@1A2c3V4d5
3 日前
手取り少ないと嘆いてる大半の若者は貧困というより遊興費貧乏が殆ど。
仮に遊興費が月2000円・食費が1日平均500円切ってるなら同情も出来るが…。
@山田空-b4w
3 日前
この教授という方、「ある程度の年齢の人は転職なんか出来ないだろ」という認識を持ちながら「転職しないから賃金が上がらない」って寝惚けてるのかな?誰もここを突っ込まないのが信じられん。
@jituyou
3 日前
結局ひろゆきさんの言う通り外国人労働者が足を引っ張ってると思う。
ブルーカラーの人達の賃金が上がらないのは全てそれ。
人出不足にしちゃえば良いのだ。
でもそれをやると困るホワイトカラーたちが邪魔するので出来ない。
そんだけ
@あぁ-i2h
3 日前
給料4000万も貰っている奴らが庶民の事分かる訳ねーわ
@楓小町
12 分前
海外と比べると転職しにくい環境だと思うけどな。
流動性をあげるのは、社会全体の環境変えないと無理じゃないのかな。
@noeliamon
3 日前
都会はまだしも、地方は簡単に転職できないんだよな
@カール-n4r
3 日前
戦後の高度経済成長期が特殊だっただけで、変化している世の中で同じ会社で働き続けられるのはむしろ稀なんだと思う。資本も労働力も成長が見込める産業に回さないとそりゃジリ貧になる。
たとえ将来自分が首になる可能性が上がるとしても、日本のために解雇規制緩和はやるべき
@MS-rz3oj
3 日前
普通に官僚機構とかホワイトカラーとかをAIで必要最小限に代替すればいいじゃん、と思ってる
@seto0321
1 日前
まずは税金と言って金を国会議員と官僚と地方議員が取っていったら給料は上がらないで下がる事になるかも。
@五ヱ門-m7z
3 日前
そんな状況だからベーシックインカム導入。転職しやすい環境。