エモーション・クリエイターズ part67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>688
>>本当に沢山の人数要らんし軽くて簡単な話にしてくれ頼むから
そんなの知らんがなって感じだろ
実際コメント貰えるのってシチュ凝ってる作品の方が多いし関心持ってる人も多いんじゃないの >>684
プロの作品とエモクリでは立ち位置が違う
プロの作品は面白くて当たり前
なのに実際はけっこうウンコ作品が多く、プロのくせにと不満が溜まることも多い
エモクリは作者が自分と同じ立ち位置、仲間でありライバルだから、自分に出来ないことができる作者には素直に感心するし(嫉妬もするが)、イマイチな作品には俺のほうが上手いと優越感に浸れる 自分はHパート主体の作品は興味なくて
シチュや物語重視のシーンが好きだわ。エロでも非エロでもな
ただ、Hパート主体の作者の作風にどうこう言う気は微塵もない
各々好みがあるからな。単純極まりない話だと思うのにこれが分からない人がいるのが不思議だわ 消されたか
昔あったグリッドマン感溢れるタイトルのシーン思い出したわ
確か作者垢バンまでされてたような え?そんなにすごいの上がってたの?
非公式には有ります? 昨晩から見てたけど
そんな凄いのは上がってないから大丈夫 ああ、公式の方かな
ウルトラマンみたいなサムネしてるやつ。プレイしてみたけど力作だな
ただこれ作者は怪獣や戦闘機を見せるのが好きな人で
文章にあんまり関心ない人に見えるな。文章まわり(見易さ)に力入ってないように見える
これなら文章無しの方が良さそう。文章読まないで飛ばしている人は自分だけじゃないハズ >>704の時点で4回しかDLされてなかった
その4人の内の2人が
ID:EfkZePCL0
ID:CczzOJHC0 コメ見るに>>704の前に作者の方で一回消して上げ直したっぽいけど
投稿日が6/20が6/21になってるし評価も星5と4.5だったのが未評価になってる 両方とも☆5しといたがちょっとセンスは合わなかった
エロは一切ないからエロ目当ての人はやるな >>713
いつ頃逃亡した?
ってあのちゃんと声明出して
忙しいんでもうあんまり見きれんかも〜みたいな感じのだっけ? ありゃウルトラマン?っぽいサムネの作品きえてるな
力作だったのに勿体ないの DLしていたのプレイしたが期待していたほど面白くもなかったので問題無し >>711
過大評価も過小評価も等しく迷惑行為なのになぁ 自分はテキストの色使いがみづらいのと
文章が結構多い割に、多分読まなくてよい内容(多分作者も力いれてない)なので
1作目の途中まで見て「おー怪獣だの飛行機だの演出いいなー」と思ったが
最後までは見なかった(割と長かったし)
自分は好みのジャンルではなかったが、客観的には力作なのは間違いないと思うね 読むに値しない話はエモクリ作品の標準装備だから…
まー俺は怪獣も後半のバトルも楽しめたよ >>719
あーすまん
ポンポンを使った特撮的な爆発表現だけで☆5に値すると思ったんで
公式厨はエロ重視なの失念してた
すまんすまん マジレスするとテキストに力入れてないはない
かなり力入れてると思う
センス的に好みじゃなかったが力は感じたよ
作者さん頑張れ 見れば何がアウトだったか一目瞭然だから変な陰謀論が湧かないためにも見て欲しいねえ
円谷は日本の企業でもトップレベルに著作権ウルサイから
公式にあげる側も円谷っぽいのは忖度で消されるかもって共通認識あった方がいいんじゃないの?
大体ハヌマーンとチャイヨーのせい 出てないが?
もしかして公式と非公式の区別がつけられない人? なんだこいつ
グリッドマンの薄い本大量に出ている現状でそんなこといっても説得力ないわ >>729
エモクリの公式で削除される基準の話をしているのだが頭おかしい人? ハヌマーンの映画は主人公の男の子が顔面拳銃で撃ち抜かれて血深泥になって落命するし
ハヌマーンになったあとにしたことが『仏様を大事にしないやつは(略)※』だし
太陽にクレーム入れに行くし、怪獣の肉を剥ぎ取ってもがき苦しむ様を楽しむし
依ってたかってゴモラをいじめるし、恐ろしいから嫌だわ!
※人間を虫扱いしてなぶる
※人間を思い切り踏む
※捕まえた人間を手のひらで磨り潰す
誰かもエモクリでパロってみてくれ あああああとうとう夏が来てしまった
俺の作業部屋、狭くて冷房がないからサウナ状態になる上、PCがマジでヤバい
数年前まで夏大好き人間だったのに、今では真逆になってしまった シラネーヨ
チラ裏したる暇があったら汗だくセックスのシーンでも作って投稿しろや いまどきクーラーのない部屋なんて存在するんだな
昭和〜平成初期ならまだしも >>736
2畳くらいのウォークインクローゼットを作業部屋に使ってんだよ
一人暮らしじゃないから大っぴらにエモクリ作成なんてできないんだよ >>730
公式はそもそも版権自体がダメだし円谷がどうとかまったく関係ねーよアホ
削除基準は削除人がその版権を知ってるか知らないかのみ
コイカツのキャラロダとか見てると漏れて生き残ってるキャラけっこういるんだから >>744
レス返された俺ですら頭おかしいのではなく弱いのだと理解しスルーしたのだから止めておけ
これは触るとうつるぞ エロゲを読書代わりにしてるオレですらもうちょっと読解力あるのに・・・ >>743は全く正しい
実際のところは>>743が指摘するように削除担当者が元ネタを知っているかどうかが基準なのは間違いないと思う
内容についてもチェックしてるはずがない
円谷とか関係ない
思うに削除担当者は削除検討に至る判断の基準はこのスレ
てなければ頭のおかしい正義マンがチェックして運営に知らせてるとかじゃないかな 中の人でなければ、全く正しいとは言い切れまい
それにしても、サムネ変えたのも消されちゃったねぇ
他にも引っかかる所があるって事か コメント欄もあんまり余計な事を書かない方がいいんじゃないか感あるな
パロディとかオマージュですとか書くと版権物の二次創作かと思われかねない
あとなんで消されたんだよ的な愚痴とか
あれは防衛隊のコスチュームを変える、せめて色を変えるとか
デザインにウルトラ感ある巨人をウルトラ感を消すくらいはしといた方が無難のような
中の人じゃないから予想でしかないけど >>750
あれそういう見た目の著作権がらみの問題だったんかね
特撮系というジャンルの作品は多数存在する
その中であのシーンがウルトラマンの権利を侵害しているとまで
言えるような内容ではなかった気がするけどな
もっとこう、用語や単語でNGなのがあったんじゃないか
NGワード検知で機械的に削除されてる系 疑わしきは罰するでしょ公式は
イリュが線引いたって権利者が指摘したら意味ないんだからギリギリ攻めるとか迷惑以外のなんでもない ギリギリを攻めるのはやめた方が良いのは同意
ただあれは特撮系のシーンってだけで著作権絡みに当たったかなって話な
なんかNGワードなんじゃないのって気がする
まぁ全部プレイしてるわけじゃないから当てにならんがなwww もう一言二言目にはグリッドマンだのウルトラマンだの出てる時点でな・・・ >>754
グリットマンはつい最近アニメ放送され、スパロボ新作に登場したし
ウルトラマンは現在進行形でシリーズが続いてる人気コンテンツなんだから
別におかしい事ではないんだが? steamに活路見出して
完全に外人向けに舵を切ったっぽいな
中国のソシャゲの詐欺CMに出てきそうな内容だもの >>756
版権コンテンツをすぐ連想しちゃうようなのダメだろって話なんだけどどういう意図でそのレスしてんの?
あと4年前をつい最近って言うなよ 当面エモクリ2が無いのは残念だが非公式に新しいメニューできてるじゃん >>758
いつもの古いコンテンツ持ち出してでうだうだ言うな
ってことだと思ったわ。すまん
グリッドマンは去年末あたりに続編放送されてなかったか? つーかセブンの人は見てたらおとなしく非公式に投稿するのがいいよ
内容的にも非公式向きだし >>757
最初に出てくるトレイラーいつもこんなんよ リアル系とアニメ系の中間を狙ってもいいと思うけどなあ すくメ2とJG1は体のモデルがまんま勇逃モデルの延長線上で
デフォルメされた顔+ディテールがリアル寄りの体だったんだよね
すくメ2でイリュを知った身としてはこのハイブリッドなモデルを進化させていくのだと期待してたけど
JG2であっさり体もデフォルメされて肩透かし食らった 作りためたの公式に7作ぐらい一度に投稿してたやつか
modか連投? ちょっと聞きたいんだけど主人公とヒロインが主従関係結んで勝ち残っていく形式ってなんか名称ある?
ゲームで言うならFate、漫画で言うならセキレイとか金色のガッシュベルみたいな奴
異世界転生モノです、みたいな簡単に言い表せるモノがあれば説明省けていいんだけど 契約物だろ
少なくともサザンアイズの時代からある用語だぞ ちなみに綾小路ぱい(中身ホウアシヲ)の時代が一番かわいいぞ
さんじやんも記憶がなくて精神若いからかわいいぞ >>773はバトロワ系じゃないのか?
契約物だと自分はああ女神さまやサキュバス等の悪魔ものを想像する >>773
残念だがないと思うな
仮にあったとしてもこのスレで連想できる人が少なかったり
>>773が知らない時点で知名度の低い言葉だ。使わずに説明した方が良いと思う コンビを組むことがメインのジャンルだとバディ(相棒)もの
戦って生き残るのがメインのジャンルだとバトロワ系
話の比重的にガッシュはバディもののイメージが強く
Fateはバトロワ系のイメージが強い
勝ち残った者が願いを叶えるという話の筋は同じだけど 創造力はあるだろーこんな長い間、作品投稿を継続しているのにない訳がない
作る力は間違いなくある
あれか。"初めて"創る人っていう意味での創るで言っておるんかな ゆりちゃんや、液体先生のようなエポックメイキングな仕事をした人、というのは確かになくなった印象はあるが、全体のレヴェルが高くなった事もそのように感じる要因だと思う 最近のアニメつまんねーな
↑飽きただけ
みたいなやつかな 彼らが引退した結果
非公式の頂点が実質全裸氏になってるのは
なんとも世知辛い popon氏はその後画面効果で絵を書く人が増えたからわかるけどゆりちゃんのエポックメイキングな仕事ってなんだ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています