VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手294本
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
※スレ立ての際は1行目に次の行を書いて改行
!extend:on:vvvvv:1000:512
※複数あるのは予備です。三行までは補充しておいてください
次スレは>>970踏んだ人が立ててください
■dualtail 公式サイト
https://ninetail.info/
■公式ブログ
https://ninetail.info/blog2/
■スタッフのTwitter(作品情報・グッズ情報等)
おにかげようじ(おにー・社長)
https://twitter.com/onikage_9tail
け〜まる (けまー・ディレクター)
https://twitter.com/keimaru_9tail
■最新作
https://ninetail.info/td16/VenusBloodSavior.html
■VBGIポータルページ
https://ninetail.info/CF/VenusBloodGAIA_International/
■メーカースレ
ninetail/dualtail/tritail ナインテイル総合49
http://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1588354709/
■前スレ
VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手293本
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1689564273/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured 旧FGHでは近衛はほぼ全員使ってたけど
I版ではほぼ全員スタメン落ちしたな Lのメルジーニ竜杯運用でのリスク低減にリトルウィスパーに対術結界と範囲無効を詰め込んでみたけど暴走攻撃で味方攻撃したときは標的後逸が機能しないのね そりゃイージー1ターン目からデフォルトで居る連中が最高難易度で通用する性能じゃ逆にゲームバランスおかしいだろ 単純に高性能ユニット増えたのと称号のアッパー調整少なくて押し出し食らってるだけでVBで近衛が最終編成までいる事自体はよくあるでしょ 置物系はわりとラストまで居座っていることがあるイメージ
I版はバッカーユニットが高性能のくせに成長も高くて拡張性が高くて押し出させるようになったけど
GIはバッカーユニットでもコストによって成長度が変わって拡張性に幅が出てきたけど
結局エーテルウィスプがヴァナヘイム争奪戦に敗れて1.5軍みたいな扱いになってるぐらいかな I版は元々高性能なのに成長Sキャラが多いから残るのは厳しすぎる 攻略中は見なかった回想をちまちま消化してるがHの洗脳が温く感じてしまうくらい大公が外道なんだけどかなり使えてしまう
どうやら俺は大公派閥だったようだ (いら)ないです
LIはスネグラチカちゃんボコォをお願いします ヴァーリくんを誑し込んでウルルを亡き者にしようとする悪い子チカちゃん だが計画が露呈して捕縛拷問からの病み奴隷堕ち(オプション:拘束紋 GIは攻撃スキルが充実してない割りに簡単に特防100堅守90達成できるから敵も味方もすげー硬いんだよな
負けパターンはガーターが落とされるよりもアタッカーが反撃落ちすることだし、
魔法天使やクイーンも護衛が硬すぎて勝てないから反撃アーシュで攻略したわ 近接アタッカー反撃落ちはいうほどなかったけど、アタックレギオンが行動10がデフォみたいなものなのに時間切れが最大の敵だったわ
おもにクイーン戦、本体も硬いし周りも硬くてマジ辛かった 12装備揃ってなかったらどうするんだよこれって思った クイーン倒した後キャリア叩いたときの「あれ?ヤバくね?」感
反撃耐性60のミリアさんがバサ5でもピンピンしてたし一部のボスを除いて反撃は優しかったね
イベイドと側面はHIよりインフレするとは思わなかった。側面次元なんてほぼいない時代だったのに 未行動の味方ユニットがいるマスは敵は通れないと思ってたら違った
味方2部隊・敵3部隊いずれも未行動のマスをその後ろから敵がすり抜けていった
滞留してる敵が行動済みじゃない場合はすり抜けられるとか? VBSと平行して作ってた九尾の新作の方はどうなりましたか…? メーカーとしては新しい路線も開拓したいんだろうけど アルスマグナとかちょっとどうかと思う出来だったしなあ VBBで新システム開拓しようとしてたが正直自分はプレイして糞ゲーだと思ったので
VBシリーズだから買ったけどアレのシステムのは新規シリーズで出ても買わんと思う アルスマグナがそのBの焼き直しみたいなもんよ
不評だった3Dマップや装備強化ほぼそのまま持ってくるとはたまげた >>260
そう言えばアルスマグナは体験版やって
このシステム駄目だこりゃと思ったから買わなかったの思い出した アルスマグナは体験版でシナリオシステムキャラ全部が自分に合わないのがわかったわ
Bは少なくてもシナリオキャラHシーンは良かったからな VBSと九尾の新作の名前が出されたのが2021年元日のブログだからもう3年くらい経ちそう 3Dダンジョンでいいのに、ナインテイル作品は数重ねるごとにつまらない作品になっていく…… 新作はSより重いのか?
買い替えんといかんな・・・ Sの重さはスペックどうこうより、無駄な計算しすぎているせいだから説があるからな
実際軽量化パッチいれても意味がないどころか逆に重くなったって人もいるし
ガチの低スペックで軽量化パッチで軽くなるレベルなら買い替えた方がいいと思うけど 敵の攻勢転化ある師団と戦う時だけ異常に重くなったりしたからな エロゲRPGは究極的には別メーカーだけど戦女神2とかギャルズーくらいで十分なのよね。SFCとかPSくらいの内容でいい
いまだにエロゲやってる連中なんて下手するとeratohoみたいな数字だけでエロスと遊び心高められるようなの多いし シリーズはFからだからゲストユニットで知らないキャラそこそこいる >>269
ウイニングポスト8だとレースシーンや全頭のレース結果データ更新中よりも
牧場眺めてるだけのほうが処理が重かったな
休憩するときは何かのデータ画面を開いておかないと熱暴走するw グラが派手になっていっただけでコマンドRPGの面白さなんてFC時代と変わらんし
むしろ派手な演出とかコマンド選ぶとキャラが動いて切りつけるシーンいちいち見せられるのとかうざく感じる時あるし 今更ながらFGOやってるんだが方向性としては同じ方向向いてる気がする
即ち既存のキャラの亜種を派生させてイベントシーン追加してゲームとしてバランスをとる
もうシリーズ毎にキャラ性能もルールも覚えるの億劫だし、1つにまとめてソシャゲ化してFGO路線に走ってみてはどうか() アイコンもゲームシステム変えなくて良かったのに、どうしてああなったんだろうな・・・
現場猫案件 製作カロリーが激高だったからなんとかしようとあがいてたのかもな
無理だと悟ってフェルシスギアドラに戻して カロリーで思い出した
スサノオとかの全アルカナ使用は割とイラッとした
まぁでも特別ってそういうことだよな ベリハバサ4とディスペアバサ無ならどちらが厳しい感じですかね? slay the spireみたいなのがVBBの到達地点って気はするから
次はローグライクのVBにしよう しっかし今回はいつになくオススメ全開放増えないな
もっと書いてもいいのよ >>283
ありがとうございます
ディスペアは黒天使みたいなやばいユニットが出るとビビってましたが、
ベリハバサ4の方が厳しいようなら問題なさそうですね slay the spireみたいなのなら解るんだけどVBBとかアルスマグナはシナジー無さ過ぎじゃね 書く前にもう一度HDバサ5回ろうと思ってたけど道中でダレてきたからもうすぐ書くかもしれない
30ステージもいらないっす… 今回エンカウントが多い上に敵の攻撃力低くて防御力高いから適当でクリア余裕だしな つか何周もするのダルすぎるから適当なとこで切り上げたわ今回 やっとベリハバサ4クリアしたけど11や12装備集めはどこ周れば効率良い? 3Dなんて負荷かけるだけやからなぁ
アリスもエウもソフトハウスキャラもSLG作らなくなったからここには頑張ってほしいわ 3Dがちがちでやってるコンシューマーとエロゲ小企業じゃ技術に差開きすぎてるからな
低予算でまともなもん作れる新時代が来ない限りやるだけ無駄 エウは最新のコンキスタ三部作も合間に出したラビリンスもSLGでしょ 別に面白けりゃSLGじゃなくていいけど
ソシャゲのできそこないのRPGになぜか拘っってるしな >>294
本気トレハンしたのは、ベリハバサ3(EX2 12下ドロップ)→ディスペアバサ4(6-1 12下ドロップ EX2 12上ドロップ)→ディスバサ5(6-1 12下ドロップ EX2 12上ドロップ)の3
周だったけど、11と12装備全部集まったわ 11以上直ドロか12石が出たらOKぐらいの緩い選別でいけた
ストーリーカオスぶんまわしでいいんじゃね なお、運命の鍵が全然足りない模様 Sはいい装備落ちたからセーブしよ→エラー落ちが一定間隔で起きて結構イラっとくるな
Lは1回もエラー落ちあいた事無いのに アリスはソシャゲしか作ってないし
エウはSLGばっか出してるし
キャラは倒産してるからSLGどころじゃないし
ツッコミどころが多すぎる 頻繁にエラーは流石に再インストールだなあ
1〜2時間くらいで一旦ゲーム終了はしてたがそれ以外ははほぼなかった >>299
サンクス
ディスペアカオス挑戦するかぁ 運命の鍵は今後もこれくらいのドロップ率でいくんかなぁ 流石に気楽に使えなくなるから2倍くらいにはして欲しい 今のままでもいいけど選択式とか一般ユニット無しとかにしてほしい
出てこないように雇っていくのめんどいだけだから 鍵使って神族のモブ兵士が出てきたときのガッカリ感よ 鍵が全く足りなくて周回重ねなきゃ行けないのと
鍵からの一般兵多すぎて鍵リセマラになるのは作業感半端ないな HIだととりあえずモブ全部雇っておくって手が周回以降は使えたんだけど
GIだとFIから増えたけど枠制限あるよね 正直ソシャゲもガチャ嫌いでやってないしオフゲにまでガチャ要素持ってくるの勘弁なんだよなー
伝統のトレハンはおっけーだが雇用までロード繰り返させられるの勘弁して欲しい
せっかくユニークいっぱい用意されても最低限取ったらあと面倒でどうでもいいってなるし 鍵ドロップはHIとGIの中間くらいの量で
ゲストとバッカーユニしか出ない程度が無難かなあ >>302
既に再インストール済で発売日にやった時も駄目だったからまぁ相性悪いんだろね 鍵ガチャは装備画面で出来れば良かったんだけどいちいち戻らなきゃいけないのがダルい もとのシステムになかった要素だからキャラ選択がそもそも組み込めなかったんだと思うがね
ランダムに1つ出すのと、選択画面とシステムを1から起こすのとじゃ天と地の差があるのよ それでも大量のハズレを用意する必要あったんかねーと思うよ
いわゆる延命的なガチャ思想ありきの仕様でしょあれ 昼鍵10個の総勢40人ぐらいならまだ許せる。ゲスト全開放する頃には半分ぐらいは雇ってるだろうし
夜鍵10個の闇鍋80人は💩 ゲストはともかく、バッカーのはあくまでゲームとしては一般ユニットだしなあ
今作からの人間から見りゃ、ちょっと強いユニットってだけで、バッカーだからどうこう言われてもわからないでしょ 新作っていつ頃出るんかな
Sは面白かったけど滅茶苦茶重かったから
次は何とかならんかのう >>9の1週目全エンディング回収スキップ攻略
save1(124行目)からシグレの召還数11まで増やすのに1ターン足らないね
トモエの親交値を1先取りするかシグレの召還数1先に足さないと時間制限でゲームオーバー S開幕は重かったけどLのユニットがはえてくる演出のとこ暗転だったら同じくらいの時間じゃなかろうか 特殊エステリアのおかげで大好きな獣族も高難易度で運用できて嬉しいわ Sはヒロイン勢が好きになれなくてあんまりのめり込めなかったなあ
HやLはぶっ刺さった とりあえず軽さはマジで大事。
最初から軽量マップつけておくべき Sはたしかにヒロインがいまいちだった
Lは良かった まあインフレ具合がギュンって増えたけど・・・ Sはテリオンがなんの脈絡もなく正気に戻ったシーンと無効喰い100しか覚えてないな… おねえちゃんのほうのエレキシュガルは可愛かった
あとはよく覚えていない ママとリンリンは可愛かったよ 他はあんまり印象にない メルジーニとかいう隠しヒロインなのに人気が隠れなかったヒロイン
ヴェリトールとかいう人気ありすぎて一時期抱き枕候補に入ってけーまるをビビらせたキャラ Sの宿敵であるハリアルは見た目で損している感あったけど
性格が良くてかなり好感が持てた。
逆にLの宿敵であるエデンは見た目で得している感あったけど
性格が悪すぎてL自体のイメージまで悪化した。 >>333
エデンって性格悪かったか?
自分は設定上重要キャラの割に出番が少ないとは感じたけど
性格が悪いとは感じなかったな おっぱいでかい=見た目が悪い
ひんぬー=見た目が良い
これだから触手は困るビョル >>334
エデンはなんかものすごく傲慢に見えるんだよね。上から目線で煽る煽る。
神竜王の決断の時もアレだったけど、とくに腹立つのがTrueでメルトセゲルに対して
愚かと言い放ったこと。彼女をそこまで追い詰めたのはお前(のオリジナル)だろ!と。
ガシェルやファフネルみたいに無念や絶望の中で破滅するという胸がすく展開が
あればよいのだけど、エデンに関しては特にそういった描写もなかったし。
旧メルトセゲルとの戦いはろくに動かなかった挙句、勝利後人間達に裏切られたことで
反抗したザハーク達を倒して世界の管理者面するというハイエナっぷりもひどいし。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています