【VaM】Virt-A-Mate Part.15【VR/Desktop】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@ピンキー 転載ダメ (ワッチョイ 2f96-qfMV)2021/09/11(土) 05:38:37.88ID:uyZRCsP10
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立て

海外のSEXシミュレーター Virt-A-Mate(VaM) のスレッドです。初心者でも熟練者でも、興味さえあればどなたでも、みんな仲良く情報を共有してムッハーしましょう!
無用な荒らし、対立煽り等はスルーでお願いします。

■公式サイト
https://www.patreon.com/meshedvr
■Discord
https://discordapp.com/invite/JKz5eMD
■Reddit Directory
https://directory.vamresources.com/
■VamHub(正式なVaMのアプロダ)
https://hub.virtamate.com/resources/
■VaM Japan(日本語による紹介&解説サイト)
https://vamjapan.com/
■VaMChan(日本語による解説サイト)
https://vamchannel.fc2.xxx/
■Virt-A-Mate 日本語Wiki(コンテンツ作成中のwiki。誰でも編集可)
https://seesaawiki.jp/virt-a-mate_vam/
■関連スレ
【VR/HMD】VRエロ総合 109【Oculus/Vive/MR/PSVR】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1623726019/

■前スレ
【VaM】Virt-A-Mate Part.14【VR/Desktop】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1627697958/l50

次スレは>>950を踏んだ人が立てて下さい。次スレが立つまで書き込みは自重して下さい。
>>950が建てられない場合は、有志が代理宣言し、スレ建てを行って下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 7f1a-VFKe)2021/10/17(日) 17:53:06.87ID:U0LtRRqd0
vamが容量食いすぎてファイル消さなきゃいけないんだけど、何を消せば軽くなるのかよく分からない、Addon package manager使ってしこしこ消していくしかないのかな?

ちなみにpaperspace使ってるから外付けとかは出来ないんだ
0854名無しさん@ピンキー (ワッチョイW e7b5-VFKe)2021/10/17(日) 20:22:01.69ID:XS2Z0LOr0
>>851
質問に質問を重ねてしまい恐縮なのだが、paperspaceに月いくらくらい払ってる??使い方にもよるのは承知しているのだけど教えてもらえたらと。
google cloud platform から乗り換えを考えていて、安くならないかなと思い。
0855名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 7f1a-VFKe)2021/10/17(日) 20:53:06.51ID:U0LtRRqd0
>>825
平均して2500円くらいかな
飽きるかもと思うとゲーミングデスクトップ買う勇気はなかったし正解だと思ってるよ
0856名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 7f1a-VFKe)2021/10/17(日) 20:53:29.14ID:U0LtRRqd0
vamが容量食いすぎてファイル消さなきゃいけないんだけど、何を消せば軽くなるのかよく分からない、Addon package manager使ってしこしこ消していくしかないのかな?

ちなみにpaperspace使ってるから外付けとかは出来ないんだ
0857名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 475d-+Idu)2021/10/17(日) 22:34:01.49ID:o1HNVegv0
クラウドGPU の話が出たついでに、聞いておきたいかな

virtual desktop とRDP は相性が悪いけど(VRになると画面が緑色になる)、根本的な原因って知ってる人いる?
画面共有はparsecとかに変えるから困ることはないにせよ、初期設定が地味に面倒だったりするし

これ読むとRDP の行儀の悪さ(ログインユーザの一部が”unknown user”?)ってことみたいだけど、
それでVRアプリ周辺が混乱するプロセスがいまいちよく分からない……MS側の回答もないし
https://techcommunity.microsoft.com/t5/azure-virtual-desktop/cannot-use-remote-desktop-with-steamvr/idi-p/2839728

>>856
>>853 のレスは読んだ?(なんで同じこと2度書いてんだろと思うけど)
0858名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 872f-zFqm)2021/10/17(日) 23:22:52.59ID:Gj3bX6Ao0
クラウドGPUより、eGPUの方がよくない?

ノートPCに「グラボ」をUSB接続できる【外付けGPU BOX:Razer Core X Chroma】
https://www.youtube.com/watch?v=Y4126Ffr0hc

要は、グラボがないノートPCでVaMやりたいから、【クラウドGPU】使ってるんでしょ?
外付けGPUじゃダメなん?

出張先(外)でノートPCでグラボ使いたい時も、クラウドGPUより、eGPUの方が良さそうだけどな。

クラウドGPUって通信量が発生するんでしょ?それって外出先だと通信費かかって使いにくいよね。
eGPU(外付けGPU)なら、GPUの外付けBOXの電源だけ確保できれば、ノートPCにグラボを後付けできる。性能は元の性能の30%ダウンするが、

3080が30%ダウンしたところで、VaMには(他のゲームでも)特に問題ないよね。
むしろクラウドGPUより性能いいでしょ。

外付けGPUより、クラウドGPUが勝ってる部分って何?
例えば車中泊で外でノートPCで、グラボ使いたい時でも、外付けGPUの方が良さそうだけど?

初期投資って言ってきそうだけど、paperspace見てきたけど利用料金めっちゃ高いやん。
数ヶ月使う予定あるなら、グラボと外付けBOX買ったが良さそうだけど?
0860名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 475d-+Idu)2021/10/17(日) 23:35:13.07ID:o1HNVegv0
>>858
> グラボがないノートPCでVaMやりたいから、【クラウドGPU】使ってるんでしょ?

いや、外付けGPU も使ってるよ

というか、そうやっていきなり決めつけるのはやめた方がいいんじゃないかな
相手も困惑するだけだろうし

ふつうは、まず相手の状況を聞いて、困ってるならそこで解決策を示すものだしね
すくなくともこっちが聞いているのは>>857 についてなんだから、それに関するレスならありがたいんだけどね
0861名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 7f1a-VFKe)2021/10/17(日) 23:42:06.30ID:U0LtRRqd0
>>857
何故か前の内容が重複してた申し訳ない、キャッシュファイルはもう削除してたんだ、ありがとう
外付けegpuの問題というかそもそもMacだから、、新しいの買う以外にはクラウドしかないんだよな
0862名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 7f1a-VFKe)2021/10/17(日) 23:43:06.20ID:U0LtRRqd0
>>859
なるほどなぁ、面倒だがそれが却って楽かもなあ
連投すまん
0863名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 475d-+Idu)2021/10/17(日) 23:53:05.16ID:o1HNVegv0
>>861
そうなんだ
連投はめずらしくないけど、間がかなり空いてたからねw それで聞いただけだから
0866名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 7f1a-VFKe)2021/10/18(月) 01:41:00.02ID:OQkJYvag0
>>865
私はMac book proを使用しています
でvamやりたいってなったら、vamはWindowsにしか対応してないから新しいWindows対応の買うか、bootcampで仮想winするか、クラウドで仮想win使うかの三択しかないってことです。
僕のはbootcamp使えないmacなので、最終的にpaperspaceを使ってるという次第です
0867名無しさん@ピンキー (ワッチョイ df92-742k)2021/10/18(月) 01:57:54.39ID:XlBtvrRl0
vacファイル開いた後に解凍されたファイル全部綺麗に消したい時ってsaveファイルとcustomファイルだけ消せばいい感じですか?
ファイルを開く前のフォルダはすでにバックアップとってます
0868名無しさん@ピンキー (ワッチョイW a796-wrRH)2021/10/18(月) 02:13:26.87ID:ZlByfgvX0
Macはストレージですら吊しのままの使用が基本だもんな・・・
iPod(と言うかiTunes)の為に俺もしばらくMac mini使ってた時期あったけど、iPhoneでiTunesが完全に自立したんでデスクトップはwinにカムバックしたわ
MacでVRやろうと言うのが既にかなりの茨の道だ
もう、自力で頑張れとしか・・・
0869名無しさん@ピンキー (ワッチョイ df92-742k)2021/10/18(月) 03:45:05.08ID:DOW4+UkU0
ハマりそうなら思い切ってwindows買っちゃった方がスッキリすると思う。
年末には新しいCPUも出るみたいだし。
新CPUでけっこう快適になるんかな?
0870名無しさん@ピンキー (ワッチョイ df8e-BCwH)2021/10/18(月) 03:50:38.02ID:2v+wVi6c0
>>866
>外付けegpuの問題というかそもそもMacだから、、新しいの買う以外にはクラウドしかないんだよな
と書いてるから聞いたんだ。
ノートタイプならMacに限らずPCでも基本的にグラボは変えられない。
正確に言えば、グラボが変えられないのはBookだからでMacが全部そうというわけではないという理解でいい?
それともMacってのはどのMacも自由にグラボを差し替えられないの?
Macについては1mmも知らないのでそこが聞きたいんだけど?
0871名無しさん@ピンキー (ワッチョイ df8e-BCwH)2021/10/18(月) 03:53:36.70ID:2v+wVi6c0
>>868
>Macはストレージですら吊しのままの使用が基本
はあ、そうなのか、不自由だなあ。

そうすると、とりあえずグラボだけ替えようとか、逆にグラボと電源はそのままでRayzenにしてみようとか
そんなことは出来ないってことなのかな?
0873名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7f3c-BmSp)2021/10/18(月) 11:58:28.27ID:NtqJ+Vbl0
クラウドとかeGPUとかなんで面倒な方に面倒な方に行きたがるのか不思議
しかもVRでしょ、そんなものすんなり導入まで行けるはずがない
WindowsマシンでVR、この当たり前の組み合わせが一番簡単
0874名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 475d-+Idu)2021/10/18(月) 12:06:32.94ID:4D2AdrVY0
>>870
> Macについては1mmも知らないのでそこが聞きたいんだけど?

横からだけどさ……
mac のことを知りたいなら、ここじゃなくもっと適切なスレがあるんじゃない?

そうでなく助言したいのなら、かれの選択は基本的に正しいよ
上で”僕のはbootcamp使えないmacなので ”と言ってるのは、かれのmac がarm 対応ということ(あるいはすごく古いチップか)
intel チップ採用のmac じゃないってことだから(この系列はwindows がネイティブに動く)
0875名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 475d-+Idu)2021/10/18(月) 12:13:05.30ID:4D2AdrVY0
>>873
たしかに外付けGPU とかニッチな周辺機器だしね

なにより使いどころが難しい(昔からmac には需要があったけど)
それにthunderbolt の端子が必要だったり、oculus quest 2を有線でつなぐならUSB3も必須……安価な/型落ちのノートPCだと厳しいかも

クラウドGPU はヌルヌル動くし遅延もほぼないんだけど、そのぶん画質に影響は出るかな
遅延がないのはそれだけ圧縮がかかってるからなので、眼前にディスプレイがあるVRではその差を感じやすいはず

VaM をやるのに初期費用が小さい順でいえば、クラウドGPU 、外付けGPU 、一般のGPU カード(デスクトップ)になるだろうけど
みな置かれた状況や考え方があるだろうし、柔軟に選んでいけばいいと思うよ
0876名無しさん@ピンキー (ワッチョイ df49-742k)2021/10/18(月) 12:31:20.81ID:dBViZyGV0
VaM公式のツイッターアカウントが凍結されてしまったようです
公式Discordで、凍結解除の申し立てに使用できるテキスト・画像が用意されていますので、
もし、協力してもいいよ〜 という方がいらっしゃれば、Discordにて状況を確認し、出来る範囲でのサポートをして頂けたらと思います
0877名無しさん@ピンキー (ワッチョイ df35-tZuE)2021/10/18(月) 15:28:59.35ID:NL7UDazi0
キーが共通のアプデでプラグインやシーンが動かなくなることは無い?
クリエイターキーを忘れたのでアプデを渋ってずっと1.20.00で遊んでたが
キーのメモがでてきたので最新verを別にインスコしてみたら色々ちょこっと便利になってるのな
ハブの依存一括DLとか検索機能とか地味に嬉しい
1.20.00から1.20.77.99へのアプデなんだけど、キーも共通だし引越ししても大丈夫かな?
0878名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 872f-zFqm)2021/10/18(月) 15:50:23.40ID:IHxTTxge0
公式ディスコ見てきたけど、開発者のMeshdVRが「ツイッター凍結されたから助けてくれー」って言ってるわけじゃなくて、
よく分からん外野の連中が騒いでるだけのように見えた。
https://discord.com/channels/363274293112602636/363274293582233601

ツイッターは簡単に凍結されるし、変な運動して目つけられるより、放っておけばいいんじゃない?
「VaM公式ツイッターがないと困る!」って人いないでしょw

ツイッター垢の復活なんかに労力かけるより、2.0の開発に集中してほしい。
公式ツイッター垢とかどうでもいい。
VaMのプラットフォームサイトは、PatreonとHubもあるし、ツイッターが沈んだところで特に影響ないでしょ。

MeshdVrが本当に金欲しいなら、Patreonでもっとがっつり金取ろうとするだろうし、全然そんな気配ないし、宣伝もそんなに力入れてないように見えるけどな。

開発者が何も言ってないのに、外野が勝手な事するなって思うけど。
0880名無しさん@ピンキー (ブーイモ MMab-pE33)2021/10/18(月) 21:27:36.77ID:zcibRjsGM
>>878
スレチで申し訳ないと思いつつ関係ない事アンケートさせてほしいんだが
君は自身が日本の中でどれくらい他人より優れている人物だと思ってるかな
100%が頂点にいる天才、50%が凡人として自分が何%に位置してると思う?
0883名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2792-irsH)2021/10/18(月) 23:36:02.34ID:oor/VcVt0
>>878
RossNutkinChanはMeshedVRとは別人だけどVAMの公式スタッフで外野の人ではないです
彼は主に広報とコミュニティを盛り上げる企画運営などを担当しているようです
0885名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a796-742k)2021/10/19(火) 01:18:15.82ID:5IXCfE7r0
corei7 と1070tiじゃデスクトップモードでも中々軽快に動いてくれないなぁ
今グラボ高いし高いグラボ買ったとてCPUやら冷却が追い付かなさそうでまいった
0890名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 872f-zFqm)2021/10/19(火) 06:19:49.47ID:/lg2q/Bh0
https://neo-sahara.booth.pm/items/3018573
↑この有料ガイドは買ってやってみたから、Timelineの基本的なアニメーションの作り方は分かる。
分からないのは、

Timelineを使ってるシーンから、timelineのアニメーションのエクスポート
別のシーンにtimelineアニメーションをインポート
シーンアニメーションから、timelineにアニメーションをインポート
アニメーションのループ

この辺が分からない:;

今からVaMやって、他にもTimelineで分からんとこ調べてくる。
0892名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 872f-zFqm)2021/10/19(火) 07:28:36.88ID:/lg2q/Bh0
まず前提として、BlenderやMAYAとかでアニメーションを作った事ない。CGアニメーションに関しては完全な初心者。
Timelineの有料ガイドを買ってやってみて、Timelineで腕や足、モーフをアニメーションさせる方法は理解した。

Record Animation の基本的なやり方は分かったけど、
そのままやるとキーフレームが連続して記録される?これはこれでいいの?
キーフレーム大量でも特に問題ない?

Reduce Keyframe とかあるけど、簡単なアニメーションなら触らなくて良さげ?

Moreタブ系が情報なくて分からないんだよな。
Import / Export Animation
Scene Animetion Import

この2つめっちゃ使えそうなんだけどな。やり方が分からん。
他のシーンのTimelineのアニメーションをエクスポートして、他のシーンにアニメーションをインポートできるって事でしょ。
Scene アニメーションインポートもやりたい。他のシーンのシーンアニメーションを、TImelineに持ってこれるって事でしょ。
違うの?
0893名無しさん@ピンキー (ワッチョイ bf2f-742k)2021/10/19(火) 07:53:41.70ID:ToSIEnTs0
すいません、質問させてください。

VaMを使って撮影した画像や動画は、ツイッターやブログで上げても
著作権的に問題ないのでしょうか?

すっかりハマってしまいシェアしたいのですが、こういうゲーム?が初めてなのでやれずにいます。
ライセンス関係の見解を聞かせてほしいです。
0894名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 872f-zFqm)2021/10/19(火) 07:54:47.65ID:/lg2q/Bh0
今Record Animationやってるんだけど、アニメーションの最後に元のポジション(位置)に戻ろうとして、ガクンと一気に動いてしまうのどうすればいいの?
アニメーション時間を増やしてみたけどダメ。
時間を1秒増やして、手が元の位置に戻る中間のキーフレーム入れてみたけどうまくいかん。

もしくはRecord Animetion でRecored Extends Length にチェックを入れて、例えば手を動かしてRecord Animationした場合、
手の初期位置を覚えておいて、最後に手を初期位置に自力で戻すとかやってみたけど、
やっぱガクンってなるな。
ここのアニメーションをなめらかにしたい。

思ったけどRecord Animetionめっちゃ使いやすいな。
>>286のfabio氏のXBOXコントローラープラグイン使えば、コントローラーのスティックで手とか足とか、尻とか頭とか動かせるから、
それを記録するだけでアニメーション作れる。

だからあとアニメーション終わりのガクンってなるの何とかしたい。
もし需要があるなら、fabio氏のコントローラープラグインのボタン解説してもいいよ。
0895名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 872f-zFqm)2021/10/19(火) 08:00:58.12ID:/lg2q/Bh0
ループはあれなんだよ。説明不足だったけど、複数のアニメーション(Anim 1 Anim 2)とかを何か条件分岐とかで動かしてるやつのループができなかった気がする。

てかそれ系(複数アニメーションがある複雑なやつ)が、インポート/エクスポートのやり方が分からんかった。

例えば、どのアニメーションを指定して、エクスポートするか、このへん動画で見たいんだよなぁ。
文字で説明できるならそれでもいいけどw

まあとりあえず、今からインポート/エクスポートやってみるわ。
0898名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 872f-zFqm)2021/10/19(火) 08:25:11.03ID:/lg2q/Bh0
シーンアニメーションのインポートもできたわwわりい

ここでグダグダ言いながらやってたらできるようになったわwさんきゅーな

けどあと、>>894 は分からんから教えてほしい。
Record Animation の終わり際に、動かした手とかのパーツが初期位置に戻ろうとしてガクンとなるの。あれを改善したい。
0899名無しさん@ピンキー (ワッチョイ a796-742k)2021/10/19(火) 08:28:03.76ID:J+z+bitN0
>>893
使用した各素材の利用規約を確認してください

画像や動画を絶対にうpするな、話題にも出すなって言ってる人もいるし
音関係は動画での使用が不可な場合も多いです
また、使用可能でも著作権表示が必須だったりします

>>894
ループをさせたいなら、アニメ開始時と終了時のポーズの、中間ポーズアニメを数秒分作って
SeqenceタブのBlend-in durationの時間を調整して滑らかに繋げるとかは?
0903名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7fc0-f1ga)2021/10/19(火) 09:32:19.02ID:SDndo9gL0
>>900
横からですがTimelineの話だと思います
TimelineにあるRecord animation機能のことだと思います(今回の話が出るまでこの機能を知りませんでした)

>>898
「初期位置に戻ろうとしてガクンとなる」というのは動きを急に止めるとBodyにかかる慣性とControlの動きが一致しなくなりBodyが振動するということではないですか?
だとするとBodyが振動しない程度にゆっくりControlを動かすようにフレームを追加するのが良いのではないでしょうか
0906名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 872f-zFqm)2021/10/19(火) 11:05:33.93ID:/lg2q/Bh0
教えてもらったから情報提供する。

fabio氏のXBOXコントローラープラグインのボタン操作について。最新verは、HubやPatreonの解説画像とは操作ボタンが違う。
https://hub.virtamate.com/resources/basic-gamepad-support.4678/

個人的には必須プラグインだと思う。ギズモ使って右→左って動かすより、ゲームコントローラーのスティックでグリグリ動かした方が快適に操作できる。
カメラも、キャラクターの腕や足、尻、体全体すらコントローラーのスティックで動かせる。
画面全体のUIをワンボタンで消せる。

【カメラ操作モード】
https://www.patreon.com/posts/gamepad-layout-1-49444143

カメラ操作時は、↑の画像の通り。
BackボタンでUI非表示。
STARTボタンでHUD非表示(メニュー画面とか全部消せる。もう1回押せば表示される)

Y:キャラクター選択(キーボードのNと同じ)
X:右手→左手→右足→左足と選択
A:頭→胸→尻と選択
RB + LB同時押し:キャラクターの体操作モードに移行(もう1回押すと戻る)

【キャラクターの体操作モード】
Yでキャラクターを選んで、XやAで体の部分を選んで、もしくはマウスなどで直接選んで、十字キーの右か左を押す。
右と左、2つ登録できる。

登録したら、例えば十字キーの右に、右手を登録したら、コントローラーの右スティックで自由に動かせる。
十字キーの左に、左手を登録したら、左スティックで動かせる。

足やヒジや尻や頭、体全体も登録して動かせる。
TimelineのRecord Animationにも対応してた。認識しない場合、動かした後、1回ギズモ(ググって http://cg-geeks.com/archives/24403 )選んでちょっと動かすと、Timelineが認識した。

スティックで動かす時に、RTボタンを押しながら動かすと、回転、LTボタンを押しながら動かすと奥や手前にも動かせる。
0907名無しさん@ピンキー (テテンテンテン MM8f-9i6I)2021/10/19(火) 19:07:35.51ID:jArVnupwM
Timelineで作成した複数のアニメーションを順次ランダムでループ再生することは出来ますか?(Anim1→Anim3→Anim2→Anim1→Anim1...のような)
Randomizeや恐らく重み付け用のWeightの項目は見つけたんですが、Randomizeを選択するだけでは動いてくれずやり方がわからないです
0908名無しさん@ピンキー (ワッチョイ df92-742k)2021/10/19(火) 19:35:02.54ID:F4Y58wxI0
>>903
アニメーションの名前の前に/を挿入するとランダム再生の対象に指定できますよ
なので/Anim1、/Anim2、/Anim3 とつけてそれぞれのアニメーションのsequenceのplay nextに/*を指定する事でAnim1〜Anim3をランダム再生する事が可能です

おまけとして/の前に名前を入れる事でそのアニメーションをグループ化できます
例としてgroup1/Anim1、group1/Anim2、group1/Anim3、という名前のアニメーションを作りgroup1/*を指定すればgroup1を付けたアニメーションからランダムで選択されるようにするといった事も可能です
0910名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 7f1a-VFKe)2021/10/19(火) 20:15:10.48ID:MYmZpGi/0
ずっとdesktopmodeで遊んでで、遂にoculus Quest2を手に入れたからvrで遊んでみたいんだけど、みんなはvirtual desktop使ってるわけじゃないのか???
どうやってvrで遊べるのこれ?サイトのリンクでいいから教えてください英語でもいいので
0911名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 27ae-X01d)2021/10/19(火) 20:33:05.55ID:BofOMaUp0
度々質問すみません
シーンを一から自作中なのですがアトムを設置すると足が床を突き抜けます
他の既成シーンのように床を突き抜けないようにするにはどこを設定すればよいのでしょうか?
0914名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 475d-+Idu)2021/10/19(火) 21:15:46.76ID:EBB+DzEY0
>>910
それのレスだけじゃ、たぶんだれも状況が分からないよ……
レスを追うかぎりはpaperspaceの話のようにも思えるけど、とにかくまず現環境を説明するのが先じゃないかな
0915名無しさん@ピンキー (ワッチョイW e77e-y+M4)2021/10/19(火) 21:27:20.57ID:vLxuKamf0
>>910
VDでついさっき使ってたところだ
SteamVR入れといてVRモードのbatから起動してしばらく待つと始まらない?
0918名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 7f1a-VFKe)2021/10/19(火) 21:44:01.85ID:MYmZpGi/0
失礼しました。
【状況】Oculus quest 2 を購入、quest内でvirtual desctopを購入して、pcと接続に成功
そこからvam(openvr)を開いたものの、vrというよりはデスクトップモードが大きな画面になっただけと言う状態

【やりたいこと】
vrでvamをプレイしたい。
steamvrやらsidequestが必要なのか?
0919名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 475d-+Idu)2021/10/19(火) 22:04:10.52ID:EBB+DzEY0
>>918
そうね……すくなくともsteamvrは必須だから(VaM もvirtual desktop もそこに依存してる)
0920名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW e782-NWE1)2021/10/19(火) 23:10:23.01ID:U+qiWS/Z0
>>918
steamvrいるっけ?
自分はquest2をOculusLinkで繋いで(公式ケーブルじゃなくて尼にある推奨usbケーブルのが安い)
Link内のライブラリに追加してあってそちらから起動するとVRでやれます
そのライブラリに追加するのはやり方忘れたけどググれば出るはず苦労しなかったので

他の誰かが書いてたけどquestの本体設定で解像度下げるだけでもそんな変わらない画質でfps上がります
もちろんVaMのSoftPhysicsを切るだけでもfps安定する
0923名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 475d-+Idu)2021/10/19(火) 23:51:52.03ID:EBB+DzEY0
>>920
ただ、なぜわざわざvirtual desktop を使ってるのかってのがあるしね
いずれにせよかれの返事を待ってみようよ
0924名無しさん@ピンキー (ワッチョイW 7f1a-VFKe)2021/10/19(火) 23:55:27.25ID:MYmZpGi/0
oculus linkがpaperspace上のWindows機だとうまく認識せず、苦肉の策としてvirtual desktopにしましたが、それでも上手くいかず、steam vrはMac非対応なのでもうお手上げです。
もうoculus quest 2は売ることにして、vamはデスクトップでしこしこ遊びます
スレチ、連投、特殊環境下での汎用性の低い質問すみませんでした、これからも平和なスレでいてください
0926名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 475d-+Idu)2021/10/20(水) 00:10:33.49ID:d7iZU0YA0
>>924
う〜ん……まずクラウド上のwindows なら、
oculus quest 2とvirtual desktop の組み合わせでないとうまくいかないんだけど

そこからなんだけどなあ……そこには高性能のGPU があって、迫真性あるVaM の体験が最小の費用でできるのに

ここだとスレチになるから、
どこかべつに移ってやり取りしてもいいんだけどね(自分はGCP だけど、環境はどこも同じようなものだし)
0928名無しさん@ピンキー (アウアウウー Sa2b-kYcL)2021/10/20(水) 03:28:48.83ID:cbK1MvOOa
OculusもSteamVRもMac非対応なの?!
VRは初代VIVE時代からやってるけど知らなかった
結構衝撃だわ
0934名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7fc0-f1ga)2021/10/20(水) 11:56:15.15ID:j26Wr19U0
>>932
推測を交えたアドバイスになるので的外れだったらごめんなさい
前提として、自前キャラの服は手動では脱衣可能だとします

そのシーンでは脱衣させるための特別なPluginは使われていないということでいいでしょうか?
自前のものというのは服込みのものだと思いますがそれだと特別なPluginを使わなければ脱衣しなくなると思います。

服を脱衣させるにはなにかのトリガーでSimが有効な服のUndresにチェックを入れ、Undress Thresholdをある程度下げる必要があります
一般的にはその設定は服ごとに行う必要があります

もしも、もともとの服でも良いのであればもともとのキャラのClothingタブでActive Onlyにチェックを入れた状態で裸の自前キャラを読み込み、
Clothingタブに表示されている服にチェックを入れて自前キャラに着せれば脱衣するようになると思います

どうしても自前キャラの服を脱衣させたいというのであればトリガーを探して適用先の服を選択し直す必要があります
0935名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW e782-NWE1)2021/10/20(水) 18:36:55.96ID:V60l4sle0
>>932
animation triggerで脱衣してるなら、atomをそのlooksにしてあげてもダメですか?

ついでに質問なんですけど、allowdetachで脱衣させるtriggerを入れてるsceneで、
ループ再生時に脱衣を戻す方法ありませんか?

sceneの頭やケツにReset入れてもdefault〜系を入れても、服のUndressのチェックが戻らないんです
sceneを最初に戻す〈みたいなアイコンでスタート位置に戻すといいんですけど、脱衣、着るをループさせたいんです
0938名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 27ae-32QO)2021/10/20(水) 19:02:18.29ID:YYosQqwL0
続けて質問なのですが、男の頭だけ透明(非表示)にすることはできますか?

コリジョンは残しておきたいけどカメラが頭に被ったとき邪魔で、
possessだとプレイ中にカメラ動かすと追従してしまうので透明化がベストなのですが…
0939名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7fc0-f1ga)2021/10/20(水) 19:35:27.37ID:j26Wr19U0
>>936
Complianceはvarではなくcsファイルになります
VAMscenesではCompliance.csは削除されています

VAMのdiscordでComplianceを検索するとCompliance.csが直接貼り付けられている投稿が見つかるのでそこからダウンロードしてください
ダウンロードしたcsファイルはCustom/Scriptsの下に置いてください
0940名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2792-irsH)2021/10/20(水) 19:37:11.25ID:mR+fUclA0
>>936
Ver.1.16の頃の実験的なプラグインなのでvarパッケージは存在しません
その後Compliance機能はVAM本体に内蔵されるようになったので似たような遊び方はプラグイン無しでもできるよ
0944名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 7fc0-f1ga)2021/10/20(水) 20:17:43.68ID:j26Wr19U0
>>935
allowDetachでチェックを外したあとにResetすると服を着た状態に戻りませんか?

ご存知なら失礼ですがalloDetachのようにReceiver Targetの下にチェックボックスがある場合、
チェックを入れると機能が有効になり、外すと機能が無効になります
0946名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ff92-irsH)2021/10/20(水) 20:51:24.65ID:ZnzW9Xnd0
背景をパススルーにするプラグイン等はありますか?
0947名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW e782-NWE1)2021/10/20(水) 21:14:34.43ID:V60l4sle0
>>944
ありがとうございます
チェック入れてTrueにすることは理解してますが、
でも仰る通りだと、チェックを入れて脱衣を有効にしたら服のSimのResetはできないということになりますが合ってますか?

自分がやりたいのは、
(上から順にtriggerにて)
1.scene最初に、服のSIMリセットで服をatomに着せる →ok
2.scene途中でdetachで服を落とす →ok

ここまでは出来ますが、
scene最後に、
手動でsceneを最初に戻す →1.ok
loop playbackにチェック入れて自動で最初に戻す→1.☓最初からいきなり服が落ちる

原因なんだろか?と
clothのPhysicsを見ると、ループの場合はundressのチェックが入ったまま戻りません
なのでこのundressのチェックを外すトリガーが分かりません
0948名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2792-irsH)2021/10/20(水) 21:35:38.59ID:mR+fUclA0
>>945
Personの各ジョイントでComplyに設定すると人体オブジェクトに力が加わった時にControlが引っ張られて動くようになります
これによって押し倒したり引き起こしたりできるようになります
Control & Physics 2のタブで全身まとめて設定できます
手を引いて歩かせるようなことはできないです
https://i.imgur.com/V8LRHk8.jpg
https://i.imgur.com/oS2L0yi.jpg
0951名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2792-irsH)2021/10/20(水) 22:18:59.23ID:mR+fUclA0
>>947
クリップボードのように一時的なセーブ&ロードを行なう機能があるのでこれを使うことでシーンのリセットができます
最初に服を着た状態をセーブしておき、脱げちゃったあとで任意にロードすることでリスタート
セーブするトリガーはCoreControl>MotionAnimationMaster>SaveToStore1 (Store1〜3までの3枠あります)
ロードはCoreControl>MotionAnimationMaster>RestoreAllFromStore1

C&G STUDIOのシーンが非常に参考になります
リセットで手足が捻れたりしないようにしたり物理が暴れるのを防止するなどの工夫が見られます
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況