ハニカム part14【ILLGAMES】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ピンキー 転載ダメ (コードモ b9c2-NfxB [240f:95:713a:1:*])2024/05/05(日) 20:06:40.48ID:XLq3M0eB00505
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレ立て担当氏は、>>1冒頭にこれを2行にして追加
☆次スレは>>960が立てる。次スレが立つまで書き込みはご自重して下さい。 できなかった場合は>>970か誰か宣言してから立ててください。

■ ハニカム 公式サイト
https://www.illgames.jp/product/honeycome/

■ ハニカム キャラクリエイト体験版
https://www.illgames.jp/product/honeycome/download_trial.php

■公式アップローダー
http://honeycome-uploader.illgames.jp/list/chara

■非公式キャラクターカードアップローダー
https://illusion-card.net/cards/hc

■ハニカム勝手にアップローダー
https://yuki-portal.com/uploader/honeycome/

■MODスレ、アプロダスレ、キャラカスレなどはエロゲネタ板にあります

■WIKI
https://honeycome.wikiru.jp/
※上記ハニカムWIKIはページ作成中なので実績解除の心情変化や対応する体位については同一システムの下記HS2WIKI参照
https://wikiwiki7-r.net/honeyselect2/index.php?%E3%83%8F%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%882%20%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%BC%20%E6%94%BB%E7%95%A5wiki

※※前スレ
ハニカム part13【ILLGAMES】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1709031524/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無しさん@ピンキー (ワッチョイ ded4-YO5+ [2403:7800:c321:79f0:*])2024/05/06(月) 18:32:02.53ID:IBeTOgR/0
>>1
有能乙
0015名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2625-YO5+ [2001:f72:8400:1500:*])2024/05/10(金) 09:03:41.38ID:GRzuIzLa0
>>14の認識はちょっと間違ってるな
素材使いまわしてて見た目が何かしらの著作物まんまのハードMODは違法性あるけど
本体プログラムそのものに一切の改変を加えないプラグインMODに違法性はない
個人利用の範疇に収まるし、昔でいうところのプロアクションリプレイみたいなものだよ
データ改造とプログラムの改造は意味が違うし、同一性保持権の侵害にもならない
0016名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2625-YO5+ [2001:f72:8400:1500:*])2024/05/10(金) 09:21:01.74ID:GRzuIzLa0
ちなみに、ハードMODでも自作モデルを使用してて著作物と類似性が低いなら違法性はない
衣装やアクセMODなどは本体プログラムやデータを改変/上書きするものではないからな
規約ではデータ改造も禁止されてるが、規約の全てが法的拘束力があるわけではない
規約を守らないことに対して倫理観を持ち出すなら理解できるんだが
法律の話を持ち出すなら違法ではないMODもあるというのが正解となる
0019名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2625-YO5+ [2001:f72:8400:1500:*])2024/05/10(金) 09:45:38.48ID:GRzuIzLa0
著作権侵害は親告罪だから提訴されないかぎりセーフっていう同人とはわけが違う
合法MODの場合は権利者が駄目だと主張したところで、違法ではないからね
まぁ、派手に金儲けでもしない限りイルが動くことはないだろうって意味では、それはそう

>>18
俺は別に、MODの話をしようとなんてしてないぞ?
MOD=違法改造行為ってのは間違いだと指摘しただけ
0022名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2625-YO5+ [2001:f72:8400:1500:*])2024/05/10(金) 10:03:07.04ID:GRzuIzLa0
>>20
どこのメーカーの規約にも大概入ってるわな
でも、それらに法的拘束力あるのかっていうとないよ
違法性がないから、企業はライバル企業の製品を解析するのが当たり前なわけで
その結果を用いて金儲けしない限り、厳密には権利侵害しない限りは合法なんですわ
規約ってのは、一人でも多くの人が何も考えずに従ってくれたらいいなっていう希望的観測が多分に含まれてるものだよ
0029名無しさん@ピンキー (ワッチョイ de92-dezX [119.105.23.242])2024/05/10(金) 10:33:52.04ID:NSEWQj5K0
そもそもの発端の話でいうと
Bepinみたいな汎用プラットフォームやオブジェクトビューワみたいな汎用プラグインならともかく
個別ゲームシステムに踏み込んだプラグインなんてリバースエンジニアリングなしじゃ無理なわけで
ここで話題にしてるMODって後者前提のアイテム追加基盤とそれ使ったアイテム追加とかエディット拡張とかだから
まあそういうこと
そこで個別ゲームシステムでもフルスクラッチアイテムがーとか言われてもそんなものの話はしてないわけで
0030名無しさん@ピンキー (ワッチョイ de92-dezX [119.105.23.242])2024/05/10(金) 10:36:02.91ID:NSEWQj5K0
もっともオブジェクトビューワもそれ自体は問題なくても
それを実際に使ってゲームの中身除くのはリバースエンジニアリング行為に抵触するのでは、という話はあるがまあここではしない
0031名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1925-bkG0 [218.216.164.145])2024/05/10(金) 10:36:10.55ID:Yh6741JT0
こういう無駄な争いが起こるから
MODスレはガイジ収容所として必要なのにハニカムが虚無すぎてMODスレ落ちたのが悪い
0037名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1925-bkG0 [218.216.164.145])2024/05/10(金) 10:55:52.11ID:Yh6741JT0
次またスレ落ちそうになってももう保守せんでええやろ
アプデももう終了してAIやら法律やらの話題持ち出してくるガイジしかもうおらん
0040名無しさん@ピンキー (ワッチョイ e65c-1o3s [153.224.130.231])2024/05/10(金) 12:36:00.83ID:TqVQDLxM0
MDO使えば版権キャラとエロし放題だよーHFパッチ当てるだけだから簡単だよーなんて方々で吹聴しまくってたら
暗黙の了解を欠片も理解できないハッタツやキョーカイが紛れ込んでくるのは当たり前

ってコイカツの時からずっと思ってたよ?
0043名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2635-BGQ5 [121.84.122.150])2024/05/10(金) 13:51:01.57ID:Xs2y8PoL0
プラグインmodだけで満足してるのmod導入してる層のどれだけなんだよ
ほとんどの奴が違法性のあるもんぶちこんでシコってんだから違法性のない云々の話なんて
法律おじさん以外求めてないだろ・・・
0044名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 26ea-bkG0 [121.103.242.223])2024/05/10(金) 14:14:28.14ID:lq4DSzc80
提訴されない限り違法じゃないってのは
非親告罪化前のレイプ強姦みたいなもんか
0046名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2625-YO5+ [2001:f72:8400:1500:*])2024/05/10(金) 14:19:39.47ID:GRzuIzLa0
>>42
ほんそれ
こっちはMODの推奨なんか一切してなくて、間違ってる部分を指摘してるだけなんだがな

>>43
そんなもん知らんが、MOD導入してるほとんどの奴が違法性のあるものを入れてると仮定して、だ
MOD=違法は明確に間違いだし、その仮定となんの関係もない

MOD=違法は間違いで、MOD=合法も間違いで、MODには合法なものも違法なものもある
って事実を話してるだけなのに、つっかかってくる奴がいるのは理解できない
つまらん話はやめて黙れってなら全然理解できるんだがな
0049名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1925-bkG0 [218.216.164.145])2024/05/10(金) 14:42:20.81ID:Yh6741JT0
コイカツスレのがまともな話題出てるのほんまに終わったゲームなんやな
ILLは早く新作の情報出すとかせい
0050!donguri (ワッチョイWW d118-cDpZ [114.186.196.119])2024/05/10(金) 14:43:28.88ID:CYbPDr0i0
>>44
>>45
まじで根本的に勘違いしてるのよ
メーカーが禁止って言うことはできるが、それは法律じゃないの。
法律上の話をするならソフトウェアを購入した時点で所有権はエンドユーザにある。
所有権をぐぐってみろ
0051名無しさん@ピンキー (ワッチョイWW 0a88-BxJ/ [240b:11:8320:6c00:*])2024/05/10(金) 14:46:17.14ID:zh7sTyqx0
ほぼ存在しない違法性のない理想的なMODの可能性を論じても意味はない
現実のBepIn上で動くプラグインの多くはプログラムを改変するし、
元プログラムの改編コードそのものを含むプラグインも多い
またプログラム改変しなければセーフとの認識は正しくなくて、
過去にプログラムに手を加えてなくても有罪になった例はある

なのでイリュ・イル周りで「MODって違法改造行為やろ」はほぼ成立するけど
裁判して確定する可能性はほぼ低いからスレではめんどくさい流れにしかならんし
明確な規約違反ってことでMODスレ立ててそっちでやるべきなのよね
0052名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1925-bkG0 [218.216.164.145])2024/05/10(金) 14:57:05.43ID:Yh6741JT0
MODスレでも法律持ち出してきて永遠と論争繰り返してたから無駄
新規でMOD作る人ももういないし建てる必要無し
このスレがこれからはガイジ飼育施設だよ
0056!donguri (ワッチョイWW d118-cDpZ [114.186.196.119])2024/05/10(金) 15:15:30.05ID:CYbPDr0i0
>>53
なんの法律に違反するの?
modが違法ならsteamは公式でmodサポートしてるけどあれも違法なの?
法律と利用規約の違いもわからないクソはどっちだ?
0060名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 1925-bkG0 [218.216.164.145])2024/05/10(金) 15:23:01.35ID:Yh6741JT0
AI派vs反AI派が未だにバチバチしてるのと一緒で
この話題終わりがないからね
終わったゲームのMODで言い争ってるの最高に滑稽だからもっとスレを盛り上げろ
0061名無しさん@ピンキー (ワッチョイ 2625-YO5+ [2001:f72:8400:1500:*])2024/05/10(金) 15:23:29.54ID:GRzuIzLa0
>>51
いやそれは同一性保持権の侵害にはあたらんよ
Bepinを入れることによりBepin無しでは動かないような状態にでもなるなら成立する可能性もあるが
実際にはハニカム本体はバニラ状態が維持されてるし、改変したことにはならん
「改変を加えないプラグインMODに違法性はない」ってのは同一性保持権の話で
なおかつ、それを流通させないことを前提に言ってる
で、過去に有罪になった例ってのを俺は詳しく知らんけど
それは恐らく何かしら手を加えたものを二次販売でもしてたんだろうよ
それはアウトだが、俺の言ってることとは別の話

それと所有権の話がでてきたから話すけど
仮に本体プログラムを改変するものであったとて、改変した状態のものを流通させなければセーフだよ
個人利用の範疇で何をしようと基本的に違法性はない
リバースエンジニアリングが合法なのもそうだし
とある有償アプリを自社製アプリ下で動かしたり連携させて使っても違法とはならんわけで

ちなみに上で基本的にと言ったのは、コピーガードの解除は違法だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況