VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手299本
樹霊アタッカーは白虎はやてが限界でだいたいついていけなくなるのよね。
ブロッカーと活性はいいから戦術妨害&補助みたいな師団になりがち 最近はガロードスナイパーとかアルミラージもいるからまだマシ エリンとかヴァルデールちゃんとかはインターナショナルにしかいないし 今回来たりするのかな 知ってたら教えて欲しいんだけど
編成とかスキル構成をそこそこの難易度で勉強できる動画とかある?
人が実際どういうこと考えて編成考えてるか知りたい Sはシナリオからしても随所にこれG系で作ってたけど頓挫したんだってのが見えるなって言われてたな当初 >>712
自分はLから真剣にやり始めたけどまずはwikiの基礎知識をしっかり読むのがいいと思う
動画についてはわからないけどwikiとここがあれば余裕よ
わからないことがあったらここで聞けば誰かが教えてくれるよ そもそも本拠地が移動する迷宮みたいなのじゃなかったかS 多分G系から変更したのはそうだろうな 種族陸はオミットされたんか・・?四つんばいの獣が陸種なのかなと思ったらそうでもなかったり意味がわからんかったからいいけど ガーダー・・・師団の心臓に当たる部分、ここは重要
アタッカー・・・当たり外れの大きな部分、ここは妥協するな
範囲無効・・・師団の基礎となる部分、ここは質にもこだわるべき
囮・・・何より大事ここは重要
バッファー・・・師団の能力はここで決まる、ここは大事
ヒーラー・・・ここがダメになると他もダメになる、ここは妥協出来ない
キャスター・・・一番長く使う。ここから決めるぐらいの大事なパーツ
愚者の嘘・・・直接相手師団に触れる部分、ここに手間をかけると幸せになれる
トレハン・・・これがダメだとどんな師団組んでもダメ。いいものを使え
誰かもっとうまくコピペ改変してくれ 戦闘前会話割と燃えるから今回はしっかりある事を祈る 多分自分だけじゃないと思うけどこのゲームって軍団解散してから再編成するまで画面とにらめっこしてたら数時間が一瞬で消し飛ぶから何を考えて編成してるって説明するの難しいのよね
このキャラがアタッカーだからこれに合わせて師団作ると…あ、このユニットがこっちに使われるからダメだじゃあこっちの師団のこのユニットをこれにして…、とかそんな感じ 攻略冊子付かなくなったし
今回初めてDL版買おうと思うんだけどFANZAって0時からやれるんかな? >>721
0時ジャストは多分無理 そこからダウンロード開始なので、0時からダウンロードとインストールしてからプレイ開始って感じになると思う >>722
さんきゅー
久々のVBワクワクしてきたぜ 3〜4レギオン作らないとだから悩むんだよな
1師団作るだけでいいなら数分で終わる
過不足ないように戦力分散させつつ機能充分な師団をレギオン単位で作らないとだから辛いところ
もっと装備限界数を増やしてくれ 最終的に面倒になって適当に新しいユニット突っ込んだ師団が一番戦えたりする そういや今作って凶形態あるんかな
そもそもなんでLとSはないんだっけ 先陣の誉とか背水の陣とかガーダー不使用とか反撃ガーダーで殲滅するとか、
味方1師団で敵雑魚3師団をなぎ倒すとか砲撃削り師団とか全軍蘇生戦術ループ師団とか、
「師団の編成」って言われてもやりようがたくさんあるから説明が難しいよね
せめてコンセプトがはっきりしてくれないと
ルキフェルを筆頭にガーダーじゃないけどガーダー向けな奴もいるのだし、
凡触手の想像以上に遊び方はたくさんあると思う ハードバサ1クリアした
ステージ8ターン1Aステージ2b10ターン(血晶獣を光の昼に合わせるため)
トレハン師団無しで特攻武器付けてリーダー集約にすれば普通に倒せるね
スカーレットウルフ hp787 攻撃が199プラスされて289って感じだったけど
編成は特化することが割と重要だよね
バサ1ノ2レギオン目は城壁構築アシストも構築積みまくった師団と戦術補助戦意高揚積みまくった師団アシスト戦意高揚と師団弱体積んだ師団で3対1で倒してったし 悪はともかく狂まで行くとHシーン抜けなくなるよなあ
ユニットとしては面白いけどそこにHシーン入れる必要ないんじゃないって感じ Rのは抜けなかったがHのは個人的にはアリ 狂エレアちゃんすこ コボちゃん耐久力なんとかしようとして吸血剣もたせたけど反撃で機能してなくない?
反撃異常扱いだった記憶なんだが 近衛のユニコーンナイトさん、見た目も名前も思いっきりナイトの割に騎を持ってないのはなぜなん?
聖騎士のコボパラちゃんはもちろんとして、傭兵上がりのドワーフセイバーさんとか、リンクスソルジャーさんですら騎持ちなのに
もしかして、騎と樹を間違えられてるのでは… 始めてやった時 対術結界とか自爆結界とか
別キャラが所持してる奴と足して計算してて
例えば50と50で100%防げると思ったら75%だったという
この組み合わせが面倒くさくていつも時間がかかってた記憶
挙句100%積まずに90%くらいでも別に良くねとか言われた すまねぇ、普通に吸血攻撃の表示出てた
あんまりダメージ出てなくて気休めにもならない感じだったけど >>735
俺も気になって今検証してみたけど、なんかおかしいね?
「吸血攻撃は自身のHPを現在HPのスキル%分回復」って説明だけど、
HP232/275で吸血攻撃7の回復量が4、HP236/275で吸血攻撃7の回復量が9
どう考えても自身の現在HPのスキル%回復じゃないよね?
あと麻痺喰らうと吸血発動しなくなっていた
これは仕様かどうかもわからない