福本作品総合雑談スレ 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
・sage進行
・荒らし・煽りはスルー
・ヲチ・個人特定晒し禁止
・公式叩き禁止(あくまでも愚痴範囲)
・公式発売日前のネタバレ禁止
・次スレは>>980が宣言して立てること
※前スレ
福本作品総合雑談スレ 2
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/801saloon/1622807120/ 今の原作はたまに覗きに行く程度だな
読んだら読んだでカイジの素みたいな部分はなんか可愛いしまあ楽しく読んではいる
でも毎話追わなくても話がほぼ進まないから飛ばし飛ばしでも内容理解できちゃうんだよなw >>634
最近も遠藤出てきたのか
キャンピングカー屋?でカイジの情報を聞き出そうとして
もっとうまく聞けばいいのに店主を怒らせちゃって馬鹿だなあ…と思ったが
それ以来の登場かな 和也のファンは再登場してカイジと対決するなり友情を築くなり期待してる人がいるけど
それ以外のキャラのファンは「出てこないでほしい」と思ってる率が高そうだな
私は利根川先生好きだが黒崎みたいな惨状をさらされたら泣きたくなるわ 和也はまあ比較的最近だし今の話も地続きだからわかる。むしろこのままだとスッキリしないところあるし
でも他のキャラは再登場した前例がことごとくあれだからな
利根川はスピンオフで綺麗にまとめてくれたから満足した。想像の余地と希望と両方を持たせる落とし所だった
一条もスピンオフでの結末に期待するわ。投げっぱなしにはしないと思うし トネガワの終わり方は余韻があってよかったね
イチジョウもああいう感じが良いな あとハンチョウも トネガワの終わり方よかったけどハンチョウやイチジョウは同じパターンにはしなさそう
ハンチョウはもうその後に触れずに終わらせてもいい気がするけどね
カイジが来ない世界と言われても納得するし カイジが来なかった世界のハンチョウっていう結末が有りなら
帝愛を早めに退職したイチジョウっていうのも有りだろうか?
裏カジノ店長にはなったけど破戒録の時点に至る前に辞めたパラレルワールド 和也好きな人には申し訳ないが今までの言動や行動や回想を見る限りだと甘ったれた坊っちゃんにしか思えないので
今までにやらかした殺人の落とし前はつけてほしいな
一条も利根川も大槻も村岡も敗者として失うべきものを失ったのに和也だけお咎め無しで救われる()だけだったら
たとえカイジがそれを許したとしてもスッキリしない だったら最初からカイジが来なかった世界っ説明いれて欲しいわ
多分一条はなにかしらで一皮剥けてこれからも一条の成長物語は続くみたいな無難な終わり方だと思うよ、その後地下行きたけど イチジョウは初回でのちにカイジと闘うことになると明言されてるからな。何気にスピンオフの中で一番本編と繋がってることを示されてる >>643
そのまま仲間になって和也が本当の友情を感じるとか熱いかもしれないけどなんかモヤモヤするのはそこなんだよな…敵が和也の兄とかになると可能性あるかもしれない スピンオフの最終回が正史みたいな扱いになっても嫌だから自分的にはイチジョウは帝愛に入る前で終わって欲しいわ
イチジョウしか読んでない読者は地下のこととか知らないだろうしその辺にも配慮して無難に終わらせてもらいたい この界隈最大の祭りの日にアカギコラボ発表ぶつけるなんて粋なことするな 雀魂アカギコラボ嬉しすぎる
いつかくるかなとは思ってたけど自分がハマってるときにきてくれて嬉しい
キャラ実装するなら声優続投でお願いします ざわざわの声がvtuber担当みたいだけどキャラの声はそのままかな ハギーや津嘉山さんが無理ならイメージ壊さない声優さんでも
Vtuberがキャラの声やるのは嫌だな 今までのコラボもCV決まってるキャラは続投なのかな?
アカギは別の麻雀ゲーとコラボした時声全然違う人に変わってたけどVTuberが担当するのは流石に無理かな
前著作者権限で動画全部消されたことある人だし Vにじさんじと絡みあるからにじ所属かと思ったけど個人Vなのか
ざわざわボイスはVって書いてあるからざわざわだけだと思いたい 俳優起用すると続編やコラボで呼べなかったりするから大変だよね わかる、特別ルール部屋は鷲巣麻雀になるのかとか、限定キャラ4人誰になるかとか…ずっと考えてる
肩透かしにならず凝ったコラボになるといいな
ハンチョウコラボってどうなった?
コラボ限定の特殊ルールで生放送しただけだよね
あれは肩透かし食らった アカギの前座イベントだったのかな
ハンチョウもかなり楽しみにしてたのにがっかりしたわ ハンチョウはまぁトネガワの企業案件みたいな感じだったのかな
もう少し色々やって欲しかった気持ちはあるけど
アカギは麻雀漫画として有名だし凝ったコラボにして欲しいよ 麻雀格闘倶楽部とMJともコラボしてたよね
連載終わっても麻雀といえばアカギってイメージもあるしどんどんコラボしてほしい 声優どうなるのかなキャラ誰がくるのかなどんな着せ替えがくるかなどんなボイスかなって色々考えてワクワクソワソワしてる続投はよ 来年6月のフクロジ申し込み開始したようだけどこのスレにも参加予定の人はいる?
私は迷ってるところ
前回は開催を知ったのが申込締切直前だったからほとんど迷わないで申し込んだけど来年6月って遠いなーと思ってしまう
サークル参加はしなくても一般では遊びに行きたいな
あと前回は主催さんへの投げ銭?が少なくて後悔したので今回はちょっとお礼を弾むようにしたい 半年以上先だと移動してる人もいるのかな
自分は描くの遅いしジャンル移動も数年はしないから準備期間が長い方が助かるけど 移動もあるだろうね
でも、アニメ等がきっかけで一気に盛り上がった状況なら半年後にどれくらい残ってるか分からないが
今活動してる人たちはマイペースにやってる場合が多そうだから半年後でも顔ぶれはあまり変わってないような気がする
急に別ジャンルに萌えるってことも珍しい話じゃないし悪いことでもないから先のことは予想がつかないね 今のところは移動の気配もないから多分申し込む
もしも6月までに福本から去ってたらどうしようかなとも考えちゃうけど 新型コロナの感染が落ち着いてリアルイベントが復活してきたらWEBイベントは下火になるんだろうか
新刊出さないと参加できないWEBイベントはリアルイベントの代替というかんじだけどフクロジは展示のみやグッズのみでもOKで同人誌即売会というよりも交流の側面が強いからリアルイベントとは別軸かな 本出さなくても参加できるからイチジョウ界隈やアカカイ界隈に多そうな若い子も興味持つかもね 交流なしだと売れないかな?
絵馬なら交流なしでも勿論売れるだろうけどhtrは交流ありきになる? >>671
それは福本に限らず同人界全般のあるあるだと思うよ
上手けりゃ壁打ち無交流でも関係ないけどhtrは交流の底上げがないと…だと思う
自分はhtr壁打ちだけど htrの度合いがどれくらいなのか分からないけど、支部とかツイッターにはない描き下ろし(書き下ろし)で
日頃から交流はしなくても中堅程度にブクマ取れてたら一冊は売れるんじゃないだろうか
でも支部の福本女性向けタグ検索してみると絵も字もブクマの数が渋いね 前からこんなに全体的に少なかったか?ってちょっと驚いた 昔に比べると紙の本を作るための金銭面や技術面のハードルは下がってると思うけどオンでの同人が盛んになったから紙の本を出す意義は薄れたね
よほど手元に置きたいものじゃなければ神で買わないっていうように買い手の意識も変わっただろうな フクロジってそんな交流が盛んだったの?
アバター同士で会話したりとか?
掲示板にメッセージ残せたりはあったけど 交流も大切だがそれを同人誌制作の一番の動機にすると後々辛くなってくるからオススメしない
出すか出さないか悩むなら出した方が後悔はしないよ
すごい金に困ってるなら出さなくていいよ フクロジ来年6月かー
まだかなり先だね
その頃の自分がどうしてるか分からないから申込みはなるべく締切直前ごろにしたいけど
あまり悠長にしてるとスペース満了になっちゃうおそれもある フクロジまだ先だけど前回は主催の方がすごく凝った会場とか企画とか作ってくださって本当に楽しかったから次回も楽しみだな 今はジャンル移動するのも早いよね
専用垢作って数ヶ月騒いだら消えてる人昔より多い 今はいくらでもコンテンツが溢れてるし選択肢が山ほどあるからね
スピンオフ含め現役連載中とはいえ内容や掲載間隔の問題で定着するのは難しいのはわかる
毎日のように公式燃料があるジャンルも普通にあるわけだから 自分含めて先のことは分からないから来年のフクロジの頃には今いる人がいなくなってたり
今はまだいない人が参入してきたりしてるんだろうね 今年始まったばかりのイチジョウすらも人離れしてる雰囲気がある
入れ替わりが激しいな 今はどれだけ流行に乗れるかみたいなとこあるから旬の入れ替わりが早いよね
といっても半年もしたらグッズ値下げされて叩き売りされたりするしそれはそれで切ないんだろうな 福本に限った話じゃないけどオフをやらずともオンで活動できるし人の入れ替わりも早いから
同人活動の中でもイベント参加や本作りは特に趣味性の高い限られた人だけがやることになっていくのかもね
私は今のところに4年くらいいてフクロジの頃にもまだいるかと思うが急に萌えの雷に打たれて移動していった人の姿も見てきたので
自分もそうならないって言い切ることはできないなあ カイジは亀のペースだし他は完結済の作品ばかりだからハマっても長続きしない可能性があるんだよね 公式の動きが少ないってだけで相当なマイナスだろうね
スピンオフですら二週間に一回だし 言っても詮無いことだけど福本ジャンルの大黒柱はカイジシリーズなんだからヤンマガ連載中の本編にもっと勢いや熱さがあればファンも盛り上がるのにね
3年くらい前にトネガワがアニメ化されて同人的にもちょっと人気が出て今年はイチジョウでちょっと賑わったが継続的に燃料がないと、長く続けられる人ばかりじゃないよな 5年ほど活動してて萌えは枯れてないつもりだが現在の公式には昔みたいに夢中になれない
自分の中でもネタ切れ感が否めなくて支部への投稿頻度も落ちてツイにも低浮上・・・
周りも徐々に移動していって寂しくても仕方ないことだと思って見送るばかりだ
同人のために公式があるんじゃないと分かってるけど一介の読者としても本編の盛り上がりを望むわ スピンオフの影響を利用しようとして明らかにスベった気がする本編
というのも憶測だし普通に作者が日常モノ描きたくなっただけかもしれないけど
作者は好評って言ってたけど本当なのか? イチジョウは一条単体で原作と絡めて考えられたら可能性が広がって尚良かったんだけどほぼ供給が村上と一条の現パロCPに限定されるから言うほど盛り上がらなそう イチジョウせめて毎週更新ならなぁ…
休みも多いから盛り上がりにかけるよ 今のクオリティなら隔週でもありがたい
作家さん方には余裕持って連載して欲しい 毎週やってすぐ終わられるよりは隔週連載でも長く続いてくれるほうがありがたいかな
でも隔週だから一回休載が入ると次までが相当長く感じる
するとしても何年か先だろうけどアニメ化はしてほしい アニメ化してほしいよね
カイジ三期とかも実は期待してたんだけどそっちは厳しいかな
映画も3作目はオリジナルっぽかったし アニメ3期、テンポ良くしたら結構良い感じになると思うんだけどどうだろう。10年も音沙汰なしってことはもう無理なのかな。 アカギ2期もやってほしい
最近ちょっと古めの作品のアニメ化がちょこちょこあるから地味ーに期待してるけど先生はあんま乗り気じゃないのかな アニメも鷲巣麻雀完結してほしいよね
原作長すぎるからアニメで一気に見たい トネガワの第三期はもう無理かな ハンチョウと併せて観たい 久しぶりに支部で福本ジャンルタグ検索したら絵も小説もイチジョウ関連が多くて驚いた
現行で連載されてることはやっぱり強いな
トネガワはスピンオフブームの立役者だし、このマンガがすごいランキングにも載ったりしたことが
アニメ化の追い風になったんじゃないかと思うけどイチジョウはそこまでの人気になるだろうかね ハンチョウはなにかしらメディア化はいけそうだけどね ハンチョウはドラマ化したら当たりそうな気がする
どこかで見た大槻=佐藤二朗はかなり見てみたい
イチジョウはアニメの方が向いてそうだな アカギやカイジは日テレのプロデューサーが挑戦的な人で、ベルセルクとかMONSTERとかをやってた頃に成功させた企画だった
カイジやってた頃のその人のインタビュー読むと、「ほかにない面白いアニメを!」という気合がすごいよ
福本作品はいわゆる「円盤が売れる作品」じゃないから、そういうテレビ局の側の熱意もいるのかもね
ハンチョウ実写はいろんな意味でいけそうな気がするし、出来が良ければヒットしそう >>690
普通の読者に聞くとワンポーカー編が一番評判悪いから、それと比べるといいのかも
個人的にはチャンの車捨てる話とか、団地での攻防とか意外と楽しめたけど、いかんせんいつまでやるんだ感が… 704だけど、思い出しついでに書きます
当時は「深夜とはいえ焼き土下座や指切断やれんのか?」ってファンが心配してた
で、制作側は「作品のテーマを伝えるのに必要ならやります」って姿勢で、ほぼ原作通りやり切ってくれて大変満足だった
でも、なぜか焼き印だけカットされた
今思うと尺の都合だったのかな >>706
当時のインタビューの情報ありがとう
円盤が売れる作品じゃないとはいえ当時どのくらいの円盤が売れたんだろう アニカイの臨場感に呑まれてハマった身だけど焼き土下座とか諸々カットされる可能性もあったのか
それを思うと本当にあの形にしてくれて感謝しかない
カイジの指切りが決まった時の絶望的な声とか表情が本当に好きなんだよな 分かる 痛みが想像できちゃってずっと装置を指に嵌めた所で止まってた 原作からして痛そうな場面が多いせいか、同人でも(今は少なくなったと思うけど)昔は一条関連とか坊カイにはグロや暴力多い作風の人も結構いたような印象 福本に限ったことでもないけどプライド高いキャラや「絶対負けない」みたいな意地の強いキャラほど
ボロボロになった姿が見たいとか痛めつけられた時の反応を知りたいっていう需要があるよね >>712
これは分かる
福本は世界観も体を賭けてギャンブルしたり何かと暴力的だからなんかそういう需要と合うんだよね 支部にある福本女性向け作品でR18Gタグがついてるのは私が見た範囲だと坊カイが多いな
でも上で言われてる通り近年は減ってるね
一条関連の作品の傾向が変わってきてるのも同意(こっちはスピンオフ効果か) たしかに減り気味だけどそういうのも好きだからこっそり増えてほしいなとか思ってる 714だけど私も好きw
801板にある苦痛萌えのスレに入り浸ってたこともある
利根川界隈の字書きで会長に痛めつけられる描写が毎回かなり執拗な人がいて同志かな?と思ったわ
一条やカイジに比べるとアカギは何されても取り乱す姿が想像しづらい アカギが傷つくシーンって丁半博打のシーンくらいかな?
アカギはあの通りの反応しかしてくれないイメージあるかも 鬼畜王子だった頃の坊っちゃん好きだったなあ
ワンポーカー編で「俺を救って!」みたいな部分が出てきたのもそれはそれで美味しいが
今の原作の作風で再登場したら寒いギャグのせいでキャラ崩壊しそう あリロードし忘れた
アカギ萌えです
坊ちゃんのキャラ崩壊じゃないごめん アカギは昭和中期の見世物小屋とか古風な賭場や売春宿の薄暗いイメージと合うと思うので
欠損や奇形みたいな特殊性癖とも相性よさそう アカギも割と当時にしてはモブレ多かった方な気がする
ああいうキャラ程泣かせたい気持ちはある 一条とカイジはモブレ多いよね
負けん気が強いから泣かせたくなるって感じか
借金とか地下とか性接待とか、そっち方面につなげやすい要素もある 福本のキャラは基本的に泣かせたくなるけど銀さんと森田はニコイチすぎてそんな気持ちが全く沸かない 赤木しげるは宗教だから酷いことしてはいけない気がする 森田泣かせたら銀さんに締められそう神威編でもお前に何かあったらただじゃおかないって言ってたし森田の見た幻の銀さんだけど 知りたいけど知りたくない(作者に余計なこと言われたくない)キャラの後日談
・森田と銀さん
・一条と利根川と大槻
・平山が死んだあとの安岡刑事 何年も前にジャンル移動してても命日には帰ってくる人多いよね
一度ハマった宗教はなかなか抜けないんだなと
赤木しげる愛されてるな 銀と金のドラマ版ってどのくらい原作に忠実なんだろう、アマプラで見るか迷ってる ネタバレ気味になっちゃうけど尺の関係とかで森田の辞め方諸々原作とは結構違うよ
原作の森田と銀さんが好きなら好きほど解釈違い食らう可能性がある原作見ない人の評判はそこそこいいぽい
自分はそもそも森田はともかく銀さんの見た目が解釈違合わなすぎて駄目だっためちゃタレ目だし髭生えてるし >>732
なるほど、ありがとうございます
原作未読だけどキャラは知ってるくらいだったからどこから履修するか悩んでた
あんまりにも原作とかけ離れてるなら見る意味ないかなって気もするし
見た目が違うってのは本当にその通りだw ドラマと言えば本郷君の演じたアカギはどうだったんだろう?
天の時も赤木が誰がやるのかどうなるのかドキドキしたなー
結局予告でしか見てないけど私的には予想より良かった ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています