VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手299本
囮が削れるって戦術ぐらいだからそんなに神経質になる必要ないんじゃない? R以降は戦闘開始時にタゲが決まったらタゲが落ちるまで固定でターン経過で動かない
Hまでは反撃や砲撃継続でタゲずれしてたからこの仕様は助かるよね 追撃阻止のスキル説明に確率追撃値だけでなく疾風迅雷値も減算するって書いてある一方で乾坤一擲値も減算と書いてないのは
乾坤一擲が疾風迅雷の下位互換問題がもし追撃阻止100のユニットとか出てきたら乾坤一擲の方が優位になるケースもある…のか?
体験版範囲だとまだスキル調整中なのか記述ミスなのか正しい仕様なのかよく分からんが
受け流しも公式サイトだとカブト割と全力攻撃を減算で体験版内だとカブト割のみ対象になってるんだよなぁどっちだ シリーズ進むごとに遠隔攻撃持ちがデメリットにしか見えなくなってきた
とりあえずドラゴンブレス師団作るのが楽しみだわ・・・反射のカモにさえならなければだが メールで送ると返答来るし折角だから表記して欲しいものがあれば言っておくと追記してくれるんじゃないか 説明文の言葉が足りないのもよくあることだから不明瞭なのは問い合わせたほうがいい
バグか仕様か調整ミスか、どれもありうる リバイブもリカバリも貫通するから状況によっては追撃200に相当するぞ まあ毎回そんな状況で敵が倒せるとは限らんし 結局環境次第だがな 個人的には 軍団+乾坤で最初に動ける強いキャラができると面白いなとは思ってるけど そうそう
質問、要望、バグ報告はやっていい
体験版は販促のためだけではないんだから とりあえず気になった
杖ランク3の聖なるハンドベルがバリアー3で装飾ランク4星のブローチが
バリアー4なのに
道具ランク4のバリアリーフがバリアー1はもう一つのスキルが堅守体躯10とは言え低いと思ったから
数値上げてくれって要望は送った お茶会に行くプラティエの台詞がボイスと違ってる気がした
あと天輪の力とはいえローランにされるがままヤラれちゃうフォルテかわいい >>260
周回でランク10ぐらいの遠隔無効装備つけたのがランダムで出てくるからな
一瞬でバリア消し飛んで死ぬから専守に大きく劣る
まあ盾と法衣の二個しかないレア度で頻出しないようにバランス調整してる気がするが 専守があっても攻撃する仕様になってからは置物や囮で遠隔持ってると次元付けないと安心できない病
VBSで次元付けられる料理が防御めちゃ上がるってのは(タゲぶれ意識して編成考えないといけないという意味で)よくできてた VBは編成画面では囮役の防御を1にしても種族と属性と昼夜のせいで戦闘に入ると囮ブレッブレになるから難しい >>268
高難易度になってくると、遠隔持ち置物はマジで一撃でバリアを吹き飛ばして死ぬんだよなぁ…
VBSのアルヴィスの賢者が次元斬撃料理を手に入れるまで
自殺しまくりで結界が足りなくなることが多々あった記憶がある Lだかの時は専守遠隔が遠隔反撃殴って氏ぬ事故あったけど遠隔反撃消えたから今はアタッカーを意図して近接にできない以外のデメリットはないんじゃね あれ?専守遠隔って敵に遠隔無効持ちが居た時って普通に近接で殴るモードになって反撃で死なないっけ?
もしかしてこいつ遠隔持ってるから専守付けてもダメやんけ!って勝手な思い込みで無駄に次元持たせてた…? 敵が遠隔無効なら専守遠隔は殴らなくて済む
…んだけど対面師団全滅させた後で他の師団殴るときに、その師団が遠隔無効持ってると普通に反撃貰うことあったからやっぱりデメリットではある 挑発されて死ぬってパターンもある気がする まあこれは専守でも死ぬけど まあゴミでスキル枠一つ潰されてるわけだから狂セリアスとかプルートーみたいに
スキルの数字が馬鹿じゃないときついよね 現状主人公がちょっと珍しい立ち位置だねってのとおでん様えっちだねぐらいしか シナリオは体験版には語れる程のボリューム無かったなという感想
最初に竜殺して主人公が英雄扱いになったのは、言わばキャラ付けの前日譚
その英雄の歩みがVBVのシナリオなんだろうけど、その第一歩で地方の山賊討伐&吸収
しただけで体験版のシナリオ終わっちゃったからなぁ… 今作のオーディン様はFのおでんと同一人物なの?それとも別次元のそっくりさんだったりする?という疑問 物語は導入が1番大事なのにインパクトに欠けるな
前作みたいな塩ストーリーか?
もっとVBらしくドス黒い背景持った主人公でいいのに
爽やかイケメンとか1番いらんやろ
知らんけど 流石に体験版の範囲でシナリオどうこう決めるのは早くね とりあえずメインっぽいnewおでんとフォルテが好きになれそうだから安堵してる 過去作品だってのっけから主人公の内面までぶっこんでるのはなくね
掘り下げ展開あるまではちょっとアレくらいだよ ロウカオス選択肢3個あるのに、
片方しかメダル解放されんのね ロリ巨乳豊穣神 見た目は好きなんだが田舎臭いしゃべりは気になる おでんのボソボソ喋りとキンキン声を交互に繰り返す喋り方がキンキン声が耳に刺さって滅茶苦茶辛い
おでんだけ音声切るしかないレベルでキツい SLG体験版範囲では大公だってまだ大人しかったぞ
坊ちゃまくらいだろ後々の扱いを予想させるキャラ性を見せてくれたの >>285
バグだけど、体験版クリアした後にオートセーブの109(うろ覚え)をロードするとメダリオン解放される
おそらく体験版版だとあえてロックしていると思う 俺が見つけたバグはHiで裏面クリア後にNEWゲームで始めると鍵キャラが解放されたな 実用性はあんまりないが >>292
クリア後にオートセーブのNo.109ロード試してみた
ロウ3の選択肢選んだデータで海と苦が解放されて雇えるユニット増えたな
ただファウストのグラが真っ白だったり
バグマップ(敵が居ないので戦闘開始すると真っ黒になってフリーズする)と
体験版では想定してなかったオートセーブっぽいね 日中赦免:所属する師団メンバー全てに日中適応の効果を付与する。
イビルアイくん新スキルもってた。逆の夜戦赦免?もあるかな 109消してカオス3のオートセーブ作ろうと思ったらオートセーブされない
スレの話題についていけなくなってしまった ガーダーの称号に夜戦日中付けなくて良くなるのは大きいな
直殴り組の反撃も減るし重宝しそう >>298
ああ、日中赦免どう使うのかわからなかったけど、
ガーダーの日中適応・夜戦適応を置物から供給できるようになるのか あとは昼夜混成でもタゲぶれしづらくなるかも
手軽に付けられるものならだが 今までは昼夜は固め気味だったけどそれが取っ払われるか 現状だと敵専用ユニットであるとして、かつ最悪のアンチスキル持ちってどんな構成なんだろう?
種族超、決戦領域、愚者の嘘4、標的後逸、次元斬撃、四法結界100、血の起源、追撃阻止200あたり?
歴戦の触手各位の意見を求めたい >>304
とりあえず、結界の歪100は入ってくるかな これまで絶対安定だったカブト割を、受け流し75で無効化されると、
それだけで攻撃倍率4分の1っていうのも、かなりキツいっしょ これまで絶対安定だったカブト割を、受け流し75で無効化されると、
それだけで攻撃倍率4分の1っていうのも、かなりキツいっしょ 2回言ってもうた
あと、高数値の火事場力や危機管理で、
体力減らしたらやばくなる奴とか
神魔98がさらに硬くなったりとか、削りきれんのかしら Sの時も思ったけど戦術妨害500とか出されても何も面白くなかったからアンチスキルはほどほどにしてほしい ここまでアンチスキル増えると全部のケアは不可能になるから最終的にかなりの相性ゲーになりそうな気もする
それが面白いかどうかはやってみないと分からん >>0166
内政師団って序盤どうだっけ無理してでも作るレベルだったか
今回ガーダ柔らかいから グルメ4 r3r4バリアr5グルメ5の堅守10 r6の堅守15装備あるかないかで難易度凄い変わる
初週ハードいくんなら序盤はある方が師団安定すると思う
メダリオンケチりながら金集め内政師団用意したり 素材集めキャラどれだけ詰め込めるか試してた
2ステージの頭までに
まりもラット(リーダー) カアス ハーベスト ゴブリンガール マーメイド フェアリー
ホビットスカウト(リーダー) クロスボウマン マタンゴレディ インブカーペンター ファイター
レモラ (リーダー)ベビーアラウネ 雪女 ゴブリンバルーンホ―クナイト レディーソルジャー(ターンごとに金500ぐらい変わる)
ゴブリン ドラゴンパピー
を内政師団に迎え入れてる
トレハンのリーダをゴブリンバルーンに入れ替えれば
ハード水の夜血晶獣でトレハン師団ありでロックマンHP53辺境盾兵hp17で誰も落ちることなく勝てたよ
バリア1108 砲撃で836まで減る
ロックマン巨躯5夜戦適応 マカナ500 ダワーウンアーマー 魔界ビフテキ
先陣 辺境盾兵 巨躯5夜戦適応 鬼面の盾 占いオーブ 魔界ビフテキ
トレハン ドワーフセイバー ナイツオブオーナ 鬼面の盾 岩石ウイシソナーズ
長くなったごめん 相変わらずまりもラット狂暴化は序盤ぶっ飛んでるのか
体験版範囲内で雇える良ユニットいたら教えて欲しい 軍団攻撃と確率追撃を同時に持つときの挙動が未だに分からん
軍団2+確率追撃100なら1の全体→2の全体→2の全体って殴るんか? 体験版で見れる範囲で、
製品版見越すと、こんな感じかな
バリア 火狐
後逸 チックガルダ
活性弱体 シーア 雪だるま等の氷系
トレハン ネコマタ タケノコ ガロードランサ 山師
範囲防御 河童 マーマン
アタッカ パニシャ ケンタウロス
特攻 ワーキャット スキュラ
嘘 イビルアイ
面白枠 マリモラット 体験版内ならガーダーはロックマンだな
種族1つだから特攻防御いらずで称号で体躯40いける >>315
バグなし範囲として
アシストバリアはオプスメイジもおるね
後逸はベビーアルラウネとかフェアリーにくすぐり羽(R2)つけたり
法衣装備キャラにスケープコート(R3)つけてもいい
あと夜師団ならマンドラゴラもか
チックガルダは師団弱体とか女性活性あるし、装飾で星のブローチつけれるから囮として真っ先に雇うのは有効だと思うけど 序盤の資源もメダルも足りない中で四苦八苦しながら編成してる時が正直一番楽しい 序盤はバリアほんと強いよね。
Sで一週目のコボルドクッキーは神だった 体験版範囲で安定高めなのはこんな編成になるのかな
チックガルダ+コパちゃん +リーンフォルテ★
囮 +辺境orロックマン +河童★
囮 +マリモラット ★ +マーマン >>312
おー良いよね
Sは歴代のと違ってwikiには全開放後しか充実してないからこういうの好きだわ >>319
序盤のバリア用コボルドクッキーのためにあえてグルメ魂4を積むだけ為に
いれるキャラとか作ってたな 今回の体験版もだけど グルメ魂は序盤に少し無理して揃えておくと楽になるよね、平等治癒相当だし
撃破金運持ちが当分レギュラーに入るのと同じ
まあそろそろ撃破金運10とか11とか出てきそうではあるが
内政師団は専用のものを作らないと農業が優秀な奴をリーダーにしづらいのがキモだと思う >>313
ドワーフファイター 金運6
レモラはコスト安いのに 内政リーダ商業 装備でr2標的後逸 r4のバリア付けられてどこでも活躍しそう
ポンコツメイド 金運グルメバリアー1 で便利 ただ知力低いせいかバリアが管狐に比べると数値少ない気が・・・
ポルターガイスト 金運グルメ3囮 グルメ3に無形体躯10のやつがあるのでいると便利かも
レディーマッシュルーム 戦術結界と食料でバリアー張れるグルメR4持ちで個人的に愛用してる
ポンポコ忍者 アシストにパリング持ってるから リーダにしたアイアンタートルにパリングアシストすると少し硬くなるかも? 体験版範囲だとインフレが抑えられてるのもあって組む楽しさがあるね
Sは最初からクライマックスな上まとまりよくユニットが増えて一周目はデザイナーズじゃんって師団に落ち着いたからなぁ
2章以降もゆるーく強くなって欲しいけどどうなるかなぁ ここまでに出てないのだと巫女がわりとつよい
リーダーでバリア3と背水20があるので背水師団のリーダー向き
序盤は人数削れる背水師団はコスパいい
>>324
管狐はアシストバリアだから、パッシブバリアより強いんよ 今までだと居た
初手でジェネラルやバロンが
居ないだけで色々考えさせてくれる
歓喜! (byM触手 序盤は背水強いから女武者+バウンサーとか頼れるんよね 山師リーダーは俺も本番では入れるつもり
第1レギオンにはトレハン入れるし、第2のほうが良いかな