアセット化して使ってる
まるまる一人分減ったから結構軽くなった
0336名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1744-t5Ka)2021/09/25(土) 03:03:27.67ID:LkYDDjRR0
>>331
VAR解凍して

>>335
アピアランス保存の方がいいよ。
0337名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ff96-Ew7b)2021/09/25(土) 03:06:20.60ID:bTTF0wqi0
初心者なんだがデスクトップモードでシーンにお気に入りキャラ入れてアニメさせてもだんだんずれたり挿入位置が最初からズレてる問題を解消する方法はあるのだろうか?
浸りたいんだが中々どうして浸れねえ。顔だけ好きなキャラにするとかやれるんかな。または挿入位置を合わせるMODがあるとか?
0339名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ff96-Ew7b)2021/09/25(土) 03:26:28.17ID:bTTF0wqi0
>>338
あー座標調整っていう微調整方法があるのか。
ただ、いざ挿入時に初めて座標のズレに気づくから中々それも調整難しくないか?
それともみんなそうやって調整してるのか?というかだいたいVRだからそういう作業は必要ないのか?
0340名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ff96-Ew7b)2021/09/25(土) 04:59:51.29ID:RThCactq0
>>337
挿入位置を自動調整してくれるプラグインはあるけどズレるときはズレる
男女ともにcollision切ってチンコがマンコの位置にあるようにすれば最初から挿入状態になりやすかったり
シーンの保存を挿入した状態にせず、Timelineでシーン開始時に挿入をするアニメーションを仕込んでおくとかすれば解決に繋がると思う
0342名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 0698-Ew7b)2021/09/25(土) 08:39:20.39ID:8/3Bg0m90
>>337
面倒だけど、そのシーンの顔だけモーフを0にして
お気に入り顔モーフを1にしてスキン髪もお気に入りにすることはある
顔も体も一つのスライダーになってるモーフ使われてると無理だけど
0344名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 022e-ZSFX)2021/09/25(土) 13:28:33.85ID:f7oii3jg0
シーンアニメーションのトリガーで、指定のタイミング(秒数)でキャラのアニメーションを停止させたり、キャラそのものの表示をオフにしたりするには何を選べばいいでしょうか?
0346名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 8fc0-42S3)2021/09/25(土) 15:52:41.95ID:mXLUmvZr0
>>334
自分用のやっつけ仕事だから配布するとなると色々整理したりとか大変なんや
VaMから出力したモデルとかテクスチャとか改変再配布していいのかとか調べないといけないし

慣れれば30分もかからない作業だし、一度覚えれば応用効くからこの辺見て試してみるといいよ
https://vamchannel.fc2.xxx/blog-entry-25.html

一点だけ注意点は、Generate Coliderにチェック入れちゃうと重いMesh Coliderが生成されちゃうから、
うちみたいに軽量化チンコが目的の場合はチェックしないで、手動でCapsule Colliderあたりを追加することぐらいだね
0348名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 46c0-KkGH)2021/09/25(土) 17:39:13.36ID:YCr3CRlN0
>>344
どのレベルの人か解らないので余計なことも書いているかもしれません

キャラを消すには
1) Scene AnimatioのTriggersタブのAdd Animation TriggerボタンでTriggerを追加
2) Trigger Start Timestepで消したいタイミングを設定
3) Actionsボタンを押したあとStart ActionsタブでAdd Discrete Action
4) Settingsボタンお押したあとに値を設定
    Receiver Atom: 消したいキャラの名前
    Receiver: AtomControl
    Receiver Target: on チェックを外す チェックを入れると消えていたキャラが表示されます


キャラのアニメーションってどれのことですか? 標準で内蔵されているやつですか?
もしそうなら上の4番を次のようにしてください
それ以外のアニメーションならまた質問してください(アニメーションの種類によっては解らないかもしれませんが・・・)

    Receiver Atom: 消したいキャラの名前
    Receiver: AnimationControl
    Receiver Target: on チェックを外す チェックを入れると再開
0349名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 6f73-Ew7b)2021/09/25(土) 20:08:32.94ID:f8tKRB180
Undo RedoプラグインをSession Pluginsで設定するとHub Browseの画面が上にずれて
上の方のボタンが押せなくなる
さらにctrl + z押す度に上に移動していく
これっておま環?
ちな、4KモニタでUIスケール1.50の設定
0355名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 8782-ZSFX)2021/09/26(日) 01:44:46.41ID:GIJRfLyT0
>>348
丁寧にありがとうございます
表示のon offはできましたが、
アニメーションのReceiverTargetに on が無いのは何ででしょう?
アニメーションのEditタブで、ClearAllアニメーション押すと動き無くなるので、シーンアニメーションで動いてるはずなのですが
0356名無しさん@ピンキー (ワッチョイW ff96-1lmO)2021/09/26(日) 02:08:18.56ID:qhwoFsCx0
>>355
scene Animationで動いてるなら、scene Animationを止めるトリガー仕込むしか方法無いだろう
Timelineなら動いてるもの個別に停止出来ると思うけど、何で動いてるのか分からん事には・・・
0358名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 46c0-KkGH)2021/09/26(日) 07:22:53.04ID:fc/OuOS40
>>357

>>356さんとのやり取り見ていると、どうやらScene Animationで色々なものが動いている中でキャラだけを止めたいということのように理解しました
それで正しいですか?

私の知る限りではScene Animationにはそのような機能はありません

どうしてもキャラだけを止めたいのであればScene AnimationをTimeline pluginにimportするのが良いと思います
0359名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 8782-ZSFX)2021/09/26(日) 09:37:27.09ID:GIJRfLyT0
>>358
そうです!なるほど機能は無いんですね
ありがとうございます

最近少しずつ理解が深まって楽しいけど出来ることが多くて凄いですねこれ
嬉しい悲鳴なんですけど
0361名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 46c0-KkGH)2021/09/26(日) 10:44:20.09ID:fc/OuOS40
>>358
先程はScene Animationではできないと書きましたがAtomControlのFreeze Physicsを操作することで対象のキャラだけを止めることができることがわかりました

    Receiver Atom: 止めたいキャラの名前
    Receiver: AtomControl
    Receiver Target: freezePhysics チェックを入れると停止 チェックを外すと再開
0363名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 8782-ZSFX)2021/09/26(日) 11:43:42.68ID:GIJRfLyT0
>>361
ありがとうございます、キャラ停止しました

どなたか教えてください
180VRか360VR動画作りたくて、現状は有料MMDのプラグインで出力するのと、VR180ヘルパーというAssetsだけでしょうか?
前者は物凄く重い
後者は過去スレの最新Ver対応シーンが消えてます
0364名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a29b-nd0B)2021/09/26(日) 12:13:13.70ID:oirdZR7J0
>>363
後者はVR180 Recorder Helper 1.1のみと思うし、それに関する情報は前スレ922に書き込んだものしか知らないです。
最新ver対応シーンがどれのことを指すのかわからないけど、自分が当時公開したものはmega事件のときに全て削除したw
0367名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 8782-ZSFX)2021/09/26(日) 14:17:15.89ID:GIJRfLyT0
>>364
自分メモ、というやつですか?
ちょっとやってみます
>>366
高画質でパトレオンで売ってる人いますよね
とりあえずお気に入りのダンスを鑑賞する派なので動画でいいのです
出力のやり方によっては人数増やして踊らせる事もできますし
0368名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a29b-nd0B)2021/09/26(日) 16:58:05.21ID:oirdZR7J0
>>367
そうです、自分メモ。

VR180 helperは二眼のカメラで撮影した映像をスクリーンに投影し、そのスクリーンをvam標準のwindow camera経由で撮影する仕組みです。
目立たない位置に設置したスクリーンと、それがちょうどよい大きさに映るような位置に配置したwindow cameraをあらかじめ含むシーンをマージ用に作者さんが準備してくれています。
しかしそのマージ用シーンが最新のvamでは上手く読み込めなくなっており、当時それを修正したシーンを作ってくれた方がいたのですが、もうUploaderにはそのファイルはないようです。
なので、自分メモを見ながら手動でセッティングしてください。上の原理がわかれば、自分でもセットしたり調整したりできると思います。

マシンパワーが必要なのはなぜなんでしょうね。上記のように録画自体は普段vamのシーンを録画するのと変わりません。魚眼レンズで撮った(ように処理した)映像を2枚映すところが大変なのだろうか。
0370名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a29b-nd0B)2021/09/26(日) 18:06:53.23ID:oirdZR7J0
>>363
そうか、過去スレの最新Ver対応シーンて、当時どなたかが作ってくれた修正版マージ用シーンのことですね!
自分の書いた文章(>>368)読んでてようやく気付いた・・・・・。

作者さんのマージ用シーンが最新のVaMで読み込めなくなったのは、たぶんwindow cameraとモニタが1つのatomになるという仕様変更があったためです。
スクリーンとwindow cameraを上手く配置した空のシーンを作れれば、それを次からマージ用に流用できるはず(やったことないですが)。
あと自分メモ読んでて思い出しましたが、window cameraの「"Show UI/Player"を"UI"にする」という点が重要で、これをしないとスクリーンに映像がでないです(当時悩んだ)。
0375名無しさん@ピンキー (ワッチョイW ff96-1lmO)2021/09/27(月) 02:00:46.76ID:pJwqYRgW0
瞬きするしないのチェックをトリガーで管理って出来る?
kiss5プラグインで、キス中に瞬きしないを有効にすると、キス終わってもチェックが外れて瞬きしなくなっちゃうんだよなぁ
0378名無しさん@ピンキー (スップ Sdc2-ZSFX)2021/09/27(月) 12:04:21.01ID:5RM7OAV6d
>>368
ありがとうございます、対応版は消えてますが、メモ版もまだ試してないですが細かく説明されてて助かります


射精シーンを作りたいんですが、男のclothタブにある Gen1とか Gen3などがおすすめですか? ちょっとそれでわからないことがあって、
アニメーションのトリガーで、hide マテリアル で消して、その瞬間に液体を表示させるトリガーが分かりません
やりたいことはぶっかけではなく、中になので液体のclothを表示させたいのですが。

もしくはこのプラグインでやれば楽だよとかあれば教えてください
0379名無しさん@ピンキー (ササクッテロラ Spff-1lmO)2021/09/27(月) 14:57:52.49ID:WtWEXJ1Tp
>>378
俺も前にhide materialでやろうとしたら出来なくて、今は透明度の調整で処理してる
これだと0.3秒位でジワッと出現するから、見えてる部分でもいきなり出現するよりは多少は違和感が少ない
0384名無しさん@ピンキー (ササクッテロラ Spff-1lmO)2021/09/27(月) 17:00:35.52ID:WtWEXJ1Tp
>>383
モデルの超点数を今の3倍位にして、見た目そのままのコリジョン付けて、皮膚内部の脂肪のシミュレーションもしたら出来るんだろうけど、それをリアルタイムでやるのはもはやスパコン使うレベルの話だろうな
0392名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 8782-ZSFX)2021/09/27(月) 23:20:07.03ID:k1KdgDXB0
前回、ルーズソックス作ってくれた方ホントにありがたいんですけど、もう少し膝のすぐ下から、足首までしわしわにすることは可能でしょうか?
ルーズソックスが揺れなくてもいいので

もしくは自分で服を作るにはどんなソフトが必要ですか?
0393名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1744-t5Ka)2021/09/27(月) 23:40:12.99ID:/FLO8mSO0
量子コンピュータが出るまで待たないと駄目かな
0395名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW a29b-u78F)2021/09/28(火) 01:50:28.81ID:F50o8z+80
久しぶりに自分でもVR180撮ってみたんだけど出来上がりを確認するのにVDもVaMも落としてSkybox起動するの面倒だなーと思ってたら、いきなりVDに動画再生機能がついたw
VDもVaMも起動したままでVR180再生できるのでめっちゃ便利。そしてめっちゃタイムリーw
0397名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 6244-t5Ka)2021/09/28(火) 07:35:22.66ID:gtkZjdt40
VDってなに?
0405名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 0282-3vjO)2021/09/28(火) 18:16:34.28ID:VjX0BpCi0
これデモとかみると結構ヌルヌル動いてるように見えるんですが
うちのRTX2060とryzen5600x上だと割とスロモになっちゃいます。
やっぱグラボですか?
0406名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ff96-Ew7b)2021/09/28(火) 18:27:53.05ID:DMDaXf6V0
>>405
VRだと3080でも設定色々落としてかなり軽量化しないと男1女1で90fps保つのは難しい
2060じゃVRでヌルヌルは厳しいね
デスクトップモードでもギリギリってスペックだと思う
0409名無しさん@ピンキー (ワッチョイ d244-t5Ka)2021/09/28(火) 19:41:02.07ID:0SeuAqe30
>>407
設定直せば早くなる。

あとは
・ロングヘアーをショートヘアにしてみる
・1シーンに3人以上呼ばない
・鏡の床や壁を全部削除する

これで早くなる
0411名無しさん@ピンキー (アウアウウー Sadb-/EMJ)2021/09/28(火) 20:03:21.30ID:+0vvqsVwa
1660tiで頑張ってる自分は
ライト一個だけで我慢して他は全部消す
0415名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 1b98-wSIR)2021/09/28(火) 23:11:08.71ID:56IS0gug0
ヌルヌル動かすのにはHMDの相性もあったりするよ。僕は色々試してriftSに戻った。
クエスト2やコスモス、リバーブ2など最近のマシンは解像度が高くなる事から計算負荷がかかり当然フレームレートが落ちる。
解像度かフレームレートのどちらか選択なんだけど、VAMの場合女性を近くで見ることが多いので、そこまで解像度は影響せず、むしろヌルヌル感の方がリアリティに直結すると思ったので、新品買ってはメルカリで売りを繰り返して結果、riftSになりました。
ちなみに僕は2080super ryzen3 3600Xです。
0416名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a29b-nd0B)2021/09/28(火) 23:14:40.52ID:F50o8z+80
>>412氏が言ってるのと同じかわからないが自分の経験を。

C&Gの動画が音ズレしまくるようになって1080Tiも限界なのかと思い昨年12月に3090を搭載したマシンを購入。しかし、音ズレは改善せず大ショック。
このスレで相談したらPhysics Update Capを3にしてみろと言われ、試したら音ズレが治った!
なんでも以前はデフォルトは2?だったんだけど、VaMの最新Verではデフォルトが1になったらしい。もしかしたらこれが>>412氏の言うfps落ちて等速になる設定なのかも。
動作の遅さでお悩みの人は確認してみるといいかもです。

ちなみにこの設定を3にしたら1080Tiでも音ズレしなくなった・・・。3090買ったの無駄だったのかと思ったがVR180がまともに録画できるようになるなどの効果は確かにあったもよう。
0418名無しさん@ピンキー (ワッチョイ d244-t5Ka)2021/09/28(火) 23:22:11.99ID:0+PKlBTB0
>>416
3090あったら高画質3Dゲーがヌルヌル動くぞw
スチームで普通のゲームも書いたまえ
0421名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ab2f-msp5)2021/09/29(水) 00:13:21.31ID:RC5zyyxo0
タスクマネージャー起動して、VaM見れば分かるが、
グラボ3080、メモリ32GBで、
メモリ12,000MB↑
グラボたまによく100%とかいってる。

VaMの設定ノーマル、デスクトップモードでwww

VaMで一番ネックになってるのは、おそらくメモリ(RAM)。
メモリ32GBで普通に動き、64GB欲しくなる。

Varファイルを大量に入れるとメモリを食いまくるらしく、
新しくもう1つ『Virt a mate』を新規インストールして、まっさらな初期状態の『Virt a mate』を起動してプレイすると、
メモリ5,000MB
グラボの消費も半分くらいに減る。

だからvarファイル確認やキャラ作成するためのデスクトップモード用の重くてOKの『Virt a mate』(varファイル大量)と、
VRなど快適にアニメーションさせる用の『Virt a mate』
2ついると思う。

3080でもこのざまw さすがに初期状態なら3080で快適に動作する。
ただこれも覚えとくといいけど、タスクマネージャー開いた状態で、エアリスやティファ(紫ドレス)開くと、グラボ100%とかなってるw
理由は、エアリスの髪がカールしまくってて物理が重いのと、意外にもティファの【服】が重い。

だからVRモードでは、エアリスの髪の物理を止めて、服も脱がせたがいい。
他には、エアリスの髪の重さをへらしたり(カールや物理をけずる)、服はsim textureマップを描き直して、とかやるしかない。
https://vamoboegaki.com/vam-ni-cloth-import-daz-kara-f/

結局めんどくさいから、服脱がせたり、PCへの負荷が軽い服を着せた方が早い。

これは別にVaMが悪いんじゃなくて、DaZ Studioとかもっと重いw
Daz Studioは、モーフが重複するだけでエラー吐きまくってキャラ読み込むのに5分以上かかる。
ぶっちゃけVaMの方がソフトウェアとして優れているw Daz スレはキチガイが長年住み着いてて機能してないw
0422名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 8fc0-42S3)2021/09/29(水) 01:41:58.62ID:cOVp/Usd0
>>415
解像度はハードを買い換えなくても、VR設定の解像度のとことか、VaM内のRender Scaleとかでいじれるんやで…
もっと言えばOpenVRModのFSRとか使えば見た目の劣化かなり抑えたまま内部解像度落として軽く出来る
0423名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a245-URX9)2021/09/29(水) 02:07:16.64ID://pPC9Jb0
質問なんだけど、配布されているvarを自分用に少し改造したい場合、
書庫内のファイルを上書きして保存でいけるかな?それともVAM内で何かしないとダメ?
0424名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2292-Ew7b)2021/09/29(水) 03:20:40.60ID:x+rlz+wg0
グラボもどんどん新しいの出るからなかなか買い換えられん。
複数シーン作りたいんだけど今の環境じゃ3人が限界。
5〜6人出してヌルヌル動かすなんて3090でもキツいんでしょ?
0425名無しさん@ピンキー (ブーイモ MM7e-DLoy)2021/09/29(水) 06:14:00.71ID:HpJ910ltM
ごめん自分猿でエスパーレスを求めてるんだけど
VRでシーンのキャラを差し替えたら画面が鏡に映ったような状態で
縦に4分割されたような画面になるんだけど
原因と対策を教えて頂きたい
0427名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2244-t5Ka)2021/09/29(水) 06:27:12.78ID:fAsCYVXl0
>>423
普通に解凍すればいいじゃん
0428名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ff96-Ew7b)2021/09/29(水) 06:35:52.37ID:nmr2z1FB0
HeightMeasurePluginのラベルが表示されないんだけどなぜだ……
Feature Guide Labelsにチェックは入ってるしリロードしても直らん
身長測りたいのに!
0429名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ff96-Ew7b)2021/09/29(水) 06:50:50.96ID:nmr2z1FB0
>>423
書庫内のファイル上書きでおk
反映させるにはVaM再起動なりHard Resetなりが必要だったと思う

>>424
よっぽど困ってない限りグラボ買い替えは2.X見てからだね
従来クオリティで良いなら軽くなるって話みたいだし

>>425
PostMagic使ってたらそれを削除
使ってない場合は分からん
0430名無しさん@ピンキー (ワッチョイW ff96-1lmO)2021/09/29(水) 07:08:48.15ID:fyoMcJbQ0
最近慣れて色んなscene作れる様になったのは良いけど、休みの前の夜にVaM弄りだすと次の休みがほとんど丸々潰れる不具合が多発してるんだけど・・・
何かこのエラー解消するpluginとか知りませんか?
hubで探してもそれっぽいのは見つからずにむしろ悪化しました
0431名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2244-t5Ka)2021/09/29(水) 07:09:04.32ID:fAsCYVXl0
https://www.youtube.com/watch?v=-RfF0osnSxs
3090あるのにvamにしか使わないなんてもったいないぞ
0435名無しさん@ピンキー (スップ Sde2-ZSFX)2021/09/29(水) 11:50:34.23ID:8WTBwuRSd
MacGruber氏の frame control というプラグインですけど
これってfps指定して1/2で動かして(選ぶボタンは忘れました)それをキャプチャーして、
動画2倍速で流せば滑らかな映像になる、
という使い方であってますか?
1080tiなので高画質動画つくるのに使えるかなと思ったんですが、、
0442名無しさん@ピンキー (ニククエ 2292-Ew7b)2021/09/29(水) 17:38:35.03ID:x+rlz+wg0NIKU
有料でもいいから良い感じの日本語wavないかな?
DLsiteとかにあるやつは全部繋がっちゃってるからあまり使えないんだよなぁ。

もっと1フレーズ毎に細切れになってるのが欲しい。
前にここにも来てたけどHubにボイス上げてくれた人、有料でもいいんでまた上げてくれないかなぁ・・・
0443名無しさん@ピンキー (ニククエ Sadb-tXKg)2021/09/29(水) 17:53:58.91ID:Bpr0/AyVaNIKU
VR180動画って機材はなんですか?
愛犬が生きてる時に撮っておきたかったなー
VRの中でいいから犬に会いたい
0445名無しさん@ピンキー (ニククエW ff96-1lmO)2021/09/29(水) 18:35:50.12ID:fyoMcJbQ0NIKU
>>443
それはリアル撮影のカメラの話?
スレチだけど180°3DVRカメラの民生品ならInsta360evoかVuze XRだな
ニッチ過ぎてあんまり出てないんで、実質選択肢はその2つだけ
0447名無しさん@ピンキー (ニククエ 6f92-3vjO)2021/09/29(水) 19:43:55.87ID:DRsHGhmB0NIKU
>>423
単純にその改造したシーンを自分の\Saves\sceneの中にでもセーブするだけでいいよ
セーブしたjsonは元々のvarに依存しているのでそのvarは削除しないでね

あとvarの解凍はデメリットだらけなので基本的にやらないほうがいいです
0448名無しさん@ピンキー (ニククエ 463c-tAim)2021/09/29(水) 19:56:03.55ID:Ye7nofUh0NIKU
vacをvarに変換したいのですが、一度vacを展開しておいてパッケージビルダーでしょうか
簡単にできる方法があれば知りたいです
0450名無しさん@ピンキー (ニククエ 7692-3vjO)2021/09/29(水) 20:25:49.81ID:KImzdyr+0NIKU
バックをパススルーできるようにしてくれ
0451名無しさん@ピンキー (ニククエ 2244-t5Ka)2021/09/29(水) 20:43:00.96ID:SB5nTceu0NIKU
>>447
そう?俺解凍しまくってるよ。
0452名無しさん@ピンキー (ニククエ Sadb-tXKg)2021/09/29(水) 21:07:26.01ID:Bpr0/AyVaNIKU
>>445
そうです!ありがとうございます
上で出てたので>>395
アンカーつけ忘れてました
ただこれはVaMの動画ってことっぽいですね
0454名無しさん@ピンキー (ニククエWW 022e-ZSFX)2021/09/29(水) 22:59:56.72ID:AYYh0dmZ0NIKU
みんなグラボ良いの持ってて羨ましいな
自分は4kテレビかquest2だけど、midより上のグラ設定がほとんど違い分からないんだけど皆何設定でやってるんですか?
あと60Hz?みたいな設定てNvidiaのコントロールパネルのfps設定と何がちがうの?
0455名無しさん@ピンキー (ニククエWW c318-+9YO)2021/09/29(水) 23:28:24.47ID:iSLYxKTv0NIKU
>>454
髪の毛のリアルさに凝るとGPUがいくら良くても足りないよ
太さを0.0003(桁はうろ覚え)ぐらい細くして前髪だけでも4種類ぐらい重ね合わせたり、
reshadeで少しぼかしたりするとメッチャリアルで最高
陰毛も数値手打ちでスライダーの最小よりも細くするとイイ感じ
0457名無しさん@ピンキー (ニククエ 6f92-3vjO)2021/09/29(水) 23:59:14.17ID:DRsHGhmB0NIKU
>>454
High設定でPixelLightCountだけ6に変更して遊んでます。当方GTX1070
シェーダー品質や影の品質を重視してて解像度は2の次なので重いシーンではRenderScale下げたりします
半透明な服とか光源が3つ以上効いてる状態でMid設定と比べてみるとわかりやすいよ
0458名無しさん@ピンキー (ニククエ a29b-nd0B)2021/09/29(水) 23:59:58.21ID:m85lEa480NIKU
>>452
そうですね、>>395はVaMの動画の話です。少しその上から断続的にVaM内でのVR180動画の録画の話をしていました。
ちなみにスレチですが、自分は>>445氏の紹介にあったInsta360evo使ってます(今も売ってるのかは知らない)。
0460名無しさん@ピンキー (スッップ Sd82-0CiX)2021/09/30(木) 17:18:06.11ID:Fem/ZX/nd
>>459
うちに箱1付属のキネクトあるから、今度試そうかと思う。
購入してからほとんど使ってなかったが、こんな形で役に立つ日が来るとは。
0465名無しさん@ピンキー (ワッチョイ b692-m7uv)2021/09/30(木) 19:40:41.43ID:pvPkdIcl0
>>462
あごが細かったり小さいとなりやすい
0469名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 1f96-QybF)2021/09/30(木) 23:50:40.97ID:xCSVGxq00
>>459
箱360のじゃダメだったよ
pluginは箱1の奴専用みたい
steam VR対応の別アプリで箱360のKinectも使える事は使えるけど、精度低いし正面に立ってないとほとんど機能しない
0471名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 4235-oWhG)2021/10/01(金) 01:38:41.74ID:f1SOdfQ60
気になってちょっと調べてみたんだけど
デフォ男さんのチン長はちょうど15cmくらいだった(MaFさんの身長計アセットで計測)
竿幅は直径4cm、カリ高は0.3cmか0.4cmくらい
Penis lengthのMorphの値が2.0でデフォだから、よく言われる日本人平均の13cmなら値1.3くらいにするとそれになるね
0473名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 1f96-QybF)2021/10/01(金) 03:04:49.41ID:u1WPDDVv0
2.0でどう変わるかだなぁ
今出来てる事が出来なくなるのは不満が出るだろうし、難しい
UIがとっ散らかってるのは確かに何とかして欲しいけど
0475名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 67f7-gZ41)2021/10/01(金) 08:24:33.12ID:rJWRaozZ0
>>459
箱360 kinect + kinect to VR で試したんだけど上手くいかないんだよね、
VRchatならちゃんと下半身もトラッキングできてるんだけどVAMだとダメ
VAM内で腰・足の緑球体を出す以外に何か設定が必要なのかな
参考になるようなサイトがあればどなたか教えて下さりませ
0478名無しさん@ピンキー (ブーイモ MMbe-gk1L)2021/10/01(金) 10:16:58.15ID:WDj8tOp0M
>>460
>>469
>>475
うちにあるkinectはV1(360)のヤツだった
最近出たプラグインはV2対応?でV1は使えないのかな?
大分前にもVAMhubに別なkinectのプラグイン出てたけど
これでも駄目なのだろうか
自分もあまり知識が無いから何も助言できなくてスマン
0479名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW e22f-h1Xu)2021/10/01(金) 10:36:55.19ID:PtsbLuCL0
Oculus Quest 2 でVaM使用してる人はAir LinkかVirtual Desktop環境ですか? OculusスレでもPCVRに問題感じてる人は見当たりませんし、無線環境なら問題なく使えるのかと思いまして... 修理2回出しても改善せず心が折れそうです...
0481名無しさん@ピンキー (ワッチョイW e22f-oSYo)2021/10/01(金) 11:50:24.67ID:PtsbLuCL0
>>479 有線のOculus Linkを使用しているのですがQuest2のホーム画面からLinkのホーム画面に移動しようとすると暗転を繰り返して起動出来ないんです。
修理から帰ってきた直後はかろうじてLinkのホーム画面を立ち上げてPCのデスクトップ画面を開き、
VaMを起動出来たのですがRTX3070メモリ32GB環境でキャラクター一人の状態で15fps付近しか出ず、
一旦VaMを終了するとLink画面が暗転を繰り返してQuestのホーム画面に戻されます。
その後は何をしてもLinkに繋ぐことさえ出来なくなります。
1回目の修理後はsteamvrで他のアプリの動作確認が出来たのでVaMの動作確認に移りましたが、
30分程起動したあとVaMを終了するとLinkのホーム画面が暗転を繰り返し、以後Link接続が出来なくなったので少なくとも私の環境ではVaMとOculus Linkの相性が悪いのだと思っています。
0487名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW e22f-h1Xu)2021/10/01(金) 12:34:04.61ID:PtsbLuCL0
皆さんありがとうございます。
マザーボードはASUS PRIME H370-Aです。
BIOS更新とOS入れ直し参考にします。
以前は問題なかったのですが今年の6月頃にグラボを更新してからおかしくなったのでグラボとの相性が悪いのかとも思いましたが、PC上でも認識していますしベンチマークなども正常な数値が出ているのでグラボが原因ではないのかなと思っています。
0489名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 6318-It48)2021/10/01(金) 13:13:47.78ID:CK/T7Fik0
>>487
そのマザーボード!うちはRiftSだけど、頻繁にヘッドセットが起動しなくなって、毎回USBの抜き差しが必要だったよ。
oculusに限らず
全体的にUSBの安定性が無かった。

その後Ryzenに移行してMSIのマザーにしたら一切起きなくなって安定して使える様になったよ。
0490名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW e22f-h1Xu)2021/10/01(金) 13:39:48.74ID:PtsbLuCL0
Render Scaleは1.0のままにしてあります。
マザーボードが問題かもしれないんですね... BTOでPCを買った時からマザーボードは変えてないので急に使えなくなったのは謎ですね... 参考になります。
0492名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 86c0-Dhgh)2021/10/01(金) 14:41:23.32ID:xlpPUApF0
>>491
Timelineでできますよ

操作する対象をControllsではなくStorable floatsから選べばいいです
StorableはgeometryにしてParamをMouth Open、Tongue In-Out、Tongue Length等にして追加してください
表示上は先頭に"morph:"が付いていると思います

もし、それらのMorph(実際にはPose)が表示されなければ使用したいMorphの"Fav"にチェックを入れる必要があるかもしれません
0496名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 67f7-gZ41)2021/10/01(金) 20:34:22.35ID:+rPTJoeB0
>>493
情報ありがとうございます、
もしよろしければ、VAMでリンクに成功している外部ツールの名前を教えていただけますか?
0498名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 67f7-gZ41)2021/10/01(金) 22:35:52.82ID:+rPTJoeB0
>>497ありがとうございます。
ONE用のはすぐに見つかるのですが360用のが見つからないです
探し方が悪いんでしょうかね
>>493の方の教えて下さったような、360用のVAMでも使えるツールを探しています
ちなみに>>475で書いたようにkinect to VRではsteamVRでトラッカーとして認識してるんですが
VAMではリンクできないんです
0499名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 1f96-QybF)2021/10/02(土) 00:23:04.04ID:aWYMAWlx0
>>498
driver4VRってソフトです
でも、これはKinectで読み取ったボーンをsteamでトラッカーとして使う為のソフトなんで、
既にsteamでトラッカーとして認識してるなら後はVaMでも普通に見れると思うんだけど・・・
VaMはsteam VR経由で起動してますか?
0500名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 67f7-gZ41)2021/10/02(土) 01:28:37.84ID:x1mQX7Om0
>>499
VaMはsteamから起動しています。VRchatだとちゃんと動いているので
VaMでの設定が悪いのかもしれませんね、見直してみます。
「driver4VR」も試してみます、ありがとうございました。
0503名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 0b92-igS+)2021/10/02(土) 06:41:50.11ID:QkKvkrgr0
>>481
USBケーブルに問題があって転送速度が足りてないのかも
0508名無しさん@ピンキー (ワッチョイ e244-AxDa)2021/10/02(土) 11:12:03.20ID:feqoK6jz0
LOのパトレオンページってどれや?
こういってはなんだが、もう少しパとレオンの検索に引っかかりやすい名前に変えてくれんやろか・・・
0513名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 67f7-gZ41)2021/10/02(土) 16:26:47.03ID:w7ucq7h90
>>502
2 Stage Possessで紐付けしようとしたのですが、
VaM内で肝心のトラッカー(腰・足)が表示されていませんでした
VaM起動前の画面では表示されていて実際に連動して動いているんですが、、、
driver4VRも含めてもう少し試してみます
色々とご教示頂きありがとうございました。
0514名無しさん@ピンキー (ワッチョイ e244-AxDa)2021/10/02(土) 16:52:07.50ID:feqoK6jz0
やっと見つけたわ。
久しぶりに課金しようかな
https://www.patreon.com/posts/56426237
0518名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 67f7-gZ41)2021/10/03(日) 01:31:52.36ID:g4Y4dC1C0
>>516
設定を確認しましたが問題ないようです
他に何か見落としがないか確認してみます
まだkinecttoVRしか使っていませんが
ネットでもkinect360用(V1)を使っての
VaMでの成功例は見つかりませんね
0519名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 1f96-QybF)2021/10/03(日) 01:38:19.43ID:LvmxBE7/0
むしろ何でうちでは360版Kinectで動いてるのか分からなくなってきたなw
まぁでもトラッキング精度低いし正面に立ってないと使えんし、頑張って導入するほどでも無いよ
俺はハリトラックス買おうか検討中
0520名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW a782-BoG2)2021/10/03(日) 01:43:33.01ID:1bysSQ/c0
胸を完全まな板にするのって不可能ですか?

キネクトV2のプラグイン、やってみたけどおまけ程度な感じです
前後の距離感が不完全なのと、手首、指の動きがほとんど認識しませんでしたねぇ
テレビに近づきてしゃがんだ時はそのまま認識したし、たしか機器自体は認識性能いいはずなので、今後のアプデに期待
0521名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 9244-P9x+)2021/10/03(日) 01:55:40.52ID:wSVE8SHv0
>>519
518です
kinecttoVRとVaMとの相性の問題があるのかもしれませんね。
Driver4VRなら大丈夫なのかも、でも有料ですし、あまり精度が良くないようなら導入悩みますね。
0522名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 629b-uGzD)2021/10/03(日) 18:17:08.96ID:BZLVXTsL0
投稿が一瞬少ないので話題作りに投稿してみるテスト・・・。

VR180動画について他人に説明しつつ半年以上前のことを思い出しながらようやく自分でも当時の技術に追いつきましたw
https://mega.nz/file/K9l2nS6R#6VrkeFG11l_OENuRooJ9T6yeovD9sTsmurYQ-D9HmeY

注意
興味のある方はいったんダウンロードしてVR180(魚眼)対応の動画再生ソフトを使ってVR HMDで視聴ください。
私の瞳孔間距離に合うように録画しているので、人によって視聴自体が辛いかも。

オリジナルファイルはこの10倍以上サイズがあるのですが、10秒ほどトリミングして再エンコードしたら急激に小さくなりました。
0524名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW a782-BoG2)2021/10/03(日) 18:41:21.38ID:1bysSQ/c0
>>523
すみません他のスレと間違えた

シーンアップロードする際、シーン内のキャラが無料でアップされてたlooksなんですけど、普通は自分で作ったlooksもしくはデフォ子でアップするほうが無難でしょうか?
0525名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 8f92-m7uv)2021/10/03(日) 20:09:27.78ID:ofvIC0OM0
>>522
4K60FPSでも充分いい感じですね
もしVAMに動画出力機能が標準搭載されてたらもっとメジャーになってたかも
VAM2でそういう機能が付けばいいなと思った

>>524
そのLookの作者が決めたライセンス次第かな?無料公開にもいろいろなスタンスがあります
CC-BYならクレジット表記したうえで使わせてもらってOK
NCが付いてるものは有料不可なので自分のアップするシーンを有料にしたい場合は使っちゃダメ
0526名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW a782-BoG2)2021/10/03(日) 20:50:17.52ID:1bysSQ/c0
>>525
ありがとうございます

この辺グレーな話だと思うんですけど、有料のシーンに使ってる曲とかって著作権はどうなんだろう

Alpacalaps氏の有料でパトレオンにある、
音楽に合わせてダンスして最後セックスするシーンもBritney Spearsの曲使ってたし
極論言ったらYouTubeにある無料音楽で作ることになるんですかねw
0527名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1f96-afk0)2021/10/03(日) 22:08:54.03ID:E3WjkBVB0
>>526
極論でもなんでもなく著作権侵害は絶対にやめておいた方がいい

魔王魂とかそのあたりの商用・エロコンテンツでも使用おkな音源使うのが無難
あるいは商用・エロコンテンツで使用可の音源を買ってくるか
DLsiteなんかにはそういう音源が結構ある
ただ無料音源にしろ有料音源にしろ著作権表記が必須だったりエロ不可だったりするからちゃんと規約は読むこと
0529名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 8f92-m7uv)2021/10/03(日) 23:51:27.55ID:ofvIC0OM0
無料であることと使い方を自由にできるかどうかは別なので注意ですね
Youtubeのを鳴らしてれば問題ないけどVRモードでもデスクトップのスピーカーで鳴っちゃうのが困りもの
0530名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 629b-uGzD)2021/10/04(月) 00:33:35.22ID:JwdXtsB90
>>525
ありがとうございます。VRAVもそうだと思いますが被写体を実物大で眺めることになるせいかVR180ビデオって相当解像度が高くないと粗く感じます。
今回の動画のように被写体にめっちゃ寄った構図で4Kが最低ラインな感じ。少し引いた構図にすると途端に粗くなります。

ShadowPlayで録画しているのですがモニタ解像度を超えた解像度での録画のやり方がわからない(できるのかできないのかもわからない)。
今回は4K対応のHDMIダミープラグを使うことで手持ちモニタの解像度を超える4Kで録画することができました(8Kダミープラグなんてあるのだろうか)。
0531名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW a782-BoG2)2021/10/04(月) 00:35:03.87ID:dsb4nuHs0
>>527
言われたアウトぽいのでシーンアップロードやめとくのが無難ですね
ありがとうございます


瞬きや笑顔のタイミングを作りたいのですが、タイミングでどのようにすればいいでしょうか?
0532名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 4235-gZ41)2021/10/04(月) 00:35:05.77ID:SPSQAkQC0
>>520
まな板はそのモデル専用に自前でmorph作れば好みに調節できる
blenderとかのスカルプトブラシでささっとやるだけだし慣れれば簡単
0536名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a7ce-0+T5)2021/10/04(月) 08:29:14.23ID:wTHWw1gu0
>>533
完全自由とまで行かなくても、ライセンスがもうチョイシンプルに解決できると助かる。
あと、パッケージビルダーのバグ?
見覚えのない依存関係の解決ができなくてアップできないシーンとかがある。
そういう手間があるだけでアップする意欲が下がっちゃうからね。
0537名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 861a-ZglJ)2021/10/04(月) 12:36:05.14ID:TPsuZ7k+0
VaMでVR180動画撮ってDFLで顔変えて遊んでた事あったけど
確かに4Kでも解像度不足を感じますよね。
もっと解像度良くしたいけど、そもそもVRAM24Gでも500x500位の解像度の
顔変換までしか出来ないのと、結局動画じゃ自由が効かず面白みにかけるのでやらなくなってしまった。
0540名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 8f92-m7uv)2021/10/04(月) 20:23:03.71ID:B9FqZmfz0
>>536
シーンのjsonの中を検索してみれば何で依存が発生してるかが判明するよ
いろいろパッケージ作ったけどビルダーにバグは無い
エラー出るのはほぼ全部間違った使い方するユーザーのせい
0541名無しさん@ピンキー (ワッチョイ e292-gZ41)2021/10/04(月) 20:40:23.88ID:KTe0Ma9E0
E-MotionでAuto kissをONにしているのに顔を近づけたら背けられました・・・
VRの世界でも拒否られて悲しいです。
ちょっと離れると若干キス顔になるので急いで顔を近づけるとプイッと顔を背けるのは
ツンデレ仕様ですか?
0543名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a7ce-0+T5)2021/10/04(月) 21:59:19.54ID:wTHWw1gu0
>>540
そうなん?
そう思ってJsonファイルの中をくまなく見ているつもりなのだが、
直接パッケージ名じゃない形で依存が入ってるのかな?

もうちょっと根気よく探してみるわ。ありがと。
0546名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a7ce-ZEUq)2021/10/04(月) 22:31:15.19ID:wTHWw1gu0
>>540
”ビルダーにバグはない”という言葉に勇気づけられて
いろ色試して判明したよ。
MeshedVR 3PointLight のサブシーンがなぜかHairを含んでいた。
このサブシーン使うのやめたら解決したよ、、、でもなんでだろう?

なんにせよありがとう
0548名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 629b-uGzD)2021/10/04(月) 23:09:23.33ID:JwdXtsB90
>>544
・プラグインの起動時に確認のプロンプトが表示されなくなったのはよいです。
・設定変更したときにいちいち設定を書き込むかのプロンプトも出ないようです。
・あまり使ってないけどUIを項目ごとに折りたためるのもよさそうです。
・相変わらず変なところから滝が流れ落ちます。

正直使いこなしていると言えないライトユーザーなので真価がわかっていないかも。
0550名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 4235-WQex)2021/10/05(火) 00:11:51.75ID:fcK9MUrN0
心無しかデフォのイキ顔もマイルドになったし使い勝手がかなり良くなったね
いつかゴーストハンドに乳攻めを追加して欲しいなー あとゴーストペニスも
0552名無しさん@ピンキー (スップ Sd82-BoG2)2021/10/05(火) 12:12:49.04ID:OmRLyu4Ad
服作るときにcreatorの名前が変えられないんですけど、これはどこで変えられますか?
PCのユーザー名と同じなんですけど、どこかで入力した記憶もないので、それに依存するんでしょうか?
0554名無しさん@ピンキー (ゲマー MM1e-yOer)2021/10/05(火) 12:18:18.06ID:mLsM0dgXM
>>552
どこで誰が作ったのかに関わらずクリエイター名は自分で入れた名前だぞ
デフォで入ってるやつだと変えてくれって言われるし

パフォーマンス等設定するオプションのとこの3枚目のタブぐらいだったと思う
0558名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW e230-0CiX)2021/10/05(火) 17:23:00.51ID:fZyQsViu0
quest2買ってエアリンクしたらVaMの女の子が目の前に現れてエロ過ぎてヤバい。
未来じゃんコレ……

ただ、 quest2のコントローラーだと触れてもつまんだり掴んだりは出来ないのね。それとも設定次第?
0559名無しさん@ピンキー (ササクッテロロ Sp9f-QybF)2021/10/05(火) 17:41:06.14ID:cVw2w657p
>>558
オプションでコントローラーを手の表示にして当たり判定を付けてやれば、文字通りつまんだり掴んだり揉んだり突っ込んだり出来るよ!
と言うかそれがVaMの一番のウリだし!
0560名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW e230-0CiX)2021/10/05(火) 19:11:13.03ID:fZyQsViu0
>>559
指動かす設定もあるのか、サンクス探してみる。
コリジョンオンには出来たから、動かない手のひらでおっぱい揺らしたりディルド突っ込んだりしただけでも満足だったが。
いやホント素晴らしいね、VAMとVRの組み合わせ。
0561名無しさん@ピンキー (アウアウウー Safb-tcSG)2021/10/05(火) 19:28:15.57ID:BJlVL90Ga
初めてハニセレでVRした時の衝撃はすごかったなー
すぐ近くに人が立っててびびって声が出た
なんであの感覚が続かないんだろう
今はVRでもモニター見てるのと大して変わらん
0564名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 572f-qNra)2021/10/05(火) 21:47:24.64ID:rdU+v0dq0
DesktopLeap: Use your Leap Motion on Desktop v0.1.0
https://hub.virtamate.com/resources/desktopleap-use-your-leap-motion-on-desktop.5809/

自分の環境ではDeskTop以外無理なのでVR Handsのことは半ばあきらめてたんだが
このプラグインがアップデートされててるのを見て
Leap Motionの上位版「Stereo IR 170」を勢いで買って試してみた

結論を言うと、「Stereo IR 170」の認識は何の問題もなく簡単にでき
DestTopモードでVR Handsを表示させて両手でおっぱいぽよんぽよんできて大満足

今までDestTopモードで「シーンを鑑賞する」だけだったのが「シーンに干渉する」
ことの楽しさに目覚めてしまってやばい
0566名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 629b-uGzD)2021/10/05(火) 23:16:03.68ID:BpTa51pF0
>>564
おおおお。それ買われた人初めて見ました。

初代?下位版?のLeap Motionは手の認識範囲がセンサー前方の狭い範囲に限られることが最大の難点だと思っているのですが、上位版は認識範囲はどうでしょうか?
0567名無しさん@ピンキー (ワッチョイ e292-gZ41)2021/10/05(火) 23:53:28.79ID:PWGlntgs0
憑依した時にフルトラしなくても、もうちょっと簡単にスムーズに操作出来たらなぁ。
すぐに体がグニャっとなって「あばばばばば〜」みたいになっちまう。
0569名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 572f-qNra)2021/10/06(水) 09:16:08.10ID:WY24jBVM0
>>566
初代のLeap Motionの認識範囲が狭いというレビューをいろんなところで見かけたので
ちょっとお高めのUltraLeap Stereo IR 170 を選んだのですが
VaMのDeskTopモード内を使う状況(1モニターの中央に表示されているアクターに向かって
手を前後上下に移動する、触るために手首や指を動かす等)で楽しむだけなら
認識範囲から外れるということはほぼありませんね

むしろ、センサーから離れた位置(モニターまで延ばした手)やセンサーと同じ高さ(センサーに隣接
した位置にあるマウスを操作している手)でも手の角度や指の動きも含めて認識してくれるので
PCデスク上で手を認識させるだけなら何の不満もないです

強いて言えば、手が交差するとセンサーから遠い側の手が消えるので、慣れないうちは「あれ?」と
なるかもしれませんが、手の位置を元に戻せばすぐに消えたVR Handが復帰します
あと、認識範囲内にペン立てとかがあると障害物として認識されてしまってVR Handが表示できない
ことがあるので、できるだけPCデスク上はクリーンにしたほうがいいです

ちなみに設置方法は、Leap Motionと同じく、机の上(キーボードの手前)に
カメラセンサーが2個付いている横長のPCパーツを直置きし、USBケーブルでPCと接続するだけです
ドライバはプラグインの解説にある通り「Gemini v5」のインストールすることで
UltraLeap Stereo IR 170もそのまま認識され、SessionプラグインにDesktopLeap.csを登録しておけば
VaMを起動してすぐに利用できます

VaMのDestTopモードでVR Handsを表示させる設定は、User Preferencesの「VR2」の項目を
>>563さんの画像通りに設定するためで充分です
(VR Handsの表示非表示やLeap Motionの認識ONOFFはツールバーからも行える)
設定さえ間違っていなければ、センサーの範囲内に手があれば勝手にモニター内にVR Handが表示され
センサーから外れれば勝手に消えます

片手をマウスとキーボード、もう片方の手をVR Handにした状態で
モニター内のアクターとの位置や距離感を決め、そのあとは両手でもみもみというやり方がベストかな
慣れない内はアクターとの距離感がよくわからず、触ろうとして手を延ばしても届かないということが
あるかもしれませんが、要は慣れの問題です
0570名無しさん@ピンキー (アウアウウー Safb-tcSG)2021/10/06(水) 09:27:31.28ID:tnyfdba9a
LeapmotionってVRではつかえるの?
Indexの拡張ポートにつなぐくらいしか方法思い浮かばないけど
0581名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 629b-uGzD)2021/10/06(水) 22:30:56.60ID:Ov8vvJYX0
>>569
詳細なレポートありがとうございます。
私は逆にデスクトップモードで使ったことないので直接比較はできませんが、認識範囲で不満がないというのはちょっと期待できそう。

>>570
もちろん使えます。Indexの拡張ポートが何なのか知りませんが、USBポートであれば使えると思います。また、VRで使う場合はHMDの正面にセンサーを貼り付けるのが一般敵かと思う。
0582名無しさん@ピンキー (ワッチョイ e19b-thY9)2021/10/07(木) 00:26:02.06ID:xNNPkLVU0
>>580
あーそれ、俺もなったことがある
どうやって解決したかは忘れたw
もしかしたら、VAM内にゴミが増えてたので丁度いい頃だったから
新しく入れ直したのかもしれん
0583名無しさん@ピンキー (ワッチョイ d335-RlGb)2021/10/07(木) 04:40:46.37ID:4yFxXhAe0
>>535
確かに、胸下の影消したことなかったかも
試してみよう
0585名無しさん@ピンキー (ワッチョイ d335-RlGb)2021/10/07(木) 05:10:29.15ID:4yFxXhAe0
>>584
手足クリックしてcontorolタブから
Positionとrotationをoffにチェック入れる
0589名無しさん@ピンキー (ワッチョイW a17e-fIKd)2021/10/07(木) 10:56:41.62ID:VKw9hpg/0
>>41
触ると振動するプラグインもうあるよ
0590名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 9392-cD5h)2021/10/07(木) 12:42:55.62ID:jCTq9aiJ0
ケモノ関係ってツルツルテクスチャ使ってそれっぽく見せてるのしかないと思ってたんだけど髪クリエイターで全身に毛生やすことも出来るのね
全身にくっそ重くなりそうだけど全身モフモフ獣人を作ることも可能…なのか……?
0591名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 9330-FvUy)2021/10/07(木) 14:10:01.29ID:fKtadhOP0
うーん、女性に触るのにもう一人モデルを召喚→憑依することで触り放題のやり方が分かってから大化けしたな。
触るのに夢中になりすぎてこちらのちんちん触れなくなるジレンマ。
0592名無しさん@ピンキー (ゲマー MM6b-yNBt)2021/10/07(木) 15:07:56.05ID:y3yjz6+oM
リープモーションの上位種に興味あるけど値段は倍違うんだな
プラグインアプデされたとの事だけどリープモーションでは相変わらずな感じなんかな
0593名無しさん@ピンキー (ワッチョイ d335-RlGb)2021/10/07(木) 15:33:35.53ID:4yFxXhAe0
>>590
全身に毛を生やしたモデルがだいぶ前のであったけど
満足できる代物ではなかったな
処理できる程度で全身に配置しようとすると毛皮レベルの密度は無理だし
地肌が見えてスカスカの、なんか病気のサルみたいだった
現状はやっぱスキンテクスチャのノーマルマップを毛皮風にやつにして満足するしかねーべ
0599名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 9345-GLok)2021/10/07(木) 23:46:50.62ID:ggJV5dKb0
>>598
そう言えば確かに、と思って調べてみたら自作の関数をイベントリスナに登録してるみたい
VAM内で作るのは無理っぽいのかなぁ。VAM自体のUIにToggleUIボタンとかあるのに…
LogicBricksプラグインにも何故かトグルのスプリクトが含まれてないんだよね。
大人しくボタン二つ作ります…
0602名無しさん@ピンキー (ワッチョイ d335-RlGb)2021/10/08(金) 01:08:58.43ID:HTSRV5ee0
>>600
ネックレスやチョーカーのちっさい宝石とかチェーンとかそういう細かい装飾は
Clothで作ると出力した時に溶けてひしゃげるから誰も作りたがらない
アセットなら形保存できるけど取り回し悪い誰も作りたがらない
0603名無しさん@ピンキー (アウアウウー Sac5-kiKV)2021/10/08(金) 01:23:14.20ID:1+mPppL2a
一昔前のチャラ男dqnが首につけてるような金色のあれがほしい
0605名無しさん@ピンキー (ワッチョイW a17e-fIKd)2021/10/08(金) 06:12:57.07ID:UGWHuxG30
有償VMDプレーヤーで足がプラプラするようになっちゃったんだけど
原因わかる方いますか?
上半身は今までどおりに動くんだけど足は腰までしか動かずに棒立ち状態でプラプラとしかしなくなっちゃったんです
0606名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW a182-py/B)2021/10/08(金) 07:06:47.47ID:Akf1owQm0
>>605
竜巻旋風脚みたいなバグですよね?

MMDでデータいじれますか?
IKの足先データがフレーム1とフレーム最後に無い場合そうなります
もしモーションに元々ないのであれば、
フレーム0にあるIKデータを、
フレーム1と、最後にコピペすれば直ります
どちらか入れれば直ったりもしますが、色々経験上両方いれるのが確実です
0607名無しさん@ピンキー (ワッチョイW a17e-fIKd)2021/10/08(金) 07:11:13.65ID:UGWHuxG30
>>606
ありがとうございます
データいじれないけどいじらないとちんちんいじれないから
調べて努力します
0608名無しさん@ピンキー (アウアウウー Sac5-EwtB)2021/10/08(金) 09:27:02.32ID:oy7IISSla
モフモフだけど体の前部分だけで毛がないネズミのSkinエロかったな
一時期あれで変な性癖芽生えた
0609名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 9386-Rdy0)2021/10/08(金) 09:33:37.95ID:nueW5luT0
Leap Motion on Desktop
初代Leapで使ってみたけどFoVを減らしてZのオフセットを増やせば結構使えるもののVR以上に範囲の狭さがネックになりがち
移動量の倍化係数を増やせれば狭さをカバー出来ると思うのだけど
ピンチの認識がいまいちなのでコリジョンで動かすが吉
あとGEMINI (V5)ドライバ入れたら認識範囲がかなり狭くなり親指の屈折を認識しなくなったので通常ドライバに戻した
0612名無しさん@ピンキー (ワッチョイ f196-mgyR)2021/10/08(金) 16:09:40.72ID:ausRs5Y90
今ボイスパック作ってるんだけどさ、喘ぎ声の数ってどれぐらい欲しい?
軽め、普通、激しいの3種類で合計120個ぐらいは作れるんだけど多すぎても使いづらいよね?
0613名無しさん@ピンキー (ワッチョイ c12f-Rdy0)2021/10/08(金) 18:26:48.26ID:2L5ymEO40
>>609
>あとGEMINI (V5)ドライバ入れたら認識範囲がかなり狭くなり親指の屈折を認識しなくなったので通常ドライバに戻した

私はUltraLeap Stereo IR 170をGEMINI (V5)で問題なく動かせている状況から
ORION(V4)へわざとドライバのダウングレードをしてみたんですが
手を下に移動すると手の甲が見えている状態から手のひらが見えている状態へと
ひっくりかえってしまって非常に使いづらいものになってしまったので
もう一度GEMINI (V5)に戻してみました

すると、動作が安定しなくなってしまった(なぜか右手がすぐに消えてしまう)ので
あれこれ試した結果、コンパネで「デバイスの再調整」で解決できました

デバイスとドライバの相性もあるのかもしれませんが、一度お試しください
0614名無しさん@ピンキー (ワッチョイW a17e-fIKd)2021/10/08(金) 19:52:47.52ID:UGWHuxG30
>>606
なんか7/12の2.9に戻したら治りました
なんなのよもう・・・
0616名無しさん@ピンキー (ワッチョイ d335-RlGb)2021/10/08(金) 21:43:27.84ID:HTSRV5ee0
>>612
軽め&#12316;激しめまでで6パターンくらいあれば十分なんでない?
普通の6段階パターンに加えて男性優位っぽい苦しそうな声verとか
逆に女性優位っぽいニヤニヤノリノリ声verとか差別化があれば沢山あっても嬉しい(俺が)
0617名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 9192-rF5P)2021/10/08(金) 21:46:12.55ID:Qtpk0Hnj0
>>612
内容の多さも重要だけどメジャーなボイス系プラグイン用のプリセットも付けてくれると使いやすくなって嬉しい
あと権利関係はもっとわかりやすい説明が欲しいかな
読み方によって解釈がわかれるような文章だと揉める原因になる
0618名無しさん@ピンキー (ワッチョイ f196-mgyR)2021/10/08(金) 21:48:12.47ID:ausRs5Y90
>>616
あんまり同じのがたくさんある必要はないか
今度から各10パターンぐらいで色んなver作ろうかな
喘ぎ声の差別化は注文してるもののどうにも難しいみたいだからそんなに種類は増やせないけど
0619名無しさん@ピンキー (ワッチョイ f196-mgyR)2021/10/08(金) 21:55:26.29ID:ausRs5Y90
>>617
メジャーなボイス系プラグインでプリセットを自由に作れるものって何があるの?
プログラムの知識はゼロだからプリセット作成機能がついてるものに関しては検討してみる
ただ1件依頼して音声編集するだけでめちゃくちゃ時間がかかるから手が回らないかもしれない

権利関係分かりづらいのか
音声使ったものの公開はシーンも動画もそれ以外も全て禁止なんだけどどやったら伝わるだろう
varの中にもPC指定してあるし公開と配布禁止って書いてはあるんだけど
0620名無しさん@ピンキー (ワッチョイ d335-RlGb)2021/10/08(金) 22:00:43.98ID:HTSRV5ee0
>>611
従来のやり方を知った上でそれが面倒で「手軽」なのを探してるのか
従来のも知らないのかどっち?
従来のが必要であれば詳しく教えるし、それより手軽な方法は知らないす
ふた化に便利なplugin とかは特になかったはず
両立は女性ボディにアセット化したちんをくっ付ければできるけどちんの弾力とかは再現できない
0623名無しさん@ピンキー (テテンテンテン MM4b-EwtB)2021/10/09(土) 00:12:06.02ID:dDcxUzE0M
>>610
いいっすね
これがヌルヌル動くgifとかVR関連スレに貼ったらVaM人口増えそう
0624名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 9192-rF5P)2021/10/09(土) 00:42:49.45ID:4SPyaGyf0
>>619
すみません、わかりにくいというより何故?って感じでした
データの再配布禁止はわかるんですが、それを利用したシーンも配布禁止っていうのは初めて見たので音声データを含まないものでもダメなの?と困惑しました
音声パック自体は無料配布されているのにチグハグな印象だったのでGoogleの誤訳を疑いましたw
きっと声優さんとの権利関係の説明など苦心されただろうと推察します
VAMHubでの共有形態を理解して許可をくださる声優さんがいればいいなと思いました

メジャーな音声プラグインはこのへんでしょうかね。使いやすくプリセット化できるかは試してみないとわかりませんが・・
ExpressionBlushingAndTears、Audiomate、VAMMoan
0625名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW a182-py/B)2021/10/09(土) 00:46:07.51ID:5kda72Vq0
とある作者シーンデータで、目を閉じる、というアニメーションを勉強したくて
アニメーションのタイムラインでeye closeというのを動かしてるのはわかったんだけど、
何をどう選んでそれを追加して、どうやって閉じる動きを作ってるのか、3日探ってもさっぱり分からんのです
そのタイムラインに自分で新しくアニメーションやらTargetやらsequential?More、何を見てもどのTargetをどうするのかさっぱり分かりません
どなたか何もかも教えてくださいさっぱり分かりません
0626名無しさん@ピンキー (ワッチョイ d93e-EhSx)2021/10/09(土) 00:46:26.60ID:FC5nX75h0
>>613

>>609じゃないですがGEMINI (V5)ドライバを試してみました。
旧leapのVRでの比較ですけど、
・手の(曲がっている指とか)認識精度が良くなった。
・leapコントローラの発熱がかなりおとなしくなった。
・相変わらず認識範囲はせまい。
※ドライバup後の初回は手が出てこなかったけど
設定で向きの反転をしたらなおりました。

と、旧leapでも性能改善が確認できました!
GEMINI (V5)のことを知らなかったので情報に感謝します。
Stereo IR 170も近いうちに試したいです。
0627名無しさん@ピンキー (ワッチョイ d335-EhSx)2021/10/09(土) 01:22:37.96ID:SlYG+LuR0
>>625
やりたいことこれであってる?
https://imgur.com/a/ZxIa7Th
見たうえでわからんことあったら聞いて
思いつく注意点としてはmorphをターゲットにするときは
したいmorphの「fav」のとこチェック入れてな じゃないと選択できん
0630名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 392f-h15m)2021/10/09(土) 02:55:24.21ID:SUjHrGfS0
ボイスパックってやつ思ったんだけどさ、
音声を使ったシーンや動画などすべて禁止と言ってるが、
権利関係めんどくさいからそうしてるのは分かるが、

めちゃくちゃ使いづらい。
シーンを作って最終的にHubで公開しようにも、日本人のボイスパック使ってたら、
「権利がどうのこうの!」ってMafの時みたいにもめるのが目に見えてる。

じゃあ”最初からダウンロードしたり、使わない方が良い”って結論になる。
だってVam Hubの外人たちが公開してるボイスパックは、【シーンで公開OK、商用OK】だからな。

なぜ?ってなるよね。
もちろん「じゃあ使わなきゃいい」ではあるけどさ。俺はそういう理由でダウンロードすらしていない。
もし間違って日本人のボイスパック使ったシーンを公開しようものなら、Mafの時みたいにボロクソ叩かれるのが目に見えてる。

別に悪いとは言ってない。俺はそういう理由で使ってない。
まあ無料音声公開とか難しいよね。
0631名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 392f-h15m)2021/10/09(土) 03:47:38.97ID:SUjHrGfS0
https://docs.google.com/document/d/156KGOc4_Zfw113NuayOkpA1lArElqrBGkwLhXbEY7UM/edit

arca.liveの韓国人たちが韓国語翻訳したやつならあった。写真とかはオリジナルのやつだしgoogle翻訳すればいけるとおもうけど。
あーMEGAのリンク(チュートリアルのファイル)も削除されてるな。これ作者が消したのか。
英語版のオリジナルpdfを、ダウンロードして持ってるけど、勝手にアップロードしちゃまずいよねw

VaM HuBって去年できたばっかで、それ以前の情報ないし、有名な作者がすでに2人くらいBANされてるから、必要なvarやガイドはダウンロードして保存しといた方が良い。

例えば、今上がってる日本人向けガイドとかもいつ作者が削除するか分からない。
VaM-Blender-Wrapとか特殊技術の情報は、ネットにほとんどない、素人にとっては【魔法の書】みたいな感じだから、VaMのガイド系全部ダウンロードしといたがいいよ。『wrap』の時点で日本語情報とかほとんどないから。

oniekoはBANされてないから、書き直してるのかもねw
Hubの不具合の可能性もワンチャンあるから。少し様子見てもいいと思う。作者が削除したなら、ちょっと厳しいかな。

F95zoneあたりなら「くれー」って言ったらくれただろうけど、もうスレが潰されちゃったwあのサイトはクリエイターにとってジャマだからいらないと思うけど。

1つ教えとくと、『Wrap』はそんな魔法のツールじゃないと思う。必ずgenesis 2 famaleに移植できるわけじゃない。
俺は、もっと簡単な『Zwrap』使ってみたけど、話にならなかった。アニメ系は無理だった。

てかそもそも論として、blenderで、VaMに欲しいモデルあるかって話。
DOA系は全部、DAZに移植されてるし、Blenderの低レベルなXPSモデルもかなりの数が、DaZに移植されている。DeviantArtにあるよ。

VaM→DaZ→Zbrushなんかワンボタンで行き来して、モーフ(モデル)いじれるし、
わざわざBlenderから持ってくる必要ある?って、4ヶ月くらい引きこもってずーっとVaMやDaZ触ってて思った。

てか、テクスチャを灰色にしてoniekoのモーフ見てみ?奇形やでw
顔の正面は似てるが、後頭部や頭の形は奇形やん。体も奇形。服(衣装)も微妙。あれうまく持ってこれてるの?

だから『Wrap』で移植してハイ終わりじゃなくて、さらにいろいろ調整が必要だと思うよ。
それならDaZやZBrushの方が早いと思うけどね。

忘れがちなんだけどさ、Dazのモデルや服を全部持ってこれるのよ。BlenderのMMDやXPSモデルとかいらんでしょ。Dazモデルの方がクオリティ高い。
0632名無しさん@ピンキー (ワッチョイ d335-RlGb)2021/10/09(土) 04:03:04.30ID:SlYG+LuR0
ちょっと前話題になったおじさん構文ラーメン評論家みたいな文
なんやねん【魔法の書】って
0633名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 392f-h15m)2021/10/09(土) 04:07:22.26ID:SUjHrGfS0
実は『UltraLeap Stereo IR 170』買ったんだけどさ、全然簡単じゃなかったぞ。
認識しないし、日本語情報ないから、英語で検索して色々設定いじってようやく動いた。
原因は、「トラッキング向きの自動調整」だった。

動くようになった結果、デスクトップモードでVRハンドだして、手で直接キャラクターを叩いたり、もんだりできるようになったから満足w
もうVRモードいらないよねw
俺『HTC VIVE PRO 2』持ってるんだけど、7月から起動していないw

fameleにペ○ス生やす方法は、これとかどう↓面白い発想だと思う。
https://www.renderotica.com/store/sku/63047_ZExpansion-Morphs-2-For-3feetwolf-s-New-Gens-V8

dazから移植してVamにモーフで持ってきて、HuBで配布してよ。
外人たちが狂喜乱舞するでw

ふたなりキャラは、やっぱ基本モデルは女性モデルを使いたい。
だって男性キャラのモーフやテクスチャは少ない。
だから女性キャラにペ○スを生やした方が早い。


あともう1個いい?w

timelineは必須プラグインなのに分かりづらい。timelineこそ日本語解説が必要だと思う(|д゚)チラッ
他のシーンからのインポート、アニメーションのエクスポート、アニメーションのループこのへん分かりづらい。
timeline wiki(英語版)も分かりづらい。

誰かYOUTUBEの動画で解説してくれないかな(/ω・\)チラッ
0634名無しさん@ピンキー (ワッチョイ f196-mgyR)2021/10/09(土) 04:13:54.58ID:tyZeo6gQ0
>>624
声優さんの意向の関係で再配布が難しいんだよね
再配布一切禁止の人は多いし再配布可能にするなら依頼料が数倍になる場合もあるから……
無料配布の分は再配布出来るようにちょっと考えてみるよ

>>630
最初は声優さんごとにこれは再配布可能、これは再配布不可って分けようと思ってたんだよね
でもそれは余計にユーザーを混乱させるだろうと思って全部禁止にしたんだ

他の人の無料素材は公開・商用OKなのになぜ?って思う人もいるかもしれないけど
これは俺が公開した素材やVaMに限った話ではなく、一般的に無料素材でも有料素材でも作者の意向によって利用可能範囲が変わるのが普通だから
何かを公開する場合は全部自作じゃないなら使った素材やソフトの規約を逐一確認して従ってもらうしかないね

シーンを公開したい人は使わない方が良いって判断は正しいからそれで良いと思う
俺も権利関係や法律の確認が面倒だから他人の素材を使用するシーンやLooksを配布しないようにしてるし
0635名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 392f-h15m)2021/10/09(土) 04:14:51.75ID:SUjHrGfS0
おじさん構文でもラーメン評論家でも何でもええわ。
過疎スレなんだから好きに言わせろやw
じゃあもう教えんぞw

教えんでええの?(・・?

俺のブログでやってもいいんだけど、VaMの記事とか伸びないと思うんだよなw
だから一番日本で大きなVaMコミュニティのここに情報投下してんだけど、
確かに長文だが、それは分かりやすく説明した結果であって、別に読まなきゃええやん。

それでも不快なら、俺はもう書き込まんわ。別に君らに情報与えて俺が得するわけじゃないし。

まあ俺もここで『UltraLeap Stereo IR 170』とかの情報もらったから、お礼のつもりで情報共有してるんだけど、
ジャマならもう黙っとくわ。

わざわざ韓国語翻訳まで探してきたのに(●`ε´●)
まあええわ、しばらく黙るわ。
0636名無しさん@ピンキー (ワッチョイ d335-RlGb)2021/10/09(土) 04:23:52.97ID:SlYG+LuR0
>>629
投稿者が消したみたいだね、ディスコで本人が言ってた
理由としては、沢山の人があのガイドを見ては自分のところに質問しにくるからそれが面倒になったのと、
質問に来る人含めて何人かが外部モデルをあのガイドで作って、有料で配布するようになったのに嫌気がさした
みたいなことが大体。
再うpはしないけど、既にDLした人が渡したりするのは止められない(好きにして)とも言ってる
0637名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 392f-h15m)2021/10/09(土) 04:52:57.19ID:SUjHrGfS0
さっき黙るって言ったけど、あれはウソだw
zhfx氏のMMDプレイヤーの新作きとるで!
MMDエディターだって、VaM上でMMDアニメーションの編集ができるんだって。
https://hub.virtamate.com/resources/mmdeditor-pack.10960/

MMDって海外でも人気あって、色々モーションあるからな、エロ含めて。
VaM上でモーションを簡単に修正できるなら、さらに使い勝手上がるな。

てかMMDプレイヤーのダンスモーション中に、リアルタイムに股開かせたり、腰振らせたりして、Lapダンス?みたいにしたいよね。
timelineやシーンアニメーションはそれができる。
今回のMMDエディターで、それができるようになればいいけど。

これSuper Modeプラグイン使うんか。ちょっと怖いな。

つーか、VaMでアニメーションさせる方法って色々ある。
MMD動くし、BVHも動く、モーションキャプチャOK、リープモーションOK、INDEXコントローラーOK(動きを録画できる)
シーンアニメーション、サイクルフォース、timeline多すぎやろ。
まだあるからなw覚えること多すぎ。
0639名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 392f-h15m)2021/10/09(土) 05:54:47.62ID:SUjHrGfS0
作者が再配布していいって言ってるんだろ?
じゃあ配布するわ。

https://anonfiles.com/ffUd39M0uc/Porting_Blender_Models_to_VAM_-_Wrap2020_Tutorial_pdf
https://anonfiles.com/H8T230M1u5/Tutorial_Files_zip
ちなみにこの↑のanonfileってのは、arca.liveやF95の連中が使ってたアップロードサーバー。匿名性が高いらしい。まあ作者の許可でてるなら、ただのガイドだし問題ないけど。

2021年7/16にダウンロードしたやつだから最新版だと思う。
保存しときなよ。

けど個人的には、DaZから持ってくればいいから、Blenderモデルを移植する理由はあまり感じない。
VaM2では、FBXファイル使えるようになるんでしょ。
じゃあBlenderモデルは、VaM2.0まで待ったがいいと思うけどね。
0640名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 9386-Rdy0)2021/10/09(土) 07:36:59.25ID:jirYcCwq0
>>613
>>626
情報ありがとうございます。
デバイスの再調整もやってみましたが、やはり
範囲が狭くなる(主に上部)
親指関節の屈折を認識しない(古いドライバも精度は悪いが一応は曲がる)
とも改善は見られませんでした

ただ改めて使ってみると認識範囲内ではピンチの精度含め確かに新ドライバの方が安定性は良いですね。

ハブでも移動量の感度の調整についての要望がでていたので
もし対応してもらえれば旧leapでもいい感じに使えそう

Acid Bubbles氏には他のプラグインでもお世話になっているので、たまにはとお布施した
0641名無しさん@ピンキー (エアペラ SDa3-xZyo)2021/10/09(土) 08:23:58.56ID:SWGT8dy1D
音声ニキと再配布ニキで話拗れてるけどそもそも論として
VaMの公式システムでシーンデータに音声紐つけて配布するのは
再配布と関連付け(使ってるリソース見て参照先から自動ダウンロード)があるから
そこら辺から話がアンジャッシュしてそう
0642名無しさん@ピンキー (エアペラ SDa3-xZyo)2021/10/09(土) 08:26:34.32ID:SWGT8dy1D
声優さん利権的に後者(関連付け)なら問題ないはずだから
音声再生系プラグインなんかから参照できる形態に構成することでかいケツしそう
0643名無しさん@ピンキー (ワッチョイ f196-mgyR)2021/10/09(土) 09:17:07.28ID:tyZeo6gQ0
>>642
参照して自動ダウンロードなら問題ないんだけどいまいちやり方が分からんのよね……
配布シーンには音声ファイルを入れずに参照だけさせて、そのファイルを持っているときだけ自動で音声データを読み込んで正常に動作させるってどうやるんだろう
VaMMoanとかAudioMateとか弄ってみてるけどよく分からないから誰か助けて!
0644名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 9392-EhSx)2021/10/09(土) 11:17:17.33ID:AdLYPtuZ0
varファイル纏める時の権利関係諸々とかよくわからんくてめんどいからいっそバニラ環境から自分でキャラ作って配布しようと思ってるんだけどデフォルトで用意されてるモーフいじっただけなら作者名記述とかいらんよね?
0646名無しさん@ピンキー (ササクッテロラ Sp8d-TEaO)2021/10/09(土) 13:12:54.03ID:FXD0OzaNp
Timeline分かりづらい禿同
最近はTimeline覚えるの諦めて、もはや俺の中では「Timeline使わずにどこまで凝ったscene作れるかゲーム」みたいになっとるw
でも流石に限界見えて来たんで、日本語解説有ったら泣いて喜ぶよ!ダレカタノム
0647名無しさん@ピンキー (ササクッテロラ Sp8d-TEaO)2021/10/09(土) 13:18:05.75ID:FXD0OzaNp
音声パッケージ配布は再配布禁止でも個人で使うだけでありがたいから頑張ってくれ!
ってか、同梱再配布じゃなく依存ファイルとしてhub参照する形なら著作権的にもOKなんでしょ?
0650名無しさん@ピンキー (ササクッテロラ Sp8d-TEaO)2021/10/09(土) 13:24:26.78ID:FXD0OzaNp
>>643
plugin組み込み音声プリセットに音声配布ニキの音声を当てるには解凍してパッケージして再配置が必要になりそうだし、難しいんじゃ無いかな
scene audioに読み込んで、それを参照する使い方なら必要varを参照するだけなんで問題無いと思うけど
0653名無しさん@ピンキー (ワッチョイ f196-mgyR)2021/10/09(土) 15:21:31.51ID:tyZeo6gQ0
>>647>>650
varを参照する形で試してたらReferencesの音声ファイルのところでエラー吐いたんだけど、このBROKENの原因って何なの?
https://i.imgur.com/LCkQVQX.jpg

ファイルが見つからないって書いてあるけどシーンの中ではTriggerに反応してちゃんと再生されてる
いまいちAdd-On Package Builderの使い方を把握してなくてすまん
0654名無しさん@ピンキー (ワッチョイ d335-RlGb)2021/10/09(土) 15:36:42.40ID:SlYG+LuR0
>>653
一個下のwav と配下先同じにしてみたらどぅ?
0657名無しさん@ピンキー (ササクッテロラ Sp8d-TEaO)2021/10/09(土) 16:15:14.75ID:FXD0OzaNp
解凍して配置変えしたら、今度は配布の際に同梱しないと使えないでしょ
hub経由の依存ファイルにして、音声はあくまで作者の配布物を直でDLして利用する形にしない限り再配布になっちゃってアウト
既存のplugin組み込み音声プリセットに追加するのは、解凍しないと基本的に無理だろうから、個人利用に限られる感じだろうね
やるなら音声一個一個scene audioに登録してtriggerで完了するしか無い
気が遠くなるけどw
0659名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2bc0-a6wP)2021/10/09(土) 16:50:59.35ID:3/SjiZvD0
>>653
作成するvarに音声ファイルが入っていないっていう意味ではないですか?
音声ファイルはvarのファイルではなくローカルのファイルが指定されているように見えます
0661名無しさん@ピンキー (ワッチョイ f196-mgyR)2021/10/09(土) 17:18:09.51ID:tyZeo6gQ0
>>659
「increaseVV.miko1.1.var」内のCustom/Soundsの中のファイルを指定してるんだけど、これだとダメってことかな?

>>660
Randomizerがいけるならだいぶ使える人増えそうだね
よく見かけるし
0662名無しさん@ピンキー (ワッチョイ f196-mgyR)2021/10/09(土) 17:30:31.62ID:tyZeo6gQ0
SoundRandomizerを消してLabiaTriggerから直接Scene Audioの音声ファイルを呼び出すようにしたらエラーが消えた
もしかしてSoundRandomizerもダメってこと?
0663名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 9192-rF5P)2021/10/09(土) 19:05:22.19ID:4SPyaGyf0
>>661
失礼ですけど、根本的にVARシステムの使い方を見直したほうが良い気がします
解凍して使ったりしていませんか?解凍はすべてのエラーの元凶といっても過言ではないです
もしくはVAR作成に使用した元の音声データがそのまま残ってますね
パッケージ化したら元のルーズファイルはバックアップに移してVAM環境からは削除したほうがいいです
誤って使用するのを防ぐためです
余計な追加データの無いクリーンなVAM環境を別途用意してテストするのも必須です

再配布に関しては、やはり声優さんがHub共有について充分に理解していないように思います
解凍されない限り再配布は発生しませんので…ここで再配布の解釈が分かれてる気がします

プリセット作れないか当方でもちょっと試してみます
0664名無しさん@ピンキー (ワッチョイ f196-mgyR)2021/10/09(土) 20:11:53.87ID:tyZeo6gQ0
>>663
クリーン環境に音声パックのvarとSoundRandomizerだけを移植して試してみたけど
やっぱり同じエラーが出てファイルが見つからないってなりますね……
Scene Audioからvar内の音声ファイルを選択してSoundRandomizerに使用しているだけなので解凍はしてないはず

何が間違ってるんだろう
0666名無しさん@ピンキー (ワッチョイ f196-mgyR)2021/10/09(土) 20:30:39.22ID:tyZeo6gQ0
SoundRandmizerを使用しなければエラーは出ず、音声varを依存ファイルに指定してシーンをvar化出来るから
おそらくSoundRandmizerの使い方を間違えているかそもそもこれを使うと依存関係に出来ないかなんだけど
俺にはどっちに問題があるのかが分からぬ

>>665
パス指定の変更方法を詳しく教えてもらえると助かる
0669名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2bc0-a6wP)2021/10/09(土) 22:20:28.62ID:3/SjiZvD0
>>668

>>667ではありませんが、自分の環境で>>653と同じ状態でエラーを無視してFinalize Packageを押すと正常動作をするvarができました。
meta.jsonの中には
"reference" : "Saves/scene/ky1001/test/VV_miko1_breath_After_Orgasm3.wav",
"issue" : "BROKEN: References local relative file VV_miko1_breath_After_Orgasm3.wav not included in package. File is missing"

というメッセージが書かれていますが、実際にはincreaseVV.miko1.1.varからVV_miko1_breath_After_Orgasm3.wavがScene Audioに登録されてSoundRandomizerで選択されるようです。
VAMを再起動してvarからシーンを読み込んでもエラーなく読み込め正常動作しました。

エラーは無視しても良いのではないでしょうか。
0670名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 9192-rF5P)2021/10/09(土) 22:34:35.88ID:4SPyaGyf0
>>668
ExpressionBlushingAndTears、Audiomate
これらで調べてみましたがVARによる仮想フォルダの中身は指定できませんでした
プリセット保存に対応しているプラグインであればそのプリセットファイルを直接編集でVARの中身をパス指定できますが…
いろいろ要望したけど現状だと良い知恵が浮かびません…すまぬ…すまぬ…
0671名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 4b92-rF5P)2021/10/09(土) 23:14:03.18ID:Zwg3Iz150
早く背景パススルーに対応してくれや
0672名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 012e-dIus)2021/10/09(土) 23:17:28.02ID:8Q3FdnDM0
女の子の体を手で叩いた瞬間に効果音が鳴るようにする方法ってあります?
後ろからお尻眺めてたらスパンキングがどうしてもしたくなって、バシンバシン叩きたいです
ExpressionBlushingAndTearsでマンコに指をズボズボさせて喘がせるだけじゃ物足りなくなって来たので
0675名無しさん@ピンキー (ワッチョイW f196-TEaO)2021/10/10(日) 02:08:37.19ID:xF73Flpf0
>>672
plugin使うのが簡単だけど、自分の手もしくは女の子の尻にコリジョントリガーとサウンドソース仕込んで
一定速度以上の接触があった際にトリガー発動する様に設定して音鳴らすのも出来るよ
0676名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 012e-dIus)2021/10/10(日) 04:10:08.23ID:/D6vo2Rf0
>>673
ありがとうございます!
機能的にはドンピシャだったんですけど、頭と乳首くらいしか狙って音が出せなかったです
手で軽く撫でるだけでも音が出るようにして実験もしたんですけど、上手く反応するのは頭と両乳首だけですね
一番叩きたいお尻も設定したんですけど、まれに音が出るだけで上手く反応しないです……。
判定がシビアな場所とかがあるんですかね?それとも設定の仕方が悪いのかな…。

>>675
ありがとうございます!
なるほど、自力で作るって方法もあるんですね
ちょっとそっちを頑張ってみます
0678名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 9330-FvUy)2021/10/10(日) 06:18:08.22ID:wNYdlBjc0
尻スパンキング出来たら良すぎる。手形がつくと尚可。
て米人ならめっちゃ好きそうだからありそうなもんだが
0680名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2b1a-kiKV)2021/10/10(日) 09:34:19.97ID:3RU/58sw0
盗撮シチュと胸チラシチュ良いやつないかなあ
自分で作るだけの技術力がない、、、
0683名無しさん@ピンキー (マグーロ d335-RlGb)2021/10/10(日) 18:51:36.06ID:EoxZS6Cy01010
叩かれたケツの赤み作ってみようかな
Clothにすればアルファの値で微調整したりトリガーで呼び出せたりするじゃろ
0686名無しさん@ピンキー (マグーロ 5bd6-/e6Z)2021/10/10(日) 20:42:13.96ID:3UWLGP1q01010
>>685
あれデカール使ってるからデカールでメイク乗せてるタイプだと切り替わっちまうんだよ
一応服型のチークはあるけどルーズファイルでどこで拾ったかわからん
0687名無しさん@ピンキー (ワッチョイ f196-dIus)2021/10/10(日) 22:41:29.45ID:Wotqc2cK0
>>669
本当だ!Fixせずにパッケージングしたら正常動作した!

音声varを削除すればシーンは正常動作しないし
音声varをダウンロードすればシーンは正常動作するようになる!
確認ありがとう!これでシーンでの利用が可能に出来る!


明日あたりに利用規約を変えて

・varに音声ファイルを同梱して配布するのはNG
・商用利用はNG
・依存ファイルに指定しているだけのシーン配布はOK
・動画での使用もOK

にしておくよ!
0690名無しさん@ピンキー (ワッチョイ f196-/e6Z)2021/10/10(日) 23:36:46.82ID:xF73Flpf0
上で話題になってたお尻ぺんぺんを軽く作ってみたよ
VRハンドに当たり判定つけてぺんぺんしてみてください
このスレで頂いたheadlight Linkプラグイン使わせてもらってます!
https://vr-mor.booth.pm/items/3344241

一応おまんまんと頭にもtrigger仕込んだけどあくまでオマケです・・・
反応とかは作り込んで無いんでご勘弁
0693名無しさん@ピンキー (ワッチョイ d335-EhSx)2021/10/11(月) 00:48:17.68ID:yFJFFOdF0
お尻赤みもできたやで
https://imgur.com/a/DjatSvD
ttps://mega.nz/file/0swgnCrY#KeVqcZePOj1u2E59dxSNtmW1PrhDu4RrOmVa_r4SdSU
アザっぽさを追求したらちょっと痛そう過ぎる感じになったがまぁ透過値と色味しだい
青色と混ぜたりすると青タンっぽさも出るかも
上のシーン提供ニキのと合わせたらシバくたび赤くなってくシーンもできそうやな!
>>684
顔赤みも作ったで
https://imgur.com/a/X6wMmq0
ttps://mega.nz/file/BkogWRhS#msFRDLuWhcUpfS-rQFvhd4_jlkt0nju93NKNmeHgZuw
0695名無しさん@ピンキー (ワッチョイ f196-/e6Z)2021/10/11(月) 03:13:38.21ID:Ncdr/wxQ0
早速使って更新したよ
https://vr-mor.booth.pm/items/3344241
カウントして累積はlogicblick使ったら出来そうだけど、ひとまず今回は見送り
FCになってるから、同梱再配布OKかな?
もしマズかったら言ってね!
0696名無しさん@ピンキー (ワッチョイ d335-EhSx)2021/10/11(月) 05:19:55.92ID:yFJFFOdF0
>>695
すげぇ!じわっと赤くなる!
これは良い...
同梱は全然問題ないよ、他の人も好きに使って
それにしても、スレの中でこういう合作(作業ウェイト釣り合ってないけど)
みたいなのが生まれるとなんかめちゃくちゃ楽しいな
0698名無しさん@ピンキー (ササクッテロラ Sp8d-TEaO)2021/10/11(月) 13:12:47.90ID:FqWv31P1p
あ、もしかして毎回morph同梱してると重複しちゃうかな?
見た目の問題でhubには上げられないけど、前のVaM子ちゃんズに依存する形で配布した方が親切なのかな・・・
0699名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 91ae-v5aJ)2021/10/11(月) 13:14:55.68ID:4uOxIytu0
くだらない質問で申し訳ない
紹介サイト見つつ2週間くらい触って色々分かるようになったけど
Personの顔の追従をどうやって設定するのか未だに分からず
デフォルト画面のデフォ子ちゃんみたいに顔をこっちに向けて欲しいのです
どなたか分かる方ご教示ください
0706名無しさん@ピンキー (ワッチョイ f196-dIus)2021/10/11(月) 17:05:39.29ID:+OBR512/0
利用規約を英語にして伝わるかどうかが分からんのじゃが

Distribution and commercial use are prohibited.
Referencing this as a scene dependency file is allowed.
Using this in a video is allowed.

これで
配布と商用利用は禁止だけど、依存ファイルとして参照するのと動画内で使うのはおk
って伝わる?
0708名無しさん@ピンキー (ワッチョイ f196-dIus)2021/10/11(月) 18:11:25.09ID:+OBR512/0
Sensual Voices Packの利用規約を変更して

・再配布、商用利用は不可
・依存ファイルとして参照する形で使用したシーンの公開は可
・動画内での使用は可

にしたから、varに直接同梱せずに参照する形ならシーンで使って公開出来るようになりました!
もし良ければ使ってやってください!
0712名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 012e-dIus)2021/10/12(火) 02:54:03.98ID:GHsXjSwX0
>>695
おお〜、まさに私が求めてたスパンキング!
ひとしきり叩いて満足した後にどういう仕組みで音がなってるのか見ましたが、VaMって面白いですね
自分の手にトリガー仕込む方法分からなかったんですけど、headlight Linkプラグインで自分の手にトリガーを仕込むんですね
VaM始めてまだ一週間なのでめっちゃ参考になります、ありがとうございます
0713名無しさん@ピンキー (ワッチョイ d335-RlGb)2021/10/12(火) 03:46:34.79ID:Ay67/zqS0
体位とforceの位置だけ変えたシーン量産しまくったりするから、subsceneなるものが作れたら
色々な意味で捗るんだろうなぁ…と思いつつ、なんか色々難しそうで諦めている
英語のガイドパッと見ただけだけど色々複雑そうだった…
0714名無しさん@ピンキー (ワッチョイ f196-dIus)2021/10/12(火) 04:17:11.56ID:KjTI5lLb0
負荷減らしたいから演算が少ないチンチンだけのPersonが欲しいよね
CUAだと動きが硬いから2.XでチンチンPersonください

ところで2.Xはまだですか
a few daysで発表するって言ってからもう2週間なんだけど……
0715名無しさん@ピンキー (ワッチョイW f196-TEaO)2021/10/12(火) 04:41:24.66ID:1U6UKWY90
>>712
今のところ、手に仕込んだトリガーで尻の赤みも制御しちゃったから、どこ叩いても尻が赤くなる様になっちゃってますw
赤くなるのは右尻だけなんで、この場合右尻に別のトリガー仕込んで、高速で接触する右手に反応する様に制御した方が無難かも
明日また手直ししてみます
0717名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 9345-GLok)2021/10/12(火) 06:46:51.21ID:YuX9c2Ri0
>>714
頂点数は変更出来ないんだから股間だけってのは原理的に不可能じゃないの?
Amputeeみたいに極端な変形で無い様に扱う事は可能かも知れないけど、
全身でやるのは難しそうだし、そもそも変形だと負荷的には意味無いだろうし…
0719名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 5380-Rdy0)2021/10/12(火) 09:14:02.15ID:yqoWGJjH0
Personをロードする際に、ロード前のPersonのScaleを維持したままロードする方法ってありますでしょうか?
Scaleを上げて巨人化したPersonを、巨人化したまま入れ替えたいのですが、、
0720名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a182-P8YE)2021/10/12(火) 09:31:31.39ID:PnltLWVA0
デフォルトに入っている服が邪魔で消したいのですが、どのファイルを消せば良いか分かりませんか?
0722名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2bc0-a6wP)2021/10/12(火) 10:01:19.69ID:IqFafHyI0
>>720
デフォルトの服というのはメニューの背景がグレーのMeshedVRさんの服のことでしょうか?
そうだとしたら、それらはファイルとしては存在しないと思います

メニュー上で表示をさせたくないのであればCustom Onlyにチェックを入れれば表示されなくなります

MeshedVRさん以外の背景がグレーの服はCustom\Clothing以下にファイルがあります
0723名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a182-P8YE)2021/10/12(火) 10:19:16.85ID:PnltLWVA0
>>722
やっぱり無いんですね、非表示で対応します

ありがとうございました
0726名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2b1a-kiKV)2021/10/12(火) 17:35:14.74ID:2o2p4a+O0
Iris MaterialsやLacrimals MaterialsのTexturesの中にある"Open Folder in Windows Explorer"ってあるけどどうやって使うんですかこれ?

目の画像あればIrisやLacrimalsにも使えるってことだろうけどやり方わからないよぉ
0728名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2b1a-kiKV)2021/10/12(火) 18:50:07.60ID:2o2p4a+O0
"Open Folder in Windows Explorer"からはWindows explorerが開いてしまうので、vam内に画像を入れることができません、、

肌のテクスチャの様にvam内からファイル選択出来ればいいのですが
0730名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW a182-py/B)2021/10/12(火) 20:58:20.63ID:4d19LgU/0
そういえばデフォルトの男ってどこにありますか?というか、どの男がデフォルトキャラですか?

自分の保存personが誰かのシーンデータからperson保存したものなのか、どこかフォルダから保存したのか、何なのか分からなくなった
0732名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2bc0-a6wP)2021/10/12(火) 21:58:02.22ID:IqFafHyI0
>>730
間違えているかもしれませんが、肌や髪を含めた明確なデフォルト男性はいないのではないでしょうか
強いて言えば、Reset LookをしたあとにSkin Selectで男性を選択した状態がデフォルトかと
0735名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2bc0-a6wP)2021/10/13(水) 00:20:09.53ID:sGz805p40
>>734
女の子の動きというのがどういうものを想定しているか解らないのでPersonのcontrolを動かすということにして考えてみました
完璧ではないかもしれませんが試してみてください

1) シーンに女の子、Dildo、CycleForceを追加
2) Dildoを丁度いい位置、角度に挿入する(真ん中ぐらいまで)
3) CycleForceでピストン運動をさせる(Dildoが前後に動くようにCycleForceのMoveで角度を調整する)
4) ディルドのControl画面でParent AtomをPerson、Link To AtomをPerson、Link Toをcontolにし、PositionとRotationをParent Linkにする
5) CycleForceのControl画面でも同様に設定する
6) Personのcontrolを前後左右に動かしたり回転させてもDildoが正しくピストン運動をすることを確認する
0737名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 2b1a-kiKV)2021/10/13(水) 03:02:40.86ID:NPmRFeRn0
>>729
ありがとうございます
0740名無しさん@ピンキー (ワッチョイW f196-TEaO)2021/10/13(水) 07:07:28.30ID:MQYRufgN0
翻訳読んでみた
ポーズ保持を座標管理から筋力管理?に変えられるってのが2.0の大きなウリみたいね
これによって他のコリジョン持った物体と接触しても荒ぶる現象が起き難いみたいな事書いてある
これは嬉しい
0741名無しさん@ピンキー (ワッチョイW f196-TEaO)2021/10/13(水) 07:20:31.64ID:MQYRufgN0
ただ、この筋力によるポーズ保持のやり方って、モーキャプとかで作る座標ベースのアニメーションにも使えるんかな・・・
動画では何個かポーズを決めてその間を繋ぐ感じでアニメーション付けてたけど
0743名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2b3c-bS8b)2021/10/13(水) 09:15:04.62ID:tCsUlOD/0
とにかく今回はアルファ段階の技術デモ的な動画だな
それもポージングに関する部分だけだから、今回YouTube用に服を着せなければいけなかったって言ってたけど
Clothとかその辺の実装も突貫でやったんだろうな
0746名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 51c0-K3Wo)2021/10/13(水) 10:46:30.94ID:0JjYrmPn0
ダンスとかには向かさそうだろうけどセックスモーションには便利そうね
例えばしがみついて腰を振るのを筋肉ベースで作っておいて女と男を親子付けさせたら
男が姿勢変えて正常位でも騎乗位でも立位でもずっとそれっぽく腰振りしてくれるってことかな
0747名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 51c0-K3Wo)2021/10/13(水) 10:51:16.82ID:0JjYrmPn0
どれぐらいの筋力を出すかも自在に制御・アニメートできるようになるらしいから
動く速度を変えさせたりランダム性を持たせたりするのも簡単にできそう
0750名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 51c0-K3Wo)2021/10/13(水) 11:07:46.24ID:0JjYrmPn0
コメント欄見ると小物アセット等を手足等にリンクさせたときに遅延するのが修正されるようだな
しかもスキンの頂点に対して固定できるようになるらしい
ネックレスとかニップルリングとかが作りやすくなりそう
0751名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a1ce-slIb)2021/10/13(水) 11:25:55.82ID:xxd+i4Jj0
>>739
Morphパラメータは互換性があると嬉しいと思う気持ち半分、
1.xのMorphはごちゃごちゃだからスッキリ整理してほしいと思う気持ち半分

きっと互換性は無理なんだろうな。
0758名無しさん@ピンキー (テテンテンテン MM4b-Q2K5)2021/10/13(水) 13:52:47.33ID:xKu01jZoM
>>754 Sub Surface Scattering(SSS)ってのは体に差し込んだ光が内側で広がって赤っぽく光るのを再現することや
「手ーのひらをー太陽にー透かしてみればー、真っ赤にーもえーてるー僕の血潮ー」を再現するってことやな
血管表現とか、シンプルにリアルになる
>>755 dazのツールに既にある、勿論タダじゃねぇけどな!!
0760名無しさん@ピンキー (テテンテンテン MM4b-Q2K5)2021/10/13(水) 14:06:03.65ID:xKu01jZoM
2.xのリリース自体は気長に待つとして、今までのお気に入りモデルを全部G8に変換してくのってシンプルに苦行だよなぁ...
互換は持たせられないけどベースを2か8か選択出来るみたいな話もあったが、せっかくならG8の恩恵受けたいし、
リリースされて暫くはみんなこの虚無の作業をするわけだ
0762名無しさん@ピンキー (ゲマー MMa3-yNBt)2021/10/13(水) 15:02:39.92ID:QgOfwFWPM
VAMのモーフをDAZのモーフに変換してくれるツールが既にあるからG2からG8に変換する手順を知ってればある程度可能
例によって構造が違うから完璧には行かないけどね
変換手順は渋で探すと出て来る
DAZのツール使うならXトランスファーだかってやつだったかな
0764名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2b3c-dIus)2021/10/13(水) 17:38:16.70ID:oNx1hw2j0
VaM v2
おっぱいがリアルになって欲しいんだけど、そういう方向の進歩じゃないのかな?
0766名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 9392-dIus)2021/10/13(水) 18:18:55.42ID:iNInP5cR0
2060sから3080に乗り換えたんだけど、そんなに劇的には変わらないんだな・・・
GPUもほぼ100%に張り付きだしFPSも5〜10位しか変わらんかった。
みんなそんなもん?
0768名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW a182-py/B)2021/10/13(水) 20:48:05.85ID:D52Iax5K0
>>764
おれも
胸そのものはリアルに揺れてると思うんだけど、モノ挟んだときの判定とか自身の両腕に当たるときにベチャッとなったり、貧乳なのにしっかりフワフワ揺れたり、そこ見た瞬間に賢者になるというか、、
巨乳は揺れを眺める専用になってる
0773名無しさん@ピンキー (ワッチョイ db04-SuqT)2021/10/13(水) 22:45:21.32ID:JCHiGkF80
2.Xのビデオを教えてくれた人ありがとう。

実際に動いている2.Xのビデオってこれが初めてじゃない?待望の初公開ってもっと全体的なデモを見せるものじゃないのかね。実は見せられるものがほとんどないんじゃないかという嫌な予感しかないw

あるいはこのビデオのすごさが理解できてないだけかもしれないが。
0776名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW e782-NWE1)2021/10/14(木) 07:55:03.23ID:QVGbq5uO0
>>774
プラグインそんな大量じゃないので探してみますね

最近ultralow設定で、物理のsoftなんちゃらを切っても、シーン再生しなくても1分に一度くらい砂時計でて固まることが頻繁になったんだけど、裏で何が動いてるんでしょうか?
前は3人くらいまではスムーズでした
varは減らして最近軽くなったと思った矢先なのでよく分かりません
0780名無しさん@ピンキー (アウアウウー Sa2b-kYcL)2021/10/14(木) 10:12:23.32ID:lb9DUnOMa
>>738
これ見ても操作が直感的で楽になるのかなくらいにしか思わないんだけど何かすごいの?
このくらいならプラグインで対応できそう
0781名無しさん@ピンキー (ワッチョイ bf92-Y/v2)2021/10/14(木) 10:29:15.53ID:JR7Jj5t+0
MeshedのコメントでこのUIはただのデモ用の使い捨てで、本物はまだ全然作ってないってさ
全然作ってないのはクソだけど(今の時代UIから作るのが普通なのに)
とりあえずこの1.X風味のうんこUIが最終でなくてホッとした
0783名無しさん@ピンキー (ササクッテロラ Spdb-wrRH)2021/10/14(木) 12:04:23.69ID:i02lUE0Rp
VAMmorn使ってるんだけど、ちょこちょこバグあるなぁ・・・
intensityの各状態にトリガー仕込めるけど、何故かタイマー設定すると動かない
即発動する様にすれば動くんだけど、それだとジワッと変化する様に作れないから困ってる
というかせっかく快感度数値化してるのに、そのまま数値をスライダーに反映出来ないのがもどかしい
・・・もしかして何か見落としてる?
0784名無しさん@ピンキー (ササクッテロラ Spdb-wrRH)2021/10/14(木) 14:13:02.20ID:i02lUE0Rp
あと、普段使ってる色々盛り盛りな環境でVAMmorn付けたsceneをパッケージしてインストール直後の環境に持っていったらセットしてたtrigger全部消えてた・・・
去年の12月の進捗に書いてたけど、trigger周りはまだまだ未完成って事なんかな?
声の追加とかかなり頑張ってるけど、その辺のDebugも頑張ってほしいね
音声周りに関しては特化してる分、life pluginを超えてると思ってる
何より、ただpluginセットするだけでピストンでいい感じに快感値が溜まって絶頂してくれる様になるのが便利過ぎ
2.0では基本機能にして欲しいわ
0785名無しさん@ピンキー (ゲマー MM9f-S1Rv)2021/10/14(木) 15:08:22.10ID:tNZPlLxkM
海外コミュの反応はほぼ無反応でちょっとある意見だと、すぐにリリースできるようには見えない、とか、今まで何していたのか、とか
他のゲームを紹介して欲しいとかまであって大体みんな思ってることはがっかりしてる感じだな

これは多分中の人が増えたはいいけどまとめられず炎上案件みたいになってる気がするな
0787名無しさん@ピンキー (テテンテンテン MM8f-kYcL)2021/10/14(木) 18:21:45.93ID:x5L714aGM
これ一人で作ってるのかな
人雇って現行バージョンも更新しながら資金も集めていけばいいのに
0789名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 87ae-y299)2021/10/14(木) 19:01:53.40ID:e1NfvE0k0
肌のテクスチャを変えてるキャラをロックして別のシーンにいくと
skin textureのgens textureだけ読み込まれなくて
毎回手動で読み込み直しているんですが何か解決方法ありますか?
0790名無しさん@ピンキー (アウアウキー Sabb-FkVv)2021/10/14(木) 19:23:31.82ID:+8bjcABua
VaM Moanって、ExpressionsBlushingAndTearsの上位互換的な感じ?
或いはそれぞれ方向性違ってるのかな
説明みると似た機能に見えるけど、
評価みるとVaM Moanの方が良さげに見える
0792名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2792-irsH)2021/10/14(木) 19:32:54.82ID:YxY6nK+L0
MeshedVRのUIデザインセンスは悪くないと思うよ
初心者やエディット興味ない人向けに「高度な機能を隠す」メニューが必要だとは思う
デモビデオのはまだ仮UIに仮モデルだね
基礎設計は後々まで影響する重要な所だから納得行くまで時間かけてもらっていいや
0793名無しさん@ピンキー (エアペラ SD1b-OGpm)2021/10/14(木) 20:21:04.05ID:kU/3PF0fD
シーン再生じゃなくてプラグインなんか設定して憑依合体して反応楽しむぜプレイしたい時
憑依先の手とチンチン以外邪魔なんだが何かいい方法ないかしら
0797名無しさん@ピンキー (ワッチョイW a796-wrRH)2021/10/14(木) 21:12:35.96ID:kAAKa15b0
>>790
expressions〜は初期の無料版しか使ってないけどVAMmornは別物かな
expressions〜は表情とかオートで反応してくれる様になるけど、VAMmornは音声特化した補助機能追加pluginって感じ
triggerとかで管理出来る自由度はVAMmornの方が高くて俺は使いやすいと思ってる
最近のexpressions〜がどうなってるかわからんので、最新版ちょっと弄ってみる
0799名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 672f-JZZV)2021/10/14(木) 22:13:18.07ID:vFn2t4Ku0
VaMmoanはvoices.voicebundle編集させて欲しいな
SceneAudioにファイル追加しなくていいのは凄くいい
0801名無しさん@ピンキー (スップ Sdff-VFKe)2021/10/14(木) 22:46:55.97ID:euwT/5O9d
乳首のデカール誰かお裾分けしてくれないかな、、、
MEGAファイルとかにアップしてくださいませんか神様
皆様はどう乳首の色変えてるんだ、layerなんとかは使い方よく分からなかったし
0803名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2792-irsH)2021/10/15(金) 00:52:52.02ID:v0IxjbWv0
>>801
layerなんとかってこれのこと?
https://hub.virtamate.com/resources/layered-8knip-and-morphs-updated-with-realistic-closed-up-details.5076/
衣服として用意されてるのを適用するだけでOKだよ
色変えも自由にできるしマニア向けに乳首変形モーフもいろいろ用意されてる
作者が配布ページで全部説明してくれてるんだからブラウザの翻訳機能使いなさいよw
0804名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 7f1a-VFKe)2021/10/15(金) 03:02:49.07ID:XxBAYlem0
>>802
こんくらいシンプルなのを求めてたんだありがとう!
layer…は少し手順が多くて大変だから沢山のキャラの乳首の色変えるのに適さないんだ、レスくれてありがとう
0805名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7f3c-742k)2021/10/15(金) 05:44:09.25ID:wi+0B25J0
VaM 2.X ビデオ見ても、ムラムラしなかったな。
別の海外VRゲームでFallenDollのAletちゃんが可愛いんだけど、こっちのゲームも進捗しないんだよな。
0811名無しさん@ピンキー (アウアウウー Sa2b-kYcL)2021/10/15(金) 17:17:22.56ID:m3TZUzD+a
Skin Textureの5項目ってそれぞれどういう役割なんですか?
DecalがメインでGlossが光沢ってことはなんとなくわかるのですが
0812名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7fc0-f1ga)2021/10/15(金) 17:50:09.11ID:E4/XCUuy0
>>811
専門家ではないので用語は間違えているかもしれません。

メインのカラーマップははDiffuseです。
Decalは化粧とかTattooとかに使ういわゆる差分です。 メインの上に乗っかります。
Normalは表面のデコボコ具合、Glossは光沢の範囲と強さを表します。
Specularは反射ということのようですがGlossとの違いが分かりません。

中途半端な回答ですみません。
0813名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 672f-GeuD)2021/10/15(金) 20:27:08.03ID:SzIBix8s0
一般的には、
Glossはツヤの強さ(値が高いとオイルでツヤテカしている状態、低いとツヤ消し状態)
Specularは光の反射の強さ(値が高ければ多くの光を反射し、強いハイライトとなる)

Glossが低くツヤ消し状態でも、Specularが高ければ鈍く広めのハイライトができ、
Glossが高くツヤテカ状態でも、Specularが低ればハイライトは小さく弱くなる

※ソフトによって値の高低と効果が逆転する場合もある
0814名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 672f-GeuD)2021/10/15(金) 20:32:56.59ID:SzIBix8s0
>Glossはツヤの強さ(値が高いとオイルでツヤテカしている状態

肌の場合はオイルでツヤテカ状態をイメージしてもらうとわかりやすいが
値が最高に上がると鏡になるね

そういう意味では鏡面度という表現もできる
0816名無しさん@ピンキー (ワッチョイ df45-B+D4)2021/10/16(土) 04:22:09.04ID:bYDXqOw70
そういえばSpecularやGlossを上げて鏡の様にテカらせても
他のオブジェクトが映りこむ事ってないよね。Skyboxの景色は映るけど…。
hubにあるシーンで鏡を使ってるのあるけど、どうやるんだろ?
0820名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a796-742k)2021/10/16(土) 12:57:52.08ID:UHtwX5oN0
女の子一人のシーンでもカクつくようになってしまった
タスクマネージャーを見るとVaMでメモリ10GBも使用してるからか?
sceneやLooksはほとんどダウンロードしてないのに重すぎるよぉ
0824名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 67c0-hLQ6)2021/10/16(土) 15:48:50.55ID:8eK66qzD0
取り敢えず8ドルお布施
hubで気になるキャラ、シーンをダウンロード
良さげなキャラのシーンをロードしてlookをセーブ
良さげなシチュエーションのシーンをロードして、既存のメスゴリラからお気に入りのキャラへlook入れ替え
慣れたら照明を好みに調整するとかなり違う
好みに応じて視線追従、呼吸、自立バランス、ランダムムーブ、おっぱい物理強化、自動くぱあ、緊縛とかのpluginを使いこなせる様になると世界が変わって来る
0825名無しさん@ピンキー (ササクッテロラ Spdb-wrRH)2021/10/16(土) 16:24:21.35ID:s88HRmdRp
最初のうちはあんまり凝ったscene見ても何やってんのか分からなくて参考にならんw
特にTimeline plugin使ったsceneは何がどこでどう作用してるのか分かりにくくて調整も難しい
シンプルなsceneを参考に覚えていくと出来る事がどんどん広がって沼にハマるよ
それが良いか悪いか分からんけどw
0826名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 27ae-X01d)2021/10/16(土) 18:40:53.97ID:/UQoPt3T0
壁紙をフリー素材のテクスチャに変更したいのですがどうすれば適用されますか?
Atom→Wall→Textures内(materialsUVTemplate.pngがあるフォルダ)
に壁紙用のテクスチャを放り込んだりしたのですが反映されず…行き詰ってます
0829名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7fc0-f1ga)2021/10/16(土) 20:41:00.95ID:bW2Ed2BI0
>>826
フォルダーにファイルを入れるだけでは反映されません。 Textureとして適用する必要があります。

UIのSelect → Wall → Materialを選択し、_MainTexのSelectで適用したい画像ファイルを選択します。
0831名無しさん@ピンキー (テテンテンテン MM8f-kYcL)2021/10/17(日) 00:37:57.39ID:TULsPCV2M
>>823
ここの話レベル高すぎるからROM専は理解できてない人が大半だと思うよ
俺もよくわからんけど無料のLooks好みに変えて色んなSceneにぶち込んでるだけで楽しめてる
こういう人が大半だと思う
0832名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2792-irsH)2021/10/17(日) 01:41:40.05ID:veDpy+sF0
簡単な話は話題にするまでもないから難しそうな話ばかりに見えるかもね
解説サイト見ながらやれば触るだけなら簡単だと思う
個人的にはMODでVR化するゲームの方が導入の難易度が高かったですわ
0834名無しさん@ピンキー (ブーイモ MM4b-rEVp)2021/10/17(日) 02:14:37.76ID:xvBsrv5jM
とりあえず課金してsceneとlookを自分好みにしてみた
見た目はリアルだけどどのsceneも単純な動きを無言で繰り返してて怖い
ボタン押したら射精して終わるようなscene探してくる
0835名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 872f-zFqm)2021/10/17(日) 04:58:37.68ID:Gj3bX6Ao0
Easymatewww

基本的に全部英語だしな。
英語で洋ゲーやってるような奴じゃないと無理でしょ。
例えば、MO、Sims4、Skyrimのエロmod系など、PCの洋ゲーをやってた人向け。

VaMは、さらに高額なグラボ、メモリ32GB以上と推奨スペックも高い。
つまりVamはハードルが高い。

3Dで抜きたいだけなら、ハニセレ、DOA5LR(MOD)、Waifu sex simulatorの方が簡単。
つーかVaMを本気でやるなら、DazやBlender、Zbrush、フォトショ、サブスタとか覚える事になる。
その分できる事が多い。

結論を言うと、VaMってエロゲーじゃないんだよ。
CGアニメーションツールなの。
だからVaMやるなら、他の本格的なCGソフトを覚える事になる。

3Dの女の子がめっちゃ好きで、CGに興味がある、全部英語でも自力で調べるエロ根性がある、ニートで時間がある人向け。
0836名無しさん@ピンキー (ワッチョイ df45-jgbT)2021/10/17(日) 06:30:34.37ID:wMsfnsNz0
Lookはhubや他のコミュニティで充実してるから自分でCGをやる必要は感じないなぁ
足りてないのはスクリプトの方だと思う
エロゲで普通にある様な「使えるシーン」を作るとなると相当しんどい
完全にエロゲメーカーの中の人の仕事をするハメになる
0838名無しさん@ピンキー (ササクッテロラ Spdb-wrRH)2021/10/17(日) 07:48:54.78ID:dmwo94wdp
>>834
無言が嫌なら、その女の子のpluginにVAMmornセットしてinteractive modeにするだけで、とりあえず喘いで快感度が溜まったらイキ声出す様にはなるよ
音声プリセットが5種あって高低差も変えられるから、ロリキャラからババアまでそこそこ対応出来る
0839名無しさん@ピンキー (ワッチョイ df92-742k)2021/10/17(日) 08:05:51.27ID:ewlVtGyI0
休日をフルで使って凝ったエロシーン作るんだけどゴーグル着けて一回見たら満足しちゃって
「はぁ今日1日何やってたんだろ、俺・・・」の繰り返しです。
0842名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW ff3d-oOeE)2021/10/17(日) 09:52:14.54ID:ZpE165eY0
触れるな触れるな、人のオナニーは見て見ぬ振り

Hubから良質なシーンを落として抜くって使い方も何ら問題ないし、lookの差し替えとかはその後でいいだろう
0843名無しさん@ピンキー (アウアウウー Sa2b-kYcL)2021/10/17(日) 10:43:58.02ID:8Pv6BAPYa
EasyMateは俺もお勧めしない
最終的に使わない無駄なファイルが膨大に残るだけ
自分で好きなの見つけてその都度入れてった方がいいよ
0845名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 872f-zFqm)2021/10/17(日) 14:06:36.02ID:Gj3bX6Ao0
Reddit の外人とかも「とりあえずEasymate入れとけ」みたいな事言ってるけどさ。
あれマジ初心者殺しだよなw

Easymateとか怖くて入れられんwめっちゃ容量でかくね?しかも中身は2年前のゴミプラグインの詰め合わせなんでしょ?
すでに手に入らなくなった古いプラグインを手に入れる用途くらい?かなり上級者向けだよね。

それが今だに初心者にオススメされているというw
日本人の作ったシステムごと書き換えるプラグインもこのスレでオススメされてるよねwぎゃははw
あれも怖くて入れられんw
0846名無しさん@ピンキー (ワッチョイ df35-tZuE)2021/10/17(日) 15:36:35.05ID:FE4YxtGe0
まぁでもホント、なんだかんだここの人達クッソ優しいから
どんな初歩的なこと聞いても大抵答え返ってくるし
こんなアセット(小物系アイテム)欲しいとか言うと一から作ってくれる人とか
こんなシーン作りたいって言うと基礎になる仕組みを組んだシーン提供してくれる人とかいるので
安心してどんどん聞いてステップアップしてってほしい
0848名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 27c0-q2/h)2021/10/17(日) 16:23:18.35ID:Tv9xOoHR0
まぁでもとりあえず初めて起動してずらっと並んだシーン選んだらなんかエロいこと始まった!!
という1歩目としてはEasymateは有能だし代わるものがないから今も紹介されてるんじゃないかろうか
そういうのないと初心者が暗闇にデフォ子がつったってるだけの画面から先に進む壁高すぎるし
洋ゲーとかでModマネージャーに慣れてなかったりするとHubの使い方や用語も全然分からない人もいると思うし

まぁごった煮すぎるしvarになってないから今の仕様で代わりのものが用意されるのがベストなんだろうけど
0850名無しさん@ピンキー (ササクッテロラ Spdb-wrRH)2021/10/17(日) 17:51:12.07ID:dmwo94wdp
easy mateの良いところは、初期のシンプルな作りのsceneがたくさん入ってるからアレンジして遊びやすいし理解を深めるのにも良い点だな
sapzackさんのhospital initiationとか、シンプルだけどエロくてすげえ好き
キャラ変えてシコりまくったわw
0851名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 7f1a-VFKe)2021/10/17(日) 17:53:06.87ID:U0LtRRqd0
vamが容量食いすぎてファイル消さなきゃいけないんだけど、何を消せば軽くなるのかよく分からない、Addon package manager使ってしこしこ消していくしかないのかな?

ちなみにpaperspace使ってるから外付けとかは出来ないんだ
0854名無しさん@ピンキー (ワッチョイW e7b5-VFKe)2021/10/17(日) 20:22:01.69ID:XS2Z0LOr0
>>851
質問に質問を重ねてしまい恐縮なのだが、paperspaceに月いくらくらい払ってる??使い方にもよるのは承知しているのだけど教えてもらえたらと。
google cloud platform から乗り換えを考えていて、安くならないかなと思い。
0855名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 7f1a-VFKe)2021/10/17(日) 20:53:06.51ID:U0LtRRqd0
>>825
平均して2500円くらいかな
飽きるかもと思うとゲーミングデスクトップ買う勇気はなかったし正解だと思ってるよ
0856名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 7f1a-VFKe)2021/10/17(日) 20:53:29.14ID:U0LtRRqd0
vamが容量食いすぎてファイル消さなきゃいけないんだけど、何を消せば軽くなるのかよく分からない、Addon package manager使ってしこしこ消していくしかないのかな?

ちなみにpaperspace使ってるから外付けとかは出来ないんだ
0857名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 475d-+Idu)2021/10/17(日) 22:34:01.49ID:o1HNVegv0
クラウドGPU の話が出たついでに、聞いておきたいかな

virtual desktop とRDP は相性が悪いけど(VRになると画面が緑色になる)、根本的な原因って知ってる人いる?
画面共有はparsecとかに変えるから困ることはないにせよ、初期設定が地味に面倒だったりするし

これ読むとRDP の行儀の悪さ(ログインユーザの一部が”unknown user”?)ってことみたいだけど、
それでVRアプリ周辺が混乱するプロセスがいまいちよく分からない……MS側の回答もないし
https://techcommunity.microsoft.com/t5/azure-virtual-desktop/cannot-use-remote-desktop-with-steamvr/idi-p/2839728

>>856
>>853 のレスは読んだ?(なんで同じこと2度書いてんだろと思うけど)
0858名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 872f-zFqm)2021/10/17(日) 23:22:52.59ID:Gj3bX6Ao0
クラウドGPUより、eGPUの方がよくない?

ノートPCに「グラボ」をUSB接続できる【外付けGPU BOX:Razer Core X Chroma】
https://www.youtube.com/watch?v=Y4126Ffr0hc

要は、グラボがないノートPCでVaMやりたいから、【クラウドGPU】使ってるんでしょ?
外付けGPUじゃダメなん?

出張先(外)でノートPCでグラボ使いたい時も、クラウドGPUより、eGPUの方が良さそうだけどな。

クラウドGPUって通信量が発生するんでしょ?それって外出先だと通信費かかって使いにくいよね。
eGPU(外付けGPU)なら、GPUの外付けBOXの電源だけ確保できれば、ノートPCにグラボを後付けできる。性能は元の性能の30%ダウンするが、

3080が30%ダウンしたところで、VaMには(他のゲームでも)特に問題ないよね。
むしろクラウドGPUより性能いいでしょ。

外付けGPUより、クラウドGPUが勝ってる部分って何?
例えば車中泊で外でノートPCで、グラボ使いたい時でも、外付けGPUの方が良さそうだけど?

初期投資って言ってきそうだけど、paperspace見てきたけど利用料金めっちゃ高いやん。
数ヶ月使う予定あるなら、グラボと外付けBOX買ったが良さそうだけど?
0860名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 475d-+Idu)2021/10/17(日) 23:35:13.07ID:o1HNVegv0
>>858
> グラボがないノートPCでVaMやりたいから、【クラウドGPU】使ってるんでしょ?

いや、外付けGPU も使ってるよ

というか、そうやっていきなり決めつけるのはやめた方がいいんじゃないかな
相手も困惑するだけだろうし

ふつうは、まず相手の状況を聞いて、困ってるならそこで解決策を示すものだしね
すくなくともこっちが聞いているのは>>857 についてなんだから、それに関するレスならありがたいんだけどね
0861名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 7f1a-VFKe)2021/10/17(日) 23:42:06.30ID:U0LtRRqd0
>>857
何故か前の内容が重複してた申し訳ない、キャッシュファイルはもう削除してたんだ、ありがとう
外付けegpuの問題というかそもそもMacだから、、新しいの買う以外にはクラウドしかないんだよな
0862名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 7f1a-VFKe)2021/10/17(日) 23:43:06.20ID:U0LtRRqd0
>>859
なるほどなぁ、面倒だがそれが却って楽かもなあ
連投すまん
0863名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 475d-+Idu)2021/10/17(日) 23:53:05.16ID:o1HNVegv0
>>861
そうなんだ
連投はめずらしくないけど、間がかなり空いてたからねw それで聞いただけだから
0866名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 7f1a-VFKe)2021/10/18(月) 01:41:00.02ID:OQkJYvag0
>>865
私はMac book proを使用しています
でvamやりたいってなったら、vamはWindowsにしか対応してないから新しいWindows対応の買うか、bootcampで仮想winするか、クラウドで仮想win使うかの三択しかないってことです。
僕のはbootcamp使えないmacなので、最終的にpaperspaceを使ってるという次第です
0867名無しさん@ピンキー (ワッチョイ df92-742k)2021/10/18(月) 01:57:54.39ID:XlBtvrRl0
vacファイル開いた後に解凍されたファイル全部綺麗に消したい時ってsaveファイルとcustomファイルだけ消せばいい感じですか?
ファイルを開く前のフォルダはすでにバックアップとってます
0868名無しさん@ピンキー (ワッチョイW a796-wrRH)2021/10/18(月) 02:13:26.87ID:ZlByfgvX0
Macはストレージですら吊しのままの使用が基本だもんな・・・
iPod(と言うかiTunes)の為に俺もしばらくMac mini使ってた時期あったけど、iPhoneでiTunesが完全に自立したんでデスクトップはwinにカムバックしたわ
MacでVRやろうと言うのが既にかなりの茨の道だ
もう、自力で頑張れとしか・・・
0869名無しさん@ピンキー (ワッチョイ df92-742k)2021/10/18(月) 03:45:05.08ID:DOW4+UkU0
ハマりそうなら思い切ってwindows買っちゃった方がスッキリすると思う。
年末には新しいCPUも出るみたいだし。
新CPUでけっこう快適になるんかな?
0870名無しさん@ピンキー (ワッチョイ df8e-BCwH)2021/10/18(月) 03:50:38.02ID:2v+wVi6c0
>>866
>外付けegpuの問題というかそもそもMacだから、、新しいの買う以外にはクラウドしかないんだよな
と書いてるから聞いたんだ。
ノートタイプならMacに限らずPCでも基本的にグラボは変えられない。
正確に言えば、グラボが変えられないのはBookだからでMacが全部そうというわけではないという理解でいい?
それともMacってのはどのMacも自由にグラボを差し替えられないの?
Macについては1mmも知らないのでそこが聞きたいんだけど?
0871名無しさん@ピンキー (ワッチョイ df8e-BCwH)2021/10/18(月) 03:53:36.70ID:2v+wVi6c0
>>868
>Macはストレージですら吊しのままの使用が基本
はあ、そうなのか、不自由だなあ。

そうすると、とりあえずグラボだけ替えようとか、逆にグラボと電源はそのままでRayzenにしてみようとか
そんなことは出来ないってことなのかな?
0873名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7f3c-BmSp)2021/10/18(月) 11:58:28.27ID:NtqJ+Vbl0
クラウドとかeGPUとかなんで面倒な方に面倒な方に行きたがるのか不思議
しかもVRでしょ、そんなものすんなり導入まで行けるはずがない
WindowsマシンでVR、この当たり前の組み合わせが一番簡単
0874名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 475d-+Idu)2021/10/18(月) 12:06:32.94ID:4D2AdrVY0
>>870
> Macについては1mmも知らないのでそこが聞きたいんだけど?

横からだけどさ……
mac のことを知りたいなら、ここじゃなくもっと適切なスレがあるんじゃない?

そうでなく助言したいのなら、かれの選択は基本的に正しいよ
上で”僕のはbootcamp使えないmacなので ”と言ってるのは、かれのmac がarm 対応ということ(あるいはすごく古いチップか)
intel チップ採用のmac じゃないってことだから(この系列はwindows がネイティブに動く)
0875名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 475d-+Idu)2021/10/18(月) 12:13:05.30ID:4D2AdrVY0
>>873
たしかに外付けGPU とかニッチな周辺機器だしね

なにより使いどころが難しい(昔からmac には需要があったけど)
それにthunderbolt の端子が必要だったり、oculus quest 2を有線でつなぐならUSB3も必須……安価な/型落ちのノートPCだと厳しいかも

クラウドGPU はヌルヌル動くし遅延もほぼないんだけど、そのぶん画質に影響は出るかな
遅延がないのはそれだけ圧縮がかかってるからなので、眼前にディスプレイがあるVRではその差を感じやすいはず

VaM をやるのに初期費用が小さい順でいえば、クラウドGPU 、外付けGPU 、一般のGPU カード(デスクトップ)になるだろうけど
みな置かれた状況や考え方があるだろうし、柔軟に選んでいけばいいと思うよ
0876名無しさん@ピンキー (ワッチョイ df49-742k)2021/10/18(月) 12:31:20.81ID:dBViZyGV0
VaM公式のツイッターアカウントが凍結されてしまったようです
公式Discordで、凍結解除の申し立てに使用できるテキスト・画像が用意されていますので、
もし、協力してもいいよ〜 という方がいらっしゃれば、Discordにて状況を確認し、出来る範囲でのサポートをして頂けたらと思います
0877名無しさん@ピンキー (ワッチョイ df35-tZuE)2021/10/18(月) 15:28:59.35ID:NL7UDazi0
キーが共通のアプデでプラグインやシーンが動かなくなることは無い?
クリエイターキーを忘れたのでアプデを渋ってずっと1.20.00で遊んでたが
キーのメモがでてきたので最新verを別にインスコしてみたら色々ちょこっと便利になってるのな
ハブの依存一括DLとか検索機能とか地味に嬉しい
1.20.00から1.20.77.99へのアプデなんだけど、キーも共通だし引越ししても大丈夫かな?
0878名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 872f-zFqm)2021/10/18(月) 15:50:23.40ID:IHxTTxge0
公式ディスコ見てきたけど、開発者のMeshdVRが「ツイッター凍結されたから助けてくれー」って言ってるわけじゃなくて、
よく分からん外野の連中が騒いでるだけのように見えた。
https://discord.com/channels/363274293112602636/363274293582233601

ツイッターは簡単に凍結されるし、変な運動して目つけられるより、放っておけばいいんじゃない?
「VaM公式ツイッターがないと困る!」って人いないでしょw

ツイッター垢の復活なんかに労力かけるより、2.0の開発に集中してほしい。
公式ツイッター垢とかどうでもいい。
VaMのプラットフォームサイトは、PatreonとHubもあるし、ツイッターが沈んだところで特に影響ないでしょ。

MeshdVrが本当に金欲しいなら、Patreonでもっとがっつり金取ろうとするだろうし、全然そんな気配ないし、宣伝もそんなに力入れてないように見えるけどな。

開発者が何も言ってないのに、外野が勝手な事するなって思うけど。
0880名無しさん@ピンキー (ブーイモ MMab-pE33)2021/10/18(月) 21:27:36.77ID:zcibRjsGM
>>878
スレチで申し訳ないと思いつつ関係ない事アンケートさせてほしいんだが
君は自身が日本の中でどれくらい他人より優れている人物だと思ってるかな
100%が頂点にいる天才、50%が凡人として自分が何%に位置してると思う?
0883名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2792-irsH)2021/10/18(月) 23:36:02.34ID:oor/VcVt0
>>878
RossNutkinChanはMeshedVRとは別人だけどVAMの公式スタッフで外野の人ではないです
彼は主に広報とコミュニティを盛り上げる企画運営などを担当しているようです
0885名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a796-742k)2021/10/19(火) 01:18:15.82ID:5IXCfE7r0
corei7 と1070tiじゃデスクトップモードでも中々軽快に動いてくれないなぁ
今グラボ高いし高いグラボ買ったとてCPUやら冷却が追い付かなさそうでまいった
0890名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 872f-zFqm)2021/10/19(火) 06:19:49.47ID:/lg2q/Bh0
https://neo-sahara.booth.pm/items/3018573
↑この有料ガイドは買ってやってみたから、Timelineの基本的なアニメーションの作り方は分かる。
分からないのは、

Timelineを使ってるシーンから、timelineのアニメーションのエクスポート
別のシーンにtimelineアニメーションをインポート
シーンアニメーションから、timelineにアニメーションをインポート
アニメーションのループ

この辺が分からない:;

今からVaMやって、他にもTimelineで分からんとこ調べてくる。
0892名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 872f-zFqm)2021/10/19(火) 07:28:36.88ID:/lg2q/Bh0
まず前提として、BlenderやMAYAとかでアニメーションを作った事ない。CGアニメーションに関しては完全な初心者。
Timelineの有料ガイドを買ってやってみて、Timelineで腕や足、モーフをアニメーションさせる方法は理解した。

Record Animation の基本的なやり方は分かったけど、
そのままやるとキーフレームが連続して記録される?これはこれでいいの?
キーフレーム大量でも特に問題ない?

Reduce Keyframe とかあるけど、簡単なアニメーションなら触らなくて良さげ?

Moreタブ系が情報なくて分からないんだよな。
Import / Export Animation
Scene Animetion Import

この2つめっちゃ使えそうなんだけどな。やり方が分からん。
他のシーンのTimelineのアニメーションをエクスポートして、他のシーンにアニメーションをインポートできるって事でしょ。
Scene アニメーションインポートもやりたい。他のシーンのシーンアニメーションを、TImelineに持ってこれるって事でしょ。
違うの?
0893名無しさん@ピンキー (ワッチョイ bf2f-742k)2021/10/19(火) 07:53:41.70ID:ToSIEnTs0
すいません、質問させてください。

VaMを使って撮影した画像や動画は、ツイッターやブログで上げても
著作権的に問題ないのでしょうか?

すっかりハマってしまいシェアしたいのですが、こういうゲーム?が初めてなのでやれずにいます。
ライセンス関係の見解を聞かせてほしいです。
0894名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 872f-zFqm)2021/10/19(火) 07:54:47.65ID:/lg2q/Bh0
今Record Animationやってるんだけど、アニメーションの最後に元のポジション(位置)に戻ろうとして、ガクンと一気に動いてしまうのどうすればいいの?
アニメーション時間を増やしてみたけどダメ。
時間を1秒増やして、手が元の位置に戻る中間のキーフレーム入れてみたけどうまくいかん。

もしくはRecord Animetion でRecored Extends Length にチェックを入れて、例えば手を動かしてRecord Animationした場合、
手の初期位置を覚えておいて、最後に手を初期位置に自力で戻すとかやってみたけど、
やっぱガクンってなるな。
ここのアニメーションをなめらかにしたい。

思ったけどRecord Animetionめっちゃ使いやすいな。
>>286のfabio氏のXBOXコントローラープラグイン使えば、コントローラーのスティックで手とか足とか、尻とか頭とか動かせるから、
それを記録するだけでアニメーション作れる。

だからあとアニメーション終わりのガクンってなるの何とかしたい。
もし需要があるなら、fabio氏のコントローラープラグインのボタン解説してもいいよ。
0895名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 872f-zFqm)2021/10/19(火) 08:00:58.12ID:/lg2q/Bh0
ループはあれなんだよ。説明不足だったけど、複数のアニメーション(Anim 1 Anim 2)とかを何か条件分岐とかで動かしてるやつのループができなかった気がする。

てかそれ系(複数アニメーションがある複雑なやつ)が、インポート/エクスポートのやり方が分からんかった。

例えば、どのアニメーションを指定して、エクスポートするか、このへん動画で見たいんだよなぁ。
文字で説明できるならそれでもいいけどw

まあとりあえず、今からインポート/エクスポートやってみるわ。
0898名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 872f-zFqm)2021/10/19(火) 08:25:11.03ID:/lg2q/Bh0
シーンアニメーションのインポートもできたわwわりい

ここでグダグダ言いながらやってたらできるようになったわwさんきゅーな

けどあと、>>894 は分からんから教えてほしい。
Record Animation の終わり際に、動かした手とかのパーツが初期位置に戻ろうとしてガクンとなるの。あれを改善したい。
0899名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a796-742k)2021/10/19(火) 08:28:03.76ID:J+z+bitN0
>>893
使用した各素材の利用規約を確認してください

画像や動画を絶対にうpするな、話題にも出すなって言ってる人もいるし
音関係は動画での使用が不可な場合も多いです
また、使用可能でも著作権表示が必須だったりします

>>894
ループをさせたいなら、アニメ開始時と終了時のポーズの、中間ポーズアニメを数秒分作って
SeqenceタブのBlend-in durationの時間を調整して滑らかに繋げるとかは?
0903名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7fc0-f1ga)2021/10/19(火) 09:32:19.02ID:SDndo9gL0
>>900
横からですがTimelineの話だと思います
TimelineにあるRecord animation機能のことだと思います(今回の話が出るまでこの機能を知りませんでした)

>>898
「初期位置に戻ろうとしてガクンとなる」というのは動きを急に止めるとBodyにかかる慣性とControlの動きが一致しなくなりBodyが振動するということではないですか?
だとするとBodyが振動しない程度にゆっくりControlを動かすようにフレームを追加するのが良いのではないでしょうか
0906名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 872f-zFqm)2021/10/19(火) 11:05:33.93ID:/lg2q/Bh0
教えてもらったから情報提供する。

fabio氏のXBOXコントローラープラグインのボタン操作について。最新verは、HubやPatreonの解説画像とは操作ボタンが違う。
https://hub.virtamate.com/resources/basic-gamepad-support.4678/

個人的には必須プラグインだと思う。ギズモ使って右→左って動かすより、ゲームコントローラーのスティックでグリグリ動かした方が快適に操作できる。
カメラも、キャラクターの腕や足、尻、体全体すらコントローラーのスティックで動かせる。
画面全体のUIをワンボタンで消せる。

【カメラ操作モード】
https://www.patreon.com/posts/gamepad-layout-1-49444143

カメラ操作時は、↑の画像の通り。
BackボタンでUI非表示。
STARTボタンでHUD非表示(メニュー画面とか全部消せる。もう1回押せば表示される)

Y:キャラクター選択(キーボードのNと同じ)
X:右手→左手→右足→左足と選択
A:頭→胸→尻と選択
RB + LB同時押し:キャラクターの体操作モードに移行(もう1回押すと戻る)

【キャラクターの体操作モード】
Yでキャラクターを選んで、XやAで体の部分を選んで、もしくはマウスなどで直接選んで、十字キーの右か左を押す。
右と左、2つ登録できる。

登録したら、例えば十字キーの右に、右手を登録したら、コントローラーの右スティックで自由に動かせる。
十字キーの左に、左手を登録したら、左スティックで動かせる。

足やヒジや尻や頭、体全体も登録して動かせる。
TimelineのRecord Animationにも対応してた。認識しない場合、動かした後、1回ギズモ(ググって http://cg-geeks.com/archives/24403 )選んでちょっと動かすと、Timelineが認識した。

スティックで動かす時に、RTボタンを押しながら動かすと、回転、LTボタンを押しながら動かすと奥や手前にも動かせる。
0907名無しさん@ピンキー (テテンテンテン MM8f-9i6I)2021/10/19(火) 19:07:35.51ID:jArVnupwM
Timelineで作成した複数のアニメーションを順次ランダムでループ再生することは出来ますか?(Anim1→Anim3→Anim2→Anim1→Anim1...のような)
Randomizeや恐らく重み付け用のWeightの項目は見つけたんですが、Randomizeを選択するだけでは動いてくれずやり方がわからないです
0908名無しさん@ピンキー (ワッチョイ df92-742k)2021/10/19(火) 19:35:02.54ID:F4Y58wxI0
>>903
アニメーションの名前の前に/を挿入するとランダム再生の対象に指定できますよ
なので/Anim1、/Anim2、/Anim3 とつけてそれぞれのアニメーションのsequenceのplay nextに/*を指定する事でAnim1〜Anim3をランダム再生する事が可能です

おまけとして/の前に名前を入れる事でそのアニメーションをグループ化できます
例としてgroup1/Anim1、group1/Anim2、group1/Anim3、という名前のアニメーションを作りgroup1/*を指定すればgroup1を付けたアニメーションからランダムで選択されるようにするといった事も可能です
0910名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 7f1a-VFKe)2021/10/19(火) 20:15:10.48ID:MYmZpGi/0
ずっとdesktopmodeで遊んでで、遂にoculus Quest2を手に入れたからvrで遊んでみたいんだけど、みんなはvirtual desktop使ってるわけじゃないのか???
どうやってvrで遊べるのこれ?サイトのリンクでいいから教えてください英語でもいいので
0911名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 27ae-X01d)2021/10/19(火) 20:33:05.55ID:BofOMaUp0
度々質問すみません
シーンを一から自作中なのですがアトムを設置すると足が床を突き抜けます
他の既成シーンのように床を突き抜けないようにするにはどこを設定すればよいのでしょうか?
0914名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 475d-+Idu)2021/10/19(火) 21:15:46.76ID:EBB+DzEY0
>>910
それのレスだけじゃ、たぶんだれも状況が分からないよ……
レスを追うかぎりはpaperspaceの話のようにも思えるけど、とにかくまず現環境を説明するのが先じゃないかな
0915名無しさん@ピンキー (ワッチョイW e77e-y+M4)2021/10/19(火) 21:27:20.57ID:vLxuKamf0
>>910
VDでついさっき使ってたところだ
SteamVR入れといてVRモードのbatから起動してしばらく待つと始まらない?
0918名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 7f1a-VFKe)2021/10/19(火) 21:44:01.85ID:MYmZpGi/0
失礼しました。
【状況】Oculus quest 2 を購入、quest内でvirtual desctopを購入して、pcと接続に成功
そこからvam(openvr)を開いたものの、vrというよりはデスクトップモードが大きな画面になっただけと言う状態

【やりたいこと】
vrでvamをプレイしたい。
steamvrやらsidequestが必要なのか?
0919名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 475d-+Idu)2021/10/19(火) 22:04:10.52ID:EBB+DzEY0
>>918
そうね……すくなくともsteamvrは必須だから(VaM もvirtual desktop もそこに依存してる)
0920名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW e782-NWE1)2021/10/19(火) 23:10:23.01ID:U+qiWS/Z0
>>918
steamvrいるっけ?
自分はquest2をOculusLinkで繋いで(公式ケーブルじゃなくて尼にある推奨usbケーブルのが安い)
Link内のライブラリに追加してあってそちらから起動するとVRでやれます
そのライブラリに追加するのはやり方忘れたけどググれば出るはず苦労しなかったので

他の誰かが書いてたけどquestの本体設定で解像度下げるだけでもそんな変わらない画質でfps上がります
もちろんVaMのSoftPhysicsを切るだけでもfps安定する
0923名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 475d-+Idu)2021/10/19(火) 23:51:52.03ID:EBB+DzEY0
>>920
ただ、なぜわざわざvirtual desktop を使ってるのかってのがあるしね
いずれにせよかれの返事を待ってみようよ
0924名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 7f1a-VFKe)2021/10/19(火) 23:55:27.25ID:MYmZpGi/0
oculus linkがpaperspace上のWindows機だとうまく認識せず、苦肉の策としてvirtual desktopにしましたが、それでも上手くいかず、steam vrはMac非対応なのでもうお手上げです。
もうoculus quest 2は売ることにして、vamはデスクトップでしこしこ遊びます
スレチ、連投、特殊環境下での汎用性の低い質問すみませんでした、これからも平和なスレでいてください
0926名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 475d-+Idu)2021/10/20(水) 00:10:33.49ID:d7iZU0YA0
>>924
う〜ん……まずクラウド上のwindows なら、
oculus quest 2とvirtual desktop の組み合わせでないとうまくいかないんだけど

そこからなんだけどなあ……そこには高性能のGPU があって、迫真性あるVaM の体験が最小の費用でできるのに

ここだとスレチになるから、
どこかべつに移ってやり取りしてもいいんだけどね(自分はGCP だけど、環境はどこも同じようなものだし)
0928名無しさん@ピンキー (アウアウウー Sa2b-kYcL)2021/10/20(水) 03:28:48.83ID:cbK1MvOOa
OculusもSteamVRもMac非対応なの?!
VRは初代VIVE時代からやってるけど知らなかった
結構衝撃だわ
0934名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7fc0-f1ga)2021/10/20(水) 11:56:15.15ID:j26Wr19U0
>>932
推測を交えたアドバイスになるので的外れだったらごめんなさい
前提として、自前キャラの服は手動では脱衣可能だとします

そのシーンでは脱衣させるための特別なPluginは使われていないということでいいでしょうか?
自前のものというのは服込みのものだと思いますがそれだと特別なPluginを使わなければ脱衣しなくなると思います。

服を脱衣させるにはなにかのトリガーでSimが有効な服のUndresにチェックを入れ、Undress Thresholdをある程度下げる必要があります
一般的にはその設定は服ごとに行う必要があります

もしも、もともとの服でも良いのであればもともとのキャラのClothingタブでActive Onlyにチェックを入れた状態で裸の自前キャラを読み込み、
Clothingタブに表示されている服にチェックを入れて自前キャラに着せれば脱衣するようになると思います

どうしても自前キャラの服を脱衣させたいというのであればトリガーを探して適用先の服を選択し直す必要があります
0935名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW e782-NWE1)2021/10/20(水) 18:36:55.96ID:V60l4sle0
>>932
animation triggerで脱衣してるなら、atomをそのlooksにしてあげてもダメですか?

ついでに質問なんですけど、allowdetachで脱衣させるtriggerを入れてるsceneで、
ループ再生時に脱衣を戻す方法ありませんか?

sceneの頭やケツにReset入れてもdefault〜系を入れても、服のUndressのチェックが戻らないんです
sceneを最初に戻す〈みたいなアイコンでスタート位置に戻すといいんですけど、脱衣、着るをループさせたいんです
0938名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 27ae-32QO)2021/10/20(水) 19:02:18.29ID:YYosQqwL0
続けて質問なのですが、男の頭だけ透明(非表示)にすることはできますか?

コリジョンは残しておきたいけどカメラが頭に被ったとき邪魔で、
possessだとプレイ中にカメラ動かすと追従してしまうので透明化がベストなのですが…
0939名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7fc0-f1ga)2021/10/20(水) 19:35:27.37ID:j26Wr19U0
>>936
Complianceはvarではなくcsファイルになります
VAMscenesではCompliance.csは削除されています

VAMのdiscordでComplianceを検索するとCompliance.csが直接貼り付けられている投稿が見つかるのでそこからダウンロードしてください
ダウンロードしたcsファイルはCustom/Scriptsの下に置いてください
0940名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2792-irsH)2021/10/20(水) 19:37:11.25ID:mR+fUclA0
>>936
Ver.1.16の頃の実験的なプラグインなのでvarパッケージは存在しません
その後Compliance機能はVAM本体に内蔵されるようになったので似たような遊び方はプラグイン無しでもできるよ
0944名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7fc0-f1ga)2021/10/20(水) 20:17:43.68ID:j26Wr19U0
>>935
allowDetachでチェックを外したあとにResetすると服を着た状態に戻りませんか?

ご存知なら失礼ですがalloDetachのようにReceiver Targetの下にチェックボックスがある場合、
チェックを入れると機能が有効になり、外すと機能が無効になります
0946名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ff92-irsH)2021/10/20(水) 20:51:24.65ID:ZnzW9Xnd0
背景をパススルーにするプラグイン等はありますか?
0947名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW e782-NWE1)2021/10/20(水) 21:14:34.43ID:V60l4sle0
>>944
ありがとうございます
チェック入れてTrueにすることは理解してますが、
でも仰る通りだと、チェックを入れて脱衣を有効にしたら服のSimのResetはできないということになりますが合ってますか?

自分がやりたいのは、
(上から順にtriggerにて)
1.scene最初に、服のSIMリセットで服をatomに着せる →ok
2.scene途中でdetachで服を落とす →ok

ここまでは出来ますが、
scene最後に、
手動でsceneを最初に戻す →1.ok
loop playbackにチェック入れて自動で最初に戻す→1.&#9747;最初からいきなり服が落ちる

原因なんだろか?と
clothのPhysicsを見ると、ループの場合はundressのチェックが入ったまま戻りません
なのでこのundressのチェックを外すトリガーが分かりません
0948名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2792-irsH)2021/10/20(水) 21:35:38.59ID:mR+fUclA0
>>945
Personの各ジョイントでComplyに設定すると人体オブジェクトに力が加わった時にControlが引っ張られて動くようになります
これによって押し倒したり引き起こしたりできるようになります
Control & Physics 2のタブで全身まとめて設定できます
手を引いて歩かせるようなことはできないです
https://i.imgur.com/V8LRHk8.jpg
https://i.imgur.com/oS2L0yi.jpg
0951名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2792-irsH)2021/10/20(水) 22:18:59.23ID:mR+fUclA0
>>947
クリップボードのように一時的なセーブ&ロードを行なう機能があるのでこれを使うことでシーンのリセットができます
最初に服を着た状態をセーブしておき、脱げちゃったあとで任意にロードすることでリスタート
セーブするトリガーはCoreControl>MotionAnimationMaster>SaveToStore1 (Store1〜3までの3枠あります)
ロードはCoreControl>MotionAnimationMaster>RestoreAllFromStore1

C&G STUDIOのシーンが非常に参考になります
リセットで手足が捻れたりしないようにしたり物理が暴れるのを防止するなどの工夫が見られます
0957名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 6dae-xyRI)2021/10/21(木) 21:57:59.72ID:YqQPLaTK0
MacGruberがベンチマーク上げてるから試してみた
何故か画像貼れないので総合結果は以下の通り

FHDデスクトップモード
環境 CPU 5800x / GPU 6900xt / RAM 32GB
結果 avg 178.52 / min1% 108.66 / max1% 264.08

他の結果見る限りデスクトップ環境だと3090より若干いいみたい
VR環境だったりデスクトップでも解像度上がったりすると3090のが有利なのかな?今ちょっと試せないけど

皆の結果も見たいわ

このベンチマークね
https://hub.virtamate.com/resources/benchmark.11336/
0958名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a335-k4Va)2021/10/21(木) 23:38:46.21ID:qu7BveAl0
>>908
質問者です
VaMなかなか触れなくて亀レスになっちゃいましたが無事出来ました!
ありがとうございます!!!
0964名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 8d96-SAWS)2021/10/22(金) 11:45:22.23ID:/RAN6zwt0
陵辱系も作りたいんだけどPatreonとVaM Hubがアメリカのサイトだからレイプ系ポルノ音声が可能なのかが分からんのよね
日本のサイトでの販売なら問題ないんだろうけど

ただアメリカのSM作品も作中冒頭に「これはやらせです。自分で望んでやってるのでその様子を楽しんでください」
みたいなメッセージを入れないとアウトらしいから
VaMでそこらへんをやってないBDSMがまかり通ってるのはどういう理屈なのかは分からない

誰かアメリカのポルノ法律に詳しい人いたら教えてくれると助かる
0966名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 8d96-SAWS)2021/10/22(金) 13:01:45.18ID:/RAN6zwt0
Patreonにロールプレイのレイプ作品は可能かどうか質問メール送ったからその返答次第かなあ
利用規約には獣姦、レイプ、児童ポルノを扱った作品は禁止って書いてあるから厳しそうだけど
0967名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 1d82-usGs)2021/10/22(金) 15:02:28.32ID:topf/3sF0
ダンスしてるsceneを試しに作りたくて、
PackageBuilderで作ったsceneを選ぶと
音楽だけ流れません
BuilderでFixReferenceしたとき、音楽にfixable〜と出ていて、fixを選んでファイルも選びました

出来上がったsceneを開くと当然animation triggerで見ても音楽再生はあるし、AudioSourceにも音楽は入っていて、Custom/Sounds/@@@.mp3 になってます
試しにAudioSourceの音楽を全く同じものを入れ直すと、通常通り再生されますがこれはバグですか?
0968名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ebc0-euN/)2021/10/22(金) 15:37:21.67ID:VQtUkeE70
>>967
このスレの>>669,687でも話題になっていますがFix referenceせずにFinalize Packageすると正常なvarが出来上がる場合があります

これがバグなのかどうかは分かりませんが一度FixさせずにFinalizeしてみたらどうでしょうか
0970名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW a32e-usGs)2021/10/22(金) 16:10:56.14ID:Z/OeTQ2B0
>>968
ありがとうございます、
先程それをやってみて再生されましたが、
その場合はファイルを確認すると、当たり前ですがmp3はありませんし、使用しているpluginもありません、hubでは正常にpluginファイルもダウンロード一覧?に出るんでしょうか?

ためしに一度別ストレージにインストしたVaMで開いてみましたが、pluginはもちろん音楽も再生されませんでしたので、hubにアップロードしても動いているatomがいるだけのsceneとなりそうです
0972名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 8d96-SAWS)2021/10/22(金) 17:05:37.11ID:/RAN6zwt0
>>969
Hub経由しないとなると販促手段がかなり限られてくるから
とりあえず他の有料作品の単品販売を試してどれだけ売れるか様子見してからだね
だいぶ手間がかかるからせめて依頼料ぐらいは回収したいしあまりにも売れないのは担当声優さんに申し訳が立たない

>>950の代わりにスレ立てしてくる
0974名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 8d96-SAWS)2021/10/22(金) 17:30:56.80ID:/RAN6zwt0
waveを32bit→16bitに変換するときってTrue peakが0.0を超えてなければ音質に問題無いんだよね?
今まで32bitのまま配布してたけど16bitにすると容量が半分になるって今さら気が付いたぞ!
0978名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 6d92-UFIM)2021/10/22(金) 19:47:29.88ID:PbERVOvj0
MP3のデコーダの問題という可能性もありますね。wavファイルで同じことを試してみれば問題の切り分けができるかも

>>973
おつです

>>975
光源の設定を変更するか、もしくはテッセレーション改善のプラグインを使います
0982名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 1d82-usGs)2021/10/22(金) 22:31:24.84ID:topf/3sF0
>>968
やっぱりfix無視してvarそのまま作ったやつを読み込むと、上手く出来上がってるのですが、ファイルを解凍して見るとプラグインも音楽も何も無いです
別ストレージのVaMで開くともちろん服や髪型や音楽何も無いです

あと結局はmp3を手動でaddファイルしても、saveのsceneには含まれてるし、もしsceneから省いたらanimation triggerの音楽再生が無効になるし、wave形式もダメ、結局さけられませんでした
もう難しすぎるな
0984名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a335-SAWS)2021/10/22(金) 23:52:04.87ID:vj+NcZTG0
>>973
イケメンありがとう
0985名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a335-SAWS)2021/10/22(金) 23:52:05.47ID:vj+NcZTG0
>>973
イケメンありがとう
0987名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ebc0-euN/)2021/10/23(土) 00:26:31.18ID:L0Rhforl0
>>986
解決おめでとうございます

実験してみましたが単体のファイルを指定する場合にはFix referenceが必要みたいですね

また、mp3ファイルが再生されない現象がうちでも確認できました。
たまたまかもしれませんがうちの場合は拡張子が大文字のmp3ファイルはvarから読み込めなくなっていました。
小文字に書き換えると正常に動作できるようになりました。
0988名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ebc0-euN/)2021/10/23(土) 00:34:47.59ID:L0Rhforl0
>>981
ChokaphiさんのDecal Makerですよね?
指定フォルダというのがどこを指しているか分かりませんが、任意のフォルダーから読み込み可能です

貼り付けたい場所を選んでAdd Imageボタンを押し、右側の白いエリアをクリックするとフォルダーやファイルを選べる画面になります
ファイル選択後Apply Textureを押せば適用されます
0990名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 155d-S8IB)2021/10/23(土) 02:39:18.81ID:08aDumeM0
>>946
> 背景をパススルーにするプラグイン等

この質問ときどき出るから需要はあるんだろうし
いちおうまともな(index とかのブレンドじゃなく)パススルーの話をするなら……

かりにvam 2.0 が最近のoculus integrationをサポートするunity のバージョンを採用したとして、
PC向けにビルドしたアセットなりプラグインでquest 2 のパススルー機能は使えるのかな?
(android 向けにビルドした.apkをquest 2 本体に送ればパススルーは有効になるけど、
そうでないパターンは試したことがないし)
0991名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 6dae-UFIM)2021/10/23(土) 11:19:16.25ID:nchBnXy10
基礎的な質問ですみません
プレイモード中に空間をクリックしたときにatomが選択されないようにする設定があったと思うのですが
どこかわかりますか?
いつの間にかプレイモード中でも選択されるようになってしまった‥
0992名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ebc0-euN/)2021/10/23(土) 15:00:05.96ID:L0Rhforl0
>>991
Atomと言われているのはcontrol(人型、Root Control)のことですか?
それとも体の一部(頭や手)のControlのことでしょうか?

設定については分かりませんが、うちの環境ではプレイモード中にはcontrolは選択不可、頭や手などのControlは選択可能でした

選択可能(動かして確認しただけですが):
headControl
chestControl
hipControl
rHandControl
lHandControl
rFootControl
lFootContol
rNippleControl
lNippleControl

的外れでしたらすいません
0994名無しさん@ピンキー (ササクッテロル Sp79-5fge)2021/10/24(日) 10:35:45.77ID:26ugA01dp
配信考えてパッケージしたsceneをクリーンインストールした環境に移して開いたらめちゃくちゃ軽くてびっくりした
いつの間にか、かなり劣悪な環境になってた様だ
ちょっと必要なもの整理して一回完全に移行した方が良さそうだなぁ・・・
使った身に覚えのない、hubに上がってないvarが依存関係になっててエラー吐くから、突き止めて消したいんだが何処か分からん!
もういっそ2.0でリセットしたいw
0996名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 1d82-usGs)2021/10/24(日) 10:56:56.91ID:1YR0hpd50
1秒〜2秒に1回固まる(scene止めても、操作がガクつく)んだけどwin10で何かそういうソフトありますか
いつのまにか直ったりする
グラボ壊れる前兆なのかな
0997名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 6d92-UFIM)2021/10/24(日) 14:31:17.57ID:2cioLOgD0
シーンやLookって一度見たらそれっきりになるのも多いから整理する前提でフォルダ分けてる
服とかアセットも依存対象になっていないものはバッサリとバックアップに移して削除
なので依存の被参照量が0のものを自動で削除する機能が欲しい

>>994
シーンのjsonの中身を検索すれば突き止めることができるよ
0998名無しさん@ピンキー (ワッチョイ eb3c-SAWS)2021/10/25(月) 03:17:35.06ID:+59bWbqU0
>>996
>グラボ壊れる前兆なのかな

PC本体のメモリも怪しいですね
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 44日 1時間 55分 6秒
10021002Over 1000Thread
BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況