黒川弘務・前東京高検検事長の賭け麻雀事件が多方面に飛び火している。5月30日には事件を皮肉った市民らによる賭け麻雀大会「黒川杯」が企画され、検察庁前の路上で開催しようとして大勢の警察官が駆けつける騒ぎが起きた。安倍政権に近いと噂される黒川氏の「定年延長」に端を発する一連の問題は、「黒川氏と大手新聞記者による違法行為の発覚」という劇的な展開を迎え、渦中の黒川氏は罪に問われないまま職を辞した。この賭け麻雀事件が露わにした問題の本質とは何だろうか。

 発端は、新型コロナによる自粛要請のなか、黒川氏が産経新聞の記者2人と朝日新聞の社員(元記者)と賭け麻雀に興じていたと週刊文春が報じたことだった。検事総長就任が噂されていた黒川氏は不起訴のまま辞任し、朝日社員は「停職1か月」の処分を受けた(産経は事実関係を調査中)。安倍首相に近いとみられた黒川氏が産経と朝日という大手メディア記者らと“ズブズブ”の関係にあったことは世に衝撃を与えた。

 女優の大竹しのぶはインスタグラムで、〈検察官というのは法を犯した人を起訴できる唯一の仕事であるはずなのに、その人が、かけ麻雀をしていたなんて、しかも事実を伝えるべき仕事の新聞記者と。〉〈怒りを通り越して、恐ろしいと思いました。〉などと投稿した。今回の記者らの行為について、大手メディアで取材経験のある識者からは、「相手の懐に入るのが記者の仕事」といった擁護論も飛び交うが、一般の感覚は大竹に近いのではないか。

 朝日の内部調査によると4人はこの3年間で月2?3度賭け麻雀を行い、1回の勝ち負けは1人数千円から2万円ほどだった。どんな微罪であっても相手を逮捕・起訴できるという、強大な権限を持つ検察の幹部が法を破っていることを知りながら、権力を監視する役目を担う新聞記者が報じなかった罪は大きいと言わざるを得ない。いくら賭け麻雀のレートが低いからといって、検察幹部の違法行為を見逃していい理由にはならないだろう。

 週刊文春によれば、黒川氏は昔から産経や朝日だけでなく、他メディアの記者ともしばしば賭け麻雀に興じてきたという。それなのに一度も違法行為が明るみに出なかったという事実は、この問題が産経と朝日にとどまらない可能性を示すのではないか。

 大手メディアと権力の関係性について問題提起を続けるフリーランスライターの畠山理仁氏が指摘する。

「もちろん記者が情報を取るために取材対象と親しくなったり、長い時間を過ごしたりすることはあるでしょう。しかし、あまりに関係性が近くなって貸し借りまで作るようになると、相手のことをきちんと報道できるのかという疑問が生じます。ましてや今回は、銀座のクラブなどで合法的に接待したのではなく、賭け麻雀という法律違反を犯した共犯関係です。記者たるもの、検事長と賭け麻雀をしたのなら、返り血を浴びてでもその事実を報じるべきですが、それをしてこなかった。これでは記者とは言えません」

“ズブズブ”の関係の根幹にあると考えられるのが、日本独自の制度である記者クラブだ。記者クラブとは、官公庁や自治体などを継続的に取材するために新聞社やテレビ局、通信社など大手メディアの記者が中心になって構成する組織であり、これまでも取材対象との関係性がたびたび批判されてきた。

 多くの公的機関は記者クラブに記者室を提供しながら家賃は徴収せず、光熱費まで負担する。記者は与えられた部屋で長い時間を過ごしながら会見やレクなどに特権的に参加し、取材を通して関係を深める。とくに検察や警察の取材においては、あの手この手で幹部に近づき、そこから得たリーク情報を特ダネと称して他社に先駆けて報じる記者が優秀とされてきた。

続く

以下ソース
https://www.news-postseven.com/archives/20200603_1568141.html

★関連板★
■えっちな話題なら”ピンクニュース”
http://mercury.bbspink.com/hnews/
■新作AV情報なら”AV情報+”
http://mercury.bbspink.com/avplus/