【VaM】Virt-A-Mate Part.41【VR/Desktop】
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時 コレ↑をもう一行コピペで追加する。
海外のSEXシミュレーター Virt-A-Mate(VaM) のスレッドです。みんな仲良く情報を共有しましょう。
荒らしや対立煽り等はスルーしましょう。次スレは 基本>>950が立てること。
■公式情報
・Patreon/Meshed VR (作者公式) https://www.patreon.com/meshedvr
・VamHub (公式VaMアプロダ) https://hub.virtamate.com/
・公式Discord https://discord.com/invite/bp4uMUxBms
■前スレ
【VaM】Virt-A-Mate Part.40【VR/Desktop】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1744775585/
【VaM】Virt-A-Mate Part.39【VR/Desktop】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1736894857/
【VaM】Virt-A-Mate Part.38【VR/Desktop】
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1731632591/
■関連スレ
【VaM】Virt-A-Mate作品成果発表スレ2【画像/動画】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1718533727/
VRエロ総合 146【Quest/Pico/Vive/Index】
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1753862809/
A10/U.F.O./KEON/Handyなどなど連動オナテク 18
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1715237460/
■UI日本語化プラグイン (2023.9.16)
http://up3.kouploader.jp/?m=dp&n=koupz130906 DLキー:VAM
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured まずbody scale 1がデカすぎるのが問題よな xxxa氏はもっとsceneを出して欲しいな
毎回クオリティ高いんだよね >>151
特にVRだとこんなデカイの?って感じる事が多い
あれはVRスケールみたいなのが備わってないのが問題だと勝手に思ってる 身体、頭部含めてデフォ子がデカ過ぎるからな。
あんなに顔デカイ女現実で見た事ないし
そうなるとScaleモーフで調整しようって
なるのが普通よな xxxa氏の作品良いですよね〜
自分じゃ作れないから、何とかAIの力で、fbxから簡単に変換出来るようになんねーかな PC更新したから動作早くなるかなと思ったけど読み込みの遅さは相変わらずで数分かかる
開きさえすればサクサク動くけど 俺もメモリ128GBにしたけど読み込み速度は変わらん
何度もリセットしてるけど結局var増えちゃうんだよな >>157
動作早くではなく、起動早く?数分って…HDDにインスコしてる?
>>158
メモリ速度の変更ならともかく、メモリ容量って読み込み速度に反映されないのでは?128GBならヒープ落ちしなくなりそうではあるけど
それとGear1動作してるかを確認しないとだな
VARの数の肥大化もアレだけど、不要な先読みモーフも確認ね 16GB->32GBぐらいが一番恩恵ありそうだけど もう諦めて起動待ちは
デスクの掃除したり飲み物用意したりしてるわ >>159
SSDだけどm.2じゃなくてSATAだから読み書き300MB/s程度だと思う
varは6000程だけど毎回読み込み中の半分あたりで
restoring atom contents. note large save files could take a while...
って所で数分止まる
ここが無ければ早くなりそうだけど 128GBあったらVaM\Cache全部RAMディスクに置けるんで少しは速いしょ
サイズ可変で動的確保なら普段システムの負担にもならないし
あのキャッシング仕様も奇怪なのでPC起動毎RAMディスク作り直しでも精神衛生上は良いっていう >>162
そのエラー見たことないけど原因は?
あとアレだ、boot.configの設定ってみんなちゃんと自分の環境に合わせたりしないのかな?
俺はChatGPTさんに自分の環境だとどんな設定がいい?って相談したりして編集してる グラボ4070tisにしてメモリ128GBに増やしたけど
Too many heap sectionsで落ちることが増えた
多分常に画質マックスにしてるからだと思うけど ヒープエラーってメインメモリ増やしても変わらんくね?
ガーベジコレクタがバカだからと思うわ 4090だけど最近テクスチャの読み込みが極端に遅くなることがある
以前は0.1秒だったのが今は5〜10秒も掛かる事がある
最新ドライバかnvidiaアプリが悪さしているのかもしれない >>167
なので
別のフォルダーにまっさらなやつを
インストールしてテストする必要がある >>164
原因分からないから困ってるのよ…
vam新しいフォルダに作ってslut showだけ読み込んでも2回目から変になるから何かのプラグインが悪さしてるのかもしれない… >>170
パッケージマネージャーで確認してみた?
依存関係を掘り下げるのは大変だろうけど頑張って! 言いっ放しも気持ち悪いから俺の環境でのboot.configの中身と環境を貼っておくわ
CPU:AMD 9700X
GPU:RTX 5080 OC
MEM:DDR5-5600 64GB
32int 4K 144FPS モニタ使用
VAMはPCIE4 M.2 SSDにインストール済み
※キャッシュはVAM本体とは別ドライブのM.2 SSD(負荷分散をしてくれることを願って)
最新版&performanceパッチ導入済み
以下、boot.configの内容(HMDは不使用なのでVRはOFF)
gfx-enable-gfx-jobs=1
gfx-enable-native-gfx-jobs=1
gfx-disable-mt-rendering=0
wait-for-native-debugger=0
vr-enabled=0
hdr-display-enabled=0
gc-max-time-slice=3
job-worker-count=15
single-instance=1 >>172
とりあえず M .2 SSD の ベンチマークを取ってみてはどうか >>173
ふぇ?なんでベンチ?負荷分散がどれくらい効果あるかってこと?その場合のベンチってVAMのベンチってことだよね?
1度もキャッシュしてない状態と1度キャッシュさせた状態を比べるん?それって意味ある? ロードやアンロードが遅いのはストレージの
問題じゃなくて旧Unity の仕様じゃね >>174
いやvamじゃなくて通常の何だっけ
M .2のベンチマーク
ストレージが悪いのか別の問題か 切り分けるため >>172
それと キャッシュ も 分散してるって言うけど
それも元に戻して測定してみるとか CPU Performance Patchって存在を知らなかった
導入したらベンチのBaseline3のFPSが倍増して驚いた驚いた
こんなに変わるのか Clothing(服)のことで質問です。マテリアルが複数あるClothing(服)がありますが (生地とボタンでマテリアルを別々に設定出来るブラウス等)、
自分もそういうものを作りたくて、
blenderで、マテリアルAを持つメッシュAとマテリアルBを持つメッシュBを作り、その二つを統合したobjファイル(ちゃんとマテリアルAとBを維持)をDazでdufファイルに変換し、
Vamにインポートしたのですが、マテリアルがひとつしか割り当てられません。色を変えるとメッシュAとB両方変わります。
どうすれば複数のマテリアルを設定出来るClothing(服)を作れるのでしょうか?ネットで拾ったVamとは関係ない素材でもVamに読み込めばマテリアル複数のClothing(服)に出来ました。 >>179
俺はあなたのやり方で特に何も悩まず普通に個別指定出来てますよ
dazのバージョンに問題があるかもしれないので環境を書いてみては? >>177
何か勘違いしてると思うけど、俺の環境は安定してるよ?
HDDにインスコ、SSDにインスコ、同ドライブにキャッシュさせてみたり、2周くらいして現在に至るんだが >>178
でもデスクトップだと効果あるみたいだけどVRだと殆ど差を感じないんだよな >>183
ちょっと効いてる気もする
ベンチマークしようとしたけどゴーグル被りっぱなしじゃないとFPSが正しく測定できないみたいで諦めた CPU Performance Patchは
intelの高性能CPUならあんまり期待できないはず
その場合ボトルネックはVR状態でのGPUじゃないかな
一方でAMDや古いintelのCPUならこのパッチは期待できる
まあタスクマネージャーのCPU負荷を見て
がどれぐらい分散されてるか次第だね
画像にもあるけど半分ぐらいすでに分散されてれば
効果は小さそう AIがFANZAみたいに差分で腰振りだしたら完全に移行するわ
擬似3Dみたいなイラストも描けるようになるだろう すみません。
KONG氏のLOOKS、JADE(マルティナ)なんですが、読み込んだ瞬間はげます。
HairがClothing扱いらしいのですが、どうやったらHeadとparent linkできるのか、わかりません。
これ普通に使えている人いますか?たすけて >>188
ハゲ状態からその髪型衣装のデフォルトをロードしなおすと治るよ
その状態でキャラを保存すればそこから正常にロードできそう >>189
うおお!神!Appearance presetで保存して禿げないデータが得られました!!まじ感謝です。 haircolorchangerで黒髪モデルを金髪に変えようとしてるんだけど、生え際が黒のままなのはどうすれば直るんでしょう KONG見てみたけどいいのかこれ?
落とす気にもならんけど 正常位でやりまくってるけど、上半身はこんな感じでオッパイ寄せてる、みたいなシーンとかあります?
無いとしたら、DL数上位の正常位のシーンをDLして、上半身だけ自分でモーション付けるみたいな感じがいいんでしょうか >>198
動画データ さえあれば
その動画をモーションに変換するものがあるので
それで作った方が楽かも >>199
下手に他人のモーションを改造するより、ゼロからのほうが効率的ってことですね
ありがとうございます >>199
そんなものがあるんですか?
やり方知りたいです >>199
そんなものがあるんですか?
やり方知りたいです ガニ股アヘ顔ダブルピースでクリックすると便しょん撒き散らすシーンが作りたいです!! >>179
めっちゃ遅レスですまんけど
VAMでインポートする時に右上のあたりにあるCombine Materialsのチェックを外してみると望んだ結果になります >>198
正常位ではなくケツだが、、、
https://files.catbox.moe/zxld4w.mp4
シーン名 Obsessed_with_you05
古いシーンだし、一緒についてくるvarファイルも多いので、今遊んでいる環境にいきなり入れず、
新しい環境を作ってそっちで試して、気に入らんかったら捨てる、ってするほうがいいと思う。 timelineで服に合わせて胸が寄せられてるシーンだとキャラや服を気軽に変えられないのが嫌なんだよな
timelineの弄り方が全然分からないんだけど胸寄せだけ解除出来る? >>208
そんなシーンあるのか
その胸寄せのトリガーか何かだけ解除すればいいのでは?タイムラインから一つずつ消してって探すしかない VAMが停滞してるのでAI動画作成に挑戦してみようと思ったが2日目で挫折したw
VAM以上に厳しいスペック要求から来るエラーの多発と、出来る動画の物足りなさ(数分掛けて5秒程度)なので
これは相当高スペックで無いと無理だね と落胆しながら、気晴らしにVamhubを除いたらガンバレルーヤのよしこに似たLookがあった・・ そういや、シンカイさんのリメイク大人気だよね。最近ダウンロード数少なかったから心配してたけど、良い作品がないだけなんだな。 >>210
自分も知識ほぼないけど
AIの発展スピードの早さ見るにVaM2が牛歩だからようやく移行が普通って頃には既にAIがメインになってそうと思った VaMもそうだけどVR業界自体頭打ちって感じするな
Alyx以来ろくなゲーム出てないし
ヘッドセットもVision Proコケて勢い失った感じ 間違いなく言えるのは
バム2 は AI 動画に追い抜かされる
好きな画像をいくらでも動かせるようになっているからね >>219
「インタラクティブ性」というVAMの最大の強みが必要なくて
好きな画像を動かすことだけが目的の人にとってはそうかもしれないね >>220
だよなあ
AIでグラビア脱がしてもすぐ飽きたわ
VaMでAI活かす方向で進化してくれないかな
Voxtaだっけ
ああいう会話系は結構進んでるっぽいけどあんま興味ないんよな
AIで高画質でリアルなスキンを量産みたいなのは今でもできそうな気がするんだけど
やっぱテクスチャのリアリティって重要なんだよね インタラクションの魅力がVAMには確かにある
AIで自然に会話できたりリアルタイムにアップコンバートしてくれたらそれでいい AIの動画生成たしかに最初はVAM以上の衝撃を受けたけど抜けるとこまではなかなかいかんのよなぁ
SNSとかで可愛い子を見つけたらお手軽に脱がしたりフェラさせたり出来るのは楽しいんだが >>220
動画AIも リアルタイムで作成できるようになる AVなみに派手に昇天してくれるオススメのシーンありませんか?
刺激を与えると、声付きでガクガクブッシャーみたいな >>226
いや画像でも動画でもそこどっちでもよくね?
インタラクティブでついでにVRかよって話 ステレオ動画を生成すりゃいいんでしょ
でもAIは生成時間がかかるからインタラクティブ性は厳しいだろうなー
現時点で10秒程度の動画で早くて数分
VAM並みのインタラクティブ性を確保できるにはまだ数年レベルじゃ無理そうな気がする 前々から思ってたけど事あるごとにAIが〜って言ってくるやつがずっといるな AIの進化が凄まじくVaMは停滞してるからAIの話題が増えるのも当然かと
まだAIがVaMの代替になるとは思ってないけどVaMを快適にするツールとしてうまく使えればいい
実際最近chatGPTに書いてもらったっていうスクリプトちらほらあるよ
アイディアだけで技術がない人でも気軽にスクリプト作れるのはすごいと思う 10秒で5分(=300秒)かかるとしてリアルタイムの目安の生成時間10秒を切るのに30倍の性能向上が必要
nvidiaの3000以降のグラボのAI演算能力(Tensor)がだいたい3年で2倍くらいのペース(性能向上は鈍化中)
単純化した計算だけどそれだと15年弱くらいかかる
もちろんソフトの性能向上もあるだろうからもっと短いとは思うけど
ここがスタート地点でVAMのインタラクティブ性はさらにその先 >>231
chatGPT5のボンクラっぷりすごいよ
知ったかでデタラメなスクリプト書くし
都合悪くなるとハングアップして逃げるよ 既存の服のテクスチャを、破れた感じに改造するとかをAIで自由にできたらありがたいな。 正直VR系はエロよりALYX越えの神ゲーが作られる方がよっぽど嬉しい
アレを味わっちゃったせいで最早モニター越しでどんだけ美麗なグラフィックを見てもそんなに感動しなくなっちまった 分かりやすく説明すると
VR のコントローラーでAI動画を 0.1秒で
作れるようになったとすると
VAMがいらなくなる >>237
30年後そのおっぱいもAI の力でつかめている 分かりやすくって何に対してかよく分からんけど発言が無意味なのは事実 >>238
さすがにVRだけならもっと早いだろ
30年後にはAIで動いて家事とSEXをする人間そっくりのラブドールが出来てると思うぞ AIで写真から3Dモデル作るなら数年以内に来そうな気がする 写真から3Dモデルは作れるがVaM形式への変換が面倒くさい テクスチャ・ジオメトリ・スクリプト等の作業効率や精度向上のために
AIを利用する方向性の開発や改良は3Dソフト全般で行われているから
いずれVAMにも利用可能なツールとして反映される可能性が高い
AIがVAMにとって代わる的なことを言い続けているワッチョイWW ・・・・-1XAkの人は
現実を受け入れる気がないようだから今後スルーでよいと思う >>241 1枚の写真から奥行きと裏側推測しつつ3Dモデルとテクスチャ生成する_メジャーファイル形式でエクスポート
なんてのはそこらのサイトで無料で試せる位になってるよ。今。
VAMで抜くってほどのクオリティーは無いけど。やろうと思えば高精度な物もできるんだろう >>244
いいや
言い続けてるのはワシではないぞ
ただ野球の神様川上哲治が
vam の開発は止まって見える
と言ったとか言わないとか 画像読み込ませたらプリセットに追加されるレベルまでいけばすごいと思うけど
色々な理由でそこまで出来るようにはしなさそう 3Dに起こす際に超点数やUVマップをDAZ互換でメッシュ化テクスチャ化出来るようになれば世界が広がりング
頭良い人なら今直ぐにでも出来そうなんだけどなー ライトの当たる距離や範囲を線で表してわかりやすくするプラグインってあったと思うんだけど
なんて名前でしたっけ? ChatGPTで質問したらすぐわかったわw
GizmosSystemだって。凄いなAI